Webライターの志望動機では何が重視される?書き方のコツと例文

Webライターの志望動機では、自分の強みや経験をアピールすることが重要です。「書くのが好き」という理由だけでは、他の応募者に埋もれてしまいます。志望動機に盛り込みたいポイントや、避けた方がよい文言を例文とともに解説します。

Webライターの志望動機で伝える内容

パソコンを操作する手元

(出典) pixta.jp

副業解禁やリモートワークの普及などを背景に、Webライターを目指す人が増えています。求人に応募する際、志望動機では何を伝えればよいのでしょうか?必ず盛り込みたい3つのポイントを解説します。

なぜWebライターを志望するのか

志望動機には、Webライターを志望した理由や経緯を必ず盛り込みましょう。採用担当者が志望理由を重視する理由は、自社とのマッチ度や志望度の高さを知るためです。

未経験の職種に応募する場合、新しい職種への熱意やその仕事に就こうと思ったきっかけが注目されます。「自分でもできそうだと思った」「在宅ワークが可能だから」などの曖昧な理由では、採用担当者の心は動きません。

「社内報がきっかけで、文章を書く楽しさを知った」「ブログで情報発信をしていく中で、正しく伝えることの重要性を考えるようになった」など、具体的なエピソードを交えるのがポイントです。

応募企業を選んだ理由は何か

多くの企業がWebライターの求人を出す中、「他社ではなく、なぜ応募企業を選んだのか」を明確に伝える必要があります。この点が曖昧だと、自社への志望度が低いと見なされます。

応募企業を選んだ理由に整合性を持たせるには、事前の企業研究が欠かせません。企業理念や事業内容はもちろん、応募先が制作しているメディアの特徴やターゲット層なども把握する必要があります。コンテンツには一通り目を通しておきましょう。

応募企業を選んだ理由がなかなか思い浮かばない人は、企業選びの軸が明確化されていない可能性があります。自己分析によって、自分の価値観やなりたい姿を洗い出し、言語化するところから始めましょう。

貢献できること・将来のビジョン

「文章を書くのが好き」という理由はNGではありませんが、それだけでは、採用担当者からすれば、応募者を採用するメリットをあまり感じられません。

保有している知識やスキル、経験などをアピールした上で「どう企業に貢献できるか」「今後どう成長していきたいか」を伝えましょう。前向きさや将来性を感じさせる内容であれば、応募者の評価は格段に上がります。

採用担当者に納得感を持ってもらうためにも、スキルや強みを裏付けるエピソードや実績を盛り込むのがポイントです。

志望動機で失敗しないためのポイント

タイピングする手元

(出典) pixta.jp

志望動機で失敗しないコツは、採用担当者の立場に立って内容を考える点です。避けた方がよい文言を意識しながら、分かりやすい文章構成に仕上げましょう。

伝わりやすい文章構成を意識する

履歴書や面接で志望動機を伝える際は、PREP法を意識しましょう。PREP法とは、結論→理由→具体例→結論の順番に情報を伝えるテクニックです。

結論から伝えることで、相手は内容の最も重要な部分を瞬時に把握できます。逆に結論が後回しになってしまうと、要点を理解するまでに時間がかかり、「話が回りくどい」「何が言いたいのか分からない」と評価されてしまうかもしれません。

理由を述べた後、理由を裏付ける具体例を盛り込むことで、説得力が増します。最後に結論を改めて伝え、応募先への熱意を印象付けましょう。

避けた方がよい文言もある

志望動機に書く内容は個人の自由ですが、選考を突破したいのであれば、以下のような理由は避けるのが賢明です。自分都合の理由を並べるだけの人に対し、採用担当者は採用のメリットを感じないでしょう。

  • 在宅ワークが可能だから
  • 未経験でも応募可能だから
  • ゼロから学べるから
  • 黙々と作業できそうだから
  • 研修制度が充実しているから
  • 報酬が高いから
  • Webライターの仕事は需要があるから

クリエイティブ職だからといって、奇をてらった内容にする必要はありません。Webライターは、依頼主の要望に応じたコンテンツを作成するのが基本的な仕事です。

個性が強すぎる志望動機を書く人に対しては、「ルールやマナーをきちんと守ってくれるのだろうか」と不安を感じざるを得ないでしょう。

相手に伝わる志望動機を例文で紹介

パソコンを使う女性

(出典) pixta.jp

志望動機は、「自分が採用担当者だったらどう評価するか」という点を意識するのがポイントです。履歴書は書く欄が限られているため、200~300文字程度で簡潔にまとめましょう。Webライター未経験者・経験者の例文を紹介します。

Webライター未経験者の場合

貴社の金融系ライターに応募したのは、「お金の情報を易しく・分かりやすく」というコンセプトに共感したためです。金融機関の勤務経験から得た知識を生かし、貴社メディアの認知拡大に貢献したいと思っております。

