栄養士と管理栄養士の違いとは?給料・仕事内容・就職先などを比較

栄養士と管理栄養士は、どちらも栄養指導に関する資格です。資格取得する上では、どちらを目指すのがよいのでしょうか?それぞれの給料・仕事内容・就職先など、主な違いを解説します。管理栄養士を目指すメリットも見ていきましょう。

栄養士と管理栄養士の違い

栄養管理士

(出典) photo-ac.com

栄養士と管理栄養士は、同じような仕事をしていると考えられがちですが、何が違うのでしょうか?それぞれの資格について、基本的な概要を見ていきましょう。

栄養士

栄養士になるには、厚生労働大臣の認可した養成施設に通い、国家資格を取得します。栄養士法によると、栄養士は都道府県知事の免許を受け、栄養指導などに従事する人のことをいいます。

主に健康な人に対する栄養指導を行い、献立作成や調理を担当するのが仕事です。栄養学の知識を生かし、必要な栄養素・食材の栄養成分を考慮した上でメニューを考えていくのが特徴です。

学校・病院・食品会社など、さまざまな場所で活躍できます。資格を生かして衛生管理や、現場監督的な役割も担います。

管理栄養士

管理栄養士は、栄養士の上位資格といえます。4年間、管理栄養士の養成施設に通って国家試験に合格するか、栄養士の資格を取得した上で実務経験を積み、国家試験に合格すると管理栄養士を名乗れます。

栄養士の免許の発行元は都道府県知事で、管理栄養士は厚生労働大臣です。どちらも国家資格ですが、管理栄養士は試験に合格した者のみに免許が発行されることを考えると、栄養士より難易度は高いといえます。

栄養指導の範囲は、健康な人だけではなく、食事に配慮が必要な傷病者や、アスリートなど、多岐にわたります。糖尿病・腎臓病・肝臓病など、健康な人とは異なる配慮が必要な人にも献立の提案ができます。

栄養士の資格取得方法と仕事内容

勉強する女性

(出典) photo-ac.com

栄養士と管理栄養士の違いを知るために、まずは栄養士の特徴と概要を見ていきましょう。栄養士の資格取得方法や、仕事内容・主な就職先を紹介します。

資格の取得方法

栄養士は、栄養士養成施設を卒業した後、都道府県に免許発行を申請すると栄養士として勤務が可能です。

栄養士の養成施設は、厚生労働大臣認可の専門学校・短大・大学があります。

通う学校によって、2~4年間と幅があるものの、資格取得までに長期間学業に専念する必要があります。養成施設は全日制のみで、働きながら通いやすい夜間部や、通信教育は現時点ではありません。

仕事の内容

栄養士は、献立の作成や調理を行いますが、現場をまとめる管理者として、事務作業や衛生管理を担当することもあります。

栄養士の対応範囲は、主に健康な人です。学校給食センターや、自治体の施設・一般企業などで献立作成や、調理を担当することが多いでしょう。特別な配慮を必要としない病院食の献立作成や調理も、栄養士が対応できる分野です。

一般的な栄養指導や、食生活に関する相談も受け付けます。食材の管理・発注・調理・各種相談など、幅広い分野で活躍する仕事です。

主な就職先

栄養士の就職先は、調理や食品に関連する職場です。主に学校や、病院・食堂などがあります。

学校では給食センターに配属され、給食調理を任されるのが一般的です。病院では、主に入院患者向けの献立作成支援や、調理サポートを担います。

一般企業の社員食堂が就職先となることもあるでしょう。一般の高齢者が入居するサービス付き住宅や、施設・食堂・ルームサービスの提供を担当するケースもあります。

また、調理担当としてだけでなく、食品メーカーであれば商品開発にも携われます。

管理栄養士の資格取得方法と仕事内容

たくさんの野菜

(出典) photo-ac.com

管理栄養士は、資格取得方法や、仕事内容・就職先が栄養士と異なります。管理栄養士を目指す方法と、主な仕事について見ていきましょう。

資格の取得方法

管理栄養士は、管理栄養士養成施設を卒業しただけでは免許が発行されません。管理栄養士の国家試験を受験し、合格すると資格が取得できます。

2022年の管理栄養士国家試験の結果を見ると、管理栄養士養成施設を新卒した人のうち、92.9%が合格となっており、管理栄養士養成施設の既卒者や、栄養士は合格率が20%台と低い数値が出ています。

栄養士から管理栄養士を目指す場合は、難易度の高い資格といえるでしょう。管理栄養士養成施設に通い、十分な勉強時間を確保すると、取得はそれほど難しくないと考えられます。

参考:第36回管理栄養士国家試験の結果について |厚生労働省

仕事の内容

管理栄養士の仕事内容は、栄養士と同じような業務に携わることも多く、栄養指導と調理が仕事であることには変わりません。

栄養士と同じく、学校・病院・食堂・施設・食品メーカーなどで献立作成や調理を担います。

管理栄養士の業務範囲は、栄養士よりも広いため、仕事内容も多岐にわたります。規模の大きい施設や、特別な配慮が必要な施設では、管理栄養士を置くよう義務付けられており、栄養士をまとめる上司として勤務することもあるでしょう。

現場で調理するだけでなく、施設の運営管理に携わるケースもあります。食に関する作業だけでなく、事務処理やマネジメントなども含まれるので、責任は重くなるといえます。

主な就職先

管理栄養士の就職先は、栄養士とそれほど変わりません。学校の給食センター・病院・高齢者施設・企業の社員食堂など、食に関する施設への就職が一般的です。

管理栄養士を置くことが義務付けられている、大規模な施設や、企業で働くことも多いでしょう。管理栄養士の資格があれば、栄養士の求人にも応募できるため、就職先の幅は広がります。

また、専門知識を生かして、食品メーカーや研究機関で働く道もあります。

栄養士と管理栄養士の給料の違い

貯金のイメージ

(出典) photo-ac.com

栄養士と管理栄養士は、給料面での違いもあるのでしょうか?平均年収のデータから、傾向を見ていきましょう。職場による違いについても解説します(年収計算について一般的に給料は基本給を指し、諸手当を含めませんが、本記事では諸手当を含めた給与を給料としています)。

栄養士と管理栄養士の給料の違い

2021年賃金構造基本統計調査より試算すると、栄養士の平均年収は367万円程度です。データには管理栄養士も含まれており、明確な給料の差は公開されていません。

しかし、資格手当が付く職場であれば、栄養士よりも管理栄養士の方が平均年収は高い傾向にあると考えられます。大規模な施設には、管理栄養士を置くよう義務付けられており、業務範囲も広いことから、管理栄養士の方が年収が高くなるケースは多いでしょう。

一概に管理栄養士の方が高くなるとはいえず、就職先のカテゴリーや、規模によっても年収は変動します。おおむね平均である367万円前後がボリュームゾーンになると考えておきましょう。

※年収は企業規模計(10人以上)にて、「きまって支給する現金給与額」×12カ月+「年間賞与その他特別給与額」で算出しています。

参考:賃金構造基本統計調査 令和3年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 1 職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計) | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

給料は職場などで大きく変わる

栄養士と管理栄養士は、幅広い場所で活躍しています。年収は、働く場所によって大きく変動し、雇用形態でも異なります。正社員は年収が高く、非正規社員や短時間のパート業務では低くなると考えておきましょう。

一般的に、行政機関で公務員として働く栄養士は年収が安定しやすく、年齢に応じて上がっていく傾向にあります。病院や民間企業でも、規模が大きい施設であれば、高い収入を確保できるでしょう。

介護現場では、規模や、施設の利用状況・経営状態によって変化しやすいと考えられるので、年収がやや低くなるケースもあります。

求人情報をチェックする際に収入についても確認し、納得のいく職場で働くことが大切です。

管理栄養士になるメリット

考え事をする栄養管理士

(出典) photo-ac.com

栄養士も管理栄養士も、養成施設に通って取得できる資格です。似たような資格ですが、管理栄養士になるメリットはあるのでしょうか?上級資格を取得するメリットを解説します。

専門性を高められる

管理栄養士を目指すメリットは、専門性の高さにより仕事の幅が広がることです。学校を卒業するだけで資格が得られる栄養士と異なり、国家試験に合格した管理栄養士は、知識量や対応できる仕事が多くなります。

資格試験の難易度は、学業に専念した場合はそれほど低くありません。しかし、栄養士の仕事をしながら受験する場合は、合格率は低下しやすい傾向にあります。

働きながら管理栄養士を目指すには、普段から学ぶ意識を身に付け、勉強時間の確保も重要です。やりたい仕事があるときや、興味のある分野を深く追求したい人は管理栄養士の資格を視野に入れるとよいでしょう。

参考:第36回管理栄養士国家試験の結果について |厚生労働省

キャリア・スキルアップにも役立つ

管理栄養士になると、キャリアアップを目指せます。管理栄養士は、傷病者向けの栄養指導も担当し、より専門的な領域でスキルアップが可能です。

管理栄養士の栄養管理と指導により、病気をコントロールできるケースもあり、内臓疾患や、生活習慣病の治療を専門としている病院でも活躍できます。

管理栄養士の資格の他に、公認スポーツ栄養士のような資格を取得すると、さらに業務の幅が広がるでしょう。公認スポーツ栄養士は、アスリートに特化した栄養指導の資格です。スポーツに興味がある人や、アスリートを支えたいと考える人にも適しているでしょう。

公務員として働く、行政栄養士を目指す方法もあります。行政栄養士になるには、働きたい場所の公務員採用試験に合格する必要があります。

参考:公認スポーツ栄養士 | 公益社団法人 日本栄養士会

将来性がある

管理栄養士のスキルは、高齢化が進む日本で需要の増加が見込まれています。高齢になり生活習慣病のリスクが高まると、食生活のアドバイスを求める人も多くなるでしょう。

個人的なアドバイスにとどまらず、食品メーカーや飲食店から、献立・商品の提案を頼まれるケースもあります。そのため、病院や介護施設・給食調理以外でも活躍の場を広げられるといえます。

管理栄養士の資格を取得しておくと、将来性も期待できます。食品関連の仕事に就きたいのであれば、資格取得を目指してもよいでしょう。

より高い専門性を身に付けるなら管理栄養士も視野に

2人の調理師

(出典) photo-ac.com

栄養士と管理栄養士では、業務範囲が異なります。より専門性が高い業務に従事したい人は、管理栄養士を目指すのもよいでしょう。

栄養士と管理栄養士の業務内容を比較するには、求人サイトを活用するのもおすすめです。実際の求人情報を見れば、募集されている企業や施設の違いが明確に分かります。

スタンバイでは、栄養士や管理栄養士の資格取得者向けの求人も探せます。まずは求人を見比べて、自分がやりたい仕事はどちらに該当するのか調べてみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら

瀧本博史
【監修者】転職コンサルタント・心理カウンセラー・著者瀧本博史

国家資格2級キャリアコンサルティング技能士・産業カウンセラー。キャリアの専門家として就職指導や職業訓練校、大学講師、ハローワークや公共機関等の相談員歴29年。心理カウンセラーとして心の問題もケアする。著書複数。NHK総合の就活ドラマも監修。

著書:
オンライン就活は面接が9割
本気で内定!面接対策

HP:
https://careerconsultantlink.com/