期間工とはどんな働き方?基本情報からメリット・デメリットまで

期間工は、稼げる働き方としてよく知られています。期間工の特徴や働く場所、派遣社員との違いを見ていきましょう。メリットとデメリット、求人選びのポイントも解説します。期間工にどんな人が向いているのか、おすすめの人の特徴も見ていきましょう。

期間工とは

精密機械を組み立てる

(出典) photo-ac.com

工員として働くことを考えているなら、期間工という選択もあります。期間工とは、どんな働き方なのでしょうか?まずは概要を見ていきましょう。

期間限定でメーカーに直接雇われる働き方

期間工は、主にメーカーの工場で短期間勤務する働き方です。会社によっては期間従業員・期間社員と呼ばれます。

数カ月から1年程度で期間を区切り、人手を集めるために募集されます。募集される主な理由は、商品の一時的な増産や、納期が短い商品の生産に対応するためです。

大量の人員が募集されることが多く、メーカー側の都合に合わせて必要な期間だけ勤務します。

雇用形態は、メーカーの直接雇用です。短期間での退職が決まっているため簡単な業務が一般的で、賃金が高く設定されています。

自動車メーカーでの募集が多く、他には精密機器や食品メーカーの募集も見られます。景気や情勢によって募集がなくなることもありますが、大手メーカーでは常時募集が一般的です。

派遣社員との違い

期間限定で働く工員には、派遣社員もいます。期間工との違いは、雇用形態です。期間工はメーカーが直接募集をかけ、メーカーの従業員として直接雇用されます。

派遣社員は工場に従業員を派遣している派遣元と雇用契約を結び、メーカーと雇用関係がありません。派遣元の要請に従い、勤務先が変わることもあります。

直接雇用の期間工には、メーカーから手当や一時金が支給されるのが特徴です。派遣社員とは、給料面の条件も違うと考えておきましょう。メーカー側の事情で契約期間が終了するため、退職後は待機期間なしでの失業保険給付も受けられます。

期間工で働くメリット

作業服姿の二人の打ち合わせ

(出典) photo-ac.com

期間限定の働き方である期間工を選ぶメリットは、何なのでしょうか?短期の仕事を探している人に向いているのはもちろん、それ以外のメリットもあります。期間工の特徴と、主なメリットを見ていきましょう。

未経験からでも挑戦しやすい

期間工の多くは短期間で退職します。すぐに覚えられる簡単な業務が大半で、未経験から挑戦しやすいのがメリットです。

工員経験がなくても、未経験OKの求人を探せば期間工として働くチャンスがあります。基本的に学歴や経験の有無は問われないため、募集がかかっていれば応募してみるのもよいでしょう。

単純な機械の組み立てや繰り返しの作業が多く、作業自体の難易度はそれほど高くありません。仕事内容は職種や企業によって異なるため、募集条件をよく確認しておきましょう。

大手メーカーの現場で働ける

自動車や精密機器関連の大手メーカーは、期間工の募集をかけています。全国に拠点があるような大手メーカーで働けるのは、大きな魅力です。

自動車関連ならトヨタ・日産・デンソーなどの大手メーカーで、よく募集がかかります。

大手メーカーの採用は、一般的に難易度が高く設定されています。しかし、期間工なら学歴や経験を問いません。これまで社会人経験がなく、アルバイトや業務委託の経験のみでも応募しやすい求人もあります。

期間工の仕事を経験すれば、ほかの工場勤務の仕事にも応募しやすくなるでしょう。最初にチャレンジする仕事としても、ぴったりです。

お金がたまりやすい

期間工の仕事は、短期間勤務を想定して基本給が高く設定されています。さらに寮完備の工場が多く、家賃や光熱費もかかりません。普通に働くよりも、給料は高くなると考えておきましょう。

勤務している間にお金をためて、次の仕事に向けて求職活動をする間の資金にもできます。一時的な出稼ぎとして考えているなら、効率的な働き方です。短期間のアルバイトに比べると、賃金はかなり高くなります。

企業や募集時期によるものの、入社祝い金・契約満了時の慰労金がもらえるケースもあり、金銭的には有利です。契約期間を終えるまで退職せずに勤務を続ければ、まとまったお金が手に入るでしょう。

期間工で働くデメリット

作業者と管理者

(出典) photo-ac.com

期間工は主に工場で働きます。工場で働くことが向いていない人もいるでしょう。よくあるデメリットを紹介します。向いていないと感じたときは、応募をよく検討する必要があるでしょう。

仕事内容がきついと感じやすい

工場での仕事は、体力が必要です。また、単純作業で同じ動きを繰り返すことも多く、体の一部に負担がかかります。

慣れないうちは筋肉痛や疲労で、仕事内容をきついと感じるかもしれません。単純作業には集中力も必要で、精神的な負担もあります。

単純作業や体力仕事をしたことがない人は、向き不向きを考えてから応募する方がよいでしょう。短期間とはいえ、体力が続かなければ契約満了まで働くのが難しいこともあります。

募集条件によっては日勤と夜勤があり、勤務時間帯の変化にも対応しなければなりません。工場で働いた経験がない人にとっては、慣れるまでに時間がかかります。

作業環境が厳しいこともある

期間工が働くのは、主に工場内です。大手メーカーの工場は労働環境に気を配っているものの、作業内容によっては環境が厳しくなります。

例えば火を扱う溶接では、冷房をかけていても工員の周辺は暑くなりやすいでしょう。防護服が必要な業務もあり、夏でも服の着脱による温度管理が難しくなります。

低温での管理が必要な機器や食品があれば寒い環境で仕事をすることもあり、配属された部署によっては環境によるデメリットが大きくなりそうです。

夏や冬の勤務が含まれる場合は、作業環境が厳しくなっても仕事ができるか考えておきましょう。

寮での生活が苦になる場合も

工場の寮は、企業や地域によって形態が変わります。集団生活を前提とした寮も多く、相部屋で暮らすことも考えられるでしょう。

専用の個室でも、食堂・トイレ・風呂は共同のところもあります。これまでに共同生活の経験がない場合は、慣れるまで不都合を感じる可能性が高いでしょう。

企業によっては、アパートの借り上げで個別に部屋が用意されます。アパートであれば、多少音が気になる程度で集団生活の苦労はありません。

集団生活が苦手な人や、一緒に過ごす相手によっては寮生活が苦になることも考えられます。寮完備の求人では、住む場所の特徴についても調べておきましょう。

求人の選び方にポイントはある?

作業服と給料袋

(出典) photo-ac.com

期間工は、常時数多くの求人が出されています。内容を比較して、自分の状況に合う仕事を見つけましょう。求人を見るときにチェックしたいポイントを紹介します。

基本給以外の手当も確認

期間工は短期間の勤務のため、基本給以外の手当が豊富です。入社祝い金や契約満了時の慰労金があるか、確認しておきましょう。

住宅手当がある工場では、生活費が大きく節約できます。ボーナスや夜勤手当も要チェックです。

一定の期間働き、その間に貯金をしたいと考えているなら、まとまったお金がどれだけ支給されるか見ておきましょう。ただし、祝い金や手当が極端に高い場合、その分仕事がきついことも考えられます。

どんな仕事であっても一定期間続ける自信があるかも考えた上で、応募する求人を選びましょう。

期間の長さや寮の有無もチェックを

期間工の働く期間は、求人によって変わります。数カ月から1年程度で更新となるのが一般的です。

ほかの仕事や事情があり短期間で稼ぎたいのか、できるだけ長く勤務したいのかで選び方は変わります。短期間働きたいときは、数カ月程度で契約期間が満了するものを選びましょう。

期間工として働いていけるのか不安を感じる場合も、短期間の求人なら試しに応募できます。

寮の有無も、重要なポイントです。寮があれば引っ越し先で悩む心配もありません。勤務先に近いため、通勤もスムーズです。

見学ができる場合は積極的に利用し、自分が生活できる場所なのか見極めましょう。

期間工で働くのがおすすめの人は?

笑顔の作業服の女性

(出典) photo-ac.com

期間工は働く期間や仕事内容から、向いている人が限られてきます。どのような人が期間工に向いているのか、主な特徴を見ていきましょう。

短期間でしっかり稼ぎたい人

期間工は、短期間で稼げる仕事です。契約期間が終わると、別の仕事を探すか次の募集まで貯金を使って生活しなければなりません。

無期雇用に比べると安定しない働き方のため、賃金は高く設定されています。無期雇用の工員よりも条件がよく、賃金面を重視する人におすすめの働き方です。

契約満了後にほかの仕事をするつもりの人や、一時的に稼いで貯金を殖やしたい人に向いているでしょう。特に、ローン返済や実家を出るための資金を得たい人に最適です。

寮がある工場では生活費が節約でき、その分をローン返済に充てられます。実家から出たい人も、寮に住めば引越し費用や家賃の負担が大幅に軽減できるでしょう。夜勤がある工場では深夜業務の割り増しがあり、さらに賃金面でメリットがあります。

車など、ものづくりが好きな人

期間工の多くは、車や機器を作る仕事です。車やものづくりなど製造現場で働きたい人に向いています。

特に自動車関連の仕事は多く、車全般や特定のメーカーに興味がある人におすすめです。普段は見られない製造現場に入り、車の作り方を学べます。工員として一部の部品取り付けに関わる程度とはいえ、やりがいも感じられるでしょう。

ものづくりが好きな人や得意な人も、期間工に向いています。細かい部品の取り付けやチェック作業が多いため、普段からものづくりに興味があれば楽しく働けるでしょう。

体力に自信がある・力仕事が得意な人

期間工だけでなく、工員として働くことを考えているなら体力は必須です。工場では立ったまま作業を続けることが大半で、単純作業を長時間続けます。

重い物を持ったり動かしたりと、力仕事も多いでしょう。基本的に流れ作業になるため、自分がどの部署で働くのか採用されるまで分からないケースもあります。

体力があり、力仕事が得意であれば、どの部署に配属されてもうまくやっていけるでしょう。一般的に工員の仕事がきついといわれるのは、重労働が多いためです。肉体に自信があれば、仕事を苦にせず働ける可能性も高くなります。

期間工に関するQ&A

作業服とクエスチョンマーク

(出典) photo-ac.com

期間工として働く前に、労働条件について知っておきたいという人もいるでしょう。よくある疑問をQ&A方式で紹介します。期間工の働き方と、基本的な条件を見ていきましょう。

事前に健康診断があるって本当?

期間工は一般的な就職と同様に、健康診断が行われます。仕事を行う上で支障がないか、確認するのが主な目的です。短期間の勤務とはいえ、一定の体力と健康は仕事をする上で欠かせません。

病気がなく、健康状態に大きな問題がなければ健康診断で落とされることは少ないと考えられます。健康診断の項目は企業によって異なりますが、おおむね従業員向けに毎年実施している健康診断と大きな違いはありません。

健康診断があるからといって、身構えるほどのことはないでしょう。普段通り健康に気を付けて、実施前日には通達に従って過ごすことが求められます。

健康保険はどうなる?

期間工は、基本的に社会保険制度の対象です。原則契約期間が3カ月以上であれば、会社で社会保険に加入できます。

社会保険の加入手続きは会社側で行われますが、国民健康保険の脱退は自分で手続きが必要です。期間工は短期間の勤務でもあり、国民健康保険への切り替えが頻繁に発生します。

国民健康保険からの脱退と、契約満了後の切り替え手続きを忘れないよう注意しましょう。脱退を忘れると二重支払いになる可能性があり、切り替えを忘れていると使いたいときに保険が利用できません。

参考:適用事業所と被保険者|日本年金機構

契約期間満了後も働ける?

期間工は、期間限定での働き方です。労働基準法では、期間の定めのない労働契約を除き、3年を超える期間の契約を締結しないこととされています。

期間工も法律違反にならない期間の更新は可能ですが、多くの場合2年11カ月が最長の契約です。継続して働きたい場合は別の仕事に応募するか、契約満了から一定期間後の再雇用を検討しましょう。

正社員登用のある期間工では、契約中に正社員になれる可能性もあります。正社員となった場合は無期雇用となり、そのまま継続して勤務が可能です。

参考:労働基準法第14条 | e-Gov法令検索

さまざまな働き方から自分に合う仕事を

作業服姿の男性

(出典) photo-ac.com

短期間の契約で稼ぎたいと考えているなら、期間工として働くのもおすすめです。スタンバイでは自動車工場の期間工を始め、精密機器を扱う工場での求人も探せます。

期間工は時期によっても募集の傾向や企業が異なるため、まずは自分が働いてみたいメーカーや業種の求人を探してみましょう。求人によって入社祝い金や契約満了時の慰労金など、魅力的な手当もあります。

お金をためてから、じっくり転職先を探したいと考える人にもおすすめです。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら