日本で人気のスポーツであるサッカーのバイトでは普段の生活では体験できないことが待っています。サッカーと言っても関連するアルバイトは種類が多く、サッカー専門店での販売業からスタジアムの運営スタッフ、さらにコーチとして子供たちに指導もアルバイトが行います。幅広い業務があるので、自分が生かせる分野でアルバイトをすると楽しめますよ。さあ、サッカー関連のアルバイトをあなたも始めみませんか?
サッカー関連のバイトについて
どんな企業がバイトを募集してるの?
サッカー関連のアルバイトを募集しているのは主に人材派遣会社と求人情報誌での掲載が多いです。人材派遣会社からの紹介の場合は。登録されているクラブスタッフの仕事を中心に募集がされます。 特に多いのが試合日でのスタジアム運営スタッフとサッカースクールのインストラクターやコーチです。スタジアム運営は主にその日限りであったり月に2~3回程度の会場設営やチケットもぎりなどの仕事依頼がきます。女性の場合ではスタジアムのグッズ売り場での売り子やイベント時のスタッフも選択肢のひとつと言えます。 それからサッカースクールのインストラクターやコーチは、各地域の施設や団体が求人情報誌やサイトを通じて募集をかけています。コーチに関しては経験があると良いですが、インストラクターはサッカー経験は不問なところも多く、気になるけど経験がないと感じている人にはおすすめです。 サッカーの経験者なら審判という方法もあります。審判は経験者かつライセンスがないとできませんが、本気でサッカーに携わりたいなら、審判という選択肢も候補に挙げてみてはいかがでしょうか。
アルバイトは具体的に何をするの?
スタジアム運営の売り子やイベントスタッフ
クラブチームのホームの試合には多くの観客が来場されるので、スタジアム運営側のスタッフとして仕事ができます。スタジアムに来た観客の誘導と案内、スタジアムの入り口でのチケットをチェックする仕事、クラブのグッズ販売や売り子、試合終了後にも観客の誘導や後片付けまでをします。スタジアム会場のテント設営、スタジアムにいらっしゃる来賓の方々の受付や案内もアルバイトで行うところも。 スタジアム運営のほとんどがバイトスタッフで成り立つことも多くので、募集の場合は大量募集となるでしょう。また長時間での仕事になることや重い荷物を運ぶこともあるので体力が必要になります。
サッカースクールのコーチやインストラクター
各地域にあるサッカースクールのコーチやインストラクターもアルバイトのひとつ。売り子や運営スタッフのようにたくさんの人に会って仕事をするのではなく、コーチやインストラクターは少人数を相手にします。特に相手は子供から小学生が多く、子供たちにサッカーを通して、サッカーの面白さと楽しさを伝えます。 自分自身が指導している子供たちが、どんどん上手くなっていく光景を見られるのも嬉しいもの。インストラクターやコーチはアルバイトを経て社員になった人もいます。またサッカー経験は不問であるところも多いので、サッカー関連にとにかく携わりたい人にはおすすめです。
少年サッカーの試合での審判
サッカー関連のアルバイトの中には審判をすることもあります。審判にはライセンスが必要になりますし、経験者でないと応募することはできません。ですがその分だけ時給も高くなりますし、やりがいも増えてきます。 主に少年サッカーの試合で審判をするのが多いです。試合では審判の指示1つで試合が変化するので、神経を集中させて仕事を行います。また、たくさんピッチ上を走るために体力も必要になります。 審判をするとルールやマナーを覚えられるだけでなく、サッカーの審判は慎重で冷静な判断が身につくでしょう。他のアルバイトでは体験できない貴重な経験ができます。
みんな働いていてどうだったの?
実際にサッカー関連のアルバイトで働いた20人にアンケートを取ってみました。 その結果、全体的に貴重な体験ができて満足した人が多く見受けられました。その理由は日常生活では体験できない仕事を、大好きなサッカーを通してアルバイトで経験できるからです。 サッカーが好きな人が集まるからこそ、楽しく仕事ができます。スタジアムでのグッズの売り子さんお客様誘導や案内の時に直接感謝の言葉をかけてもらったり、コーチの場合では「コーチ、◯◯ができた!!」、「試合に勝てて嬉しかった!!」と子供たちから笑顔で伝えられる。実際の作業だけでなく、心理的な面からでも充実した気持ちを感じられるのです。 また、それだけでなく曖昧だったオフサイドなどのルールがしっかり覚えられたり、サッカーを見る視点が変わり、さらに面白くなるようです。アルバイトが終わった後でも、大きく自分に活かされるメリットがサッカー関連のアルバイトにはあります。
20人の体験談アンケート
アンケート結果の傾向
- 「時給」平均:960円 最高:3,000円 最低:750円
- 「日給」平均:5,872円 最高:10,450円 最低:3,000円
- 「支給日」日払い:5人 週払い:2人 月払い:13人
- 「支給方法」手渡し:8人 銀行振り込み:12人
- 「勤務日数」平均:4.1日 最高:16日 最低:1日
- 「曜日」平日:1人 休日:14人 両方:5人
- 「シフト」当日でも変更可能:3人 当日は無理だが事前調整可能:9人 決められた出勤日のみ:8人
- 「身だしなみ」服装、髪型は自由が多い。ピアスやヒゲは禁止のところがある。女性の場合は髪を束ねることが必要
みんなの声
-
2016年頃 大阪府
- 具体的な作業内容
-
- サッカースタジアム内のお客様の案内
- サッカースタジアムの受付、記念グッズの配布
- 試合後のサッカースタジアムの片付け
- サッカーチームの公式グッズの販売
- 印象に残ったエピソード
- 毎回担当する仕事が変わるので、新鮮な気持ちで仕事に取り組むことが出来ました。一緒にアルバイトをする人ははきはきして元気な方が多いので仕事をしているうちに自分自身も明るい性格に変われた気がします。スタジアム内で案内をした時に、お客様から「お姉さん元気いいね、ありがとう」と言われると嬉しくなります。アルバイトに入っているうちに担当するチームについて詳しくなってしまうので、サッカーが好きな方と話をするのが楽しくなりました。
-
2015年頃 奈良県
- 具体的な作業内容
-
- 小学生に対して、サッカーの指導
- 低学年の子供と一緒に体を使った運動
- 高学年の子供と一緒に基礎の練習
- 親御さんへの小学生に必要だと思うことのアドバイス
- なぜチームワークが大切であるのかの説明
- 個別に個の技術、力のレベルアップ
- 個別に、苦手分野の克服とチャレンジ
- 練習試合など大会でのレフリー業務
- 練習試合などでのメンバー選考業務
- 練習試合などでの反省と次への課題の説明
- 印象に残ったエピソード
- 年齢的に苦手なことがあれば逃げ出す子どもが多いのですが、時間をかけて一緒にチャレンジし、達成できた時の喜びが大きかったです。「コーチ、◯◯ができた!!」、「試合に勝てて嬉しかった!!」と言ってくれた時には一緒に喜びを分かち合えたと実感できました。また、親御さんから「最近はいろんなことにチャレンジするようになりました」や「サッカーが好きみたいです」と言っていただけたのでとても教えている身としても日々やりがいが大きくなりました。
-
2014年頃 東京都
- 具体的な作業内容
-
- ドリンクを氷水ケースから出し拭いて渡す
- スタジアムの外側でかき氷販売です
- 注文されたかき氷を作る作業です
- 印象に残ったエピソード
- サッカーの試合が入っているときの仕事だったのでスタジアムが盛り上がって歓声が上がっていたりしたらこっちも頑張ろうとやる気が出てきて嬉しかったです。そして接客業なのでやはりイライラしてるお客さんを対応するよりありがとうと言ってくださるお客さんがいると自然と笑顔になれました。時間が経つにつれ作業にも慣れサクサク数をこなせていくのが分かりそれも嬉しい出来事でした。バイト仲間同士こまめに声を掛け合っていたのは作業の状態が分かり手伝って欲しい時にも手伝ってと言いやすかったです。
-
2014年 大阪府
- 具体的な作業内容
-
- ペットボトルや缶の品出し、陳列
- ペットボトルや缶など飲み物の販売
- ホットフードやお菓子の調理、販売
- 印象に残ったエピソード
- サッカースタジアムでドリンク販売が忙しいのは、休憩時間です。そのため、試合中は暇になるので、試合を客席に見に行くことができました。上司は優しい方ばかりで、「サッカーを見ておいで」と言っていただいたので、タダでサッカー観戦をすることができ、とてもいい経験になりました。 サッカースタジアムでのバイトは、サッカー好きの人にはとてもオススメです。スタジアムの裏側を見ることができますし、スタジアムの熱気を肌で感じることができます。
-
2013年頃 埼玉県
- 具体的な作業内容
-
- 少年サッカーの試合の主審または副審
- 会場のテントの設営とテントの撤去
- 試合会場にポイ捨てされたゴミの清掃
- 審判が着替えに使った更衣室の清掃
- 印象に残ったエピソード
- 小学生たちが一生懸命サッカーをしている姿を見るのは、サッカー好きな私にとってとても刺激になりました。審判をやる上でサッカーのルールを再確認することができたことも良かったです。子供たちの親も必死に応援していたので、昔の自分を思い出し懐かしく思いました。 また、審判はプレイヤーと同じくらい動き回るので、普段あまり運動をしなくなった私にとってとてもいい運動になりました。 子供たちからありがとうございましたという言葉を言ってもらえると、審判をやって良かったと強く感じました。
-
2012年頃 神奈川県
- 具体的な作業内容
-
- チケット販売ブースでの補助業務
- グッズ販売ブースでの補助業務(販促含む)
- 総合インフォメーションでのお客様の案内
- 印象に残ったエピソード
- スポーツ業界にとても興味があり、縁もあってアルバイトをさせていただきました。ボランティアとは違いお給料もいただいているので、しっかりと責任を持って仕事に取り組みました。遠い存在であった選手の皆さんを間近で見る事ができたり、クラブスタッフの皆さんが日頃どのようなお仕事をされているかなど、肌で感じることができ大変貴重な経験でした。また、初めて観戦されるお客様に、是非楽しんでいただきたいと心の底から思い、スポーツチームのやりがいをとても感じました。
-
2011年頃 神奈川県
- 具体的な作業内容
-
- 指定席のお客様を座席まで誘導する仕事
- イベントや販売、入場時等に発生する列の整理
- 試合終了後、座席に残された忘れ物の回収
- 迷子になったお子さんと一緒に親御さんを探す
- 印象に残ったエピソード
- 指定席の場所が分からずに困っている方を誘導したり、迷子になったお子さんと一緒に親御さんを探し出すという仕事では、感謝の言葉を直接かけられることが多く嬉しかったです。試合に負けてしまったチームのファンと接していても、意外にもみんな冷静で優しかったので、仕事で精神的な苦労を感じることもありませんでした。普段はお金を払わなければ入場できない場所で、反対にお金を稼ぐことができるということも、この仕事のメリットです。
-
2010年頃 兵庫県
- 具体的な作業内容
-
- 試合ができるようスタジアム内外の設営
- 来場したお客様の案内とその他応対
- 開場後のお客様を座席に案内と順次来場客に広報
- 試合中における警備業務及び応対
- 試合終了後の混雑回避と誘導案内
- 印象に残ったエピソード
- 10数人のチームで動いて仕事をするのでチームワークが必要となりますし、多くの方とコミュニケーションが取れるのでいいと思います。昇給制なので、頑張れば頑張るほど少しずつではありますが給料も上がりますし、イベントが多い土日が主に仕事なので学業にも支障を出さずにそこそこ稼げます。このアルバイトは学生の時しか経験できないし、一般的にもなかなか経験することができない仕事が多いので人生の中で貴重な経験になると思います。
-
2010年頃 宮城県
- 具体的な作業内容
-
- サッカーの試合の当日券の販売です
- 来場された方の手荷物検査です
- 試合が始まってからの会場の見回りです
- 試合後のお客様のお見送りです
- 印象に残ったエピソード
- サッカーの観戦にいらしているサポーターの方々に名前と顔を覚えてもらった時は非常に嬉しかったです。また、応援歌も自然と覚えるため一緒に歌って応援していました。外でのお仕事なので、寒い日はとても辛かったのですが、サポーターの方々の優しさに触れるとこの仕事をしていてよかったなと思えました。また、たまに選手の方にも会えるのが密かな楽しみでした。 サッカーの詳しいルールなどはこのバイトを通じて学びました。今はプライベートで観客として観に行っていますが、当時のサポーターさん達にも会います。未だに声をかけてもらえて、今度は一緒に本気で応援出来て、それが本当に楽しいです。
-
2009年頃 大阪府
- 具体的な作業内容
-
- サッカーゲームのチケットのもぎり
- サッカーチケット当日の販売業務
- サッカースタジアムの席への誘導
- 印象に残ったエピソード
- どんなにスポーツやサッカーが好きでも、業務をしている間は試合を観戦することはできません。けれどもサッカーの試合がスムーズに進むように、裏で支えているというのが実感できましたので、非常にやりがいがありました。チケット販売は特に計算ミスが許されず、かつスピーディーにすることが求められるので大変でした。販売業務が終わってからもスタジアム内の見回りや席への誘導などやることはたくさんあります。無事にお客様が帰られた時は、みんなで達成感を味わうことができます。
-
2009年頃 北海道
- 具体的な作業内容
-
- フットサルコートの貸し出し業務
- フットサルコートの後片付け業務
- 店内でのフットサル用品の販売業務
- 印象に残ったエピソード
- 私はサッカーが好きで、サッカー部だったこともあり、友人と一緒にフットサルコートのでのバイトをしました。基本的には仕事をするのですが、人数が足りないなどお願いされた場合には仕事が忙しくない場合に限ってフットサルのお手伝いをすることも出来たのが嬉しかったです。そして、お客様も店員さんたちもサッカーが好きな人たちが集まっていたので、その人達とサッカーの話をすることが出来たのがとてもうれしく楽しいバイトでした。
-
2008年頃 岡山県
- 具体的な作業内容
-
- 子供のサッカーのトレーニングの指導
- 夏合宿のグランド、宿泊場所の予約
- 子供のサッカーの試合の主審判や副審判
- 冬合宿のグランドや宿泊施設の予約
- サッカースクールの会費の受け取り
- サッカースクールの夏合宿での料理
- サッカースクールの冬合宿の料理
- サッカースクールの試合、練習の準備
- サッカースクールの練習用品の買い出し
- サッカースクールのユニフォームの買い出し
- 印象に残ったエピソード
- サッカースクールのバイトを通じて様々なことを学びましたが、特に印象的なのは、サッカーのスクールのコーチを経験し子供の成長のためには熱意を持って指導すること、目的を持って、どのような場面で使われるのかを説明し指導することにより理解度が深まり、試合などで成果がでることができたことが嬉しかったです。社会人になってからも、与えられた仕事ひとつひとつにも目的を持って、考えて取り組むことにより成果がでることがわかり大変に役にたってます。
-
2007年頃 岩手県
- 具体的な作業内容
-
- 高校サッカーで準公式戦の線審を行います。
- 高校サッカーの準公式戦の会場準備(ライン引きなど)
- 高校サッカーの準公式戦での会場運営のサポート
- 高校サッカーの準公式戦での線審は1試合までです
- 印象に残ったエピソード
- サッカーが好きで勉強してライセンスを取得しました。サッカーが好きでしたので、選手のサポートができたり、他の対戦をピッチで見ることができるので勉強になりました。サッカーのルールを覚えたり、実際の緊迫感などを感じることもでき大変良い経験となっています。他の高校生と一緒に働くこともあり、交友関係がきずける場面もありました。準公式戦でしたが、サッカーの試合を開催する場合の裏方の仕事がどうゆうものがあるのか実感することが出来、「会場があってあたり前」という感覚は間違いである点に気付かされました。
-
2006年頃 神奈川県
- 具体的な作業内容
-
- 練習を始めるための道具を準備する
- 試合の日の子供達の引率をします
- 親御さんへのあいさつ回りやコミュニーケーション
- 印象に残ったエピソード
- サッカーの大会が終わった後に、コーチ陣同士で、雑談をしたのが楽しかったです。その際に、オーナーがみんなにお疲れさまと言ってジュースをおごってくれたりして、和気あいあいと職場環境だったのが良かったと思います。また、オーナーは仕事に対して熱心だったので、仕事に対する意気込みというかモチベーションみたいなものを学ぶことが出来ました。好きなことを仕事にするというのをリアルに体験できたのが、今後の仕事を行う上でも大いに役に立つことになりました。
-
2006年頃 神奈川県
- 具体的な作業内容
-
- 小学生チームのコーチ。リフティング、キックの指導等
- 練習試合の審判、主審、副審、補助
- 練習、試合前のピッチ準備。ライン引き、ゴール設営
- 印象に残ったエピソード
- たまたま当時住んでいたマンションの隣に小学校があり、散歩中に監督の方に声をかけられて始めました。子供たちが1年生から4年生になるまでお世話になりましたが、子供の成長に驚きました。審判資格も取得させてもらい、勉強になりました。低学年の子供にスポーツを教える難しさも知りました。地元ではない場所だったので、その地域のことをいろいろ知ることができました。イベントで行うコーチ陣の試合や、高学年チームの子たちとの練習試合はとても楽しかったです。
-
2006年頃 千葉県
- 具体的な作業内容
-
- スタジアムにある売店での売り子
- 売店スペースで販売の準備や撤去作業
- お客さんに対して販売や接客作業
- 印象に残ったエピソード
- プロサッカーチームのホームスタジアムでグッズなどの売店で売り子のアルバイトをしていたので、サッカーを身近に感じながら仕事をすることが出来て楽しかったです。選手の名前やプロフィールなどを覚えるとお客さんとの会話も弾んで、楽しみながら販売をすることが出来ました。ホームゲームがあるときだけ売店に入っていたので頻度はあまり多くありませんでしたが、サッカーが好きな人ならきっと楽しくアルバイトできると思います。
-
2005年頃 愛媛県
- 具体的な作業内容
-
- 子供たちにサッカーの楽しさを教えながら技術の向上を施す指導
- グランドの整備や練習道具の準備
- サッカーを通じて人間性を高める為の教育
- 印象に残ったエピソード
- 試合での勝利が一番嬉しかったです。日頃子供たちが頑張って練習していたのを見てきたので、その結果が試合で出た時には鳥肌が立つほど興奮したことを覚えています。あまり上達の早くない子が2軍の試合とはいえ、初めてピッチに立つ時にはこっちまでドキドキしていましたが、楽しそうにサッカーをしている姿を見た時には、僕もこのチームに関われて良かったなと思えました。試合後の「ありがとうございました」の一言がいつも嬉しかったです。
-
2005年頃 岡山県
- 具体的な作業内容
-
- コーチング等のインストラクター業
- 開始前に行う怪我予防のための準備運動
- 基礎運動能力を高めるためのラダー運動
- 複数名に分かれて行うパス練習 タッチ数等制限をつける
- コーンを使用したドリブル練習 秒数を競うと盛り上がる
- シュート練習 止めて打つ 走って打つ等々
- ボードを使用したポジション等の座学
- 座学の実践 各ポジションをローテーション
- チームに分かれて行うショートゲーム
- 全体を使用したゲーム形式 終了後に反省会をする
- 印象に残ったエピソード
- 主に教えていたのは子供達でした。初めはぎこちなかった子供達との関係が徐々にほぐれていき仲良くなっていく感じがたまらなく良かったです。またその子達が成長していく姿にやりがいを感じました。子供達が初めはできなかったことがだんだんとできるようになっていく過程でサッカーを好きになって夢中になっていく様子を見たときに特に嬉しさを感じました。その一方で親御様からお金をいただいているというで下手なことはできないという厳しさも感じていました。難しい方は多々いましたが、幸いにも大きな問題になることなくよい関係を築けていたので、よい社会経験ができていたと今では思います。
-
2005年頃 埼玉県
- 具体的な作業内容
-
- スタジアムに来た観客の誘導、案内
- スタジアム入り口でチケットのチェック
- 試合終了後の観客の誘導、後片付け
- 印象に残ったエピソード
- サッカーが好きなので、プロ選手が試合をしている会場ではたらけるのが楽しかったです。本来の仕事ではありませんが、試合を少しだけ観戦できてしまうことも役得でした。特にひいきのチームの試合の時には、心の中で応援していました。サッカー好きの人たちが集まるバイトだったので、休憩時間中も共通の話題で盛り上がりやすく、和気あいあいとした楽しい職場でした。 夕方から夜のバイトだったため、ほとんどの場合お弁当が支給され、食費が助かりました。