アルバイト経験だけで自己PRする方法とは?ポイントや例文も紹介

アルバイトから社員への転職を考えている場合、これまでの経験が自己PRに役立つのか悩む場合も多いでしょう。面接で自己PRを求められる理由や、アルバイト経験が自己PRとして使えるのか解説します。自己PRを作成する方法や、具体例も見ていきましょう。

そもそも自己PRを求められる理由とは?

履歴書を持っている女性

(出典) photo-ac.com

アルバイト経験しかない人が転職活動をしている場合、どのような内容を自己PRとして伝えるべきなのか悩む場合も多いでしょう。企業が面接で自己PRを求めるのは、なぜなのでしょうか?

履歴書や職務経歴書以外に、自己PRが必要となる主な理由を紹介します。

自社に合う人材か判断するため

直接会話ができる面接は、企業にとって応募者の人柄や能力を知る絶好の機会です。

書類上では分からない強みや魅力を知るために、企業は自己PRを求めます。自己PRの内容から、自社が求めている人材と一致しているか確認しようとしているのです。

自己PRでは、これまでの経験や本人の性格が伝わります。「企業側が自己PRで知りたいこと」を意識し、仕事内容や企業の雰囲気に合った自己PRを考えておく必要があるでしょう。

自己分析ができているか確認するため

自己PRを考える際には、自分のことを客観的に見る必要があります。強みや魅力を他者にアピールするには、まずは自分自身のことを知っていなければなりません。

そこで用いられるのが自己分析です。これまでの経験や実績を思い返し、得意なこと、不得意なことを探ります。自分自身を理解することで、アピールできるエピソードや具体的な内容が見えてくるでしょう。

自己分析をすると、自分の強みと弱みが分かってきます。自分のことを周りに伝えるための分析がしっかりできているかどうかで、企業に対して仕事への熱意や自分の能力をきちんと伝えられるか否かが決まるのです。

アルバイト経験は自己PRに使えるのか

記録をとる面接官

(出典) photo-ac.com

面接で自己PRをするとき、アルバイト経験を強みとして伝えることは可能なのでしょうか?アルバイト経験しかない場合や、志望企業につながるアルバイトをしていた場合には気になるポイントです。一般的なパターンを見てみましょう。

アルバイトでのエピソードは自己PRで活用できる

社員募集の面接を受ける場合でも、状況によってアルバイト経験はアピールに使えます。社員経験があるならばそちらが優先されますが、アルバイト経験しかない場合は、自己PRや職務経歴にアルバイトの経験を書いても問題ありません。

自己PRにおいては「人柄や能力を知ってもらうこと」が重要です。アルバイトでのエピソードが自分の強みを伝えるために役立つのであれば、積極的に利用しましょう。

アルバイトであっても、日々の仕事を頑張った経験や売上を上げるために工夫した内容は評価されます。社員としての経験やスキルがない場合でも、自信を持ってアピールしましょう。

応募先が求めるものと親和性が高いと効果的

アルバイト経験を自己PRとして話すなら、応募先の企業での業務と関連する内容がおすすめです。業種や作業内容に違いがあったとしても、応募先での仕事に生かせるPRであれば、よい印象を与えられるでしょう。

例えば「飲食店で接客業をしてきた経験」であれば、他の接客業やサービス業にも生かせます。お客さんとのやり取りやクレーム対応など、自分の能力を発揮して問題を解決したエピソードがあればアピールになるはずです。

もちろん同じ業種の場合は、さらに親和性が高くなります。長い間アルバイトをしてきて現場の仕事を知っているという点も、強みになるでしょう。

アルバイト経験を使った自己PR作成の流れ

手帳に書く女性

(出典) photo-ac.com

実際にアルバイト経験を自己PRとしてまとめるには、順を追ってこれまでの経験を整理する必要があります。魅力的な自己PRを作り上げるまでの手順を見ていきましょう。

アルバイトでの経験を棚卸しする

アルバイト経験を使ってPRする際には、まずこれまでの経験を1つずつ整理しましょう。自分が今まで何をしてきたのか、職歴だけでなく具体的な仕事の内容やエピソードにも踏み込んで書き出します。

最初は、エピソードや実績を短い言葉でまとめてみましょう。アルバイト経験を整理していくうちに、自己PRに使えそうな経験が見つかるはずです。

目立った実績がないと悩むのであれば、失敗談からの問題解決能力につなげるという方法もあります。アルバイト経験の棚卸しは、職務経歴書の作成にも役立つでしょう。

自己分析し自分の長所を言語化する

エピソードや実績を整理したら、次に自己分析を始めましょう。長所を見つけるには、過去に自分がどのように行動してきたのか掘り下げることが重要です。

例えば、「人をまとめる立ち位置にいることが多い」「真面目にコツコツ頑張って継続できる」など、今までの経験に共通した長所を見つけていきます。

自分で経験を掘り下げるだけでなく、家族や友達に相談し長所と短所を聞いてみるのもよいでしょう。客観的に自己分析ができていれば、周囲の意見と自分が考える長所が一致するかもしれません。

自己PRで評価される強みや長所

面接での自己PRに使う長所は、仕事に関係する内容が適しています。見つけた長所を「リーダーシップ」「継続性」「協調性」といったワードに分類していきましょう。

リーダーシップがある人の場合、仕事で周囲の人をまとめ上げる力や、自分で考えて周りを引っ張っていく行動力が評価されます。

継続性は、仕事をコツコツ地道に頑張る姿勢につながるでしょう。協調性がある人は、チームで仕事をするときに周りと合わせながらスムーズに作業を進める力が期待されます。

企業分析により求められる人材を知る

アルバイトでの経験から自己PRの方向性を決める前に、企業分析を行うのも大切です。企業や仕事内容によって、求められている人材は異なります。

営業担当であればコミュニケーションスキルや積極性、実行力が求められるでしょう。オフィスワークではコツコツと仕事に取り組んだ経験や、ミスをしない慎重さが求められる場合もあります。

社風や企業理念からも、求められている人材を推察できるはずです。面接を受ける前に、企業の雰囲気を知ることも自己PRのエピソードを選ぶヒントになります。

効果的な自己PR作成のポイント

手帳にメモを取るスーツの女性

(出典) photo-ac.com

自己PRを作る際には、相手に伝えたときの効果を意識しましょう。何を意識して作成すると成功しやすいのか、盛り込みたい内容やポイントを解説します。

企業や職種に合わせて内容を変える

転職の際は、複数の企業を受けるケースも多いはずです。書類選考を通過した企業が複数あるなら、それぞれの企業ごとに自己PRを変えることを意識しましょう。

職種や企業の考え方によって、求めている人材のイメージが異なるためです。接客業と事務職のようにかけ離れた職種で同じ自己PRを使うと、違和感が出てしまう可能性もあります。

同じ自己PRを使い回すよりも、それぞれの企業に合わせた内容の方が好印象を与えられるでしょう。複数の強みが見つからない場合も、企業が求める人材に合わせて言い換えるなど工夫することが大切です。

具体的なエピソードを盛り込む

自己PRを作成するにあたり、エピソードを加えると効果的です。「私には積極性がある」とだけ伝えるより、具体的な経験やエピソードとともに提示すれば、相手もイメージしやすくなります。

企業が求める人材を意識して自己PRを作成すると、多くの応募者が似たような強みをアピールする結果につながります。エピソードを付け加えることで、差別化や裏付けにもなり、信ぴょう性が上がるというわけです。

エピソードを付け加えるならば、「問題の発生原因や背景」を話すことが大切です。相手に状況を把握してもらってから、「自分の考えや行動」による結論を導き出しましょう。

数字を使って成果を伝える

自己PRに数字を使うと、明確に実績や成果を伝えられます。アルバイトでは売上や実績に深く関わる機会は少ないですが、伝えられる数字があれば積極的に活用しましょう。

例えば販売系のアルバイトなら、イベント商品の売上個数や達成状況が挙げられます。飲食店なら、1日の売上アップや料理の提供スピードを短縮するためにした工夫について伝えるのもよいでしょう。

同じ職種であればある程度細かい状況も伝わりやすいですが、数字を出すのであれば前年度や同じ職場での平均など、比較対象を出すと強みが伝わりやすくなります。

自己PR作成時はここに注意

ペンと手帳

(出典) photo-ac.com

自己PRを考えるとき、なかなか適したエピソードが見つからない場合もあります。反対に、いろいろな長所を伝えたいばかりに長くなることもあるでしょう。適切な自己PRを作るために、注意しておきたいポイントを紹介します。

アピールポイントは伝えたいことだけに絞る

面接での自己PRは、時間が限られています。簡潔に分かりやすく伝える必要があるため、長所や強みがたくさんあるとしても1つに絞りましょう。

複数のアピールポイントやエピソードを盛り込むと、何が強みなのか要点がぼやけてしまいます。すべてを説明すると話が長くなり、一番伝えたい点が伝わらないおそれもあるでしょう。

まずは、自分が一番伝えたい項目をピックアップすることから始めます。自分の一番の強みや、企業が一番求めていると思われる要素を絞り込み、自己PRに盛り込みましょう。

嘘の経験や作り話はNG

自己PRにつながるエピソードや具体例が見つからないからといって、嘘や作り話はおすすめできません。やってもいないアルバイトや、達成していない実績を大げさに伝えるのはやめておきましょう。後にバレたときに大きな問題に発展する可能性もあります。

自己PRを含めて、面接で伝えるのは「特別な体験」でなくても構いません。ごく一般的なことでも、本人の性格や人となりが伝わる内容が求められます。

嘘をつくのではなく、アルバイト経験の中で気づいたことや頑張ったことをありのままに伝えましょう。

アルバイト経験を用いた自己PR例

面接官と議事録担当者

(出典) photo-ac.com

アルバイト経験を自己PRとして使う場合、どのようなまとめ方がよいのでしょうか。主な例を紹介します。何をアピールしたいかで使い分けましょう。

主体性をアピールする場合

主体性をアピールするには、自分から積極的に行動したエピソードが求められます。具体的な自己PRの例文を見ていきましょう。

【例文】

以前働いていたアルバイト先では、自分から率先して仕事を見つけるように心がけていました。基本的にはお客様の席にオーダーを取りに行くことと料理を運ぶことが主な仕事でしたが、飲食店では他にもいろいろな仕事があります。

手が空いたときは周囲の同僚や先輩に『何か仕事はないか』と確認し、だんだんできる仕事の範囲が増えてきました。最終的にはリーダーとして周りに指示を出す立場になり、積極的に行動する大切さを学びました。

 

継続力をアピールする場合

アルバイト経験が長い場合は、継続力が強みになります。長期間の勤務でなくても、毎日1つのことを頑張って継続していたなら、強みとしてアピールしましょう。具体例を紹介します。

【例文】

私は5年間、前職のアルバイトを続けてきました。最初のうちは大変な部分もありましたが、先輩たちに教えてもらいながら努力を続け、仕事に慣れることができました。

どのような仕事でも、慣れないうちはお客様に叱られたりミスしてしまったりすることがあると思います。しかし、アルバイト経験を通じてそういうときにこそ継続していくことが大切だと感じました。

長くアルバイトを続けたことでミスも減り、成長できたと考えています。

 

コミュニケーション能力をアピールする場合

アルバイト経験を通じてコミュニケーション能力をアピールするには、アルバイト仲間とのつながりや、顧客とのコミュニケーションをエピソードとして選択しましょう。一例を紹介します。

【例文】

私は、飲食店でのアルバイトでコミュニケーションの大切さを学びました。飲食店での仕事は、注文を聞いたりお客様の要望を聞いたりと対話能力が必要です。

毎日元気よくあいさつすることで、常連のお客様から声をかけてもらえる機会も多くなり、スムーズに仕事ができました。入社した際には、これまでの経験で身についたコミュニケーション能力を生かして、お客様に喜んでもらいたいと考えています。

 

具体的な実績をアピールする場合

アルバイト経験で、具体的な実績をアピールする場合は数字や明確な結果を意識しましょう。売上やノルマ達成など、職種によっては実績をアピールできるはずです。

【例文】

コンビニのアルバイトでは、クリスマスや節分などイベントの際に季節商品を販売する機会がありました。訪れたお客様に商品をおすすめしたり、目立つようにポップを作ったりと、目標を達成するため頑張りました。

毎日一生懸命おすすめしたことでイベント商品の販売目標も達成し、スタッフの中で売上個数1位になったことが強みです。営業の仕事をする上でも、アルバイトで販売に携わってきた経験を生かしたいと考えています。

 

アルバイト経験もアピール材料にできる!

履歴書の職歴記入欄

(出典) photo-ac.com

これまでの職務経歴がアルバイトのみでも、履歴書への記載や自己PRの題材として使えます。アルバイト経験を自己PRに使う際は、入社後に生かせる内容を意識しましょう。

特に、応募先企業と関係する仕事内容やアピールポイントであれば、評価される可能性が高くなります。雇用条件が違うとしても、積み重ねてきた努力や実績は評価の対象になるでしょう。