【例文付き】Webデザイナー経験者の職務経歴書の書き方とポイント

Webデザイナーは人気の職種で、今後さらにニーズが増える仕事ともいわれています。より自分にとってプラスの条件を求めて、転職するWebデザイナーも珍しくありません。Webデザイナー経験者の職務経歴書の書き方やポイントを解説します。

Webデザイナー経験者の職務経歴書はどう書く?

パソコン作業中の男性

(出典) pixta.jp

Webデザイナーとして転職する場合、他の職種と同様、職務経歴書には業務経験や実績を記載します。加えて、デザイナー職は採用担当者に実際のスキルを確認してもらうため、これまでの成果物をまとめたポートフォリオを作成・提出するのが一般的です。

これまでの業務経験や実績を記載する

Webデザイナーの職務経歴書には、これまでのデザイナーとしての経験や、実績を盛り込む必要があります。どういった業務を経験し、どのような実績・成果を上げたのかを端的かつ、分かりやすく記載しなければいけません。

ただし、記載できるスペースには限りがあるので、応募先の企業についてよく調べておき、どういった経験やスキルが特に重視されているかを確認しましょう。そのため、採用ニーズを理解した上で、アピールすべきポイントを絞り込む作業が求められます。

自分のデザイナーとしての強みや特性と、採用ニーズを照らし合わせて、何に力を入れて記載すべきか検討しましょう。

ポートフォリオの内容を補完する役割もある

Webデザイナーは、制作スキルをポートフォリオで示す必要もあります。企業によっては、これまでの成果物をまとめたポートフォリオを重要視しているケースもあるので、しっかりと時間をかけて準備しなければなりません。応募先のニーズに合わせて、何をピックアップして掲載するかを考えましょう。

また、職務経歴書は作成したポートフォリオの内容を補完する役割も担っています。成果物を作成した背景や、プロジェクトの内容などを職務経歴書で説明すれば、採用担当者にデザイナーとしての経験や能力をアピールできます。ポートフォリオと職務経歴書をうまくリンクさせることが重要です。

Webデザイナーの職務経歴書の構成

職務経歴書

(出典) pixta.jp

Webデザイナーの職務経歴書も他の職種同様に、基本的な構成は決まっているため、ここで具体的に何を書くべきか理解しておきましょう。ただし、応募先企業が独自の職務経歴書を用意している場合もあるので、その際は当該企業の指示に従って記載する必要があります。

職務経歴書に書くべき内容

職務経歴書は、まず一番上に「職務経歴書」と記載し、右上に日付と氏名を記載するのが一般的です。続いて、次のように「職務要約(職務概要)」「職務経歴」を記載し、さらに「(応募先で)生かせる経験・スキル」「自己PR」の順で作成していきます。

  • 職務要約(職務概要):職歴を端的にまとめて記載する
  • これまでの職務経歴:どこで何をしてきたのか、経歴を時系列で整理して記載する
  • 生かせる経験・スキル:Webデザイナーとして、応募先で生かせる経験やスキル・資格などをまとめる
  • 自己PR:応募先に対してアピールすべき点をまとめる

自分で職務経歴書を作成する際には、この順番で作成するのが無難です。無料で使えるデザイナー用の職務経歴書(フォーマット)もあるので、積極的に利用してみましょう。

Webデザイナーの職務経歴書の各項目の書き方

記入する手元

(出典) pixta.jp

Webデザイナーの職務経歴書について、上記項目のそれぞれの書き方を解説していきます。作成することに慣れておけば、応募企業によって内容を調整できるようになります。

職務要約(職務概要)を書く際のポイント

職務要約(職務概要)は、これまでの経歴を3~4行程度で簡潔にまとめます。短い文章で要点を整理しなければならないので、事前に経歴のどの部分にフォーカスして記載するかを考える必要があります。

応募先企業のニーズを調査し、何をアピールすれば効果的なのかを検討しましょう。具体的な事実や数字を交えつつ記載すれば、短い文章でも説得力を持たせられます。

職務経歴を書く際のポイント

職務経歴では、アピールすべき職歴を中心として、箇条書きを用いつつ記載します。2社以上に勤めた経験のある人は、新しい所属先から順に書いていきましょう。

ただし、同じ企業で複数の立場を経験した場合は、古い順番に記載するのが一般的です。ここでも数字を用いて端的かつ、具体的に記載すると、説得力が増します。デザイナーの場合は、関わったプロジェクトや、そこで果たした役割も記載しましょう。

生かせる経験やスキルを書く際のポイント

Webデザイナーとしてのテクニカルスキルを中心に、表や箇条書きを用いて具体的に記載します。

資格を記載する場合には「Webデザイナー検定○級」といったように、どの程度のスキルレベルなのかが分かるように書く必要があります。それ以外でも、採用担当者が理解できるように、可能な限り客観的な指標を用いましょう。

「デザインスキル(テクニカルスキル)」「ビジネススキル」「資格・免許」などのように、カテゴリー分けして書くと分かりやすくなります。スキルや資格を豊富に有している人は、応募先企業に合わせて、何をアピールするかを決めておきましょう。

自己PRを書く際のポイント

自己PRでは、応募先への入社意欲や、転職後にWebデザイナーとして活躍できる点をアピールします。求められる経験やスキルをできるだけ調査し、アピールすべきところを絞り込むことが重要です。

採用担当者によい印象を与えるため、細かく実績を説明しようとする人は多くいますが、記載スペースが限られているので、冗長な表現にならないように注意しましょう。長くても400文字程度と文字数は制限されますが、その中でしっかりと仕事への熱意を伝えます。

Webデザイナーの職務経歴書の参考例文

手帳に記入する男性

(出典) pixta.jp

Webデザイナーの職務経歴書の例文を紹介します。参考にしつつ、実際に職務経歴書を作成してみましょう。

職務要約の例文

<参考例文>

○○株式会社に入社後、4年ほどWebデザイナーとしてクライアントのオウンドメディアの作成や、ECサイトの構築・運用に携わってきました。サイト全体のデザインとUIデザイン、コンテンツとして掲載するWebバナーの作成がメインです。商品プロモーション用のLPの作成も担当しています。

営業担当者やディレクターの指示に加えて、自分なりにクライアントのニーズや市場動向を分析し、デザインに落とし込むのが得意です。オウンドメディアの改装案件では、反応率を約1.5倍に引き上げることに成功したケースもあります。

職務経歴の例文

<参考例文>

  • 2018年4月~現在に至る
  • ○○株式会社に正社員として所属
  • 事業内容:Webサイトやオウンドメディアの制作・運用
  • 資本金:○○円、売上高:○億円、従業員数:○○名

【業務・プロジェクト概要】

(期間:2018年10月~12月)

  • 照明デザイン会社のコーポレートサイトの制作
  • 業務内容:画面構成とデザイン案の制作・コーディング
  • 成果:目標PVの120%を達成

(期間:2019年3月~9月)

  • 電材会社のECサイトの制作・LPの制作
  • 業務内容:企画書作成・画面構成・デザイン・コーディング
  • 成果:○○万PVを達成、会員登録者数○○名達成

経験やスキルの例文

<参考例文>

【生かせる経験】

  • Webサイトの企画・構成・ライティング
  • UIデザイン
  • Webバナー制作
  • コーディング(HTML5・CSS3)
  • JavaScript・jQueryの活用

【テクニカルスキル】

  • Photoshop(経験6年)
  • Illustrator(経験6年)
  • Dreamweaver(経験4年)

【資格】

  • 色彩検定2級(2018年取得)

自己PRの例文

<参考例文>

現職では6年以上のWebデザイナーとしての経験があり、コーポレートサイトから、LP・ECサイトなど、デザインからコーディングまで幅広く担当してきました。クライアントのニーズや市場のトレンドを分析し、客観的な基準で評価されるデザインを追求しています。

また、リリース後の効果検証にも力を入れており、評価・分析を繰り返すことで、PV数やCVRの改善を実現しました。今後はLPによるプロモーションに力を入れている貴社の下で、マーケティングの視点を取り入れたWebデザインを実践していきたいと考えております。

さらに、制作管理の経験も2年ほどあるので、貴社がここ数年、力を入れておられる外部デザイナーとの調整もお任せください。今後は、制作プロジェクト全体を統括するディレクターの立場を目指して、経験を積み重ねて参りたいと思います。

Webデザイナーの転職につながる職務経歴書の作り方

履歴書を見る男性

(出典) pixta.jp

転職に成功する職務経歴書を作成するには、以下の点にも意識を向ける必要があります。経歴やスキルを端的に記載するだけではなく、Webデザイナーとして関わったプロジェクトの概要や役割の説明、応募企業の採用ニーズの調査にも力を入れましょう。

プロジェクトの概要と役割を明記する

単に職歴や実務経験を記載するのではなく、どういったプロジェクトに関わっていたのか、どの工程で何を制作していたのか、成果とともにアピールすることも重要です。採用担当者は、自社で取り組んでいるプロジェクトとの整合性や、制作フローの中で応募者がどういった役割を果たせるのかが判断できます。

また、上記のように別途提出するポートフォリオと、職務経歴書の内容をリンクさせることも大切です。ポートフォリオでは、成果物の背景や制作のポイントなどを解説し、職務経歴書では、その成果物がどういったプロジェクトで制作されたものか、簡単に説明するとよいでしょう。

応募企業のニーズに合わせる

応募する企業の採用ニーズをできる限り調べておき、それに合わせてアピールすべき実績や、実務スキルなどを決めるようにしましょう。

Webデザイナーの職務経歴書に限らず、あらゆる職種で必要とされることですが、応募先の企業についてほとんど調査せず、書類を作成・提出してしまう人は少なくありません。

採用担当者は自社の情報をしっかりと調べているかも、評価のポイントにしているケースが多くあります。よく調べた上で自己PRにうまく取り入れられれば、担当者の印象もよくなり、採用につながりやすくなります。

まとめ:Webデザイナーの職務経歴書で何をアピールすべきか検討しよう

働く男性

(出典) pixta.jp

Webデザイナーの職務経歴書では、応募先の採用ニーズに合わせて、アピールすべき実績やスキルを選択し、ポートフォリオの内容とリンクさせて記載することが大切です。参考例文を参照しつつ、まずは自分なりに書類を作成してみましょう。

なお、Webデザイナーとしての転職先を探すなら、豊富な求人掲載数を誇る「スタンバイ」がおすすめです。職種や、勤務地・雇用条件をはじめ、さまざまな観点から求人の検索ができます。転職に役立つ情報も多く掲載されているので、この機会に利用してみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら