保育士の給料は安い?平均給与や収入アップにつながる手当を紹介

子どもの保育に欠かせない職業である保育士の給料は、どの程度なのでしょうか?平均給与から、性別による年収の違いまで解説します。保育士の待遇が悪いといわれる主な理由や給料以外の手当、処遇改善の取り組みについてもチェックしましょう。

保育士の平均的な給料はいくら?

保育士の女性

(出典) photo-ac.com

「保育士の給料は安い」といわれることがあります。実際、平均的な給料はいくらなのでしょうか?保育士全体の平均月給や性別による違い、公立保育園と私立保育園の差について解説します。

※「賃金構造基本統計調査」の各データは企業規模10人以上・一般労働者(フルタイム)・役職者以外のものを使用し、平均年収は「きまって支給する現金給与額」×12+「年間賞与その他特別給与額」で算出

保育士全体の平均月給は約26万円

厚生労働省の賃金構造基本統計調査(2021年)によると、保育士の平均月給は約26万円、ボーナスは約74万円です。年収にすると382万円ほどになります。

国税庁が日本の給与所得者全体を統計した「民間給与実態統計調査」を見ると、職種を問わない平均年収は443万円です。保育士の給料は全職種の平均年収よりやや低い水準ですが、差は年60万円程度にとどまっています。

参考:
賃金構造基本統計調査 令和3年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 1 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
令和3年分 民間給与実態統計調査|国税庁

男女別に見る保育士の平均月給

保育士は、女性が多い職業として知られています。2021年の賃金構造基本統計調査で保育士の年収を男女別に見ると、女性保育士の平均月給は26万円弱です。ボーナスを加えた年収では380万円程度となり、保育士全体の平均と同水準といえます。

民間給与実態統計調査(2021年分)によると、日本女性で給与所得者の平均年収は302万円です。女性保育士は全職種の女性と比較すると、平均して給料が高いと考えられるでしょう。

一方、男性保育士の平均月給は約29万円です。ボーナスを加えた年収は421万円程度で、女性保育士より40万円ほど高くなります。

ただ、職種を問わない男性給与所得者の平均年収は545万円です。男性保育士は、全職種の平均と比べると給与水準が低いと分かります。

公務員として公立保育士になる場合は?

保育士の中には、公務員として公立保育園で働く人もいます。公立保育園は地方自治体が運営しているため、民間とは異なる傾向です。

内閣府が行った2019年度の「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査集計結果」によると、公立保育所の常勤保育士は平均月収30万3,113円(1月あたりの賞与込み・年収にして約363万円)となっています。

私立保育所の常勤保育士は30万1,823円(1月あたりの賞与込み・年収にして約362万円)で、公立と私立に大きな差はありません。

非常勤保育士は私立が高く、公立はやや低い水準です。 主任保育士や施設長の給料は公立の方が高くなっています。常勤保育士として勤務し、キャリアを積んで長く働きたい場合には、公立の施設が有利でしょう。

参考:幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査

保育士の待遇が悪いといわれる理由は?

考え事をする保育士の女性

(出典) photo-ac.com

保育士は、なぜ待遇に問題があると考えられているのでしょうか?給料の上がりにくさや仕事内容、雇用形態から原因を探っていきましょう。

公定価格で決まるため上がりにくい

保育士の給料は、政府から支給される「公定価格」に影響を受けます。公定価格とは、保育園に通う子ども1人あたりで計算される運営費です。

公定価格には人件費も含まれるため、公定価格が上がらないと給料もアップしづらいのが実情です。

保育士の処遇改善が推進され、2021年までは増額の傾向にあったものの、2022年には人件費分が減額となっています。

しかし、新型コロナウイルス対応の補助金もあり、全体の支給額は増えています。とはいえ今後も上がり続けるとは限らないため、公定価格の動向には注意が必要です。

参考:
政省令|こども家庭庁
子ども・子育て支援制度|こども家庭庁

非正規社員が多い

厚生労働省が発表した2015年の「保育士等に関する関係資料」を見ると、当時の保育士の40〜50%は非正規雇用でした。人手不足で正規保育士以外も雇う施設は2023年現在も多くあるため、この割合は大きく変わっていないと考えられます。

アルバイト・パートを含む非正規社員の多くはボーナスがないため、正社員に比べると収入が低くなりがちです。

また、非正規社員の多くは時給制で働いています。時給は地域や雇用形態によって変化するものの、パート従業員の場合1,000〜1,300円程度が多いでしょう。

時給1,200円で1日8時間・月20日のフルタイムで働いたとしても、月給は19万2,000円です。年収にすると230万4,000円となり、保育士の平均である約380万円と比べると大きな差があります。

保育士の給料が安いイメージは、非正規社員の多さも関係していると考えられます。

参考:保育士等に関する関係資料|厚生労働省

仕事が多くハードワークになりやすい

保育士は最低限の配置数が法律で決まっており、子どもの数に対して少なくなりすぎないよう配慮されています。

しかし、現代では保育士に求められる仕事が多く、細かい配慮も必要です。保育士の配置基準を満たしていたとしても、ハードワークになりやすいでしょう。

保育士の配置数を定めた「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」を見ると、保育士1人で20〜30人の幼児を見ることも想定されています。

配置基準は、3歳以上4歳未満の幼児は20人につき1人以上、4歳以上の幼児は30人につき1人以上(1保育所あたり2人以上は必須)です。日々の仕事に加えて、保護者対応や行事対応もあり、給料が仕事内容に見合っていないと感じる人もいます。

参考:児童福祉施設の設備及び運営に関する基準 第33条| e-Gov法令検索

処遇改善の取り組みで保育士の給料は上がる?

