デザイナーの種類はいくつある?仕事内容や必要なスキルを詳しく紹介

「デザイナーになりたい」と考えている人でも、実際にどれくらいの種類があるのかよく知らない人もいるでしょう。一般的には知られていなくても、さまざまな場所で活躍しているデザイナーは多くいます。主なデザイナーの種類や仕事内容を紹介します。

画像・映像関連のデザイナー

パソコンを操作する手元

(出典) photo-ac.com

画像や映像関連のデザイナーは、主に絵や写真・動画などを制作する仕事をしています。代表的な3種類のデザイナーを紹介します。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、印刷物やWeb上などに掲載される写真や、イラスト・文字などのグラフィックをデザインする職種です。グラフィックデザイナーは手がける制作物の種類によって、大きく2つの職種に分類されます。

1つは、主に広告を制作する「広告系グラフィックデザイナー」です。もう1つはゲームのキャラクターなどをデザインする「ゲーム系グラフィックデザイナー」です。

グラフィックデザイナーには、デザイン理論などの基礎知識のほか、グラフィックソフトを使いこなすスキルや、デザイン能力・美的センスなども求められます。

CGデザイナー

CGデザイナーは、専用のソフトやアプリを使いこなし、2次元や3次元の映像・画像などを制作する仕事です。アニメーションやゲームのようなエンタメ作品以外にも、建築物やプロダクトなど、産業用の図面などを制作するCGデザイナーもいます。

CGデザイナーの仕事には、デザインを立体化させたり、動きをつけたりなど、いくつかの工程がありますが、全てを1人で担当するわけではありません。各工程に専門のデザイナーがおり、分業化されているのが一般的です。

CGデザイナーには、基本的にデザインの基礎知識や、コンピューターの知識が求められます。また、デッサン力やカメラの知識など、担当する工程別にプラスアルファのスキルも必要です。

イラストレーター

「イラストレーターもデザイナー?」と意外に思う人もいるかもしれません。しかし、イラストレーターもデザインの仕事に関わるため、デザイナー業の1つといえます。

イラストレーターの主な仕事は、クライアントの要望に応じてイラストを描くことです。雑誌や、書籍・カタログなどの紙媒体だけでなく、Webやゲームなどのイラストを手がけることも少なくありません。

また、家電や工業製品のマニュアル用の立体図を作成するテクニカルイラストレーターや、医学書の解剖図などを専門にしているメディカルイラストレーターと呼ばれる職種もあります。

どのようなイラストを描くにしても、イラストレーターにはデッサン力が求められます。グラフィック系のソフトを使って描く場合は、ツールを使いこなす技術も必要です。自分の個性をアピールできるような、オリジナリティがあることも大切です。

インターネット・メディア関連のデザイナー

普段、スマホやパソコンで見ているWebサイト・アプリなどのデザインを手がけるデザイナーもいます。主なデザイナーを3つ紹介しましょう。

webデザイナー

webデザイナーは、クライアントの要望に合わせてwebサイトをデザインする職業です。見た目のグラフィカルな美しさだけでなく、webサイト全体の設計や、UI・UXなどを意識したサイト構成などもデザインします。

webデザイナーには、デザインの基礎知識だけでなく、webサイトの制作に欠かせないプログラミング言語やコーディングスキルが必要です。

また、サイトをデザインする前に競合サイトの調査や分析なども行うため、マーケティングスキルもあった方がよいでしょう。

UI/UXデザイナー

UI/UXデザイナーとは、webサイトやアプリをユーザーにとって使いやすいようにデザインする職種です。

UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略で、ユーザーが直接webサイトやアプリなどに触れる接点のことをいいます。UIデザイナーは、アプリやwebサイトを直感的に操作しやすくしたり、ECサイトで商品を購入しやすくしたりするよう設計するのが仕事です。

UXとは、User Experience(ユーザーエクスペリエンス)の略で、ユーザーがwebサイトやアプリを通じて得られる体験のことをいいます。UXデザイナーは、ユーザーが楽しくなるようにWebサイトやアプリをデザインします。

UI/UXデザイナーには、デザインの知識やツールの操作方法だけでなく、ユーザーの立場になって考えられる、クリティカルシンキングのスキルも必要です。

ゲームデザイナー

ゲームデザイナーとは、大まかにいうとゲームを作る仕事です。キャラクターや背景などのデザインだけでなく、企画の立案やゲームの基礎設計から、世界観・物語の設定・システム構築などまで担当します。

さらに、制作現場の管理や、完成後のバグのチェックなどを任されることも少なくありません。

ゲームデザイナーになるには、CG制作やプログラミングに関する専門知識のほか、企画やプレゼンテーションスキル・論理的思考力なども求められます。また、常に流行を捉えるために、情報収集能力も必要です。

印刷・紙媒体関連のデザイナー

デザイナーの作業デスク

(出典) photo-ac.com

書籍や、雑誌・パンフレットなど、紙媒体を専門にデザインするデザイナーもいます。主なデザイナーの種類を3つ紹介します。

DTPデザイナー

DTPデザイナーとは、ポスターやチラシ・雑誌などの紙媒体をデザインする仕事です。専用のDTPソフトを使って、文章・イラスト・写真などを組み上げていきます。

書籍や雑誌のデザインは、見た目の美しさだけでなく、人間の目の動きなどを配慮しながら、読者が読みやすいようにレイアウトするのが重要です。

グラフィックデザイナーの仕事とも似ていますが、DTPデザイナーは、グラフィックデザイナーが作り上げた画像も含めて全体をレイアウトし、さらに印刷会社の試し刷りを見て、色味などもチェックします。

DTPデザイナーになるには、DTPソフトの使い方や、組み版の技術・文字組みなどのDTPの知識が必要です。印刷技術に関する知識もあるとなおよいでしょう。

エディトリアルデザイナー

エディトリアルデザイナーは、書籍・雑誌・新聞のように、ページ数が多い読み物の誌面をデザインする職種です。読者が読みやすいように、文章や写真を誌面上にレイアウトしていきます。

ポスターやチラシなどの紙媒体をデザインするDTPデザイナーと異なる点は、エディトリアルデザイナーがデザインするものは、読み物に特化しているところです。また、使用するソフトとして、AdobeのInDesignを使うのもエディトリアルデザイナーの特徴です。

エディトリアルデザイナーになるには、デザインに関連する知識や、編集用のツールを使いこなすスキルのほか、文字を扱うタイポグラフィについても詳しく知っていることを求められます。

ブックデザイナー

ブックデザイナーとは、書籍の表紙や、帯・扉などをデザインする職種です。装丁家(そうていか)と呼ばれることもありますが、装丁家がデザインするのは、主に表紙などの外観が多いのに対し、ブックデザイナーは本の中身のデザインも担当します。

表紙のデザインによって本の売れ行きが左右されることも多いので、ブックデザイナーの仕事は重要です。見た目のデザインのよさはもちろん、使用する紙の種類などまで考慮しなければなりません。

ブックデザイナーになるには、AdobeのIllustratorやPhotoshopなどのグラフィックツールを使いこなせるのは基本です。加えて、タイポグラフィや書体に関する知識も必須です。

ブックデザイナーの中には、デザイン事務所などで実績を積み、独立して活躍する人も多くいます。

製品作りに関連するデザイナー

パソコンとマウスを操作する

(出典) photo-ac.com

家電や雑貨など、多種多様な製品の製造にもデザイナーは関係しています。モノ作りに関連する代表的なデザイナーを3種類紹介します。

プロダクトデザイナー

プロダクトデザイナーは、身の回りのさまざまな製品をデザインする職種です。デザインする製品は、家具・家電・文房具・車・商品パッケージなど多岐にわたります。プロダクトデザイナーの仕事は、単に見栄えのよいデザインを考えるのではなく、機能性や使いやすさも追求しなければなりません。

製品のデザインに携わる職種としては、プロダクトデザイナーのほかに、インダストリアルデザイナーがあります。インダストリアルデザイナーは、工業製品や機械製品のみをデザインしますが、プロダクトデザイナーは工業製品も含めた幅広い製品をデザインするのが仕事です。

プロダクトデザイナーとして活躍している人の中には、専門知識を学べる大学・専門学校を卒業したあと、メーカーやデザイン会社で働きながら技術を磨いている人もいます。立体物をデザインするので、3DCADソフトを使いこなせるスキルは必須といえます。

テキスタイルデザイナー

テキスタイルデザイナーとは、ファッション雑貨や、インテリア用のファブリックなどに使う生地の柄や、素材となる糸・織り方・染色方法などを決める職種です。

ファッションデザイナーやインテリアデザイナーなど、ほかのデザイナーと共に、制作するアイテムの用途や、機能性なども考えながら生地を完成させていきます。勤務先によっては、素材開発なども手がけるテキスタイルデザイナーもいるようです。

テキスタイルデザイナーになるには、デザインだけでなく、染織や織物についての知識が必要です。大学や専門学校などで専門知識を学んだ後、アパレルメーカーや、デザイン事務所・繊維会社などで働きながらノウハウを身に付けていくのが一般的です。

インダストリアルデザイナー

インダストリアルデザイナーは、車や家電などのように大量生産される工業製品のほか、航空機や医療機器など、産業用の製品をデザインする職種です。優れたデザイン性や独創性があるだけでなく、使う人の安全や機能性も考えてデザインすることが求められます。

インダストリアルデザイナーになるには、工業デザインを学べる専門学校や美術や工学系の大学を卒業し、メーカーやデザイン事務所などに就職するのが一般的です。

インダストリアルデザイナーとしてメーカーに勤務する場合は、企画部や製造部などへ所属されることも多くあります。

建築・空間に関連するデザイナー

設計をする手元

(出典) photo-ac.com

モノだけでなく、指定されたスペース内や建物をデザインするデザイナーもいます。建築や空間に関連する主なデザイナーを2種類紹介します。

建築デザイナー

建築デザイナーは、建築物の外観や内装などの空間をデザインする職種です。建物のデザインと聞くと、建築士を思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、建築士と建築デザイナーは異なる職種です。

建築士は、主に建物の構造や設備を設計しますが、建築デザイナーは依頼主の要望を聞聞き、間取りなどをデザインする「意匠設計」を担当します。

建築デザイナーになるには、大学や専門学校で建築について学び、卒業後に設計事務所や建築デザイン事務所などで実績を積むのが一般的です。

建築デザイナーになるための資格は特に必要ありませんが、建築士が意匠設計まで任されることもあるので、建築士の資格を取得していた方が有利になるといえます。

空間デザイナー

空間デザイナーとは、建物の内外を問わず、一定の空間をデザインする職種です。デザインする空間は、個人の住宅や、商業施設・美術館・庭園などさまざまです。すでに完成している建物内の照明やインテリアなどを決めることもあれば、建物の設計段階から携わる場合もあります。

空間デザイナーの仕事をするために必要な資格はありませんが、インテリアの知識や配色センスなどは必要です。

建築の専門家と話すことも多いので、建築や設計に関する知識もあった方がよいといえます。また、予算やスケジュールを管理する、実務能力も求められます。

デザイナーの種類は豊富!なりたいデザイナーを目指そう

デザイナーのイメージ

(出典) photo-ac.com

デザイナーと一言でいっても、多種多様な職種があり、仕事内容も異なります。デザイナーの多くに共通するのは、デザインに関する学歴や資格がなくても仕事ができるという点です。

独学やスクールなどで技術や知識を身に付けて、自分のスキルをアピールできるよう準備しておきましょう。

デザイン業界に転職するなら、求人数が豊富なスタンバイを活用するのがおすすめです。未経験から働ける職場も見つかるので、仕事をしながらスキルを向上させ、理想のデザイナーを目指しましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら