一次面接でも逆質問は重要!対策方法と注意点、逆質問例も紹介

一次面接の最後には逆質問の時間を設けられることがあります。質問の仕方によっては面接の評価を大きく左右しかねないため、事前にきちんと準備をしておくことが大切です。逆質問を考えるポイントやケース別の例文を紹介します。

一次面接における逆質問の意味

回答に悩む面接官

(出典) photo-ac.com

一次面接で「何か質問はありますか」と逆質問を受けるのは、それなりの理由があります。まずは逆質問に込められた意図を理解しましょう。

本当に自社に興味をもっているか確認する

逆質問は応募者の入社意欲を見るためによく使われます。自社に本当に興味を持っているのか確かめるために、「何か質問はありますか」と投げかけるのです。

面接官は応募者に対して、「自社に入りたいのなら聞きたいこともたくさんあるはずだ」という思いを抱いています。実際に志望度が高ければ、企業研究を深くするほど知りたいことも多くなるでしょう。

応募者が自社への興味を示せなければ、面接官に「自社は第1志望ではないのだろう」と思われかねません。一次面接で逆質問を求められたら、企業への関心や入社意欲の高さを示すことが大切です。

企業と応募者のミスマッチ防止

一次面接における逆質問の意味としては、企業と応募者のミスマッチ防止も挙げられます。疑問点を応募者に質問してもらい、不安のない状態で入社してもらいたいと考えているのです。

応募企業にとっては、自社について判然としないことがある状態で採用しても、入社後に「こんなはずではなかった」「これを知っていれば入社しなかった」と思われてしまい、すぐに退職する流れになりかねません。

企業側にとっても、せっかく採用した人材がすぐにいなくなってしまうのは痛手です。無駄な採用コストが発生するほか、優秀な人材を失うことに対するダメージも大きくなります。

コミュニケーション能力を測る

一次面接で面接官が重視するのは、社会人としての基礎能力が備わっているかどうかです。業務に役立つスキルや実績より、ビジネスマナーやコミュニケーション能力を測られます。

同様に逆質問でも、論理的な思考で自発的に話せるか、会話をシャットアウトするようなことがないかを見られているのです。

一次面接の面接官は、主に人事部の採用担当者や応募部署の現場社員・マネージャーなどが担当します。コミュニケーション能力を測られながら、現場の既存社員とうまく人間関係が築けそうかを見られていることも覚えておきましょう。

逆質問を考える際のポイント

調べ物をするスーツの女性

(出典) photo-ac.com

一次面接の逆質問を事前準備する際に、意識したいことを紹介します。以下に挙げるポイントを押さえておけば、自信を持って本番に臨めるでしょう。

入社後をイメージできるか

面接のステージが上がるにつれ、面接官の役職も高くなるのが一般的です。例えば最終面接では経営者や役員が面接官になることが多いため、逆質問も企業のビジョンや自分のキャリアに関する内容にすれば評価が高くなります。

一次面接は面接官の役職が最も低く、現場の責任者や社員が担当するのが基本です。入社後は、面接官を担当した人と現場で一緒に働くことになるでしょう。

したがって一次面接の逆質問では、面接官が入社後のイメージを抱けるような内容にするのが効果的です。自分が採用されたらどのような現場になるのか、具体的に想像してもらえる内容の質問にすれば、より強い印象を残せるでしょう。

複数の質問を用意する

一次面接の逆質問は2~3個程度が適切だとされています。1つだけだと物足りない印象を与えやすく、逆に多すぎる場合は時間がかかってしまうため迷惑をかけかねません。

質問を1つしか用意していなかったケースでも、「何か他に質問はありませんか」と聞かれることがあります。面接官の期待に応えるためにも、複数の質問を用意しましょう。

あらかじめ4~5個の質問を決めておけば、いくつか忘れてしまった場合も対応しやすくなります。面接の流れによっては、用意していたものが使えなくなることも考えられるため、多めに準備するのがおすすめです。

要チェック!逆質問に関する注意点

ポイントのイメージ

(出典) photo-ac.com

一次面接の逆質問としてふさわしくない内容を知っておきましょう。NGな質問をしてしまうと、面接官に悪い印象を与えてしまいます。

基本的に「特にありません」はNG

一次面接の逆質問を促された際に「特にありません」はあまり良くないといえます。「入社意欲が低い」「自社には興味がない」とみなされる可能性があるからです。

逆質問は応募者側が自由に自分のことをアピールできる時間でもあります。逆質問を受けたときには、自分を印象づけられる絶好のチャンスと捉えなければなりません。基本的には何かしら質問するようにしましょう。

もしも用意していた質問をすべて忘れてしまった場合は、「今のところはありません」と答えるのがベストです。『今のところ』を付けることで、「二次面接以降に質問があるかもしれない」という可能性を匂わせてその場をやり過ごせます。

調べればわかる質問はしない

一次面接の逆質問では、あらかじめ調べておけば分かることを聞くのも、できれば避けたほうが良いでしょう。「企業研究をしていない=入社意欲が低い」と思われ、面接官によっては印象を悪くする可能性があります。

例えば事業内容・従業員数・主力商品・企業理念などは、調べればある程度正確に把握できる情報です。企業の公式ウェブサイトなど、比較的すぐに調べることができます。

また、調べなければ分からないことを質問の内容に盛り込めば、逆にしっかりと企業研究を行ったことをアピールできます。

給与・待遇面ばかり質問しない

一次面接の逆質問では、給与・待遇面について詳しく聞きたいと思う人もいるでしょう。質問すること自体はNGではありませんが、給与・待遇面ばかり質問すると印象が悪くなります。

基本的には事業内容や仕事内容への質問をメインとし、給与や待遇面の質問をしたい場合も最低限に留めておきましょう。

求人情報から読み取れない給与・待遇面について、どうしても聞きたいことがあるなら、「以前働いていた会社ではこのような待遇だったのですが…」と、前職の実績を引き合いに出すのがおすすめです。

一次面接で聞きたい逆質問例

面接のイメージ

(出典) photo-ac.com

一次面接の逆質問で使える例文をケース別に紹介します。自分なりにアレンジして、事前に質問内容を用意する際の参考にしましょう。

長所をアピールしたいときの逆質問例

一次面接の逆質問で長所をアピールしたい場合、長所を述べた後に関連する質問を続ければ、面接官に好印象を与えられます。事前に自己分析を行い、自分の長所を整理しておきましょう。

<逆質問例>

  • 私は周囲とのコミュニケーションを大事にしていますが、御社では職場の雰囲気づくりで工夫していることがありますか
  • 自分では何事にも我慢できる性格だと思っていますが、仕事の負担はどのくらいでしょうか
  • ファイナンシャルプランナーの資格を持っていますが、業務で生かせる機会はあるでしょうか
  • 自分の意見ははっきりと言う性格なのですが、主体性を前面に出すことが許される雰囲気でしょうか

やる気を見せたいときの逆質問例

一次面接の逆質問でやる気を見せるためには、企業への興味・関心を示したり、長く働きたいことをアピールしたりするのが効果的です。

<逆質問例>

  • 御社の評価制度の基準をできる範囲で教えていただけますか
  • 今までの中途採用者が入社後につまずいていたのは主にどのような場面でしょうか
  • 御社で活躍している方の共通点は何だと思われますか
  • 入社までにこれだけは勉強してほしいことはありますか
  • 営業部に配属されたら具体的にどのような業務を任されるのでしょうか
  • 管理職になっている方はどのような経歴をお持ちですか

企業との相性を測る逆質問例

一次面接の逆質問では、企業との相性を測ることも可能です。実際に働いてみなければ分からない業務内容や社風について聞いてみましょう。

<逆質問例>

  • 御社の1日のスケジュールはどのような流れでしょうか
  • 営業部の年間スケジュールを大まかに教えていただけますか
  • 営業職の場合、転勤はどのくらいの頻度で命じられるのでしょうか
  • 御社でキャリアアップするためにはどのような素養が必要ですか
  • 社員としての目線から入社前後でギャップを感じたことはありますか
  • 御社の社風が実際に仕事で生かされているシーンを教えていただけますか

印象に残る逆質問をする方法は?

3人の面接官

(出典) photo-ac.com

一次面接の逆質問で、より強い印象を与えるためのポイントを解説します。事前準備する質問の候補に加えておくとよいでしょう。

面接官個人へ逆質問する

一次面接の逆質問では、面接官個人の考えを聞くのも効果的です。面接官自身に回答を考えてもらえるため、より強い印象を残せるでしょう。面接官を困らせるような質問ではなく、気持ちよく答えてもらえる内容にしましょう。

<逆質問例>

  • どのようなタイプの社員が御社にとって重要な人材だとお考えですか
  • 御社のどのような部分が魅力的だと思いますか
  • 業務を進めていく上で常に気を付けていることはありますか
  • 仕事をしていてうれしかったことは何かありますか
  • 今の仕事でやりがいを感じられたことは何ですか
  • 今までに経験した大きな壁と乗り越えた方法を教えていただけますか

面接官がスムーズに答えられる質問をする

面接官が回答に困るような質問をしないことも、逆質問で注意したいポイントの1つです。できるだけ面接官がスムーズに答えられる質問を用意しましょう。

面接官の立場によっては、スムーズに答えを出せない質問もあります。面接のステージにより面接官の立場は変わるため、面接の段階に合わせて内容を考慮しましょう。

ただし「入社後に研修はありますか」「異動の可能性はありますか」など、「はい」「いいえ」だけで答えられるような質問をするのはNGです。きちんと意見を引き出せる質問を考えましょう。

面接官に好印象を与える逆質問を目指す!

面接の風景

(出典) photo-ac.com

一次面接の逆質問で好印象を与えるためには、効果の高い内容とNGな内容の両方を知っておくことが重要です。企業分析や自己分析をきちんと行っておけば、質問のクオリティーを高められます。

逆質問は一次面接で自分をアピールできる最後のチャンスです。面接官に強い印象を残せる質問を用意し、自信を持って本番に臨みましょう。