ハローワーク 保育士 - 愛知県名古屋市中区 の求人・仕事・採用

22

[パ]保育士/ぽかぽか保育室老松:小規模認可/鶴舞駅

ライクキッズ株式会社

  • 名古屋市中区 千代田 / 鶴舞駅 徒歩11分

  • 時給1,190円〜1,340円

  • アルバイト・パート

  • 週休2日制
  • 18時までに退社可
  • 特別休暇
  • ミドル活躍中
  • 残業なし
  • 17時までに退社可
  • 長期休暇あり
  • 職場内禁煙
  • 16時までに退社可

勤務時間 就業時間1:7時30分〜13時30分 就業時間2:13時30分〜18時30分 就業時間に関する特記事項:・(1)(2)いずれかを選択 ・7時30分~、または~18時30分であれば就業時間相談可 時間外労働時間なし 36協定における特別条項:なし 休憩時間60分 休日日曜日,祝日,その他 週休二日制:毎週その他※年末年始・特別休暇

仕事内容生後57日~2歳児までのお子様をお預かりしています。 ●登室・降室の対応・おむつ替えや着替え介助 ●自由遊びの見まもり等々を担当して頂きます。 異年齢保育を行う、定員10名程度の保育施設です。 ゆとりある保育スペース、魅力的なお散歩コースなどがある充実し た環境で、子どもたちはのびのびと生活しています。 安全安心のあたたかい環境の中で、子ども一人ひとりの心に寄り添 い、豊かな出会いや体験を通して生きていく力を育みます。 20~50代の幅広い年代が活躍中! 【認可保育園・小規模保育室・保育士・パート】 変更範囲:会社が定める業務

ハローワーク

保育士/名古屋市中区

株式会社 アイグラン

  • 名古屋市中区 新栄町 / 久屋大通駅 徒歩11分

  • 時給1,130円〜1,330円

  • アルバイト・パート

  • WEB面接OK
  • 職場内禁煙
  • シフト制
  • 託児所あり
  • 残業月20時間以内
  • 交替勤務制
  • 18時までに退社可
  • 16時までに退社可
  • 17時までに退社可
  • 週休2日制

勤務時間交替制(シフト制) 就業時間1:6時45分〜15時45分 就業時間2:7時30分〜16時30分 就業時間3:9時30分〜18時30分又は6時45分〜20時15分の時間の間の8時間程度 就業時間に関する特記事項:時間帯ご相談可能 時間外労働時間あり 月平均時間外労働時間:5時間 36協定における特別条項:あり 特別な事情・期間等:保育運営上やむを得ない場合は、従業員代表の通知を経て6回を 限度とし、1ヶ月について80時間まで延長することができる。 休憩時間60分 休日日曜日,祝日,その他 週休二日制:毎週その他年末年始休園、シフト勤務、希望休日相談可能 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

仕事内容【WEB面接実施中!】保育大手の株式会社アイグラン運営 ●企業内保育園(定員12名) ●保育業務全般(主活動、オムツ交換、食事介助、清掃など) ●専門講師が週1回リトミック実施 ●社員用託児所完備(保育料や給食も無料) アイグランでは子どもたちだけなく 職員にとっての「心の基地」を目指しています 私たちといっしょに子どもたちの想いを形にする 保育園をつくりませんか? ※変更範囲:会社の定める業務

ハローワーク

  1. 次のページへ

1 ページ目(全 22 件)

検索条件に関連する職種の求人
ベビーシッター, 児童指導員, 保育補助, 学童保育, 幼稚園教諭
12

一般職非常勤職員(生活相談支援員)

愛知県 尾張福祉相談センター

  • 名古屋市中区 三の丸 / 市役所駅 徒歩約6分

  • 時給1,651円

  • アルバイト・パート

  • 週休2日制
  • 土日休み
  • 17時までに退社可
  • 残業なし
  • 18時までに退社可
  • 職場内禁煙
  • 非常勤

勤務時間 就業時間1:9時00分〜17時00分 就業時間に関する特記事項:週当たり29時間 業務の特性上訪問面談時間が遅くなることも有るため、その際は勤 務時間の割振りを行う事も有ります。 時間外労働時間なし 36協定における特別条項:なし 休憩時間60分 休日土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制:毎週その他年末年始(12月29日~1月3日) 平日の週休日は応相談 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日

仕事内容里親等への委託や児童養護施設等への施設入所措置を受けていた者 で18歳到達により措置解除された者のうち、自立のための支援を 継続して行うことが適当な場合に原則22歳に達する年度の末日ま で個々の状況に応じて必要な支援を実施し、将来の自立に結び付け ることを目的とする社会的養護自立支援拠点事業の実施主体とし て以下の業務を行います。 (1)支援対象者からの居住、家庭、交友関係、将来に係る不安等 に関する相談その他必要に応じた適切な支援を行う。 (2)支援対象者同士の交流を図る活動を行う。 (3)関係機関及び関係団体との連絡調整を行う。 ※具体的には、家庭訪問、電話等により様々な自立に関する相談に

ハローワーク

iphone16Pro
アプリロゴ

アプリだけの便利な機能で
仕事探しがもっと快適に!

レビューレート

無料

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
QRコード