クラッシャー上司とは?パワハラとの違いや自分でできる対処法を紹介

上司によるパワハラは多くの業界で問題となっていますが、管理職として仕事はできるものの、部下を追い詰めてしまうクラッシャー上司も、各方面で問題視されています。クラッシャー上司とパワハラ上司との違いや見分け方、有効な対処法を解説します。

クラッシャー上司とは?定義を解説

説教

(出典) pixta.jp

クラッシャー上司とは、日常的にパワハラをする上司と認識されることもありますが、厳密には両者の定義は異なります。まずはクラッシャー上司の定義と、一般的なパワハラ上司との違いを押さえておきましょう。

部下を精神的に追い詰める上司を指す

部下を過度に叱責したり、本来は不要な指導を繰り返したりして、精神的に追い詰めてしまうのがクラッシャー上司です。単に部下にプレッシャーを与え続けるのみならず、部下を踏み台のように酷使して、自らは出世を果たす上司もいます。

もともとは精神科医の牛島定信氏と、医学博士の松崎一葉氏によって提唱された概念です。松崎氏は著書「クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち」(PHP新書)の中で、クラッシャー上司の定義や精神構造などを論じています。

同著が注目されるに当たり、クラッシャー上司という言葉が広く知られるようになりました。

パワハラ上司との違い

クラッシャー上司と混同されがちなのが、多くの業界で問題視されているパワハラ上司です。部下を精神的に追い込んでしまう点は、どちらも変わりませんが、両者の目的は多少異なります。

パワハラ上司は、個人的なストレスの発散・嫌がらせを目的に、部下を圧迫するのが一般的です。一方、クラッシャー上司も部下を過度に叱責したり、指導したりするものの、あくまでも組織を成長させるのが目的です。

本気で部下のことを考えて指導している人も多く、パワハラ上司に比べて問題にされにくい傾向にあります。

ただし、部下を自らの出世の踏み台のように扱う人もおり、自分の言動が正しいと考えるあまり、部下・周囲の意見を聞き入れない管理職も珍しくありません。

クラッシャー上司による悪影響

クラッシャー上司とパワハラ上司は、多くのケースにおいて目的は異なるものの、部下の立場からすれば、上司からの風当たりが強い点に変わりはありません。

適度な叱責・指導は部下の成長につながりますが、クラッシャー上司の振る舞いはほとんどの場合、部下を萎縮させてしまいます。

部下の仕事への意欲をそいでしまう傾向があり、相手によっては早期に離職してしまう場合も珍しくありません。適切な部下の育成ができず、組織全体の業務生産性の低下を招きます。

本人は真剣に部下を指導しているつもりでも、結果的にパワハラ上司と見なされるケースも多くあります。

クラッシャー上司の見分け方・特徴

説教をする上司

(出典) pixta.jp

クラッシャー上司の特徴としては、以下のように仕事は人一倍できる一方で、共感性が低い点などが挙げられます。常に自分が基準であり独善性が強いため、部下から敬遠されたり、反発されたりする人は少なくありません。

仕事は人一倍できる

クラッシャー上司は仕事ができる人が多く、社内での評価も高いのが特徴です。自分のやり方で成功してきたため、部下にも同じことを押し付けてしまい、部下がうまくできなければ過度に叱責してしまう人が多くいます。

結果的に部下を追い詰める指導をしてしまうものの、目的が業務を円滑に進めるためや、部下の成長のためなど、仕事に絡んでいる場合がほとんどです。

組織の成長を目指しているため、管理職の役割を全うしていると見られる場合が多く、問題が表面化しづらい傾向にあります。

共感性が低く自分が基準

他者の気持ちを考えなかったり、共感性が低いコミュニケーションを取りがちだったりするのも、クラッシャー上司の特徴です。

相手の状況を考えず、自分の価値観を押し付けてしまう傾向にあるため、部下の反発を招いてしまいます。表立って反発しない部下であっても、面従腹背の姿勢を貫く場合が多く、成長につながらないケースが多いでしょう。

また、自分と同じレベルを部下に求めてしまいがちであり、褒めて伸ばすのが苦手なのも、クラッシャー上司によくあるパターンです。部下が落ち込んでいるときでも、相手のメンタルが弱いだけと考えがちで、いわゆる根性論に終始してしまう人もいます。

承認欲求・自己愛が強い

クラッシャー上司は、承認欲求や自己愛が強い傾向もあります。出世欲も強いため、部下をうまく使って、周りからの評価を上げようとする人が少なくありません。

「自分の言動を周りから認められたい」「自分こそが正解」といった考えから、周りに自らの価値観を押し付けてしまうため、部下からの反発を招いてしまう人もいるでしょう。

さらに、部下の意見・アイデアを素直に認められないなど、狭量な振る舞いをする人も多く、周りからの評価は高くても、部下からは嫌われている上司は多くいます。

クラッシャー上司への対処法

悩むビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

部下として、クラッシャー上司と付き合わなければならない場合、以下の点を意識しつつ、うまく対処するようにしましょう。1人だけで悩まずに、周囲に相談することが大切です。

1人だけで悩まない

クラッシャー上司からの攻撃を1人で抱え込み、悩んでいても問題は解決しないケースがほとんどです。1人だけで悩まず、周りに相談したり、専門の相談窓口に訴えたりすることも検討しましょう。

先述のように、クラッシャー上司は周囲からの評価が高い場合も多く、自分から訴えなければ問題が表面化しないことが少なくありません。

相談する際には証拠があると話を進めやすいので、上司の問題行動に関して、発生した日時や具体的な要求など、詳細に記録しておくとよいでしょう。

異動・転職を考える

社内に相談窓口がなかったり、周りがクラッシャー上司に忖度して助けてもらえなかったりする場合は、異動を願い出たり、転職を考えたりするのも有効です。当該上司と物理的に距離を置くことにより、攻撃を避けられるようになります。

特に、周囲の協力を全く得られない職場では、上司の振る舞いを訴えることで、余計に悪い立場に置かれてしまう恐れもあります。状況の改善が見込めないならば、思い切って転職を検討してみましょう。

なお、転職をする場合は、事前にさまざまな情報を確認してから、快適に働ける職場を選択することが大切です。

さまざまな業界の求人を豊富に取り扱っている「スタンバイ」ならば、数多くの条件で求人を検索でき、自分に合った案件を見つけられます。転職を決意したならば、ぜひ利用してみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人情報一括検索サイトなら

クラッシャー上司対策には団結が有効!

話すビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

クラッシャー上司は、パワハラ上司と同様に、近年多くの業界で問題視されている存在です。仕事は人一倍できるものの、過度な叱責・指導をすることが多く、部下に精神的なプレッシャーを与えてしまいます。

自分は正しいと思い込んでいる傾向にあるため、意見しても聞き入れてもらえない場合が多いでしょう。もしクラッシャー上司と付き合わなければならない場合は、1人だけで悩まずに、周囲に相談することが大切です。

周りと団結して交渉したり、相談窓口に訴えたりすることで、状況が改善する可能性があります。周りと協力しつつ、うまく対処するようにしましょう。