Web業界のアルバイトは、WebデザイナーやWeb業界ディレクターをはじめとして、プランナーやコーダーそれにマーケターなど、たくさんの職種があります。あなたも、未経験から多彩なスキルを身に付けることができるWeb業界のバイトをしてみませんか。
Web業界のバイトにつて
どんな企業がバイトを募集してるの?
求人サイトで見つかるWeb業界のバイトは、Web制作会社だけではなく、広告代理店や、自社のWeb業務の担当者を探している大企業など、多彩な募集があります。
ひとくちにWeb業界のお仕事といっても、業務は非常に多く、たくさんの業種があります。WebプロデューサーやWebディレクターは主に進捗管理やクライアントとの折衝、そしてチームマネジメントなどをこないます。そしてチームには、WebマーケターやWebデザイナー、そしてWebプログラマーや営業なども加わり、大規模なプロジェクトの場合には、非常に多くの人と関わる仕事でもあります。
求められる人物像は、チームワーク重視なので、「コミュニケーション力」や「やる気に溢れた方」などで、気持ちがあれば経験やスキルは特に問わないという企業が多いのも特徴のひとつです。未経験でも丁寧な研修制度や教育を行う企業が多くあり、未経験歓迎をうたっている求人も見つかるので、ゼロからキャリアアップを目指すことも可能です。
アルバイトは具体的になにをするの?
Webに関する営業の業務内容
Webの営業で扱うのは、Webサイトの広告枠や、Webサイト制作、そしてコンテンツ制作にランディングページ(LP)制作など、Web全般に関するものです。企業によっては専門的に特化をしていることもありますが、多くの場合、幅広く手掛けており、取り扱う内容に関する知識だけではなく、相場観や顧客のニーズなど多彩な情報を知識として必要とします。
基本的には営業職は、どの業種とも変わらず、顧客への提案や折衝、そしてクロージングをメインで行います。販売パートナーへの営業や交渉、そして契約の締結なども大切な仕事のひとつです。営業に付随する事務も多く、コミュニケーション能力だけではなく多彩なスキルを必要とします。
Webプロデューサーの仕事内容
Webプロジェクトの全体を統括するプロデューサーは、Webの企画、立ち上げから制作そして運用までを管理する仕事です。基本的には実務を行うのではなく、クライアントとの折衝やチームマネジメントが主な仕事であり、ひとりで複数のプロジェクトを並行で担当することも珍しくありません。
制作現場の指揮・監督という意味ではWebディレクターの業務内容とかぶりますが、プロジェクト全体の統括をするのがプロデューサーの仕事です。そのため、スケジュールの管理だけではなく、予算管理や品質管理、そしてゴールの達成が強く求められます。リスク管理や数値管理を行い、適正な人材を手配するコーディネーションを行うので、それらの能力があるとよいでしょう。
Webライターの仕事内容
Webに掲載する文章を制作したり、ECサイトで販売する商品のキャッチコピーを考えるのがWebライターの大切な仕事です。Webライターは在宅でもできる仕事であり、主婦やWワークの方も活躍しています。
Webライターに求められるのは、「クライアントとユーザーを意識した文章の制作」です。クライアントの要望に沿うことは重要ですが、それを読むユーザーを意識しなければ、ユーザーにとって価値のあるコンテンツを制作することはできません。そのため、情報の正しさだけではなく、読みやすさなどを考えて、文章の構成、デザインの提案を行うこともあります。「書く」ことだけではなく、クライアントとの折衝や情報収集能力があるとよいでしょう。
みんな働いてどうだったの?
