プロダクトデザインの仕事内容。求められる資質や転職する方法は?

デザインが好きなら、プロダクトデザインの仕事を知っておきましょう。大学や専門学校で学ぶのがプロダクトデザイナーになる基本ルートです。プロダクトデザインの仕事内容や求められる資質、働く場所について詳しく解説します。

プロダクトデザインとは

デザイン作業をする男性

(出典) pixta.jp

デザインの仕事に興味がある人や、自分のデザインセンスに自信を持っている人は、プロダクトデザインの分野を押さえておきましょう。プロダクトデザインの概要や、インダストリアルデザインとの違いを紹介します。

美や機能を追求した製品デザイン

プロダクトデザインとは、さまざまな製品のデザインを手掛ける仕事です。見た目の美しさだけでなく、使いやすさにもこだわってデザインを行います。

家電・家具・生活用品・おもちゃ・自動車など、私たちの身の回りにある多くの製品は、プロダクトデザインによって生み出されたものです。

プロダクトデザインを行う人は、プロダクトデザイナーと呼ばれます。プロダクトデザイナーはサプライチェーンにおいて、消費者の購買意欲をデザイン面で高めるという重要な役割を担っているのです。

インダストリアルデザインとの違い

プロダクトデザインと似た意味の言葉に、インダストリアルデザインがあります。インダストリアルデザインは工業デザインとも呼ばれ、主に大量生産を想定した製品をデザインすることです。

一方のプロダクトデザインは、より広範囲の生産品を対象としています。プロダクトデザインの仕事に、インダストリアルデザインも含まれているイメージです。

ただし、消費者がより快適で質の高い生活を送るための製品をデザインするという点は、インダストリアルデザインもプロダクトデザインと同じです。

プロダクトデザインの流れ

デザイナーのデスク

(出典) pixta.jp

プロダクトデザインについての理解を深めるためには、実務例を知るのが近道です。プロダクトデザイナーが携わる仕事の流れを見ていきましょう。

企画のヒアリング・戦略設計

プロダクトデザインは、新製品のデザインを手掛ける仕事です。消費者を引き付ける見た目や機能を製品に備えるためには、売り込みたい新製品の企画を理解しなければなりません。プロダクトデザイナーが企画自体を立案することもあります。

製品企画に関する説明を受けて新製品の目的を理解できたら、次に市場調査を行って消費者のニーズを的確に捉え、競合と差別化を図れるデザイン案を作ります。

マーケティングの方向性を定める過程では、製品の安全面やコストも考慮しなければなりません。プロダクトデザイナーが独断で決められないことも多いため、さまざまな関係者と協議を重ねることになります。

ラフスケッチや模型の制作

デザイン案の完成後は3次元のラフスケッチや模型を制作します。製品の大まかなイメージを、徐々に具体的な形にしていく作業です。

ラフスケッチや模型ができたら、企画・設計・営業といった社内の関連部署と意見交換し、修正すべき部分があれば手を加えていきます。

クライアントから依頼されている案件なら、ラフスケッチや模型はクライアントにも見せなければなりません。要望に沿った製品に仕上がりそうかを判断してもらいます。

デザインの決定

ラフスケッチや模型を使った関係者との協議を終えたら、プロダクトデザイナーが最終的なデザインを完成させます。

決定したデザインは、見た目のデザイン性の高さだけでなく、機能性も追求されたデザインにブラッシュアップされているはずです。

最終デザインが決定したら、設計担当者にデザインを渡します。デザインが手元から離れた後も、設計のフェーズで助言やチェックを求められることがあります。

プロダクトデザイナーに求められる資質

デザイナーの女性

(出典) pixta.jp

プロダクトデザイナーはデザインセンスやものづくりへの熱意が不可欠です。それぞれの具体的な内容を理解し、自分に向いた仕事かどうか考えてみましょう。

デザインの知識

プロダクトデザイナーには、デザインセンスが求められます。見た目の美しさに加え、製品の使いやすさをデザインできる能力も不可欠です。

デザインセンスを磨くためには、さまざまな製品を観察したり、トレンドをチェックしたりする意識を持つ必要があります。消費者のニーズに関心を持つことも大切です。

先天的なセンスだけでなく、人間工学・行動学・心理学などの専門知識も求められます。スケッチや製図で、デザインの意図を上手く伝える能力も必要です。

ものづくりに対する熱意

プロダクトデザイナーに求められる資質として、ものづくりに対する熱意も挙げられます。デザインを通して魅力的な新商品の開発に貢献することが、プロダクトデザイナーに求められる役割であるからです。

単にデザインが好きというだけでは不十分であり、ものを作ることに対する興味・関心がなければ務まらないでしょう。自分の手掛けた製品が身近な存在になっていることを、デザイナーとして喜べるかどうかが重要です。

プロダクトデザイナーは世の中のあらゆることに興味・関心を持つ必要があります。観察・気づき・発想といった能力が身についていれば、新しいアイデアも生み出しやすくなるでしょう。

プロダクトデザイナーの活躍の場

パソコンで作業をするデザイナー

(出典) pixta.jp

プロダクトデザイナーは、主にメーカーやデザイン事務所で働くことになります。メーカーでは自社製品、デザイン事務所ではクライアントから依頼された製品が仕事の対象です。

メーカー

メーカーとは、自社の製品を企画・製造・販売する企業です。化粧品・自動車・食品など、さまざまな分野にメーカーが存在します。

自社製品のデザインを作成するのが、メーカーで働くプロダクトデザイナーの仕事です。メーカー勤務のプロダクトデザイナーを、インハウスデザイナーと呼ぶこともあります。

一般的には企業のデザイン部門で働くことになるため、製品ごとの仕事内容に大きな違いはありません。ただし、企業によっては外注を受け付けており、他社の製品をデザインするケースもあります。

デザイン事務所

デザイン事務所では、さまざまな企業から依頼を受けてデザインを行います。インテリアや建築など、各ジャンルに特化したデザイナーも在籍している点が特徴です。

自社製品のみを仕事の対象とするメーカー勤務のプロダクトデザイナーと違い、デザイン事務所で働くプロダクトデザイナーはあらゆる分野の製品デザインに携わります。

所属する事務所によってはデザイン業務だけでなく、企業を相手に製品開発のコンサルティングやブランディングを行うこともあるでしょう。

プロダクトデザイナーになるには

デザインについての打ち合わせ

(出典) pixta.jp

プロダクトデザイナーになるために資格は不要です。しかし、未経験者の転職は厳しいため、大学や専門学校で知識やスキルを身につける必要があります。

大学や専門学校で学ぶ

プロダクトデザイナーになるには、大学や専門学校で学ぶのが基本ルートです。専門的な知識を習得していなければ、未経験者の転職は難しいでしょう。

プロダクトデザインを学べる専門学校の中には、夜間課程を用意している学校もあります。働きながら勉強したい人におすすめです。

通信教育でもプロダクトデザインを学べますが、大学や専門学校に比べると実践性が下がります。できるだけ学校に通って勉強するようにしましょう。

資格は必須ではない

プロダクトデザイナーに資格は不要ですが、プロダクトデザイン検定や色彩士検定は持っておいて損はありません。

しかし、多くの企業では資格よりも実務経験を重視します。資格をたくさん取るよりも、実績を積んでポートフォリオを充実させるほうが有利です。

プロダクトデザイナーは人気が高い仕事であり、求人数も多いわけではないため、転職希望者にとっては狭き門といえます。まずは着実に実力を付けていくことが重要です。

プロダクトデザインは生活に密着した仕事

デザイン事務所

(出典) pixta.jp

身近な製品のデザインに関わるプロダクトデザインは、生活に密着した仕事です。手掛けた製品が世の中の役に立っていることを実感できるため、やりがいも感じられるでしょう。

消費者ニーズの変化に伴い、製品デザインの重要性がますます高まっており、今後はプロダクトデザイナーの需要も大きくなることが予想されます。求人をチェックしながら、専門知識に関する勉強も進めておきましょう。

プロダクトデザイナーの仕事を探す場合は、国内最大級の求人サイト「スタンバイ」を利用するのがおすすめです。豊富な求人が掲載されているため、プロダクトデザイナーの求人も見つけやすいでしょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら