医療関連のバイトと聞くと「資格なしで働けるの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、特別な資格がなくても応募できる仕事が存在します。今後も高齢化社会が進む中、医療のアルバイトの需要は高まります。あなたも医療のバイトをしてみませんか。
医療関連のバイトについて
どんな企業がバイトを募集してるの?
医療関連のバイトは、病院・薬局・介護施設などが募集しています。例えば、看護助手、病院や薬局の受付・事務処理、病院内や介護施設内の調理補助、病院内での医療機器の洗浄・滅菌業務、介護施設や在宅医療、訪問看護での介護の仕事などです。これらの職種は特別な資格がなくても働くことができます。
実際に働いてみて「自分に合っている」と感じたら、資格を取得して専門性を高めるということも可能です。バイトの経験があると資格を取得してから就職しやすいというメリットもあります。資格を保持していると「資格手当」が給料に加算されるケースも存在します。
また、求人を募集している企業の中には、現在資格を持っていなくても、就職してから資格取得の支援を積極的に援助してくれる企業も存在します。
「医療の現場に興味があるけど、本格的に仕事に就くかは決められない」という方が実際に仕事を経験することができるのは嬉しいポイントだといえます。
医療、介護、福祉に関連する職種一覧
アルバイトは具体的に何をするの?
受付・医療事務と看護助手の仕事内容
看護助手は看護師の医療行為以外の業務のサポートを行います。入院患者の世話や備品管理、患者の家族への連絡など患者に近い存在として実際の医療の現場で働くことができます。看護師、患者の間できめ細かなコミュニケーションをとることが必要です。
看護助手並んで人気のある仕事のひとつが病院内での受付や医療事務です。医療事務は資格が存在しますが、資格保持者でないと就けない仕事ではありません。専門性は高いですが一度習得してしまえば、別の病院や薬局などでもすぐに働くことができ、大きな強みになります。病院や薬局の事務はスピードが重視されるので、テキパキ仕事をこなすことが求められます。
洗浄・滅菌業務と調理補助の仕事内容
「洗浄・滅菌業務」は、病院での手術や診察で使用したハサミやピンセット、その他の医療器具を滅菌処理して洗浄する仕事です。器具の中には分解してから洗浄する必要のあるものも存在するので分解・組立作業も行います。また、ガーゼなどの消耗品の備品管理も業務のひとつです。正確に作業をすすめることが必要です。
「調理補助」といっても調理師免許などの特別な資格は必要ありません。献立とマニュアルがあるので指示通りに調理するだけです。料理の盛り付けも担当します。料理の勉強にもなるので「料理が好き」という主婦の方、「料理を勉強したい」という学生の方に向いているといえます。
ニーズが多い介護の仕事
介護の仕事は医療系のアルバイトの中で最も需要があります。介護福祉士やヘルパー、ケアマネージャーの資格をもっていた方が手当てがつくことがあるので有利ですが、現場はとにかく人手不足です。未経験であっても一人前に育ててもらえることが期待できます。さらに、介護福祉士の資格取得のための費用を援助してくれる会社も存在しています。バイトしながら資格を取得できるのは大きなメリットといえるのではないでしょうか。
介護の仕事は体力が必要です。身の回りの世話をする際、患者の体を支えなければならないことも多くあります。体力に自信があり「お年寄りと接することが好き」「人の面倒をみるのが好き」という方に向いている仕事といえます。
みんな働いてどうだったの?
実際に医療のバイトを経験した20人にアンケートをとりました。
「健康保険について詳しくなれる」「医療の知識が身につく」という声が多くみられます。家族や自分の体調が悪いとき、わざわざ病院へ行かなくても適切なアドバイスをくれる専門家が仕事場にいてくれると安心できます。日常生活にも役に立つ知識を得られるのは医療関係のバイトでしか経験できない貴重なことであるといえます。
また、もともと医療関係の仕事に興味のある方がアルバイトを始めて、そこから資格を取得しているという方もいらっしゃいます。医療系の大学や専門学校へ通っている学生さんには、勉強になると同時にお金ももらえるという一石二鳥のアルバイトといえます。
そして、最も多くみられたのが「感謝される」という声です。患者やその家族、看護師などの間に立って働く分、感謝される機会も多いのです。「ありがとう」と言われることがやりがいにつながるのではないでしょうか。
20人の体験談アンケート
アンケート結果の傾向
- 「時給」平均:1,044円 最高:1,200円 最低:850円
- 「日給」平均:7,556円 最高:18,000円 最低:3,000円
- 「支給日」日払い:10人 週払い:1人 月払い:9人
- 「支給方法」手渡し:10人 銀行振り込み:10人
- 「勤務日数」平均:8.2日 最高:20日 最低:1日
- 「曜日」平日:1人 休日:7人 両方:12人
- 「シフト」当日でも変更可能:0人 当日は無理だが事前調整可能:8人 決められた出勤日のみ:12人
- 「身だしなみ」医療現場なので清潔感が重視。奇抜なものはNG
みんなの声
-
2016年7月~10月 兵庫県
- 具体的な作業内容
-
- 歯医者受付《患者呼び出し等》
- 歯科助手《院長施術中のバキューム(吸引)補助等》
- カルテ整理《受付終了後カルテに施術内容を記入》
- 印象に残ったエピソード
- 閑静な住宅地の中の小さい歯科医院でしたので、新規の患者様は少なく、高齢者が多く来院されていました。その為、歯型をとり、入れ歯にされる方が多くいらっしゃいました。小さな歯科医院だからこそ1人1人にかける時間が多くとれるので、ちょっとしたお話も沢山でき、楽しく仕事ができました。仲良くなると施術時の患者様も固くならず、安心して寝てしまう方もいらっしゃいました。鏡を見て「歯が綺麗になった、ありがとうね。」と沢山の方が笑顔で帰られる姿を見るのはとても心地よかったです。地域に根付いた医療機関は和やかで患者様との関係も良い関係を築けますし、ゆったりと働けるので、せかせか働くのが嫌な私にとっては働きやすいいい環境でした。
-
2016年4月頃 京都府
- 具体的な作業内容
-
- 学会に参加される医師や関係者の受付
- クローク業務による荷物の受け渡し
- 駅やバス停から会場までの誘導業務
- 医師の論文発表後のステージ上の模様替え
- 印象に残ったエピソード
- ほかのイベントと違い、医学会は基本的に静かな雰囲気です。なので初めてイベントスタッフとして参加される方にはとてもいいアルバイトなのではないかと思います。医学会のアルバイトでは色々な業務を任されるので自分が医学会を少しでも支えているんだという達成感を味わうことができます。勤務時間は長いですが、時間が空けば適宜椅子での休憩ができたりするので、足腰に自信がない方でもやる気があればこなすことのできるアルバイトだと思います。
-
2016年2月~5月 神奈川県
- 具体的な作業内容
-
- 調剤薬局内の清掃、薬剤室から出る洗濯物の洗濯
- 患者さんが持ち込む処方箋の打ち込み
- 毎月のレセプト作業、自立支援等、必要な郵便物の郵送
- 印象に残ったエピソード
- オープニングスタッフとして働き始めたので、最初は患者さんが全く来なかったのですが、徐々に毎週来る患者さんも定着してきて、お薬の準備を待っている間に会話をする事が増えていった時には楽しさを感じました。最寄りのクリニックが精神科を標榜しているクリニックでしたので、患者さんが「社会復帰が決まりました!」等、元気になっていく姿を見られた時には私も一緒にうれしくなりました。皮膚科を標榜するクリニックの先生も近くにいらっしゃったので、事前に連絡をし勤務時間終了後に待ち時間なく診察をしてもらう事ができたので、とても便利でした。
-
2015年4月~2016年9月 福岡県
- 具体的な作業内容
-
- 退院患者さんや長期入院の患者さんのベッドメイキング
- 手術で使った器具等の洗浄・滅菌作業
- 外来患者さんに使った物などの洗濯業務
- 手術室の掃除や手術器具の準備作業
- 外回りや病棟等のほこりをふいたりする簡単な掃除
- 印象に残ったエピソード
- 慣れるまでは専門用語が多くて大変な作業でしたが、先生や看護師さんのお手伝いをする事で患者さんのお役に立てる事にやりがいを感じました。毎日、各病棟で掃除をしたり、ベッドメイキングをしたりして入院患者さんとふれあう事が多かったので、顔を覚えてもらい「ありがとう」と言ってもらえた時はうれしかったです。入退院が多い日は大変でしたが、焦らずに丁寧に作業を行い時間通りに順調に進んだ時は達成感がありました。今までの体験を活かせて働く事ができたと思います。
-
2015年4月~2016年3月 香川県
- 具体的な作業内容
-
- 病院内の清掃(フロア、トイレ、受付、診察室)
- 病院内の受付業務と会計業務、カルテ整理
- レセプト業務(レセプトのチェック、集計、提出)
- 印象に残ったエピソード
- 医療に携わっているので病院のしくみや医療費などかなり詳しくなりました。たくさんの症例を知ったり日々変わる医療の発展を知れてとてもやりがいを感じました。スタッフみんなで沖縄に社員旅行に行ったのがとても楽しかったです。旅費などはすべて先生もちで。退職する日には大きな花束とプレゼントをもらい得意先の製薬会社様などからもたくさんプレゼントをもらいました。今でも病院のスタッフと親交があり本当にいい仲間に出会えました。
-
2015年8月~10月 北海道
- 具体的な作業内容
-
- 使用済みの器具・包み布を洗うこと
- 従業員のみが使用するトイレ清掃
- お子さんがいる親御さんが治療中、お子さんの子守を行うこと
- 使用するタオル・ふきん等の洗濯
- レントゲンで撮影されたものを現像
- 患者用の玄関・従業員用の玄関の清掃
- 患者さんが使用したスリッパの清掃
- 子どもが治療後のご褒美としてあげるチョークづくり
- 患者さんの口内を傷つけないよう、器具に脱脂綿をつけること
- メモ用の用紙を切断機で作成すること
- 印象に残ったエピソード
- 私が行っていた作業はどれも些細な事でした。患者さんに使用された器具等を片付け、それをさらに洗う事をメインに行っていました。私が勤めていた歯医者は人の出入りが多く、忙しいところだったので、他スタッフに比べれば大したことではない作業です。ただ、私自身洗い物が好きで、率先して上記の作業を行っていたところ、一番長く勤めていらっしゃったスタッフさんに「忙しいからこんな些細な作業でも少しでもやってくれる人がいるとうれしいよ。助かります」と笑顔で言われました。これが私が勤めていた中で一番うれしかった出来事でした。
-
2014年6月~2015年9月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 朝の送迎にて車で利用者宅にお迎えにあがる
- 午前中のレクリエーションで利用者の方々が楽しめる要素を考えレクを行う
- 入浴介助にて入浴を安全に心地よくして頂くためのサービスを実施する
- 全て手作りで行うため調理から盛り付けまですべて行う
- 食事介助:人によってはキザミ食、口元まで食事をスタッフが運び介助をする
- 口腔介助:歯磨きなどのお手伝いをする
- 午後のレクリエーション:主に歌やしりとりなど午後の刺激レクを行う
- 帰りの送迎:利用者宅まで車でお送りする
- 印象に残ったエピソード
- 私の経験上ですが、他の仕事では経験しないような考え方、視点、コミュニケーション能力が大きく向上するお仕事だと感じます。現在、私は別の仕事をしておりますが、当時していた介護スタッフというお仕事での経験があったおかげで、現在大変役立っているところもあり、介護スタッフをやってうたから今の自分がいるんだと本当に感じることが多くあります。気づかないところで自分自身の上記能力が大きくレベルアップしていると思います、もし今後、本職としての選択でもいいですし、経験としてでもいいですし、一生懸命していたらきっとやっててよかったと思える瞬間が必ず来るはずです。
-
2014年4月~2015年3月 福岡県
- 具体的な作業内容
-
- 訪問先で指示された投薬、注射、点滴
- 訪問先の患者のバイタルサインのチェックと一般状態の観察
- 訪問先の患者の食事・入浴・排泄介助
- 印象に残ったエピソード
- 看護師の資格を取ると同時に結婚したので、正規職員として働くことができずアルバイトとして老人病院に勤めていました。学生の頃から興味のあった在宅医療の仕事がしたくて訪問看護を希望しましたが、新卒しかも非正規の私に勤まるほど訪問看護の世界は甘くありませんでした。ほとんどが現場経験5年以上が求められ、特に緊急時の呼び出しと救命の判断、介護士への適切な指示も必要となります。とはいっても深刻な人手不足状態だったので、半年間病棟で働き、補佐ではありましたが晴れて訪問介護に勤める機会を得ました。なかなか入らない注射、求められる判断力の壁に日々試行錯誤しながら、得がたい経験をすることができました。
-
2014年4月~12月 北海道
- 具体的な作業内容
-
- 入院患者のカルテを病棟から事務室に運ぶ
- 入院患者のカルテを登録番号順に並べる
- カルテに記載されている内容の確認
- カルテの内容をシステム上に入力
- 一か月分のカルテデータを入力後、まとめ資料作成
- カルテ記載の不備を看護師に連絡し、修正依頼をする
- 印象に残ったエピソード
- 入院患者のカルテから病名や治療内容、既往歴、喫煙指数など様々なデータをシステム上に入力し、まとめデータを作成する仕事でした。このバイトが面白かったのは、医療関係の知識を仕事として学べることでした。データの入力にはどうしても医療知識が必要になり、門外漢の私は医師や看護師に直接聞きに行きます。みんな親切に医療知識を教えてくれるので助かりましたし、病気にならないように何に気を付ける必要があるのかわかるようになりました。また、自分が病気になった時やインフルエンザの予防注射は、病院の福利厚生で無料で受診することができたのでラッキーでした。
-
2013年4月~9月 北海道
- 具体的な作業内容
-
- 病院にきた患者さんに対する精算業務
- 病院にきた患者さんへの簡単な接客
- 病院にきた患者さんのカルテの受け渡し
- 印象に残ったエピソード
- 私は、医療事務のアルバイトをさせていただきました。将来的に医療事務や看護士などの医療関係の仕事を考えていて資格などを取得したり、取得を目指していたりしている最中だったので、実務経験を積む大きなチャンスでした。よってモチベーションも高く強いやりがいを感じるアルバイトでした。さらには、センパイの方々にはこれからどんな勉強をすればいいのか、医療業界の良い部分と良くない部分などを教えていただけたのがうれしかったです。
-
2013年10月~2014年3月頃 北海道
- 具体的な作業内容
-
- 事前に決められた水回りや居室等、場所の住居清掃
- 冷蔵庫にある物のみで昼食や夕食を作る
- 利用者さんの行きたいスーパーやコンビニ等買い物の付き添い
- 洗濯をして物干しに干し、畳む作業
- 印象に残ったエピソード
- 病院系列の訪問介護のお仕事だったのですが当時は未経験のお仕事でしたので最初は体が思うように動かないお年寄りの手助けをする仕事だと考えていました。いざ働いてみると想像とは違い、利用者の方々は皆さん何もわからない私に優しく接してくれて逆に助けられた事の方が多かったように思います。煮物料理のレシピやちょっとしたコツを丁寧に教えてくれたり今までご自分が経験して勉強になった事や恋愛話等も話してくれたりしてくれてまた来てほしい、孫のようだと言ってもらえて嬉しかったです。色々と自分を成長させてもらえたやりがいのあるお仕事でした。
-
2012年3月~12月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 総合病院の窓口における受付業務
- 総合病院の窓口における会計業務
- 総合病院の窓口における患者様対応
- 印象に残ったエピソード
- この病院での仕事は、私にとって初めての病院事務でした。自分が体調不良で病院に行ったときに、窓口の方はいつもあたたかい対応をしてくださり、とても感動したことを覚えています。前の仕事を辞め、次の仕事を探している際に家の近くの病院で受付募集の張り紙を見つけ、「未経験可」の文字に惹かれ応募しました。ありがたいことに採用していただき病院で働けることになったのですが、病院独特の診療報酬などについて、覚えることが多く始めのころはとても苦労しましたが、患者様の「ありごとう」「あなたは笑顔がすてきね」の言葉に、自分も昔憧れていた受付の方のように見えているのかと思い、胸が躍りました。
-
2010年7月頃 北海道
- 具体的な作業内容
-
- 初診、再診の受付、診断書証明書の申し込み
- 医療費の計算、お会計、処方箋のお渡し
- 予約の受付、問い合わせ、変更など
- 印象に残ったエピソード
- とても忙しい毎日でしたが、今までまったく関わったことも興味もなかった職種だったため、ものすごく勉強になりましたし、自分が病院にかかったときの参考にもなりました。また患者様に対応する際に心がけることなどは、他の業種にも転用できるため、大変役に立つ職場でした。そして、自分が休んでしまったらどうなるとか、自分が仕事を終えないとどうなるかというような、仕事に対しての責任感も以前よりも出てきたように思います。
-
2009年7月~2012年12月 奈良県
- 具体的な作業内容
-
- 患者さまの次回予約や定期検診の予約をとる。
- 診察が終了した患者さまのお会計。
- 病院内で処方できる薬は会計時に処方する。
- 診察をスムーズに進行させるため翌日のカルテの準備
- 印象に残ったエピソード
- 大人の方でも苦手な方がいるのが歯科医院だと思うので、安心して診察を受けてもらえるよう、口調であったり仕草であったり何気ない会話で気を付けるようにしていました。嫌がるお子さんに診察を受けてもらえるよう、上手く気分転換させてあげることができたときには本当に嬉しかったですし、安心しました。また、治療が完了した患者さまが久し振りに来院した際に、君が担当してる日は安心するよ、と言ってもらえたときには本当にうれしく思いました。
-
2007年4月頃 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 受付にて患者様の応対と金銭の管理
- カルテ情報をパソコンに入力し、処方箋を出す
- 月初めにレセプトを提出できるようにチェックしてまとめる
- 印象に残ったエピソード
- 病院での受付業務は、普段なかなか接することのないお年寄りの方々とお話することができたので、とても楽しかったです。このバイトをするまでは、病院にかかったとしてもどのように金額が決まっているのか分からなかったのですが、初診料が何点、再診料が何点、画像診断が何点というように、計算方法を知ることができて良かったです。また、以前は医者というものが特別に偉い人だという感覚だったのですが、仕事のひとつだと明確に分かりました。それからは病院にかかった時に、尻込みすることなく自然に話せるようになり、病院が身近なものになりました。昼休憩には、先生が色々なレストランに連れて行ってくださり、美味しいお店をいくつも知ることができました。
-
2006年7月~2007年3月 山口県
- 具体的な作業内容
-
- 病院の休日診療窓口の診察受付、会計業務
- 救急を受診した患者様のカルテ作成
- 緊急入院の患者様の入院書類の作成
- 休日にお見舞いに来た人への病室案内
- 救急車が入って来た時の患者様の書類作成
- 印象に残ったエピソード
- 医療事務の専門学校に通っていた時に担任に勧められて始めました。救急車が一日に何台も入ってくる時はとても忙しく大変でしたが、普段なかなか見ることができない救急の医療現場を間近で見られたことは貴重な体験でした。また、色々な患者様と実際に接する事で、学校の授業だけでは習えない対応力が身に付きました。朝から夕方まで患者様の対応をするのは大変でしたが、帰りがけに「ありがとう」と声をかけられる事も多く、その時にはやりがいを感じました。仕事をしていてうれしかった事は、熱性けいれんで意識のない小さなお子さんをお母さんがパニックになりながら連れて来た時に、お母さんに声をかけながら看護師を呼んで対処してもらった事がありました。帰りがけにはお子さんの意識も戻ったのですが、その時にお母さんに「パニックになってしまってすいません。親切にしてくださってありがとうございました」と言われた事でした。仕事は忙しかったですが、やりがいのある仕事で楽しかったです。
-
2006年4月~2008年3月 兵庫県
- 具体的な作業内容
-
- 食事を1人で食べれない方の食事介助です
- おむつ内で排泄された方のおむつ交換をします
- 1人でお風呂に入れない方の手伝いをします
- 印象に残ったエピソード
- 自分の夢が看護師になる事であり、看護師の学校にも通っていたので看護助手ではありましたが臨床にて経験していた事を資格取得後に生かすことができました。周りの雰囲気を見て自分がどう動いたらよいのか、実習でも知識が役立ちましたし、看護助手から看護師として働く際も、同じ病院で継続して働かせていただく結果となったので、気心知れたスタッフや資格取得後も助手として働いていた分、積極的に行動を起こしやすかったと思います。
-
2006年2月~2008年4月 東京都
- 具体的な作業内容
-
- 内科外来診療の受付事務として初診の患者さんの保険証の確認やカルテ作成
- 受付事務として再診の患者さんのカルテの準備
- 医院へかかってくる電話の対応、主に診察時間の案内など
- 薬局の場所がわからない方への説明や、高齢の方に薬局までの付き添い
- 医院の受付開始前、待合室の簡単な清掃
- 午前診療終了後にレジの精算業務
- 在宅介護、訪問診療部門の電話対応
- 印象に残ったエピソード
- 内科医院の受付事務のアルバイトでした。医療事務の資格を持ち経験もあったので、結婚後に午前中のみのバイトとして勤めました。内科医院に訪問診療として訪問介護、在宅介護が併設されている医院で、午前の診療と午後の診療の合間に看護師さんが、在宅の要介護の方のうちに出向く訪問看護を行っていました。私は午前中のみの受付事務だったので、訪問介護にかかわるのは電話での対応のみでしたが、そこで看護師さんやヘルパーさんの活躍を見て、自分もヘルパーの資格をとろうと思いました。その後ヘルパーの仕事に転職できたので、自分としては転機になるバイトになりました。