カスタマーサポートの志望動機の書き方は?ポイントと注意点を確認

近年カスタマーサポートのニーズは高まっていますが、志望動機はどのように書けばよいのでしょうか?質が重視されており、採用の難易度は上がっているといわれています。希望通りの転職ができるよう、志望動機を書く際のポイントを見ていきましょう。

カスタマーサポートの志望動機のアピールポイント

カスタマーサービス

(出典) pixta.jp

志望動機は、なぜ応募先の会社で働きたいと考えているのかを伝える項目です。その中で、自分の持っているスキルもアピールする必要があります。カスタマーサポートの志望動機で伝えるとよいアピールポイントを紹介します。

コミュニケーションスキルがある

カスタマーサポートには、コミュニケーションスキルが必須です。顧客がカスタマーサポートへ連絡するのは何かしらの理由があります。カスタマーサポートは、その理由や顧客がどのようなことをしてほしいと考えているのか、正確にくみ取る能力が必要です。

初めて会話する人とでもスムーズにコミュニケーションが図れなければ、顧客に対し十分な対応をするのは難しいといえます。

また、顧客がよい印象を持ちやすい話し方ができることもポイントです。カスタマーサポートには、さまざまな顧客から連絡があるため、誰からも第一印象のよい話し方で対応できる人が重宝されます。

問題解決能力が高い

一般的に、顧客は「困った」「分からない」という気持ちがあるため、カスタマーサポートへ連絡します。中には、早急に問題を解決したいとあせっている人もいるでしょう。カスタマーサポートを担う人材には、スピーディーな問題解決能力も求められます。

まずは顧客の話に耳を傾け、その中から顧客が何に困っているのか、その原因は何なのかを突き止め、解決策を導き出す必要があります。問題解決能力の高さも、カスタマーサポートの志望動機でアピールしたいポイントです。

クレーム対応の経験が豊富

職場によってはクレーム対応を担当するケースもあります。困っていることに対し解決策を提示するときよりも、慎重かつ誠実な対応が求められます。

中には、強い言葉や態度でクレームを伝える顧客もいるため、動揺せず対応するスキルが必要です。初めてのクレーム対応で冷静を保つのは難しいため、前職でクレーム対応の経験がある場合は、強いアピールポイントとなります。

カスタマーサポートの志望動機の作成手順

自己分析する女性

(出典) pixta.jp

志望動機を作成するときには、自己分析と企業研究が重要です。経験やスキルの棚卸しを行い、カスタマーサポートの仕事に役立てられそうなものを見付け、応募先の企業でどのように生かせそうか考えましょう。

自己分析を行いスキルを明確にする

まず行うべきは自己分析です。「前職の業務でどのような経験をしたか」「何か研修を受け特別に身に付けた知識はあるか」「仕事や研修を通して得たスキルは何か」、自分を客観的に見て、カスタマーサポートへ役立てられる経験やスキルがないかを探します。

志望動機を作成したときの説得力を高めるため、できるだけ具体的なエピソードと結びついていることも重要です。

例えば、接客経験がある人なら、毎日のように来店した顧客へ声掛けをしていたのではないでしょうか。顧客が何を求めているのか、会話の中から把握し、おすすめのアイテムを紹介することもあるでしょう。このような経験により獲得したコミュニケーションスキルは、カスタマーサポートの仕事でも生かせるものです。

企業研究を行い求められている人材を把握する

志望動機では、単に自分のアピールポイントを伝えるだけでなく、自分が応募先の会社が求めている人物像に合っていると伝えられるとよいでしょう。そのためには企業がどのような人材を求めているのかを知る必要があります。

企業研究を行い、どのような理念で事業に取り組んでいるのか、どのような社風なのかなどを理解しましょう。カスタマーサポートとして応募先の会社が期待している働きをするには、経験やスキルをどのように生かせばよいかが分かります。

応募先の会社に対する理解が不十分なまま志望動機を作成すると、経験やスキルの生かし方も伝わりづらく、不明瞭な印象のみが残ってしまいかねません。

応募先の会社と自分の接点を見付ける

自分が提供できるスキルと、応募先の会社が求める人物像を把握すれば、入社後にどのような活躍を期待できる人材か、採用担当者がイメージしやすくなるでしょう。

例えば、カスタマーサポートに顧客満足度の向上を目指す働きを期待している会社であれば、前職で顧客へ寄り添ったエピソードを元に、コミュニケーションスキルや問題解決能力をアピールすると効果的です。

カスタマーサポートの志望動機の例文

ノートとペン

(出典) pixta.jp

志望動機を何もないところから作成するのは難しいと感じる人もいるでしょう。カスタマーサポートの志望動機を作成するときに参考にしやすい例文を紹介します。

「未経験者」カスタマーサポートの志望動機

未経験からカスタマーサポートへ応募するときには、前職でどのような経験をしているか、それをどのようにカスタマーサポートへ生かせるかを明確にするのがポイントです。

大学卒業後は、約3年間アパレル店の販売員として勤務していました。コミュニケーションで重視しているのは、お客様のイメージに合うアイテムの提案です。何を選べばよいか分からないと迷っているお客様の話に耳を傾け、提案したトータルコーディネートを購入していただいた実績があります。

接客で培ってきた、相手が何を求めているのかを会話から理解し、提案する力を生かして、貴社のカスタマーサポートで重視している顧客満足度向上に役立てるのではないかと思い応募いたしました。

「経験者」カスタマーサポートの志望動機

カスタマーサポートの経験者であれば、経験がそのままアピールポイントになります。前職でどのようなポジションで、どのような業務に携わっていたかを詳細に伝えましょう。ここではサプリメントのカスタマーサポートで勤務していた人の例を紹介します。

サプリメントの企画・販売を行う会社でカスタマーサポートを5年間担当しておりました。お客様から寄せられるサプリメントに対する疑問や質問に答えたり、契約内容の確認や変更などを行ったりするのが主な業務です。

スピーディーな対応が求められるため、どのように回答すれば誤解なく伝わりやすいかを研究し、同センターで働くメンバーと共有していました。そのような働きが評価され、スーパーバイザーとして勤務していました。

貴社へ応募したのは、さらなるキャリアアップのためです。顧客・企業へのコミットを掲げ、カスタマーサービスの代行を行っている貴社で、自身の経験を生かして貢献したいと考えております。

カスタマーサポートの志望動機の注意点

パソコンを見ながら書き込む男性

(出典) pixta.jp

志望動機を作成するときの注意点も確認しておきましょう。アピールポイントを適切に伝えるには「当たり前のことを挙げない」「エピソードを1つに絞る」ことが大切です。

業務上の当たり前なことを挙げない

カスタマーサポートの業務上、当たり前のことはアピールポイントになりません。例えば「マニュアルを遵守した顧客への対応ができます」というのは、カスタマーサポートにとって当たり前のことです。その上で何ができるかを伝えるのが重要です。

「海外の顧客向けのカスタマーサポートで働いていた経験から、語学力で貢献できると考えています」というように、当たり前のことをやった上での対応や工夫についてアピールするようにしましょう。

複数のエピソードを入れない

志望動機に含めるエピソードは1つに絞りましょう。具体的なエピソードは志望動機の説得力が増します。しかし、複数を盛り込みすぎると、何をアピールしたいのかが分かりにくくなってしまいます。

「応募先の会社が求めている人物像に合う人材である」というアピールにつながるようなエピソードのみを紹介するようにしましょう。

まとめ:伝わる志望動機でカスタマーサポートを目指そう

バインダーを手にしている女性

(出典) pixta.jp

カスタマーサポートへの転職では、志望動機が重要です。これまでの経験を、応募先の会社でどのように生かせるかが伝わる内容で作成しましょう。しっかりと伝わる志望動機にするには、アピールしたいスキルを盛り込んだエピソードを1つに絞るのが有効です。

転職先を探すには、求人サイトの「スタンバイ」で検索すると、カスタマーサポートの求人を一覧で見られます。勤務地や年収の絞り込みにより、自分の希望に合う求人を探せるので便利です。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら