旋盤工になるには?仕事内容と全国の求人の傾向を紹介

旋盤工とは

金属加工

(出典) photo-ac.com

旋盤工とは、工場で「旋盤」という機械を使って金属などを切削加工する職人・作業員のことです。

金型メーカーや部品メーカーに勤務して、旋盤を操作して金属素材に穴を開けたり、ねじ切りをしたりと、素材の内側や外側を削って加工するのが主な仕事です。加工した素材はボルトやネジ、機械部品などの製品になります。航空機や自動車、医療機器などに使用されるボルトやネジではマイクロメートル(ミクロン)単位の工作精度が必要になるケースもあり、高度な技術を要する職業です。従来、加工する素材は鉄・銅・アルミ・チタンといった金属が主でしたが、最近は樹脂を切削することも増えています。

旋盤工の仕事内容

旋盤工が素材加工に使う旋盤の種類は、素材の「加工方式」により大きく2種類、機械の「制御方式」によりさらに2種類にわけることができます。旋盤工の仕事内容や必要なスキルは、いずれの種類の旋盤を扱うかによって異なるため、まずはその種類をご紹介します。

旋盤とフライス旋盤

素材の「加工方式」による分類には、旋盤とフライス旋盤があります。

旋盤では、加工したい素材を回転盤に固定し、素材を回転させながら切ったり削ったりします。鉄・銅・アルミ・チタンなどの金属素材を加工するために用いられるのが一般的です。素材の内径(穴の内側)と外径(穴の外側)を同時に削り出したり、正円状の仕上がりを求められる製品を加工するのに適しています。径の異なる刃物を自動で交換する自動工具変換装置(ATC・オートツールチェンジャー)が装備されている旋盤をターニングセンターといいます。ATCの実現により、職人の手間を減らし、細かな加工に必要な時間を短縮できるようになりました。

フライス旋盤(フライス盤ともいう)は、素材を回転させるのではなく、素材を削るための刃物のほうを回転させる方式の機械です。操作の自由度が高く精密に加工できるため、機械部品の加工に適しています。ATCが装備されているフライス盤をマシニングセンターといいます。

汎用旋盤・汎用フライス盤とNC旋盤・NCフライス盤

先にご紹介した旋盤とフライス旋盤を動かす仕組みの違い、すなわち「制御方式」の違いに着目した分類には、汎用方式(汎用旋盤・汎用フライス盤)とNC方式(NC旋盤・NCフライス盤)があります。

汎用方式は、設計図をもとに手計算と長年の経験にもとづいて職人が手作業で素材を加工します。職人がハンドルなどを駆使して操作する、人力の制御方式です。

一方、NC方式はコンピュータによる数値制御(ニューメリカルコントロール)を用いたもので、コンピュータを内蔵した機械が、あらかじめプログラムされたとおりに素材を加工する方式です。一度プログラムを組み込んでしまえば、同じ種類の製品の加工に必要な制御は原則としてコンピュータが自動で行います。

旋盤とフライス旋盤、それぞれに汎用方式とNC方式それぞれの制御方式の機械が存在しています。つまり、旋盤工の使う機械は「汎用旋盤」「汎用フライス盤」「NC旋盤」「NCフライス盤」の4種類です。同じ旋盤工といえども、汎用方式を扱う場合とNC方式を扱う場合とでは、仕事内容が大きく異なります。

汎用旋盤・汎用フライス盤を扱う旋盤工の仕事

汎用旋盤・汎用フライス盤を使って行う作業は、素材に当てる刃物の角度をハンドル操作で微調整しながら加工する職人の手仕事です。したがって、大量生産品の加工には向かないのですが、精密部品の試作など、繰り返し工作精度を調整することが必要な製品や小ロットだけ作る製品、特殊な素材を用いた製品作りには高い需要があります。

汎用方式を扱う職人には、コンピュータにはまねできない、熟練の技術者ならではの加工が期待されます。たとえば、加工前の素材は、同じ種類の金属で外見も同じように見える同規格のものであっても、輸送中の摩擦などにより発生したマイクロメートル単位の目に見えないわずかなブレが存在します。その個体差を見抜きながら加工に微調整を加えるといった作業はコンピュータでは難しいため、技術と経験を持った職人による汎用旋盤・汎用フライス盤を用いた加工が必要なのです。汎用方式の機械を扱う旋盤工には、切削加工の技術を何年もかけて体で覚えるといったような、昔ながらの職人気質が求められるのかもしれません。