給料日と給料袋

(出典) photo-ac.com

2013年以降は、保育士の処遇改善のための取り組みが進んでいます。2022年には臨時の補助金事業も行われており、収入は安定してきていると考えられるでしょう。処遇改善の主な取り組みについて解説します。

参考:子育て支援事業者の方向け情報|こども家庭庁

保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業

2022年2〜9月には保育士や幼稚園教諭の処遇改善のため、臨時の補助金が支給されています。補助金の対象は今後も賃上げを継続する事業所となっており、期間が終了しても給料は維持されます。

賃上げの目安は収入の3%相当で、平均的には9,000円です。しかし、もともとの収入や保育士の配置数によって変わるため、実際の賃上げ幅は人によって変動します。

また、施設によっては申請していないケースもあります。他の保育園と比べて給料が少ない場合は、補助金の申請をしておらず今後の賃上げ予定がない可能性も考えられるでしょう。

経験年数や技能に応じた処遇改善等加算も

保育士の待遇を改善するため、2013年から「処遇改善加算」という経験年数や技能に応じた賃上げが行われています。処遇改善加算は「処遇改善加算1」「処遇改善等加算2」「処遇改善等加算3」に大別されます。

処遇改善加算1の内訳は、基礎分・賃金改善要件分・キャリアパス要件分です。基礎分は、職員1人あたりの平均勤続年数に応じて、2〜12%の基礎加算が行われます。

賃金改善要件分は、施設が所定の書類を提出することで加算されます。キャリアパス要件分の上乗せは、キャリアパスに関する所定の要件を満たした施設が対象です。

処遇改善加IIは一定のキャリアを積み、技能を取得していると判断された保育士が対象となります。

処遇改善等加算3は、全職員を対象に収入を3%程度引き上げる措置です。元々は一時的な措置でしたが、現在もベースアップは継続されています。

参考:図表1-2-67 保育士等の処遇改善の推移|令和4年版厚生労働白書-社会保障を支える人材の確保-|厚生労働省

給料以外にもらえる手当をチェック

子供と遊ぶ保育士

(出典) photo-ac.com

保育士には、給料以外にもらえる手当があります。基本給だけでなく、手当の有無・金額をチェックしておくことで、待遇が充実した施設を見つけられます。保育士がもらえる主な手当を見ていきましょう。

資格手当や特殊業務手当

保育士には、資格手当や特殊業務手当が支給されます。資格手当は保育士資格をはじめ、施設で定められている資格を持っていると支給される手当です。

特殊業務手当は、行事や特殊なイベントによって、日常業務の範囲を超えていると判断されると支給されます。行事が多い施設では支払われることが多いでしょう。

ただ、資格手当や特殊業務手当は、保育園によってはもともと基本給に含まれているケースも少なくありません。応募前に求人情報をよく確認しましょう。

住宅手当がある保育園も

保育園によっては、住宅手当を設けているところもあります。住宅手当があれば家賃を抑えられるため、待遇面で有利です。

住宅手当の支給方法は、施設によって異なります。給料に家賃の一部を上乗せしたり、寮・社宅を提供したりなどです。いずれの方法でも、家賃にかかる費用を削減できるでしょう。

また、自治体が行う「保育従事職員宿舎借り上げ支援事業」を施設が利用していれば、大幅な住宅費補助を受けられるケースもあります。借り上げ支援の制度を利用すると、家賃の一部または全額が補助されるため、大きなメリットです。

地域や施設によって、手当の有無・金額は異なります。求人情報を見るときは、住宅手当も確認しておきましょう。

参考:保育人材確保の取組について 東京都福祉保健局

保育士の給料は手当によっても変わる

絵本を読む保育士

(出典) photo-ac.com

保育士の給料は、職種を問わない日本の平均年収よりやや低い水準ですが、女性に限れば全職種の平均より高めです。保育士に女性が多いことを考えると、保育士の平均年収は極端に低いとはいえません。

処遇改善や手当による加算も行われており、今後の収入アップも見込めるでしょう。仕事量は多く大変な面もありますが、待遇のよい施設で長く働けば昇給も目指せます。

保育士の求人を探す際には、豊富な仕事を絞り込んで検索できるスタンバイの活用がおすすめです。処遇改善に取り組んでいたり、各種手当が充実していたりする施設を探してみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら