金融業から異業種転職を考える人は、いったいどのような理由で転職しようとしているのでしょうか?主な理由や、金融業からの転職におすすめの転職先を紹介します。転職で成功するコツや、注意点も押さえておきましょう。
金融業から異業種に転職する主な理由
金融業から異業種への転職は、なぜ行われるのでしょうか?転職者が異業種転職を決意する、主な理由を紹介します。
販売目標の達成を強く求められる
金融業の営業職には金融商品販売や融資額の達成など、一定の販売目標・達成目標が掲げられます。
営業社員個人にノルマが設定されるケースもあり、金融機関や会社が掲げる目標達成が厳しいと、異業種に転職する動機となるでしょう。
特に金融業界では、販売商品の手数料や融資の利子で運営されている機関が多く、達成を強く求められる傾向があります。成績が振るわない場合、短期間で転職を考える人もいるでしょう。
学ぶことが多くゆっくり休めない
金融業界では、販売商品や金融関連の専門知識が求められます。資格取得を推奨されるケースも多く、働く場所によっては、仕事が終わってからも勉強に追われる可能性があるでしょう。
銀行など、研修や定期試験に時間をかける業界もあります。普段の仕事以外に学ぶことが多すぎると、プライベートの時間が取れなくなり、異業種転職を決意するきっかけになりがちです。
取得を推奨される資格には、専門資格のほか、ファイナンシャル・プランナーや簿記など一般の金融知識を学ぶものもあります。
金融業からの転職におすすめの業界・転職先
金融業から転職を検討しているとき、おすすめできる業界や転職先にはどのようなものがあるのでしょうか?知識・経験を生かせる、主な転職先候補を紹介します。
バックオフィス業務を扱う会社
金融の仕事をして身に付けた資格・知識の中には、バックオフィス業務で役立つものもあります。
例えば、簿記の資格は経理業務でも活躍するでしょう。専門的な財務知識があれば、会社の財務状況も判断できます。
金融業界でパソコンを使った事務作業をしていたのであれば、一般事務も転職先候補です。書類整理や表計算ソフトでの計算など、これまでの経験を生かせる仕事も多いでしょう。
バックオフィス業務では男女ともに活躍していますが、一般職は女性が多く、特に女性の転職先候補としておすすめです。
営業職
金融業界で営業職として働いていた場合は、他業界の営業職を目指すのもおすすめです。営業職を募集している企業は多いため、業界を問わず転職先候補になります。
販売目標の達成が気になって転職を検討している場合は、すでに決まった取引先を回るルート営業を検討するのもよいでしょう。顧客の流入が安定している業界であれば、新規顧客の獲得に対するプレッシャーは少なくなります。
これまでの経歴に合わせて、個人顧客向けの営業や法人営業など選択肢も豊富です。
コンサルティング業界
金融業界からのキャリアアップを希望する場合、コンサルティング業界が適しています。
専門的な知識を生かして、個人・法人のコンサルティングを行う仕事です。個人向けであれば家計の見直しを助ける仕事や、個人事業主向けの財務コンサルティングなどが該当します。
企業向けの経営コンサルティングやM&Aコンサルティングも、金融業界出身者が活躍できる職種です。
金融業からの転職を成功に導くコツ
どのように転職先を探せば、転職成功につながりやすいのでしょうか?求人の探し方や、仕事を探す前のポイントを解説します。
自己分析を徹底し就きたい仕事を探す
転職を検討しているときは、まず自己分析を行うのが成功への近道です。しっかりと自分のやりたいことや適性が分かっていれば、転職先で活躍できる可能性が高くなります。
自己分析で自分に合う職種や仕事内容を見極めるためには、ある程度方向性を決めた上で、実際の求人情報を見てみるのもおすすめです。求人サイトを活用し、気になる求人をチェックしてみましょう。
多くの求人を確認すれば、自分に合いそうな仕事が見つかりやすくなります。「スタンバイ」でも、さまざまな求人情報がチェックできるため、活用してみましょう。
譲れない条件や優先度を決める
転職をしようと考えている場合、今の職場に何らかの不満や適性がないなどの原因があるはずです。転職先では、原因となっている問題を解決する必要があります。
自分がなぜ転職したいのかをよく考え、譲れない条件を設定しましょう。中でも優先度の高いものは、できる限り妥協しないことがポイントです。
転職を決意した原因になっている問題を妥協すると、転職先でも不満がたまってしまう可能性があります。こだわりすぎない程度に、どうしても妥協できない条件を決めるようにしましょう。
金融業から転職する際の注意点
金融業から異業種に転職する場合、注意点がいくつかあります。転職を決意する前に、問題が発生しないかどうかを確認しておきましょう。
転職先によっては年収が下がる可能性がある
金融業界には、銀行などの年収が安定している仕事もあります。年収が平均よりも高い場合、別業界への転職で年収が下がるリスクもあると考えておきましょう。
特に、未経験の職種の場合、今までの経験がほとんど考慮されないケースもあります。一時的に年収が下がる覚悟はしておきましょう。
営業職は成績が重視されるものの、安定した成績を上げるまでの間は年収が下がります。特に未経験の業界では、コツをつかむまでに時間がかかるかもしれません。
専門知識が生かせない転職先もある
金融の知識・経験は、どの業界でも生かせるものではありません。専門職も多いため、異業種転職を考えているなら、今までに得たスキル・経験が生かせない可能性もあります。
また、金融業界は個人情報や顧客のお金を扱う仕事です。他の業界にはないルールが設けられているケースもあり、異業種に転職すると慣れるまでに時間がかかる恐れもあります。
転職を検討する際は自分の適性以外に、今までのスキル・経験を生かせる余地があるかも考えておく必要がありそうです。
金融業界の離職傾向や今後の展望
金融業界で働いている人は、どのくらい離職しているのでしょうか?離職率の傾向を見てみましょう。また、業界の今後の展望も解説します。
金融業界の離職傾向
厚生労働省の「雇用動向調査結果の概要」によると、2022年の金融業・保険業における離職率は8.3%となっています。前年度の2021年は上半期・下半期を通して9.3%です。
おおむね、毎年約1割の人が転職を検討していると考えられます。他の産業と比べても離職率は平均的で、高いとはいえません。
厚生労働省の「新規大学卒業就職者の産業別離職状況」では、大学を卒業後就職し、3年以内に離職する人の傾向が分かります。金融業・保険業は、20~30%の人が離職する傾向です。
全体の離職率に対して早い段階で離職を決意する人の割合は多く、業界が合わない人もいると考えられます。
金融業界の展望とは
お金を扱う金融業界では、DXが進んでいます。業務効率化が進み、今後人間が対応する業務が少なくなってくる可能性も、考えられるでしょう。業務が少なくなるに伴って、人員整理や新卒・経験者求人の減少もあり得ます。
また、地方では過疎化が進み、金融機関の合併が進んでいるのも特徴です。今後は少子高齢化も進み、利用する顧客が減少すると、合併がさらに進んでいく可能性も高いでしょう。
少子高齢化に伴う労働人口の減少によって、業務が減り続けるリスクは少ないと考えられるものの、今の勤務先に不安がある場合は転職も視野に入ってきます。
準備を万全に整え金融業からの転職を成功させよう
金融業は、専門的な知識・スキルを学べる業界でもあり、転職でも業界経験が生かせます。しかし、異業種への転職を考えている場合は、どの業界に転職するか検討する必要があるでしょう。
現在の年収によっては、転職によって一時的に収入が下がる可能性もあるため、譲れない条件や優先度を決めた上で、候補を探すのがポイントです。求人サイトも活用して、うまく転職活動を進めていきましょう。