NC旋盤・NCフライス盤は適切なプログラムを組んでボタンを押すと、機械が自動的に加工を始めます。現在では、NC旋盤・NCフライス盤の多くがATCを装備しており、素材や加工段階ごとに適した種類の刃への取り替えも、プログラムをもとに機械が自動で行います。したがって、NC方式の機械を扱う旋盤工にとって重要なことは、コンピュータに命令を正しく伝えるプログラムの作成と、プログラムどおりの動きや製作が実現しているかどうかのチェックです。汎用方式では職人自身の加工技術が重要でしたが、NC方式を扱う場合は旋盤工自らが切削するわけではないため、同じ旋盤工といえども業務上重要なポイントはかなり異なります。

NC旋盤・NCフライス盤を扱う旋盤工の仕事は、機械を制御するためのプログラミングと、機械の動作や製品の仕上がりのチェックです。

まず、設計書をもとに加工手順を確認し、切削の条件や切削に使う刃物の種類などを盛り込んだプログラムを作ります。汎用旋盤や汎用フライス盤を扱った経験があると、効率的な加工手順を見極めてプログラムに反映できます。プログラム作りには、プログラミング言語というコンピュータに命令を理解させるための方法を覚える必要がありますが、後述する職業訓練校や専門学校で身につけることができるほか、働きながら独学することも可能です。最近では細かな数値入力をしなくても、対話形式の質問をもとに半自動的にプログラムを組んでくれる対話式プログラムというシステムが搭載されている機械も現れました。

チェック作業では、プログラムどおりに機械が動作しているか、製品が予定した仕様どおりにできているかなどを確認します。機械のつまりなどがあれば、メンテナンス作業も行います。比較的規模の大きな工場などでは、プログラミング担当者とチェック・メンテナンス担当者が分業制になっていることもあり、分業制の場合はNC方式の未経験者や経験の浅い旋盤工がチェック・メンテナンス担当者となることが多いようです。

なお、ひとつの製品を作るにあたってNC旋盤・NCフライス盤と汎用旋盤・汎用フライス盤を併用して加工することもあります。たとえば、もともとあまり工作精度のよくない穴にピタッと収まる可動式の部品を、ある程度まとまった数で作ってほしいという依頼があった場合は、NC旋盤で大まかに加工してから、汎用旋盤を使って手作業による微調整を繰り返すケースがあります。このような場合、ひとつの部品をNC旋盤工から汎用旋盤工にリレーすることもあれば、両方の機械を扱うことのできる旋盤工が始めから終わりまで作業することもあります。

旋盤工の将来性・キャリアパス

金属加工

(出典) photo-ac.com

旋盤工の手がける精密な部品は、日本の高品質なモノ作りを昔から支えています。日本のモノ作りが続く限りは、急激に需要がなくなることは考えづらいのではないでしょうか。

現在、大量生産品についてはNC旋盤・NCフライス盤による加工が主流となりつつあるため、プログラミングの知識は、今後、旋盤工の必須スキルになるでしょう。これから旋盤工を目指す人は身につけておきたい知識です。一方で、試作品作りや仕上げ工程においては、汎用旋盤・汎用フライス盤を使った職人の手仕事にも根強い需要があります。また、汎用旋盤・汎用フライス盤で身につけた切削の知見はNC方式のプログラミングにも役立ちます。NC方式を扱う旋盤工を目指す場合であっても、汎用旋盤・汎用フライス盤を使った加工経験を積んでおくほうが業務上有利になることが多いと考えられます。

旋盤工はメーカーや工場に勤務することが一般的ですが、極めて高い技術や専門性を身につければ、起業というかたちで独立することも可能です。その場合は、汎用旋盤による試作品作りなどといった得意分野を持つとよいでしょう。

旋盤工のやりがい

フライス盤を操作する

(出典) photo-ac.com

旋盤工は日本の工場になくてはならない、重要な存在です。旋盤工のやりがいには、何が挙げられるのでしょうか。「作る立場」と「育てる立場」から、感じられるやりがいを見てみましょう。

「モノ作りを支えている」という誇り

旋盤工が加工する部品は医療機器・スマホ・ロボット・航空機など、あらゆる物を作る材料となります。一般的に「部品を作る」というと地味なイメージがありますが、旋盤工は工場における花形的存在です。

部品なくしてはどんな高性能な機器も作れないという点において、「自分たちがモノ作りを支えている」という誇りを感じる人は少なくありません。

加工ではマイクロメートル単位での調整が必要なため、旋盤工には高い集中力と忍耐力が求められます。淡々とこなす工場の流れ作業と違い、品質向上と作業の効率化を常に考えて作業をしていかなければなりません。「苦労の末に完成した部品が、日本の産業を支えている」というところにやりがいを感じる人は多いようです。

