高校生でも働ける!長期休みで稼げる短期バイトの仕事は何?

冬休み、春休み、夏休みと年に3回ある高校の長期休業期間。普段は勉強や部活で忙しくても、この期間に募集される短期のアルバイトをする高校生も多くいます。短期バイトは単純作業が中心ですが、季節によってさまざまな職種があることが特徴です。

長期休業期間は短期バイトのチャンス!

引越しのバイトをする女性

(出典) photo-ac.com

短期バイトができるタイミングは年に3回

高校生には、冬休み、春休み、夏休みという長期の休みが年に3回あります。休業期間は地域によって異なる場合もありますが、冬休みは概ね12月中旬~1月上旬、春休みは3月下旬から4月上旬、夏休みは7月中旬~8月いっぱいというのが標準的です。

そのため、普段は勉強や部活で忙しく過ごしていても、これらの長期休業を利用してバイトをしようと考える高校生は多いでしょう。ただ、実際は限られた期間の仕事となるため、長期休業を利用して働くアルバイトも「短期バイト」という扱いになります。では、この短期バイトには、どのような種類があるのでしょうか。

高校生でも働ける短期バイトの条件

短期バイトの場合、研修などで仕事を覚えてもらう期間が取れませんので、どうしても「技術が必要ない仕事」となります。高校生の場合、仕事の経験もない人が大半ですから、選べる短期バイトの種類が限定されてしまうことはやむをえないといえるでしょう。

なお、長期休業の時期によって高校生が必要とされる仕事も異なるため、それぞれの期間で募集される短期バイトの種類も変わります。

冬休みの場合、クリスマス商戦やお正月商戦に対応する「商品の販売スタッフ」という短期バイトが多く募集されます。また、年賀状を仕分けしたり配達したりする「郵便局」の短期バイトも、高校生が求められる仕事のひとつです。

4月に人が移動(異動)することが多い関係から、春休みは「引越し」の短期バイトが多くなります。また、高校や大学の入学や企業への入社に伴ってスマホを新調する人も多くなるため、携帯ショップが「携帯電話の販売スタッフ」の短期バイトを募集することがあります。

多くの人にとって最も期間が長い夏休みは、観光地が賑わうことから「リゾート地やショッピングモールなどの販売スタッフ」が多く募集されます。また、夏は各地でさまざまなイベントが開催されることから、「イベントスタッフ」の募集が増える傾向があるようです。

そのほか、冬休みにはお歳暮、夏休みにはお中元の荷物が急増することから、「荷物の仕分け」や「配達」を行う短期バイトの求人が多くなります。

冬休みは接客の短期バイトが増加する

年末年始は、さまざまな商売が活気付く季節です。そのため、高校生でもOKな販売スタッフの短期バイトが冬休み期間中には数多く募集されます。

例えば、クリスマス前はケーキ屋やレストラン、忘年会需要が大きい居酒屋などの飲食店、大晦日の直前は蕎麦屋が忙しくなりますので、その間だけ働いてくれる短期バイトが求められます。また、女性に限られますが、初詣で賑わう神社で巫女の短期バイトもできるでしょう。

また、12月に入ると年賀状の時期となるため、郵便局が人手不足になります。年賀状の仕分けや配達には特別な技術は必要ありません。そこで、高校生の短期バイトが大量に雇われることになります。この時期の郵便局の短期バイトですが、女性は局内での仕分け作業、男性は自転車による配達を任されることが多いようです。

年末年始は、物流が増加する季節でもあります。例えば、デパートのお歳暮売り場の受付や宅配会社の短期バイトも募集が増えますので、これらの業種に絞って求人を探してもいいでしょう。

人の移動が多い春休みは引越しバイトが急増

春休み期間中に増える高校生OKの短期バイトといえば、引越しスタッフです。大学への進学や就職、転勤などで引っ越しをする人が増えるため、引越し業者の需要が増加。人員の不足を補うための短期バイトが求められます。

引越しのバイトは体力的にはたいへんですが、日給で10,000円以上になることも多く、短期でガッツリ稼ぐには最適の短期バイトといえるでしょう。引越し=力仕事というイメージから男性のみの募集と考えてしまうかもしれませんが、清掃や片付け、荷物の梱包を担当する、女性スタッフの募集をしている企業もあります。

また、毎年3月末から4月の上旬は桜の季節です。そのため、お花見などのイベントも数多く開催されます。そのイベントに必要となる警備や清掃、運営スタッフの多くは、短期バイトとして募集されます。

夏休みは短期バイトの宝庫!

高校生活において、最も長い休業期間は夏休みです。そのため、夏休み期間中は集中して稼ぐチャンスといえるでしょう。

夏休みは観光地が賑わうため、イベントスタッフや観光地の販売スタッフなど短期バイトの募集も増加します。また、同じバイトでも「夏を満喫しながら稼ぎたい」という人は、海水浴場にある「海の家のバイト」がおすすめです。北海道や沖縄、軽井沢など、リゾート地での住み込みのバイトも夏休みならではの短期バイトです。しかし、未成年者である高校生を住み込み形態で雇うことにはリスクがあるため、雇用側の都合で住み込みのバイトの大半は「高校生不可」という条件になっています。それでも、高校生でもOKという企業や店舗もありますので、「どうしてもリゾートで働きたい!」という人は探してみましょう。

また、夏前はお中元を贈る人が多いため、冬休みのお歳暮と同様にデパートの受付や配送をする短期バイトも募集されます。暑さが苦手という人には、工場内での検品や梱包、シール貼りなどを担当する軽作業スタッフという短期バイトもあります。軽作業なので時給は低めですが、あまり体力を使わずに仕事ができるところが魅力です。

短期バイトで気になること

高校生の短期バイトには、ほかのアルバイトとは異なる点がいくつかあります。以下に挙げるようなポイントに注意して応募するようにしましょう。

1. 日払いでも、その日に給与が支払われない?

「その日もらったバイト代で遊ぼう」と考えたとき、真っ先に思いつくのが日払いのバイトでしょう。しかし、「日払い(日給制)」と書かれているバイトが、働いた当日に現金でバイト代をもらえる仕事とは限りません。このような書き方をしている求人は、「日給換算でバイト代を計算する」ことを示しています。週や月単位でまとめて支払われる可能性が大いにありますので、働いた当日に受け取りたいときは「即日払い」と明記して募集している日払いバイトを選ぶようにしましょう。

また、日払いのバイト代を受け取る際は「領収書」を書くことになります。その際は「印鑑」を求められますので、ハンコを忘れないようにしましょう。

2.肉体労働以外の仕事も多く、女性でも働ける

短期バイトと聞けば肉体労働が中心で、男性でないと働けないのではないかと思うかもしれません。確かに肉体労働は短期バイトの主体ではありますが、女性が働きやすい接客業や軽作業の短期バイトも数多く募集されています。

中には正月の巫女のバイトや携帯ショップの販売を支援するキャンペーンのバイトなど、女性にしかできない短期バイトもあります。また、肉体労働だと思われている引越しのバイトにしても、清掃や片付け、荷物の梱包などの作業で女性の短期バイトを募集していることもあります。ちなみに、引越しのバイトは、男女問わず時給が高い傾向があるため人気があるようです。

3.すぐに仕事に慣れることができる

長期休業とはいえ、長くても夏休みの40日程度ですから、短期バイトのために教育や研修の日程を長く取る企業はほとんど存在しません。そのため、高校生ができる短期バイトは、「誰でもその日からできる単純作業」が中心となります。単純作業の仕事の場合、あまり達成感は味わえませんし、専門的な技術を身に付けることもできませんが、誰でも即戦力になれます。また、採用のハードルが低いことも多いので、比較的採用されやすい点も魅力です。

まとめ

冬休みや夏休みなどの長期休業期間に、高校生の短期バイトを募集している企業は数多く存在します。しかし、休みに入ってからバイトを探し始めるのはNGです。特に人気のある企業や条件の良いバイトは、募集枠がすぐに埋まってしまいます。長期休暇中に「短期バイトをしよう」と考えたときは、休みに入る少しまえから求人情報をチェックし、気になる企業に問い合わせをしましょう。