システムエンジニアの志望動機を書くポイントは?例文も紹介

IT業界の専門職に就きたいと考えるなら、システムエンジニアは魅力的な職種です。転職の志望動機を書く際、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか?基本的な書き方やうまく書くコツ、向いている人の特徴を解説します。

システムエンジニアの志望動機の書き方

システムエンジニア

(出典) pixta.jp

志望動機を書くには、書き方の基本となる内容を押さえておくのが大切です。何を書いたらいいのかと悩んでいる場合は、基本的なポイントを理解した上で書き始めましょう。一般的な書き方を解説します。

システムエンジニアを選んだ理由

エンジニアにはいくつかの種類があります。IT系の職業も多種多様です。志望動機を書く際には、なぜその職種を選んだのか理由を掘り下げましょう。

未経験で仕事内容に対する理解が浅く、単純な理由しか思い付かない場合でも、「なぜ目指そうと考えたのか」は志望動機を書く上で重要です。

「システム開発をしてみたい」「専門スキルを生かして活躍したい」など、思い付く理由を書き出していきましょう。

応募先を選んだ理由

志望動機には、「なぜその応募先を選んだのか」を盛り込むのがポイントです。仕事内容や職種を志望する理由だけで終わってしまうと、どこの企業でもよいと誤解されるリスクがあります。

システムエンジニアを募集する企業が多数存在する中で、応募先を選んだ理由が書けると印象アップにつながるでしょう。

企業が提供しているサービスや商品、大切にしている理念などについて企業研究をしておくと、ほかの人にはないオリジナルのエピソードが盛り込めます。応募した理由から熱意が感じ取れれば、採用につながる可能性も上がるはずです。

システムエンジニアに向いている人とは?

プログラミングをする手元

(出典) pixta.jp

エンジニアの中でも、システムエンジニアに向いている人はどのような特性を持っているのでしょうか?経験・未経験を問わず、備えておきたい能力や特徴を紹介します。

IT分野への興味や探究心がある

システムエンジニアは、主にソフトウェア開発・運用に携わる仕事です。活躍するには、IT分野の知識が求められます。

未経験であっても、興味の有無は重要なポイントです。分からないことをそのままにせず、自分で解決していくには興味と探究心が欠かせません。

また、新しい知識を取り入れるためにも、興味・関心が重要です。IT分野は日々成長しており、新技術が生まれています。入社してからも学び続ける意思があってこそ、成長できる仕事といえるでしょう。

マネジメント能力が優れている

ソフトウェア開発は、多くの人が集まってチームを組み、進めていきます。エンジニアだけでなくプログラマー・デザイナー・取引先など、開発に必要な人材がそろわなければ仕事が進みません。

分業体制であると同時に、プロジェクトごとにチームが変わるケースもあります。チームをまとめる役割をこなすシステムエンジニアには、マネジメント能力が必要です。

自己管理はもちろん、他者とのコミュニケーションも円滑に行わなければなりません。納期を設定し、間に合うように、それぞれの業務を管理する力があれば活躍できるでしょう。

論理的な思考ができる

ソフトウェア開発を依頼するクライアントは、ソフトウェアを使って自社または個人の課題を解決しようと考えています。IT技術を使って課題を解決する方法を提案するのが、システムエンジニアの役割です。

論理的な思考ができる人は、ビジネスの課題と自分が提供するソフトウェアの使い道をリンクさせて説明できます。

クライアントがITの専門知識を持っていない分、相手が理解できるよう論理的な考え方と話術が求められるでしょう。契約につなげやすくなるだけでなく、開発段階でも論理的に考える力は役立ちます。

コミュニケーション能力が高い

システムエンジニアは開発担当の主軸として、クライアントやチームメンバーとのやりとりが多くなります。

クライアントに対しては、安心して仕事を任せてもらえるよう、丁寧な対応が求められるでしょう。どのようにソフトウェアを開発していくか、聞き取りもしなければなりません。

チームメンバーの業務の進捗やすり合わせにも、コミュニケーション能力は大切です。普段から周囲の人に気を配り、気持ちよく仕事ができるよう配慮できる人は、システムエンジニアに向いています。

システムエンジニアの志望動機を書くコツ

履歴書に記入する手元

(出典) pixta.jp

志望動機をうまく書くには、コツがあります。システムエンジニアだけでなく、多くの職業でも同じです。押さえておきたいコツとポイントを紹介します。

結論を先に書く

志望動機で一番伝えたいことは、「志望した理由」です。まずは結論を書くことを心がけましょう。「なぜシステムエンジニアを目指したのか」「なぜその応募先を選んだのか」を最初に持ってくることで、何を伝えたいのかがはっきりします。

結論を先に書いておけば、志望動機がかすんでしまう心配がありません。志望動機の中には自己PRや経験のアピールが含まれるケースも多く、結論が伝わりにくくなる恐れもあります。

志望動機だけでなく、ビジネスの場では結論を先に伝えることが大切です。相手にまず何を伝えなければならないのか考えた上で、構成を考えましょう。

オリジナルのエピソードを交える

志望動機を伝えるにあたり、結論だけでは説得力が弱くなります。転職活動では誰もが熱意や自分の魅力が伝わる動機を書きたいと考え、よりよく見せる内容ばかりです。

オリジナルのエピソードを加えれば、なぜそう考えたのかリアルに想像でき、口先だけではないことが伝わります。印象のよい志望動機を何となく書いたのではなく、本当にそう感じているのだと伝えるためにも、オリジナリティを重視しましょう。

必ずしも奇抜なエピソードや目立つ内容でなくても、問題ありません。「自分が経験したこと」を含めるだけで、リアリティは出るものです。自分らしい志望動機を書き上げるために、経験や感じたことを積極的に盛り込みましょう。

入社後の目標もアピールしよう

志望動機の中で入社後の目標をアピールできれば、採用担当者の目に留まる可能性は高くなります。志望の時点で入社後のキャリアを想像できるほど企業への理解度が高く、やりたい仕事が明確になっていると判断されるためです。

入社してから数年間の希望を明確にし、募集されている人材とマッチすれば採用の可能性も高くなります。長く働いてくれるイメージも湧き、採用したい意欲が高まるはずです。

システムエンジニアがどのようなキャリアを描くのか、応募先の一般的なキャリア傾向はどうなっているのか調査した上で、自分が挑戦したい仕事内容や将来像を書いていきましょう。

システムエンジニアの志望動機の例文

パソコンを見ながらメモをとる

(出典) pixta.jp

実際にどのような志望動機を書くのがよいか、迷う場合も多いはずです。特に未経験であれば、何を書くべきなのか戸惑うこともあるでしょう。経験者・未経験者それぞれの例文を紹介します。

経験者の場合

システムエンジニアとしての実績がある場合は、経験や実績をアピールできる志望動機がおすすめです。前職では実現できなかったキャリアや、応募先でやってみたい仕事を中心に、動機を組み立てていきましょう。例文を紹介します。

【例文】

システムエンジニアとして3年間、〇〇系の会社を中心に開発に携わってきました。特に詳細設計やプログラミングの分野を任されております。

全般的な仕事をこなせるようになりたいという思いが強く、クライアントとの交渉や要件定義から関われる貴社の業務内容に惹かれたため、転職を決意しました。

未経験の場合

エンジニアの中でも、システムエンジニアは一定のスキルが必要な職種です。未経験であっても、ある程度のITスキルを持っていることが条件といえるでしょう。

これまでの職務経歴からIT分野との共通点を導き出すか、趣味・独学・学校などで身に付けたスキルを交えながら熱意をアピールしましょう。例文を紹介します。

【例文】

システムエンジニアとしての経験はありませんが、IT分野を目指すにあたり、1年間夜間や休日を活用し〇〇(講座または学校名)でプログラミングを学びました。

実務での経験がない分、入社後も勉強を続けようと考えており、C言語やPythonの資格取得を目指しているところです。貴社では、プログラマーとして働きながらシステムエンジニアへのキャリアアップが可能ということで、応募を決めました。

未経験でもアピールできるスキル

求人に「未経験OK」「未経験歓迎」の文字があったとしても、専門職ではIT分野未経験で知識のない人の募集はまれです。志望動機には、未経験であってもアピールできるスキルを中心に組み込む必要があります。

独学でも学べるプログラミングのスキルやIT分野の資格、学校で学んだ知識など、仕事以外の部分を積極的に盛り込みましょう。勉強中であっても、まったく何もしていないよりは前向きに捉えてもらえます。

システムエンジニアに必要なのは、プログラミングやシステム開発・運用に関わるスキルです。ITに対する知見がある場合には、ほかのスキルよりも優先して志望動機に書いていきましょう。

IT分野でアピールできる項目が少ない場合は、コミュニケーションスキルや自己管理能力などが役立ちます。

システムエンジニアの志望動機のNGな例文

履歴書とペン

(出典) pixta.jp

システムエンジニアは専門的な職業です。避けた方がよい志望動機や、内容もあります。よくあるNG例を見ていきましょう。

具体的な知識の話が出てこない

システムエンジニアとして働くには、ソフトウェア開発やIT分野の知識が必要です。志望動機で積極的に知識をアピールする必要はありませんが、完全な素人と受け止められるような内容はNGです。考えられるNG例をいくつか紹介します。

【例文1】

パソコンはほとんど触ったことがないのですが、システムエンジニアという職業に魅力を感じて応募しました。

【例文2】

事務経験があり、パソコンを使った業務は得意です。システムエンジニアとしても、前職の事務経験を生かしたいと考えています。

パソコンの使用経験がない場合、システムエンジニアとしてすぐに採用される可能性はほとんど想定できません。また、エンジニアは特殊な専門領域のため、一般的なパソコンスキルをアピールするのも、職種について理解していないと捉えられる可能性があります。

自分本位で企業にメリットがない

条件面や企業で働く自分にとってのメリットばかりを志望動機に書くのも、よくあるNG例です。採用担当者は「この応募者を採用すると自社にどんなメリットがあるのか」を知りたいと考えています。

基本的には、熱意や経験をアピールし、ポテンシャルや即戦力となれる実力を伝えるのがポイントです。基本的な方向性を踏まえた上で、できるだけ避けた方がよい例文を見ていきましょう。

【例文1】

貴社を志望したのは、通勤距離が短く、給与も高かったためです。週4勤務を取り入れているところも魅力に感じ、応募しました。

【例文2】

将来は、システムエンジニアとしてフリーでやっていくことを目標としています。まだ未経験で実績はありませんが、貴社で学ばせていただき、成長したいと考え応募しました。

どちらの例も、自分にとってのメリットだけを述べています。条件が合わない場合や、目標を達成した場合はすぐに辞めてしまうのではないかと、敬遠される可能性が高くなるため、避けた方がよいでしょう。

システムエンジニアの志望動機を書く前に

パソコンを操作する男性

(出典) pixta.jp

志望動機を書く上で、いきなり書き始めるよりも下準備をするのがおすすめです。途中で行き詰まらないためにも、やっておきたい基本作業を紹介します。

企業情報をリサーチしよう

システムエンジニアになりたい理由や応募先を選んだ理由を突き詰めるには、企業について知るのが近道です。

どのようなシステムを開発している企業なのか、取り扱っているシステムの規模はどのくらいなのか具体的に調べましょう。

取り扱われている分野やシステム、企業の考え方など、魅力的に感じた部分は志望動機に盛り込めます。仕事内容や分野について深く知ると、ミスマッチのリスクが低くなり、応募者側・企業側どちらにとってもメリットにつながります。

自分のスキルや経験をまとめる

専門的な職業を目指す以上、スキルや経験の洗い出しは重要な作業です。自分がシステムエンジニアとしてどのように活躍できるのか、生かせるスキルをピックアップしましょう。

IT分野以外の経験にも、システムエンジニアとして働く上で役立つスキルはあります。仕事内容にマッチしたスキルを見つけ、志望動機に書けるよう整理するのがポイントです。

一通りスキルと経験をまとめ、志望動機に書く内容を明確にしてから書き始めると、スムーズに作業が進みます。

まとめ:万全な志望動機でシステムエンジニアに転職

システムエンジニア

(出典) pixta.jp

システムエンジニアの志望動機は、スキルや経験に加え「職種に対する思い」や「応募先に対する思い」もまとめます。

未経験から目指せる求人を探すなら、スタンバイで検索してみましょう。経験の有無を問わず、チャレンジできる仕事が見つかるはずです。

未経験OKの求人であっても、IT関連のスキルや知識が必要になることを意識し、志望動機に盛り込むと、ポテンシャルを評価してもらえる可能性が高くなります。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら