バイト応募先への電話のかけ方とは。準備やトーク例、折り返し対応も

バイト応募の電話をする場合、押さえておきたいポイントがあります。ビジネスマナーが身に付いていないと感じさせる話し方をすると、面接を受ける前から評価が下がるでしょう。電話前の準備方法や、具体的な話し方の例を紹介します。

バイトの応募先に電話をかける前の準備

パソコンと手帳とスマホ

(出典) pixta.jp

バイトの応募先に電話をかける前に、準備しておくとスムーズです。電話が苦手な人でも、事前に話すことをまとめておけば失敗しません。応募先に電話をかける前に、やっておくべきことを紹介します。

話す内容を整理しておく

バイトを希望する店舗や企業に電話をする際、話す内容を事前に整理しておきましょう。電話をしながら話す内容をまとめようとすると、緊張や焦りからスムーズに話せないことがあります。

話す順番や問いかけられる内容を想定し、必要事項を箇条書きにしておくと便利です。下に挙げたのは、初めて電話した際によく聞かれる内容です。

  • 切り出し方:氏名と用件(バイトをまだ募集中かどうかの確認)
  • きっかけ:どの広告を見たか(例:店舗の張り紙・求人媒体など)
  • 希望職種
  • 住んでいる地域
  • 勤務日に関する希望(例:いつから・週に何回入れるか・何時から何時までなど)
  • 面接日に関する希望

応募の際に話す内容は、ほとんど決まっています。自分から言うべきことや聞かれたことに対する回答をあらかじめ想定しておき、落ち着いて話しましょう。

メモを手元に用意する

話す内容が整理できたら、メモと筆記具を手元に用意した状態で電話をかけましょう。話す内容をまとめたメモの横に余白を作っておけば、重要事項をメモしておけます。面接日の時間や当日に必要な持ち物、面接場所への行き方もメモしましょう。

バイトの募集を締め切っていない場合、面接日の調整に進みます。面接日程の調整に備え、スケジュール帳も用意しておくと安心です。

もし、仕事内容や勤務地などで確認したいことがある場合は、聞いておきましょう。質問事項があるときも、内容をまとめておきます。

手元に求人票や求人情報をプリントアウトしたものを用意し、照らし合わせながら内容を確認するとスムーズです。

応募先が都合のよい時間帯を調べる

電話をかける際は、応募先が忙しくない時間帯を選びます。求人票に受付時間が書いてあれば、指定された時間にかけます。

オフィスに電話をかけるときは、業務開始直後・昼・業務終了間際などは避けることが基本です。飲食店の場合、ランチタイムや18時以降は避けましょう。

コンビニやスーパーなどは、ランチタイム・17〜19時ごろは特に忙しい時間帯です。混雑時に電話をかけると繋がりにくい場合や、相手によっては「業界のことが分かってない」と思われることもまれにあります。

バイト応募の電話のかけ方と話し方の例

電話をする女性

(出典) pixta.jp

準備が済んだら、電話のかけ方や話し方をシミュレーションします。こちらから用件を伝えた後は、事務的に必要事項を聞かれることが一般的です。電話の流れや、話し方の例を見ていきましょう。

採用担当者に電話をかける

バイトを募集している企業には、求人情報や応募者の管理をしている担当者がいます。電話を受けた人が担当者とは限らないので、用件を伝えて先方につないでもらいましょう。

お忙しいところ失礼いたします。アルバイト募集の広告を見てお電話をしました、○○(氏名)と申します。恐れ入りますが、ご担当の○○様(名前が分かる場合)はいらっしゃいますでしょうか?

担当者が在席中であれば取り次いでもらえます。担当の名前が分からない場合は、「採用ご担当様」と表現しましょう。

現在も募集中か確認する

担当者に代わってもらったら、まだバイトを募集しているかどうか尋ねます。ここでも改めて、氏名や用件を伝えてから本題に移るのがマナーです。以下のように切り出しましょう。

お忙しいところ、失礼いたします。○○(求人媒体・求人を見かけた場所)を見てお電話した、○○と申します。○○(希望職種)のバイトは、まだ募集していますか?

人気があるバイトだと、求人媒体で募集中であっても既に締め切られていることがあるので、募集中かどうかを確認しましょう。

面接の日程を調整する

バイトがまだ募集中であれば、担当者が希望のシフトや応募者の年齢、住んでいる地域などを確認し、問題がなければ面接の日程について話が進む流れです。

バイト自体は募集していても、希望の職種やシフトが埋まっている場合もあります。担当者にいつ面接に来られるかを尋ねられたら、以下の要領でできるだけ直近のスケジュールを伝えましょう。

今週は、木曜日以外なら空いています。時間帯は午前中か、午後2時以降なら大丈夫です。

面接希望日は、確実に空いている日程を伝えます。できるだけ幅広い時間帯を伝えて、選択肢を広げる工夫をしましょう。先方から指定された面接日を変えてもらいたい場合も、同様です。

面接に必要なものや面接場所を聞く

担当者が当日の持ち物や面接場所について教えてくれる場合もあれば、そうでない場合もあります。自分から切り出す必要があるときは、以下のように尋ねて確認しましょう。

面接当日に必要な持ち物はありますでしょうか?

面接当日は、履歴書・職務経歴書・身分証などが必要なケースが多いですが、バイト先によって異なるので何が必要か聞いておきましょう。

また、面接場所についても明らかにしておきます。バイトを募集している店舗で面接が行われる場合もあれば、本社や事務所などで面接をする場合もあります。

面接場所は、○○店でよろしいですか?当日は、正面玄関から入っても問題ないでしょうか?

正面玄関から入るのではなく、従業員用通用口から入って面接をするケースも珍しくありません。バイト先によって異なるため、確認しておくと安心です。

電話を切る

面接の日程が決まり、ほかに質問事項がなければ電話は終了です。電話を切る前に面接日程を復唱し、お礼を言いましょう。

それでは、3月8日水曜日の16時に伺います。お忙しいところ、ありがとうございました。失礼いたします。

ビジネスシーンでは、相手が切ってから自分も切るのがマナーです。しかし、相手がなかなか切らないときは、やむを得ず自分から切らなければなりません。

固定電話を使用してかけた場合で、こちらから先に切らなければならないときは、ガチャンと音を立てないように注意して切りましょう。

バイト応募の電話における注意点

スマホを操作する手元

(出典) pixta.jp

応募先への電話で好印象を与えるために、注意したいことがあります。意識して話さないと失敗しやすいので、注意しましょう。応募先に電話をかける際に、失敗しやすいポイントを紹介します。

「もしもし」はNG

ビジネスシーンでは「もしもし」は使用しません。もしもしは、申しますを省略したものとされ、ビジネスシーンで略語を使うのは失礼にあたるためです。プライベートで使う分には問題ありません。

バイトの応募で電話をかける際の第一声は、「お忙しいところ失礼いたします」が正解です。電話を受けるときも、もしもしは使わず「はい、○○です」と言って出ます。

担当者が不在で折り返してもらう際には、間違えないように注意しましょう。電話口で正しい言葉遣いができれば、ビジネスマナーが身に付いていることをアピールできます。

はっきりと丁寧に話す

応募先に電話をする際は、はっきりとした声で丁寧に話しましょう。早口や小声だと伝わりづらいので、聞き取りやすさを意識することが大事です。

普段よりもワントーン高い声を意識し、明るい雰囲気を演出します。語尾は伸ばさず、ハキハキと話してください。「えーと」「あのー」などを言葉の間に挟むと、自信がない印象を与えてしまうので注意しましょう。

相手の受け答えを想定し、実際に声を出しながら用件を伝える練習をしておくと、余裕を持って本番に挑めます。

大事なことは復唱する

面接日や当日の持ち物などの重要なことは、メモを取りながら復唱して確認します。

(相手)当日は履歴書と職務経歴書のほかに、筆記具も持参してください。

(自分)はい。履歴書・職務経歴書・筆記具ですね。

面接日や面接地への行き方なども重要なので、復唱しましょう。もし、電波の状況が悪く聞き取れなかった場合は、以下の要領で聞き返します。

恐れ入りますが、もう一度持ち物について伺ってもよろしいでしょうか?

不明点をそのままにすると当日に問題になってしまうので、丁寧に聞き返しましょう。

応募先との電話、こんなときはどうする?

スマホを見ながら考える女性

(出典) pixta.jp

採用担当者はバイトの受付だけをしているわけではないため、事前に想定した通りに話が進まないこともあります。担当者が不在だった場合の対処法や、電話のかけ直し方などを見ていきましょう。

採用担当者が不在

応募先に電話をした際、採用担当者が不在だった場合は担当者がいる時間帯や、何時に戻って来るかなどを確認した上でかけ直します。

(相手)あいにく、○○は席を外しております。

(自分)さようでございますか。それでは、何時ごろにかけ直せばよろしいでしょうか?

都合のよい時間帯が分かったら、お礼を言って電話を切りましょう。担当者の名前が分からない場合は、確認しておくとかけ直しやすくなります。

後からかけ直すように言われた

採用担当者が席にいる場合でも、ほかの電話に出ていたり来客対応をしたりしていて、電話に出られないことがあります。後からかけ直すように言われたら、不在時と同様に都合のよい時間帯を聞いてかけ直しましょう。

お忙しいところ申し訳ありません。何時ごろにかければよろしいでしょうか?

都合のよい時間を聞き出したら、時間帯を復唱します。

承知しました。では、○時ごろにお電話いたします。ありがとうございました。

対応してもらったことへのお礼を言って、相手が電話を切るのを待ってから自分も切りましょう。

折り返しの電話が一向に来ない

応募先に電話をした際に、担当者が不在で折り返し電話をすると言われるケースもあります。電話を受けられる時間帯が決まっている場合は、伝えておきましょう。

予定を過ぎても、折り返しの電話がかかってこないこともあります。予定から1日を過ぎてもかかってこない場合、伝達ミスや忘れられている可能性があるので、自分から電話をかけて確認しましょう。

先日、アルバイトの応募で電話をした○○と申します。重ねての電話になり恐縮ですが、ご担当の○○様はいらっしゃいますか?

もし担当者が不在だった場合は、都合のよい時間を聞いてかけ直します。先方からあらためて折り返すと言われたら、自分の都合のよい時間帯と電話番号を伝えましょう。

入念な準備と練習でスムーズなやりとりを

スマホを操作しながら手帳に書く

(出典) pixta.jp

ポイントさえ押さえておけば、応募先に電話をかけるのはそれほど難しいことではありません。話す内容や聞かれることは決まっているので、あらかじめ内容をまとめておき、スムーズに答えられるように練習することが大事です。

担当者が不在時の場合も想定しておけば、慌てずに対応できます。「スタンバイ」では、豊富な職種の求人を掲載しており、雇用形態や職種などの希望条件を検索し、理想のバイト先を見つけられます。電話のかけかたに自信が持てたら、早速ご利用ください。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら