自己PRは書き出しで差を付ける!書く際のポイントと例文をチェック

自己PRは、書き出しの内容で印象が変わります。なぜ書き出しが重要といわれるのか、採用担当者が見ているポイントを知っておきましょう。自己PRを書くときのコツや注意点、書き出しの例文を紹介します。自己PRに書く内容の探し方も見ていきましょう。

自己PRの書き出しが重要な理由

資料を記入するスーツの男性

(出典) photo-ac.com

自己PRは、文章全体の内容だけでなく、書き出しも重要といわれます。なぜ、自己PRの冒頭部分が重要なのでしょうか?採用担当者の見ているポイントや、書き出しに魅力が必要な理由を解説します。

書き出しだけで判断される場合がある

採用担当者は、数多くの自己PRを読んでいます。似たようなものも多いため、書き出しを見てざっくりと内容を判断していることもあるのです。

書き出しがよくある自己PRと同じだと、それ以降の文章に興味を持ってもらえない可能性があります。応募者が多く、全ての内容に目を通す時間がない場合は、書き出しだけ読むことも考えられるため、興味を引く内容を入れ込みましょう。

全てを読んでもらえるとしても、書き出しは第一印象を決める重要な要素です。できる限り、自分らしさや目新しさを出しましょう。 

続きも興味を持って読んでもらうため

書き出しにインパクトがあると、続きを読んでみたいという気持ちになります。採用担当者に「この人と面接で話をしてみたい」と思ってもらうためにも、工夫を凝らしましょう。

ただし、印象に残るようにするといっても、奇抜な内容にするのは避けましょう。企業が求める人材である点を、上手にアピールすることが大切です。

書き出しの時点で興味を引かれる自己PRは、最後まで読んでもらえる可能性が高くなります。

自己PRの書き出しのコツ

メモとペン

(出典) photo-ac.com

自己PRの書き出しには、何を書けばよいのでしょうか?自己PRを読んでもらうために、覚えておきたいコツを紹介します。内容や言葉選びに注意して、冒頭から人を引きつける文章を考えましょう。

アピールしたいことから書く

書き出しの時点で興味を持ってもらうには、「結論から書くこと」が重要です。文字数が少なく、かつ全ての採用担当者が自己PRをじっくり読んでくれない前提で、簡潔に伝えたいことを見てもらう努力をしましょう。

例えば、「私の趣味は○○です」よりも、「趣味が高じて○○の資格を取得しました」の方がアピールポイントが伝わります。取得した資格が業務に役立つものである場合、書き出しの時点で興味を持ってもらえるでしょう。

結論から書いておけば、最低限一番伝えたいことは伝わります。過去の仕事経験・スキルなど、強みを最初に書きましょう。

分かりやすく・魅力的なフレーズで

自己PRは、自分の強みの宣伝です。広告を作るイメージで、魅力的なフレーズを使いましょう。なるべくほかの人とかぶらない表現で、自分の魅力をアピールします。

「リーダーシップがある」「コミュニケーション能力が高い」など使い古された表現は避け、具体的なエピソードを交えて独自性を出しましょう。

加えて、分かりやすい表現も魅力を伝える上で重要です。遠回しな言い方になると、別の意味に受け取られる可能性もあります。

コミュニケーション能力をアピールするなら、「お客様からすぐに要望を聞き出せる」「初めて会った人と仲良くなるのが得意」など、明確に強みを伝えましょう。

言い切ることが重要

自己PRでは、自己分析ができているかを見られます。自分の魅力を知っている前提で、断定することが大切です。

自分のことを書いているのに、「○○だと周囲から言われます」「○○だと思っています」など、はっきりしない書き方は消極的に見られます。自分の長所に自信がないと思われないよう、言い切りましょう。

書き出しを言い切り型にすることで、インパクトや強い印象も与えられます。自己PRを考えるときは、自信を持って言い切れる強みをピックアップしましょう。

自己PRの書き出し例文

ノートに記入する女性

(出典) photo-ac.com

自己PRを書くとき、どのように書き始めればよいのか迷うこともあるはずです。伝えたい強みの種類ごとに、書き方のポイントや例文を紹介します。

性格を語る書き出し

自分の性格を強みとしてアピールする場合、強みと具体的な内容を書き出しにまとめると説得力が増します。「私は、リーダーシップのある人間です」と書いたとしても、それだけでは「なぜリーダーシップがあるといえるのか」が分かりません。

そのため、強みを発揮するために意識していること・行動も一緒に伝えましょう。自己PRでは、書き出しで強みを伝えた後に、「なぜその強みが仕事に役立つのか」を付け加えていきます。

【例文】

  • 私は、相手を問わず真摯に向き合い、意見を受け入れる協調性を大切にしています。
  • 問題が起きても最後まで諦めない根気強さが、私の強みです。

経験・実績を語る書き出し

転職では、過去の仕事経験・実績が強みになります。自己PRでも、経験・実績をアピールしましょう。

ポイントは、客観的な事実を書くことです。保有している資格名・過去に経験した仕事内容・実績として載せられる数値を意識しましょう。

できるだけ、応募先企業が求める人材に合わせた内容で、入社後に貢献できる経験をピックアップします。

【例文】

  • 前職のカスタマーサービスでは、○年下半期の業務効率の部門で表彰されました。1時間に平均○件の問い合わせに対応しています。
  • 私は○○の資格を保有しており、前職ではこの資格を生かして○○を行ってきました。
  • 前職では、○○のプロジェクトリーダーを担当し、○人の部下をまとめ上げてきました。

自己PRのNGな書き方

考えながら手帳を書く女性

(出典) photo-ac.com

書き出しで興味を持ってもらえても、内容によっては評価が下がります。ここでは、避けた方がよいパターンを紹介します。「自分の魅力を伝えること」を忘れず、正直に伝えるのがポイントです。

ネガティブな言葉を書かない

採用担当者の興味を引きたいからといって、ネガティブな言葉を入れるのはやめましょう。反語だとしても、続きを読んでもらえるとは限りません。

「○○が苦手」「不得意」という表現は、マイナスの印象です。長所を聞いている場面で短所を答えると、違和感も与えます。

短所・弱みは、面接官から聞かれたときに答えましょう。面接では長所だけでなく、短所を質問されることもあります。自己PRは長所・強みを伝えるだけにとどめ、苦手なことは短所・弱みを聞かれたときに答えるようにするのが大事です。

また、自己PRを見てもらおうと、目立つためだけに強い表現をするのもNGです。履歴書での言葉遣いや表現が荒すぎると、コミュニケーション能力や空気を読む力が欠けていると判断される恐れがあります。

うそをつかない

自分の強みを探すのが難しいからといって、適当な内容を書くのはやめましょう。履歴書には、本当のことを書くのが基本です。うそを書いた場合は経歴詐称に該当し、入社後にペナルティーが発生するリスクもあります。

例えば、「英会話が得意」と書きながら、実際には一切話せないとなると仕事に支障をきたします。業務に関係ないと思って書いていても、資格・スキルが必要な業務を任されることもあるでしょう。

うそではなく、話を大げさに書いたレベルであっても、後で自分が困るかもしれません。内定後や入社後に判明すると、トラブルにつながります。

箇条書きのみはおすすめできない

箇条書きは、注目ポイントを分かりやすく伝えるのに向いている手法です。自己PRでも役立ちますが、箇条書きだけの自己PRは避けましょう。

採用担当者は、文章のまとめ方や応募者の強みに関連する具体的なエピソードも重視しています。箇条書きだけでは強みを羅列するだけになり、印象に残りにくいのが欠点です。

複数の長所を整理して伝えたいときは、「協調性」「自己管理能力」などアピールしたい内容を分けて書き、それぞれの長所の下に具体例を書くと効果的です。

自己PRで伝える長所は、できるだけ少ない個数でまとめる方が伝わりやすいですが、伝えたい経験・実績が複数あるときには箇条書きで整理しましょう。

そもそもなぜ自己PRが必要?

カフェでノートに記入する女性

(出典) photo-ac.com

経験・実績が少ない場合、自分の長所と仕事を関連付けることが難しいかもしれません。何を書けばよいのか悩むこともあるでしょう。そもそも、なぜ自己PRは必要とされているのでしょうか?

自分の強みを売り込むため

自己PRは、応募者が企業に自分を売り込むチャンスです。企業側も、職歴と保有スキルだけでは分からない強みを知りたいと考えています。

特に性格的な強みは、自己PR欄以外に伝える場所がほとんどありません。未経験者・経験の浅い若手がポテンシャルを伝えるには、自己PRが必要です。採用担当者に自分の長所や人柄を伝えるための項目と考え、PRしましょう。

ただし、あくまでも「業務に役立つ強み」を企業は知りたがっています。無関係な主張は避けた方がよいでしょう。

企業と応募者のマッチ度を見る

企業側は、採用にあたって求める人物像を設定しています。自己PRは、応募者が求める人物像とどれくらい一致しているかを確認するために使われます。業務内容や社風によって、求められる能力や性質は異なるものです。

例えば、企業側が「営業経験者で即戦力になる人材が欲しい」と考えていれば、「営業経験があり売上実績が高い」という自己PRは魅力的に映るでしょう。

また、具体的な実績だけでなく、自社で活躍する社員との共通点を見ている可能性もあります。素晴らしい実績がないとしても、資質や意欲が伝わる自己PRを意識しましょう。

志望動機との違い

自己PRも志望動機も、入社意欲や熱意をアピールできる項目です。自己PRは「自分の強み」、志望動機は「転職や応募の理由」を書きます。

どちらも中心となる内容がブレないよう注意しながら、採用のメリットや熱意を付け加えていきましょう。

書く内容が違うことから、自己PRと志望動機はしっかり書き分けが必要です。ほとんど同じ内容を書くと、「強みがないのか」「志望理由は何なのか」と違和感を与えてしまいます。

ただし、両方に一貫性を持たせることは大切です。自己PRと志望動機で書いている内容に整合性がないと、主張や考えが一貫していないと捉えられます。

自己PRが見つからないときの考え方

ワーキングスペースで仕事をする女性

(出典) photo-ac.com

何が自分の強みなのか分からないときは、どうやって自己PRを考えればよいのでしょうか?自己PRの題材を探すときのポイントや、考え方を紹介します。

キャリア・経験の棚卸し

転職の際、アピールポイントになるのが、これまでの業務経験です。まずは、今までに経験した業務や、得た実績の中で得意なことを考えてみましょう。

自分では分からなくても、上司や同僚に「得意」と判断されていれば、ほかの人より優れていると考えられます。

自己PRは、誰よりも優れている内容である必要はありません。企業側もパーフェクトな人材を募集しているわけではなく、求める人材に近い人を探すために強みを確認しています。自分なりに努力し、達成した内容をアピールするのもよいでしょう。

苦手・失敗経験から考える

自分の強みは、苦手なこと・失敗からも見つけられます。具体的な失敗経験と併せてアピールすることで、説得力や誠実な印象が伝わるでしょう。

苦手なことを克服した体験や失敗した後のリカバリーを意識して、これまでの経験を振り返ります。問題が起きたときの解決能力は、入社後にも役立つスキルです。

また自分の短所を、長所として言い換える方法もあります。長所が見つからないと悩んでいる人も、短所は比較的発見しやすいものです。

「考えすぎてなかなか行動に移せない」という短所なら、「慎重に考えてから行動できる」と言い換えてもよいでしょう。

周囲の人に聞いてみるのもおすすめ

自分の長所が分からないときは、周囲に聞くのもおすすめです。家族や友人など、自分のことをよく知る人物に聞いてみましょう。

仕事の面でPR要素を探す場合は、上司や同僚の意見も役立ちます。直接聞くのではなく、普段会社で言われることや、面談時に指摘される項目を思い返すのもよいでしょう。

周囲の人に長所を聞くメリットは、自分では分からない魅力を発見できることです。自分では長所と考えていなかったことが、周囲から見ると肯定的に捉えられている可能性はあります。

周囲から見た自分の長所をアピールできれば、「自己分析ができている」という評価につながるはずです。

自己PRは書き出しの工夫で引きつけよう!

資料に記入する男性

(出典) photo-ac.com

自己PRの書き出しを工夫すると、採用担当者に興味を持ってもらえます。気になるフレーズや結論から書く手法で、続きを読んでもらえる自己PRを目指しましょう。

ネガティブな内容やうそをつくことは避け、自分の強みをアピールします。何を書けばよいか分からないときは、過去の経験から得意なことを探しましょう。

長所が見つからないときは、短所を言い換えることや、周囲の人に聞いてみるのもPR内容を見つけるコツです。