今回は、Web業界でアルバイトをした経験がある、20人にアンケート調査をしてみました。
寄せられた回答のなかで特に多かったのが、「仕事を通してスキルを身に付けられてよかった」という意見もありました。「実践的な作業に携わり、そのスキルを得ることができたことも非常によかった」「その後に実際にプロのWebデザイナーとして働くための土台を身に付けられた」という声をみると、未経験でもスキルを身に付けたい方におすすめです。
また、「社風がとてもラフで自由度が高く、雇用形態にあまりとらわれることなくフラットに働ける環境」という居心地のよさをあげる方もいました。Web業界特有の、年齢や経験にとらわれない環境が、働きやすいと感じる方も多いようです。Web業界はチームワークが大切なので、コミュニケーションをしっかりととりながら働きたい方にピッタリです。
そしてサイトのリリース時には、達成感ややりがいを感じたという声があり、自分が携わったプロジェクトが形になるうれしい仕事といえます。
20人の体験談アンケート
アンケート結果の傾向
- 「時給」平均:1,183円 最高:2,000円 最低:750円
- 「日給」平均:9,000円 最高:10,000円 最低:8,000円
- 「支給日」日払い:1人 週払い:0人 月払い:19人
- 「支給方法」手渡し:1人 銀行振り込み:19人
- 「勤務日数」平均:15.7日 最高:22日 最低:2日
- 「曜日」平日:11人 休日:2人 両方:7人
- 「シフト」当日でも変更可能:1人 当日は無理だが事前調整可能:11人 決められた出勤日のみ:8人
- 「身だしなみ」服装、髪型自由
みんなの声
-
2016年7月~現在 東京都
- 具体的な作業内容
-
- クライアントのホームページの更新作業
- クライアントの広告バナー作成ディレクション
- 広告効果検証の週次レポート作成
- 広告効果検証の月次レポート作成
- ランディングページのワイヤーフレーム作成および制作ディレクション
- 印象に残ったエピソード
- 市場背景やユーザー心理を読み解き、それをもとにキャッチコピーやページの構成を考え、制作ディレクションをしたランディングページやバナーが本番ページとして世の中に出たときはうれしいです。また、それによってPVがあがったり、売り上げや顧客獲得につながったときは非常にやりがいを感じます。また、Web系の会社全般にいえることかもしれませんが、社風がとてもラフで自由度が高く、雇用形態にあまりとらわれることなくフラットに働ける環境で、とても居心地がよいです。
-
2016年1月~2月 兵庫県
- 具体的な作業内容
-
- Webページのコーディングと制作
- コーディングでエラーが出た際のデバッグ作業
- Webページ制作の簡単なカンプ制作
- Webページにおけるカンプの修正と追加作業
- イラストレーターを使ってバナー制作
- フォトショップを使って写真の修正
- SEO対策におけるコーディングの修正
- Webページ内で使用するテキストの修正
- Webページ内で使用するキャッチコピーの制作
- Webページ内で使用するコンテンツのテキスト入力
- 印象に残ったエピソード
- Webページの制作をしていました。Web制作のプログラマーは、Webページを制作するだけではなく、Webサイトのデザインから、うまく表示されるかどうかのテストまで多岐にわたります。主にHTMLやCSSを使用し、Webページのデザインをしていきます。前段階のカンプの制作や、バナーやボタンの制作、テキストやキャッチコピーの制作など全体を制作して行くので、1から作り上げてWebページができあがっていく達成感があります。専門学校生やWeb関係のスクール出身者の方などが多いです。ある程度のスキルはあったほうがよいとは思いますが、初心者の方や未経験者の方でも募集しています。
-
2015年10月頃 東京都
- 具体的な作業内容
-
- チーム内での作業内容の打ち合わせ
- 仕様書の認識、コーディングルールのすりあわせ
- 実際にコーディングを行い、その後、ステージング環境でテスト
- 印象に残ったエピソード
- 就業するまでは、営業のお仕事などしかしたことがなく、プログラミングについては素人も同然でした。というよりかは、趣味程度に一人では触っていたのですが、チームでの開発というのは完全に初めてでした。そのため、仕様書は初めて見るし、打ち合わせに参加するのも初めてだったので、全てが新鮮でした。初めは全てが新鮮ですごく楽しかったのですが、実際に作業に入るとつまづくことが多く苦戦をしました。そんなときは、その場にいる先輩に質問をして解決していくのですが、何度も質問をしている内に自分一人でも理解できるようになり、仕事がだんだん楽しくなっていきました。それでも、やはり奥が深い仕事なのでわからないことがなくならず、次々に問題が出てきます。その問題を解いていくことに、自分はすごくやりがいを感じました。
-
2015年9月~3月 香川県
- 具体的な作業内容
-
- ネットオークションを利用したオンライン販売代行
- 商品の清掃、検品、梱包などの軽作業
- 商品の写真撮影、撮影した写真の編集
- 印象に残ったエピソード
- ネットショッピングサイト(Yahooオークションや楽天オークションなど)を利用したオンライン販売を担当していました。自分が担当した商品をお客さまに購入していただけたときが、一番喜びを感じる瞬間でした。お客さまとの交渉の末、両者が納得できるような金額での取り引きが成功したときは、さらにうれしかったです。また、サイトに商品の写真を載せるために写真撮影を行いますが、写真撮影技術も身に付けることができるため、一石二鳥のアルバイトでした。
-
2015年4月~9月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- Webディレクターとして、旅行サイトの制作進行管理
- Webディレクターとして、旅行サイトの企画立案をしてプロデューサーも兼ねる
- Webディレクターとして、旅行サイトのバージョンアップ提案
- 印象に残ったエピソード
- 広告代理店の関連会社で、ホームページ制作部門のWebディレクターのアルバイトをしていました。主に旅行サイトを担当していましたが、定期的にバージョンアップを提案する必要があるため、常に最新情報を仕入れるためにマーケターから話を聞き、営業担当からも話を聞くと、次第にやりがいを感じるようになってきました。そして、新たなホームページの制作をするときにはプログラマーと綿密な打ち合わせをして、作業にとりかかり、よいホームページに仕上がると顧客企業からも感謝されて、うれしかったです。
-
2015年1月~12月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- お客さまが来社した際のお部屋への案内
- 来客や会議などの部屋の準備と片付けとお茶出し
- 電話対応や会議室のスケジュール調整
- 印象に残ったエピソード
- 一般企業のコーポレート部門での勤務でしたので、電話や受付など雑務が中心でした。人事の仕事も手伝っていたので、入社したばかりの方に頼られたり、新卒で入った子が営業でよい成績をおさめたりすると、やりがいを感じました。Webマーケティングの会社だったので、コンペで勝てたときや、お客さまに喜んでもらったなどの情報は社内全体に伝えられる社風で、関わっていなかったスタッフでも一緒に喜べました。また、現場以外でも評価される制度があったため、コーポレートスタッフが表彰されたときは、涙が出るほどうれしかったです。
-
2014年4月~2015年3月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 設計書に基づきコーディングする
- テストシナリオにそって、テストする
- 設計書がないものはリバースエンジニアリングで設計書作成
- 対面、机上レビューのための資料作成
- 印象に残ったエピソード
- 金融系のプロジェクトに参加しました。ひとつのプロジェクトが半年という少し長めのスパンでしたので、プロジェクトのメンバーとは苦楽を共にするため、団結力が芽生えます。一番うれしかったことは、やはりリリースを迎えたときではないでしょうか。私は立場上リリース作業には立ち会えませんでしたが、「リリース完了したよ」とプロジェクトのメンバーからSNSで連絡が来たときには、とてもやりがいと、うれしさを感じました。無事、リリースが完了して、メンバーと打ち上げに行くときはうれしいものです。
-
2014年2月~9月 愛知県
- 具体的な作業内容
-
- デザイナーから送られてきたデータのコーディング
- 作成したデータのサーバーへのアップロード
- 文字校正など、内容に間違いがないかのチェック作業
- 印象に残ったエピソード
- うれしかったことややりがいを感じたことは、一部ではありますが、自分の携わった企業のホームページなどがサーバーにアップロードされ、実際にブラウザ上で見ることができたときです。いってしまえば、全世界の人たちがホームページを見ることができるので、そう考えると感慨深いものがありました。また、HTMLなど、実践的な作業に携わり、そのスキルを得ることができたことも非常によかったです。バイトとはいえ、充実した時間を過ごすことができました。
-
2014年1月~3月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- フォトショップでのWebサイトのデザイン制作
- HTML、CSS、jQueryによるデザインコーディング
- フォトショップ、イラストレーターを用いた広告用のバナー制作
- 印象に残ったエピソード
- 大学を卒業する直前になり、もともと興味のあったWebデザインの道を選びました。ただ、知識もなにもない状態でしたのでまずは基礎から、ということでアルバイトでWebデザインを始めました。HTMLやCSSの知識は少しはあったものの、フォトショップやイラストレーターは触ったこともなかったので、先輩方から教えてもらいながら働いていました。たったの3か月でしたが、その後に実際にプロのWebデザイナーとして働くための土台を身に付けられたことが、このアルバイトで得られた私にとっての大きな財産となりました。
-
2014年 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 電話でのお問い合わせが来たお客さま対応業務
- 問い合わせに関する資料作成業務
- 会社の対応に関するクレーム処理
- 印象に残ったエピソード
- 人との関わりが多く、言葉づかいに厳しい職場だったので、非常に勉強になることが多くありました。通常のアルバイトでは経験することのできない知識やスキルを学べることができる職場でした。人間関係もよく、私自身そこで出会った方とお付き合いすることができました。恋人と一緒に仕事をするのは情けないところを見せないようにと、通常働くよりもやる気に満ちあふれ充実した毎日を過ごすことができたと思っています。成果を共に喜べる人がいるのは、非常にやりがいがあります。
-
2013年1月~12月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 自社Webサイトのコンテンツ企画
- 自社Webサイトのコンテンツライティング
- サイトに掲載するためのライティングに関する取材
- Webサイトに掲載する広告の制作と編集作業
- 広告のコピーライティング、内容の作成
- 広告のクライアントとの確認などやりとり
- Webサイトの制作進行管理業務
- 営業と同行して広告主への企画提案
- 広告やコンテンツを提案するための企画書の作成
- 編集部の備品購入などに関する庶務
- 印象に残ったエピソード
- Web業界で一度仕事をしてみたいと思って、この業界に飛び込みました。仕事さえしっかりできれば服装など堅苦しくなく、自由なことが多いのが魅力だと思います。また、移り変わりの激しい業界なので、情報をキャッチしてすぐに取り入れるなどの柔軟で素早い対応力や考え方なども身に付きました。Web関係は広告やオウンドメディア全盛の時代といえ、求人の数は非常に多いと思います。正社員にこだわらなければ、誰でも簡単に経験することができるのではないかと思います。ただし、その後は実力次第だと思いました。自分から考え、行動を移していくことができるフットワークの軽さがなければ、生き残っていけないかもしれません。
-
2013年12月~2014年3月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 通販ページに掲載する商品の写真撮影、画像処理
- 写真を撮るための準備として、スタジオのセッティング
- 光源を十分に確保するためのライティング
- カメラやノートパソコン、三脚のレンタル手配
- スタジオにいるゴールデン・レトリーバーの世話
- 写真に撮る前に商品のメンテナンス
- それぞれの商品に商品番号のタグをつける
- 商品のサイズの重さを軽量し、文章にまとめる
- 商品の写真を指定された角度から指定された枚数撮影
- 撮影した写真を色、明るさを調整し、トリミングする
- 印象に残ったエピソード
- ふつうのデジタルカメラではなく、一眼レフカメラで撮影したので、カメラの技術を大幅に成長させることができました。一眼レフはシャッター速度や焦点距離など複雑な要素を自分で調整して撮影するのですが、短時間にたくさんの写真を撮影するという、いわばブートキャンプのような訓練で、写真の基本的な仕組みを理解することができるようになりました。また、取り扱っている商品がアクセサリーということもあり、大変楽しい職場でした。
-
2012年3月~6月 愛知県
- 具体的な作業内容
-
- クライアントのホームページの管理と更新
- 新規オープン店のロゴや店内のポップ類の制作
- Webサイトのデザイン、素材加工
- 勤務先での当社SNSやブログの更新管理
- 印象に残ったエピソード
- 自分の制作したイラストや加工した写真が、新規Webサイトデザインに採用されたり、既存Webサイトに組み込まれて公開されることにやりがいを感じていました。誰もが閲覧でき、全国に自分のデザインしたものが発信していると考えると責任は感じますが、うれしい気持ちになります。またクライアントからWebサイトのおかげで、「お客さまが増えた」「いいデザインだったよ」と言われると気持ちが高揚し、次はもっといいものを提供しようと頑張ることができました。
-
2012年 福井県
- 具体的な作業内容
-
- コールセンターにてインターネットサービスの販売
- Web広告の英訳バージョン作成
- データベースへ顧客の情報、契約内容の入力
- 印象に残ったエピソード
- Webやインターネットサービスへの知識がほとんどといっていいほどなかったのですが、バイトのおかげで今ではプログラミングに興味をもち勉強をしています。パソコンの操作、特にタイピングスキルが上級者レベル並に上達しました。Web業界、ベンチャー企業で自分と同じ年齢、若い年齢の同僚が多かったため、すごく明るい雰囲気だったのを覚えています、そして、アルバイトを辞めたあとも、たくさんの元同僚との交流があり、とてもよい経験、職場だったと思います。
-
2010年1月~3月 宮城県
- 具体的な作業内容
-
- 仕様書にそってコーディングを行います
- 作ったプログラムのレビューを行います
- テスト後のバグの修正を行います
- 印象に残ったエピソード
- 難しいプログラムでも一人で組み上げることができたときは本当にうれしく、また自分のスキルが向上したと大変実感しました。プログラムのレビューを行っていただいたあとに、「うまく組めたね」や「可読性がいいね」と先輩などに褒めてもらえるとやりがいを感じます。テスターによるバグチェック後、バグなしと結果を伝えられると品質のいいプログラムを納品できたことに喜びを感じます。逆にバグがあった場合は、二度と同じバグは出さないように気を付けようとやる気が出ます。
-
2009年4月~8月 北海道
- 具体的な作業内容
-
- Webサイトのデータの入力作業
- 基礎的なお問い合わせへの返信作業
- Webサイトのデータの変更作業
- 印象に残ったエピソード
- 私がお世話になったアルバイトではWebサイトの運営をしていました。そのための一般的な事務作業を行っていたのですが、実際にパソコンを見ているだけではわからない苦労を知ることができましたし、一緒にWebサイトの運営をしている人たちとは一体感を感じて、楽しく仕事をすることにやりがいを感じることもありました。とても楽しいバイトになりましたし、Web業界で働くきっかけにもなったので、やってよかったアルバイトです。
-
2008年9月頃 滋賀県
- 具体的な作業内容
-
- インターネット販売とお客さまへの声がけ
- 契約したお客さまの情報入力、管理
- パソコン、インターネットなどの関連商品販売
- お客さまからの質問などに対する顧客対応
- お客さまからのクレーム、意見対応
- イベント開催のための準備、宣伝
- PRするためのポップ制作と設置
- 使用機器(パソコンやプリンタ)のメンテナンス
- お客さまからの問い合わせ電話応対
- 本社、上司、センターとの連絡、指示応対
- 印象に残ったエピソード
- お客さまや出先の方、メーカーの方などを含め、いろいろな方とつながることができました。この人脈は宝になりそうです。また後輩に仕事を教えたり、ヘルプに入ったりするのが楽しかったです。仕事で仲よくなった方々とはプライベートで食事に行ったり、ドライブ旅行へ行ったりもしました。職場内での恋愛とか面白いできごともあり、最終的に結婚にいたった後輩カップルもいます。まるで自分の家族のようにうれしかったです。お客さまからも「ありがとう」と感謝されることがあったり、顔なじみができて本当によかったです。
-
2008年8月~12月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- Webサイトのデザイン修正、改善
- Webサイトユーザへのインタビュー
- 訪問者データのトラッキング、分析
- 印象に残ったエピソード
- 学生の頃にアルバイトで働いていました。Webサイトの構築・デザイン・改善に関する体系的な知識を得ることができ、その後の就職先での仕事に役立てることができています。また自分でブログを立ち上げるときにも、どのようにすれば訪問者にとって見やすいデザインにできるかを自分なりに分析することができました。バイトを通じてほかの学生との交友関係も広がり、仕事を辞めた今でも定期的に会うことができています。就職前の就労体験として、とても有意義でした。
-
2006年4月~2009年12月 兵庫県
- 具体的な作業内容
-
- サイト内で使用する商品の登録作業
- サイト内で使用する商品の選定作業
- サイト内で使用する商品の画像処理
- サイト内で行うプレゼントやセール企画などの考案
- 印象に残ったエピソード
- サイト全体を任されていたのでプレッシャーなどもありましたが、非常にやりがいを感じて仕事ができました。小さな会社だったこともありますが、社長とも商談などに同行したり、サイトに掲載するアイテムを選んだりすることもでき、仕事をしながら経営の仕方や商談の仕方など仕事をしていくなかで大切なことを多く学ぶことができました。社長の体調不良のため、会社がなくなるとのことだったので、残念なことに会社を辞めることになりましたが、現在でも社長のご家族とは家族ぐるみでお付き合いさせていただくほど、本当に仲がよく、また社長が会社を始めることがあれば、また一緒に働きたいと思うほど素敵な会社でした。