金融系は専門用語が多く、仕組みも複雑ですが、株式投資や外国為替、資産運用に関する情報を初心者向けにかみ砕いて解説できる自信があります。もともと書くことが好きで、1日○字程度の記事をコンスタントに執筆できます。

不動産にも興味があるため、将来的には金融と不動産の両方を執筆できるライターを目指したいです。Webライターは未経験ですが、貴社の一員として精いっぱい尽力いたします。

未経験でも、他業種・他職種で培った知識や経験が評価されるケースがあります。「学ばせていただく」という表現は避け、自分のできること・やりたいことを前向きに伝えましょう。

Webライター経験者の場合

貴社は年間3,000万PVを獲得する旅行系メディアの大手です。フリーランスでは実現が難しい○○の企画にぜひ挑戦したいと思い、応募をいたしました。

ブログを通じて書く楽しさに目覚め、3年前にフリーランスのWebライターに転身しました。これまでに旅行系やライフスタイル系のメディアを中心に、年間100本以上の取材記事を執筆しています。

企画から執筆までを1人でこなしていたため、スケジュール管理には自信があります。コピーライターとして働いた経験もあり、人の興味・関心を引くタイトルを付けるのが得意です。これまでの取材・執筆経験を生かし、貴社メディアの発展に貢献したく存じます。

経験者には、即戦力が求められます。過去の実績や経験、スキルなどを挙げ、自分を採用するメリットを伝えましょう。

たとえ本音でも、待遇面を志望動機にするのは避ける必要があります。過去に携わったメディアや企業の批判をするのもNGです。

Webライター採用の担当者が重視すること

ライターの作業をする男性

(出典) pixta.jp

志望動機や自己PRを考えるにあたり、企業が求める人物像を把握しておく必要があります。おおよその採用基準がイメージできれば、自己アピールがしやすくなるでしょう。採用担当者は、応募者のどのような点を重視するのでしょうか?

メディアの方向性とスキル・経歴の一致

採用担当者は、自社のメディアの方向性と、応募者のスキル・経歴が一致しているかをチェックします。

例えば、金融系のメディアであれば、同メディアでの執筆経験がある人や、金融業界での勤務経験がある人が有利です。ファイナンシャルプランナーの有資格者や、資産運用に詳しい人も重宝されるでしょう。

Webライティングの醍醐味は、自分の過去の経歴をライティングに生かせる点です。メディアの方向性と応募者が持つ知識・スキルが一致していれば、未経験者でも採用される可能性は高いといえます。

経験者は履歴書とは別に、自分の経歴をまとめたポートフォリオを提出するのが一般的です。

仕事への責任感とプロ意識

採用担当者は、仕事への責任感とプロ意識に注目します。この場合のプロ意識とは、クオリティーの高い記事を決められた期限内に仕上げることです。

Webライターの仕事には、必ず納期があります。気が向いたときに更新できるブログと違い、納期は順守しなければなりません。納品までの早さやレスポンスのスピード、柔軟な対応をアピールしましょう。

メディアや業務形態にもよりますが、基本的には依頼主の意向を反映した記事を作成します。修正依頼には迅速に対応する必要があり、自分のこだわりを強く持ちすぎる人や臨機応変さに欠ける人は、Webライターに向いていないと判断される可能性があります。

コミュニケーション能力

志望動機に「人と話すのが苦手だからWebライターを目指した」と書けば、採用担当者は不安を感じるでしょう。Webライターは、黙々と作業をする時間が多いですが、コミュニケーションが不要なわけではありません。

編集者や依頼主と内容を擦り合わせながら作業を進めていくため、一定のコミュニケーション力が必要です。案件によっては、取材やインタビューで初対面の人と話す機会もあります。

在宅勤務の場合は、ビデオ通話やメール、チャットなどで意思疎通を図るのが一般的です。丁寧なコミュニケーションを心掛けなければ、意思疎通の欠如や擦れ違いが大きなミスを招く可能性があるでしょう。

明確な理由と根拠で説得力を持たせよう

パソコンで作業をする女性

(出典) pixta.jp

Webライターを志望する理由は人それぞれです。中には、「副業が解禁になったから挑戦してみようかな」と、軽い気持ちで始める人もいるでしょう。

近年は、Webライターを目指す人が増加傾向にあるため、曖昧な志望動機では他の応募者に差をつけられてしまいます。根拠やエピソードを示しながら、「なぜ応募したのか」「どのような貢献ができるのか」を伝えましょう。

求人検索サイト「スタンバイ」は、Webライターの求人が豊富です。業務委託や在宅ワーク可能な案件が多く、自分の理想の働き方が実現できます。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら