テレワークはワークライフバランスの実現に有効?仕事と生活の調和を図るポイントを解説

テレワークはワークライフバランスを実現しやすい働き方の1つです。働きやすい会社の特徴も押さえておくと、転職先を比較・検討しやすくなるでしょう。テレワークでワークライフバランスを実現させるコツや、理想的に働くためのポイントを紹介します。

ワークライフバランスとは

テレワークをする女性

(出典) pixta.jp

働き方改革が浸透するにつれ、ワークライフバランスという言葉がよく使われるようになりました。具体的にどのような意味なのか、まずはワークライフバランスについて理解を深めましょう。

仕事と生活のバランスが取れていること

ワークライフバランスとは、「仕事と生活の調和」を意味する言葉です。内閣府では、仕事と生活の調和が実現した社会を次のように定義しています。

国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会

引用:仕事と生活の調和とは(定義) - 「仕事と生活の調和」推進サイト - 内閣府男女共同参画局

ワークライフバランスを実現した社会とは、具体的に以下3つの要素を満たしている状態です。

  • 働くことにより経済的に自立できる
  • 健康かつ豊かに暮らせる時間を確保できる
  • 多様な働き方や生き方を選べる

働き方改革の浸透やライフスタイルの多様化により、近年はワークライフバランスを重視する企業が増えています。

 

テレワークがワークライフバランスを実現しやすい理由

オンライン会議

(出典) pixta.jp

ワークライフバランスの実現を目指す上で、多くの企業で導入されているのがテレワークです。テレワークがワークライフバランスに与える影響について解説します。

通勤時間を削減できるから

テレワークで働く従業員は、オフィスに出社する必要がありません。通勤時間を大幅に削減できるため、空いた時間をプライベートに充てられます。

家庭を持つ従業員なら、家族と過ごす時間を増やせるでしょう。「もっとスキルアップしたい」と考えている従業員は、空いた時間にスキルアップのための勉強が可能です。

このように、テレワークで通勤時間が減ると豊かに生活できる時間が増えるため、ワークライフバランスを実現しやすくなるでしょう。

オフィス以外の場所で働けるから

働く場所の制限が緩くなることも、テレワークがワークライフバランスを実現しやすくなる理由の1つです。オフィス以外の場所で業務ができるようになると、働き方や生き方の選択肢が増えます。

在宅勤務が可能なら、育児や介護をしながら働くことが可能です。オフィス勤務の場合は休職や退職を検討せざるを得ないケースでも、テレワークで働ければ仕事を続けられます。

オフィス勤務で抱えやすいストレスから解放される点も、テレワークの大きなポイントです。働きやすい環境に身を置けるようになるため、より健康的な生活につながりやすくなります。

テレワークでワークライフバランスを実現させるポイント

デスクワークをする男性

(出典) pixta.jp

仕事と生活の調和を実現させるためには、環境の恩恵を受けるだけでなく、自分でもさまざまなことを意識する必要があります。テレワークで働く際に注意したいポイントを見ていきましょう。

自己管理を徹底する

テレワークではオンとオフが混同されがちです。基本的には1人で業務に取り組むことになるため、仕事とプライベートの切り替えが難しくなるケースもあります。

オンとオフのメリハリをつけて働けない場合、無駄な時間が増えて作業効率が悪くなってしまうと、長時間労働にもつながりかねません。

セルフマネジメント能力を鍛えたり、仕事に集中できる環境づくりを意識したりと、自己管理を徹底することがワークライフバランスの実現を目指す上で重要です。

スキルアップに励む

出社の必要がないテレワークでは、通勤時間が減った分を有効活用できます。家族との時間や趣味の時間に充てるだけでなく、スキルアップを図る時間として活用するのもおすすめです。

例えば、本業以外にやりたい仕事がある場合、多忙なことから自分の時間を確保できなければ、その仕事をするためのスキルアップがなかなかできません。

空いた時間を有効活用してスキルアップすると、やりたい仕事もできるようになるため、より理想的な生活に近づけるでしょう。

自律的な働き方を意識する

テレワークは近くに管理者がいないため、いくらでも仕事ができる状況です。一定の裁量を与えられている場合、「仕事をしていたらいつの間にか夜中になっていた」というケースもあり得ます。

長時間労働は心身が不調になりやすくなるだけでなく、会社にも迷惑をかけかねない行為です。テレワークでの時間管理や健康確保は、従業員自身も意識しなければなりません。

勤務時間を守ったり作業効率を意識したりと、自律的に仕事に取り組むことが、ワークライフバランスの実現につながります。

健康面にも配慮する

ワークライフバランスを実現するためには、健康面にも配慮しなければなりません。テレワークはさまざまな健康リスクが課題になる働き方です。

通勤がなくなるテレワークでは、外出が減ることから運動不足になりやすくなります。ウォーキングやストレッチなど、意識的に体を動かすことが大切です。

長時間座り続けていると、腰痛・肩凝り・眼精疲労などのリスクも高まります。テレワークでは立ち上がる機会がオフィス勤務より少なくなる点にも注意が必要です。

テレワークでワークライフバランスを実現しやすい会社の特徴

デスクワークをする男性

(出典) pixta.jp

テレワークを導入しているからといって、ワークライフバランスが実現可能な企業であるとは限りません。以下に挙げるポイントをチェックし、転職先選びの参考にしましょう。

在宅勤務制度のルールが定められている

緊急的な措置でテレワークを導入している会社には注意が必要です。細かい運用が検討されていなければ、仕事で苦労しかねません。

オフィス以外の場所で働くテレワークは、人によっては難しい働き方です。環境整備が不十分であったり、社内の連携体制が整っていなかったりすると、ワークライフバランスの実現どころか負担ばかり抱えてしまうことになります。

テレワークでも快適に業務に取り組めるかどうか、応募する前にできる範囲で確認しておきましょう。制度が整備されている会社なら安心して働けます。

長時間労働を防ぐ措置が取られている

テレワークでは自分でも気付かないうちに、働く時間が長引いてしまいやすくなります。また、仕事を早く切り上げたいと思っても、会社からのプレッシャーを感じて長時間労働にならざるを得ないケースもあるでしょう。

長時間労働を防ぐ措置が取られている企業は、ワークライフバランスを実現しやすい企業といえます。主に以下のような対策が施されているか確認しておきましょう。

  • 時間外・休日・深夜の労働やメールの送付が禁止されている
  • 時間外・休日・深夜は会社のシステムにアクセスできないようになっている
  • 健康管理体制が整っている
  • 長時間労働をしないよう従業員に注意喚起が行われている

また、長時間労働は良くないという雰囲気があるかどうかも重要なポイントです。

テレワークでも適切に評価してもらえる

テレワークの人事評価は難しく、勤務態度や業務プロセスを把握しにくいため、どうしても成果重視の評価に偏りがちです。

オフィス勤務の場合は、上司の目が届く場所で仕事を行うことから、勤務態度や成果を出すまでの過程も評価されます。一方のテレワークでは、仕事ぶりを上司に見てもらいにくい上、コミュニケーションの質も下がってしまい、勤務態度や業務プロセスの把握が困難です。

転職希望先の人事評価をチェックする際は、テレワークでも適切に評価してもらえるかを確認しましょう。プロセス評価と成果主義をバランス良く取り入れているのが理想です。

費用負担に関する決まりがある

テレワークで発生した費用は、原則として会社負担です。しかし、費用負担に関するルールがあいまいな企業も存在します。

どの部分が誰の負担になるのか、費用負担の線引きが明確かどうかをチェックすることが大切です。費用負担に関する決まりがあれば、安心して働けるでしょう。

テレワークで問題になりやすい主な費用は、光熱費・通信費・事務用品費などです。カフェやコワーキングスペースで仕事をする場合も、企業が利用料を負担してくれるケースがあります。

テレワーク以外でワークライフバランスを実現しやすい制度

パソコンと電卓と時計

(出典) pixta.jp

ワークライフバランスを実現できる働き方は、テレワーク以外にもあります。代表的な制度とそれぞれの特徴を見ていきましょう。

変形労働時間制

変形労働時間制とは、週・月・年単位で労働時間を計算する勤務形態です。1日の労働時間が法定労働時間を超えても、一定期間の労働時間の平均が法定労働時間を超えなければ、法律違反にはなりません。

一般的には、繁忙期に労働時間が長くなり、閑散期には労働時間が短くなります。シフト制のような働き方も、変形労働時間制に該当します。

変形労働時間制のメリットは、労働時間を柔軟に調整できることです。労働時間を1日単位で考えなくてもよいため、従業員の都合に合わせて働き方を決めやすくなります。

フレックスタイム制

始業・終業時刻を自由に決められる働き方がフレックスタイム制です。変形労働時間制の一種であり、定められた労働時間の範囲内であれば、1日当たりの働く時間や始業・終業時刻を、従業員が自分で設定できます。

フレックスタイム制では、従業員全員が必ず出社しなければならないコアタイムを設けるのが一般的です。コアタイムでは会議やチームコミュニケーションを行います。

自分の好きな時間に出社・退社できるため、フレックスタイム制はワークライフバランスを実現しやすい働き方です。ただし、働く時間が他の従業員と一緒になるとは限らないことから、業務に対する責任感や自己管理能力を求められます。

ノー残業デー

ノー残業デーとは、残業しない日を設定する取り組みのことです。ノー残業デーを導入している企業では、特定の日における残業が原則禁止されます。

一般的なノー残業デーの設定日は水曜日です。官公庁に合わせていることや、週の真ん中で区切りが良いことが理由となっています。

ノー残業デーがある企業に就職できれば、プライベートを充実させやすくなるでしょう。休息時間が増えるため、健康的な生活が促進されることもメリットです。

テレワークがワークライフバランスに与える影響を理解しよう

テレワークをする男性

(出典) pixta.jp

テレワークはワークライフバランスを実現しやすい働き方ですが、企業に制度があるだけでは不十分です。自己管理を徹底したりスキルアップに励んだりと、自分でもさまざまなことを意識する必要があります。

ワークライフバランスを実現しやすい企業を探すことも大切です。在宅勤務制度のルールや評価制度などをチェックし、テレワークでも働きやすい転職先を見つけましょう。

テレワークがワークライフバランスに与える影響を理解できたら、「スタンバイ」で企業を探すのがおすすめです。全国の求人が数多く掲載されているため、テレワークを導入している企業も見つけやすいでしょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人情報一括検索サイトなら