近年は労働環境が整備され、女性の旋盤工も活躍できる時代になりました。とはいえ、工場内では1日中機械と向き合うことになるでしょう。作業内容によっては立ち時間が多く、重い資材を運搬しなければならない場合もあります。誰にでもできる「楽な仕事」ではないことも覚えておきましょう。

若手旋盤工を育成する喜びも

旋盤工としてキャリアを積んでいくと、工程の管理を任されたり、若手旋盤工の育成に携わったりと、加工作業以外の場面でも活躍できるようになります。十分な知識と技術を備えた「熟練技術者」になれば、これまでの経験を後輩に伝える側に回ることになるでしょう。

自分が教育した新人が技能を習得し、やりがいを持って仕事に打ち込んでいる姿を見ることは、先輩にとってこの上ない喜びとなります。熟練技能者はモノ作りの現場でキーパーソンになると同時に、技能を承継するという大切な役割を担っているのです。

ただし、熟練技術者や職人と呼ばれるようになるまでには、多大な労力と多くの時間を要します。まずは自身が技術を獲得し、その向上に努めることが重要でしょう。

旋盤工になるには

削りだされた金属の部品

(出典) photo-ac.com

公共職業能力開発施設(職業能力開発校や、ポリテクセンターなど)や工業高校を経てメーカーなどに就職して旋盤工になるケースが多いですが、工業系の知識がなくても旋盤工として就職することはできます。その場合は、見習いとして現場で知識を覚えることからスタートします。企業によっては旋盤工を養成する研修を実施しますが、職業訓練校や工業高校では旋盤を使った実習をいち早く受けられるため、就職前に旋盤の経験があるという点で未経験者より有利であることは間違いありません。

学歴や経験以上に必要なのが、精密な加工をやり遂げるだけの集中力や緻密さです。大雑把な性格の人は、やはり就職後に苦労することが多いようです。

なお、旋盤工になるために必須の資格はありませんが、旋盤による加工技術を認定する「機械加工技能士」の資格を取得すれば旋盤工としてのスキルを証明できます。社内で重要な仕事を任されるなど、業務上有利なことがあるかもしれません。

機械加工技能士の概要

機械加工技能士は、都道府県職業能力開発協会が実施する学科試験と実技試験に合格した者に与えられる資格です。同試験の合格者のみが、金属の切削や研磨に関する技能を証明する「機械加工技能士」の資格を名乗れます(独占名称資格)。資格は特級から3級までの4段階に分かれています。

受験資格は、特級が1級合格後に実務経験5年以上、1級が実務経験7年以上または2級合格後2年以上あるいは3級合格後4年以上の実務経験、2級は実務経験2年以上または3級合格者、3級は実務経験不問で誰でも受験できます。

求人の給与情報から集計した旋盤工の年収帯

※スタンバイ掲載中の全求人データ(2017年6月時点)から作成

厚生労働省が公開するデータによると、2019年時点で旋盤工の所定内給与(月収)は30万8,000円、年間賞与は81万900円で、賞与を含めた年間収入は約450万円です。

同年分の国税庁「民間給与実態統計調査」では、職種を問わない全国の平均年収が436万円となっていました(男性540万円・女性296万円)。旋盤工の年収は、全国の男性と比べると低めですが、男女を含めた全国平均よりはやや高いと推測できるでしょう。

旋盤工の求人傾向

胸に手を当てる作業員

(出典) photo-ac.com

職業訓練校や工業高校などで旋盤について学んだ場合は採用に有利ですが、まったくの未経験者を採用する求人もあります。経験者採用では、NC旋盤・汎用旋盤など使う機材の種類が明記されていることが多いので、技能を生かしたい経験者は使用する機材を確認しておきましょう。

また、雇用形態については、正社員のほか、紹介予定派遣(一定期間派遣社員として勤務した後に、派遣先の正社員として登用されることを前提とした雇用形態。ただし、正社員登用が保証されているものではない)やアルバイトなども多いようです。

地元密着型の小規模な工場などの求人はインターネット上に表れていないことも考えられるため、ハローワークや地元の求人誌などもチェックしてみるとよいでしょう。

※文中に記載の各種数値は、2022年5月時点のものになります。

出典:
一般社団法人 日本工作機械工業会
中央職業能力開発協会(JAVADA)