当スクールには来日直後の日本語ゼロ初級の子どもだけでなく、日本生まれ・日本育ちで母語を年齢相応に話したり読み書きできない「ダブルリミテッド」の状態にある子ども、日本語も母語の発達にも課題を抱える「シングルリミテッド」の子どもなど、さまざまな子ども達が集まってきます。
こうした子ども達にとって、自由に思考し、自らを表現できる言語を身につけられるかどうかが、子ども達の未来に大きな影響を与えます。
当スクールの「にほんごのせんせい」は、子ども達の未来を支える教室支援の要であり、子ども達が最も頼りにする存在で、大変ではありますが、とてもやりがいのあるお仕事です。
当スクールには、 日本語教師 のほか、数学や英語などの 学習支援を担当するスタッフ 、子どもや若者の学習のための環境整備を行う 多文化コーディネーター の3者が在籍し、相互に連携し合うことで外国にルーツを持つ子ども達のおかれた状況を包括的に支援しています。
外国にルーツを持つ子ども達・若者達は日本語の課題だけでなく、経済的な困難、家族関係、学校の悩みやアイデンティティの揺らぎなど、多様な困難を抱えていることが少なくなく、「日本語や勉強を教える」だけでなく、外国にルーツを持つ子ども・若者1人1人の成長を支えています。
給与 | 月給 20万円〜23万円 ●交通費実費支給 ●雇用・労災・健康・厚生保険完備、有給制度有、退職金制度なし ●夏・年末年始休暇有 ●契約期間:応相談~平成 30年 3 月 31 日迄(契約更新有) ●採用~1か月間は試用期間(待遇変更なし) |
---|---|
勤務地 1 | 〒197-0022 東京都福生市本町117-1スプリングバレー福生201 大きい地図で見る |
職種 / 募集ポジション | 日本語教師(常勤・契約) |
雇用形態 | 契約社員 |
勤務時間 | 08:30〜19:30 |
電話番号 | 042-552-7400 |
求める人物像 | 1)外国にルーツを持つ子どもや若者、困難を有する子ども・若者の支援を通じた社会課題の解決に意欲がある 2)子どもや若者の多様なニーズやバックグラウンドを認め、物事を前向きに捉えて柔軟に対応できる 3)ITを活用した教育や業務に抵抗がなく、必要なスキルを有する |
業務内容 | ・外国にルーツを持つ子ども・若者に対する日本語教育を中心とした関連業務 (ICTを活用したライブ配信授業を含む) ・スクール内イベント企画・実施(夏祭り、文化祭、スポーツ大会など) ・内部コーディネート業務(子ども達の出欠管理、他)等 |
応募資格 | <要件>4大卒以上、国籍、 -以下のいずれかに該当する方で実務経験2年以上(ボランティア経験を含む場合は応相談) 1)420時間養成講座修了 2)日本語教育能力検定試験合格者 3)日本語主専攻、副専攻 *年少者・ティーン日本語教育関連領域の実務経験または研究実績等のある方を優遇 |
採用方法 | ≪1次:書類審査≫ 以下の書類を【メール添付にて送付】 1)履歴書(フォーマット自由。写真貼付、勤務希望日明記) 2)職務経歴書(フォーマット自由、日本語教育歴を記載) 3)作文(形式自由、自己PRおよび以下のテーマを含み2,000字以内) テーマ:「外国にルーツを持つ子どもだからこそ必要な支援」 ≪2次:面接≫ 面接、模擬授業実施 *書類審査通過者にのみ随時連絡の上、2次試験を実施します。 *場合によって3次審査を行うことがあります。 |
応募方法 | ◇書類提出先◇ info@kodomo-nihongo.com (@は半角に直してください) *メール件名を「2017年度契約社員求人【希望職種・氏名】」としてください |
注意事項 | *応募書類は必ず【メール添付】で送付してください。 (郵送、持参は受け付けておりません) *履歴書には必ず写真を添付してください。 *適任者が決まり次第応募を締め切ります。お早目にご応募ください。 *不採用理由当についてはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。 |
お問合せ | NPO 法人青少年自立援助センター定住外国人子弟支援事業部 担当:田中 MAIL info@kodomo-nihongo.com (@を半角に直して下さい) *当事者や保護者等からの連絡を優先するため、原則として求人 関係のお問い合わせ、ご質問はメールでお願いいたします。 *求人応募予定者の事前の事業見学はご遠慮いただいております。 |
参考URL | Facebook https://www.facebook.com/kodomo.nihongo/ Twitter https://twitter.com/kodomo_nihongo メルマガ http://yscglobal.publishers.fm/ 事業責任者・田中宝紀 Yahoo!ニュース個人ページhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaiki/ |
勤務日時 | 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後7時30分の内、実働8時間、休憩60分、週休2日(シフト制) |
募集していません
NPO 法人青少年自立援助センター・定住外国人子弟支援事業部(東京都福生市)では、2010年度より外国にルーツを持つ子どもと若者、学習 や居場所支援を必要とする子ども・若者に対し、専門家による日本語教育、学習支援、社会・文化活動や自立就労支援機会等を提供する全国的にも数少ない専門支援事業を運営しています。
外国にルーツを持つ子ども・若者が増加の一途をたどる一方で、その支援環境・教育機会の整備は不十分な状況が続いています。その結果、少なくない数の日本語を母語としない子ども・若者が言葉や文化の壁のみならず、心身の発達に課題を抱えたり、進学・自立・就労を含むライフキャリア全般において困難を有する状況となっています。
当法人では、外国にルーツを持つ子ども・若者を取り巻くこの現状が、当事者のみならず日本社会全体に影響を及ぼす重要な課題であるとの認識の下、現場における教育支援に留まらず、教育と自立・就労支援の接合や福祉的支援事業の立ち上げ、インターネットを活用した積極的な情報発信など、常に新しい挑戦を続けています。
会社名 | NPO法人青少年自立援助センター定住外国人子弟支援事業部 |
---|---|
代表者 | 工藤定次 |
設立年月 | 1999年6月 |
従業員数 | 100人 |
本部所在地 | 東京都福生市福生2351-1 |
本部ホームページ | http://www.npo-ysc.jp/ |
定住外国人子弟支援事業部所在地 | 東京都福生市本町117-1スプリングバレー福生201 |
定住外国人子弟支援事業部ホームページ | http://kodomo-nihongo.com |
https://www.facebook.com/kodomo.nihongo/ |
募集していません
掲載開始: 2017年02月10日〜