アナロジー思考とはどんな考え方?習得方法とビジネスに生かす方法

ビジネスシーンにおいては、さまざまな局面で思考力が求められます。ビジネスで必要とされる思考法の1つが、アナロジー思考です。アナロジー思考とは具体的に何を指すのか、基本的な考え方やビジネスシーンで必要とされる理由を紹介します。

アナロジー思考とはどのような考え方?

スマホを操作する男性

(出典) pixta.jp

アナロジー思考は、一見するとまったく関係性がなさそうなものの間に、共通するポイントを見つけ出す思考方法です。具体的にどのように考えればよいのか見ていきましょう。

まったく異なるものに共通点を発見する

アナロジーというワードには類似性という意味があり、表面だけ見るとまったく関係なさように思える物事の間にある、隠れた類似性に着目するのが特徴です。

自社とまったく関係ない業界で使用されている製品や自然界で発生する現象など、一般的には関連性が薄いと思われているものの間に共通点を探し出します。

豊かな発想力が求められる思考法ですが、うまくいけば今までになかったものの開発につながる可能性もあるでしょう。イノベーションのベースになり得る重要な思考です。

他のものへの応用力が重要

関係性が薄いもの同士の間に類似点を探し出すのは、他のことに応用するのが目的です。そのため、ごく限られたもの同士にしか成立しないことや当たり前のことを挙げても、意味がありません。

一例として、自動車とコンピューターの共通点を探す際に、「工業製品である」という共通点を発見しても、そこには大きな意味はないといえます。あまりにも当たり前のことであり、他に応用できないためです。

一方で、人間の利便性を高めるためのものという共通点を発見するのは、有用といえるでしょう。自動車にコンピューターを搭載し、自動運転を実現すれば、より便利になるのではないかという応用につながるためです。

ビジネスでアナロジー思考が必要な理由

デスクワークをする男性

(出典) pixta.jp

なぜビジネスシーンにおいては、アナロジー思考が求められるのでしょうか。具体的な3つの理由を詳しく見ていきましょう。課題解決や新たなビジネスの創出など、多方面に活用できることが分かります。

新たなビジネスにつながるアイデアを出せる

自社が手掛けている領域によっては、競合が多いために差別化が難しく、自社製品の競争力を高められないという悩みを抱えるケースは多いでしょう。そのような場合には、他社が思い付かないようなビジネスを考えることが必要です。

上記を実現する上で、ほとんど関連がないと思われる遠く離れた業界に存在する要素からアイデアを持ってくるという姿勢は役立ちます。

宿泊業界とIT業界からそれぞれ、ホテル運営とシステム導入による省力化というアイデアを持ってきて、AIカメラと自動チェックインシステム、ロボットを活用して無人ホテルを運営するなどと発展させられるでしょう。

既存の課題を解決するのに使える

何らかの問題を抱えながら解決策が思い付かないという状況で、別業界からアイデアを持ってくることで一気に解決するというケースもあります。

自社が販売しているソフトウェアの売り上げが低迷している、という課題を抱えた場合を考えてみましょう。ソフトウェアの機能を高めて他社製品よりも高機能なものにブラッシュアップしても、思ったように売り上げが伸びない可能性があります。

しかし、VODサービスが成長している点に着目し、ソフトウェアを月額課金サービスとして提供することで、値頃感を演出すると効果的なのではないかという解決策を思い付くかもしれません。

自社が属する業界内だけで考えていても効果的な解決策に至らない場合に、アナロジー思考は効果を発揮できるでしょう。

培った知識を発揮するのに役立つ

これまでに培ったさまざまな分野の知識を発揮するためにも、アナロジー思考が役立ちます。異業種・異職種転職を繰り返したなどの理由で、さまざまな分野の知識を断片的に抱えているという人もいるでしょう。

断片化した知識をそのまま抱えているだけでは、十分に効力を発揮できません。しかしアナロジー思考を習得していれば、自分の知識の中に何らかの共通点がないかと考えるようになります。その結果、新たな発想につながる可能性があるのです。

アナロジー思考を養うトレーニング

考え事をする女性

(出典) pixta.jp

柔軟な考え方が求められるアナロジー思考を養うには、日頃からのトレーニングが欠かせません。普段の生活の中で取り組める、アナロジー思考のトレーニングについて紹介します。

さまざまな方向から類似点を見つける

普段の生活において、まったく関係がなさそうなものを2つピックアップし、共通点はないだろうかと考えるトレーニングがおすすめです。

一例として、自宅にあるソファと冷蔵庫を見て、この2つにはどのような共通点があるだろうかと考えます。家庭で使うもの、家具・家電の1つ、生活必需品であるなど、さまざまな共通点が思い浮かぶでしょう。

そのうち、住宅購入や引っ越しのときにまとめて購入するものという共通点を発見し、家具と家電をまとめて販売する小売店はヒットするのではないか?といった形で、応用方法を思い付く可能性があります。

このように類似点を探して応用するトレーニングを日頃から重ねれば、アナロジー思考が得意になるでしょう。

前提条件を疑う

世の中にない新たなアイデアを出すには、前提条件や固定観念を疑うことが欠かせません。一般的にはAとされているが、本当に正しいのだろうか?と考えることを習慣化するとよいでしょう。

この分野が苦手であると感じているなら、ダブルループ学習に取り組むのがおすすめです。ダブルループ学習は、これまでの経験や前提条件がないものとして思考力を働かせ、新たな発見につなげる思考法です。

例えば、注文受付の電話を処理しきれずに失注するという場面に直面したときに、電話で注文を受けるという前提を疑うといった考え方が該当します。その結果、オンラインで注文を受ければ失注の確率を下げられるのではないかという解決策が浮かぶでしょう。

法則化と抽象化を繰り返す

特定の現象を分析し、得た情報から法則を導き出すことも大切です。法則が明らかになれば、別の物事に応用しやすくなります。まずは特定の共通点を発見したら、そこからどのような法則が考えられるのか書き出しましょう。

法則が明らかになったら、それを抽象化しましょう。あえて抽象化して曖昧な状態にすることで全体を俯瞰でき、個別具体例にとらわれず、他のことに応用しやすくなるためです。

さらに、抽象化した法則を自社が解決しなければならない課題に応用できるかという点について考えます。

アナロジー思考を培うその他のメリット

打ち合わせ

(出典) pixta.jp

課題を解決して新たなビジネスを創出すること以外にも、アナロジー思考には多くのメリットがあります。アナロジー思考を培うその他のメリットを2つ見ていきましょう。

スムーズなコミュニケーションに役立つ

アナロジー思考が得意になれば、複雑な物事を他者に分かりやすく説明できるようになります。比喩表現をはじめとした、アナロジー思考を活用できる説明方法があるためです。

例えば、日本国内における所有者が不明な土地の面積は4万1,000平方キロメートルであると表現するだけでなく、これは九州全体を上回る面積であると付け加えると、より分かりやすくなるでしょう。

さまざまな分野で分かりやすい説明ができるようになれば、スムーズかつ誤解がないコミュニケーションを取れるようになります。

基本的な思考パターンを習得できる

汎用性が高い基本的な思考パターンを習得できるのも、アナロジー思考を鍛える大きなメリットです。何らかの複合的な現象に直面したときに、それぞれの現象から共通する原因を発見し、具体的な解決策に落とし込めるようになるでしょう。

自分の思考力を鍛えるためにも、法則化と抽象化のスキルを高めることを意識しましょう。日常生活で直面するさまざまなものに対して多面的に考えるなど、日頃からトレーニングする意識が欠かせません。

アナロジー思考はキャリアアップに役立つ

ビジネスマンの男性

(出典) pixta.jp

アナロジー思考の習得は、ビジネスを推し進めるだけでなく自分の市場価値を高め、キャリアアップを実現することにもつながります。

自分が望んでいるキャリアプランを実現するためにも、日頃からアナロジー思考を鍛えるトレーニングに励むとよいでしょう。

実際にキャリアアップを目的として転職する際には、自分に合っていてスキルや経験を生かせる職を選ぶという視点が大切です。そのためには、多くの求人を比較・検討して転職先を探すのがよいでしょう。

スタンバイでは業界・職種を問わず多くの求人情報を掲載しています。フリーワード検索にも対応しているため、転職先を探す際に活用しましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら