理学療法士とはどんな仕事?なるために必要な行動と仕事内容を解説

医療機関で患者を助ける仕事を目指しているなら、理学療法士の資格が役立ちます。理学療法士とは、どのような職業なのでしょうか?具体的な仕事内容や、理学療法士になる方法を解説します。仕事のやりがいや、向いている人の特徴も確認しましょう。

理学療法士の仕事内容は?

歩行のリハビリ

(出典) photo-ac.com

理学療法士は、英語名のPhysical Therapistを略して「PT」と呼ばれることもある国家資格です。

理学療法士の役割は「理学療法士及び作業療法士法」で、体の基本動作能力の回復を図ることと定められています。具体的には、どのような仕事を担当するのでしょうか?

参考:理学療法士及び作業療法士法 | e-Gov法令検索

歩行訓練をはじめとした運動療法

理学療法士は何らかの事情で体が動きにくくなっている人に対し、運動療法を行います。一般的にはリハビリと呼ばれるものです。

その人のけがや病気の状態に合わせて、歩行訓練や体の可動域改善のサポートをします。長期間寝たきりで過ごしたり、けがの影響で関節が動かなくなったりと、日常の基本動作に問題を抱える人を助ける仕事です。

リハビリを続けることで、運動機能の改善や低下の防止につながります。高齢者や傷病者が主な対象です。

温熱や電気を活用する物理療法

理学療法士は、機器を使った温熱療法・寒冷療法・電気刺激による治療にも携わります。いずれも機能が低下している場所に刺激を与え、運動機能を回復させる治療方法です。

温熱療法や寒冷療法・電気刺激療法は、物理療法と呼ばれます。患部に直接働きかけ、痛みを和らげたり機能改善を促したりするのが目的です。

機器を使わず、マッサージで刺激を与えるケースもあります。筋肉や関節の動きを熟知し、適切な治療ができる理学療法士ならではの仕事といえるでしょう。

日常生活をサポートする住環境整備

理学療法士は、患者の状態に合わせた環境整備もサポートします。リハビリを経て社会復帰を果たすためには、必要な器具をそろえて住環境を整えることも重要です。

高齢者や症状が固定した患者には、今後の生活をスムーズにするためのバリアフリー設備が役立ちます。バリアフリー設置に関する相談や、何が必要なのか見極めるための手助けも理学療法士の仕事です。

住宅環境が整っておらず自立が難しい場合は、リフォームや引っ越しを含めて提案することになるでしょう。

理学療法士になる方法

研修を受ける2人

(出典) photo-ac.com

理学療法士は国家資格です。資格を得るには、定められた手順を踏んで試験に合格しなければなりません。国家試験の受験資格を得るための流れと、社会人から目指す方法を紹介します。

養成校で学んで国家試験に合格する

理学療法士として働くには、大学・短大・専門学校などの養成校を卒業した後、試験を受けて国家資格を取得しなければなりません。2022年の合格率は79.6%と、養成校で学んだ人にとってはそれほど難易度は高くないでしょう。

養成校の卒業が受験資格となっており、独学で理学療法士になることはできません。最低3年間※は専門知識を学び、運動療法や物理療法のやり方を覚えます。理学療法士として働くまでには、一定の時間と学習意欲が必要です。

試験に合格すると、厚生労働大臣から免許が発行されます。

※作業療法士の資格を持っている場合は最低2年

参考:

理学療法士になるには|理学療法士を知る|公益社団法人 日本理学療法士協会
第57回理学療法士国家試験及び第57回作業療法士国家試験の合格発表について|厚生労働省

社会人から理学療法士になるには

社会人になってから理学療法士を目指す場合も、養成校に通って国家試験に合格する流れは同じです。

まずは必要なカリキュラムを組んでいる大学や専門学校を探しましょう。通うコースや仕事の状況によっては、専門実践教育訓練制度を利用することもできます。

現在の仕事を辞めて学業に専念する場合は、貯金だけでなく給付金や奨学金の利用も検討しましょう。

働きながら理学療法士の資格を取得するには、夜間部で学ぶのが現実的です。とはいえ、夜間であっても仕事との両立には、勉強時間の確保や体力も求められます。スケジュールに無理がなければ考えてみましょう。

参考:専門実践教育訓練給付金に関するよくあるご質問|厚生労働省

理学療法士のやりがい

足を治療する理学療法士

(出典) photo-ac.com

理学療法士は、やりがいの多い仕事です。患者との対話が多く、リハビリの方針も決められます。理学療法士として働く魅力や、喜びを感じる瞬間を確認しましょう。

患者の身体機能の改善を実感できる

理学療法士は患者のリハビリに付き添い、すぐそばで様子を観察します。回を重ねるごとに、身体機能が回復していく様子を間近で見られるでしょう。

患者の状態に合わせた運動療法や物理療法を取り入れる中で、効果が出ていることを実感できます。できる項目が増えるに伴い、患者の表情や発言にも変化が出てくるはずです。

日々変わっていく状況を近くで見ている理学療法士にとって、患者の前向きな変化は大きなやりがいになります。

感謝の言葉をかけてもらえる

直接リハビリを施す理学療法士は、患者やその家族から感謝される機会も多いでしょう。退院の際や通院時にお礼の言葉を受けると、今後の仕事に対するモチベーションもアップします。

治療がうまく進むと患者の運動機能は改善し、できることが増えていきます。完全に思い通りにはならないとしても、理学療法士のサポートにより助かる部分は多いでしょう。

「リハビリを一緒に続けてくれた」「苦しいときに指導してもらえた」と、理学療法士に感謝する患者は大勢います。患者の自立を支援できた実感に加えて、声をかけてもらえることは大きなやりがいです。

やる気を出してくれたときに達成感がある

リハビリは長く続ける必要があり、短期間では効果を実感しにくい治療です。理学療法士が関わる患者は、日常的な基本機能に問題を抱えているため、ネガティブな気持ちが出てしまうケースもあります。

特にリハビリが始まってすぐの時期は、絶望感や辛さで余計に後ろ向きになりやすいでしょう。しかし、治療を重ねていくうちに変化が現れます。

理学療法士の声かけや指導によって患者の気持ちがポジティブな方向に変わっていくと、「患者さんの役に立てている」と実感できるはずです。

患者の気持ちに寄り添い、運動機能の改善や自立に向けて一緒に頑張っていこうとする気持ちがやりがいにつながります。

理学療法士に向いている人の特徴

リハビリする女性と高齢者

(出典) photo-ac.com

理学療法士には、どのような資質が必要なのでしょうか?向いている人の特徴を紹介します。実際に働き始める前に、求められる要素を把握しておきましょう。

体力・忍耐力がある

体が不自由な患者を支え、マッサージを施す場合もある理学療法士には、力仕事に耐えられる肉体と体力が必要です。

ハードな仕事に耐えられる体力は、患者と二人三脚でリハビリを進める理学療法士に欠かせません。

リハビリという長期間の治療を続ける忍耐力も、理学療法士に求められる要素です。患者だけでなく、リハビリに付き添う理学療法士も、結果がすぐに出ない作業に取り組まなければなりません。

一緒にリハビリに取り組み、思うようにならないジレンマを抱える患者を励ます心の余裕が大切になるでしょう。

コミュニケーション能力と注意深さがある

理学療法士は、さまざまな患者にリハビリを施します。リハビリを必要とするのは、けがや病気で体が不自由になった人や高齢者です。

年齢層や性別はばらばらで、問題が出ている部位や状況も人によって違います。多くの人とコミュニケーションを取るには、自分から話題を提供していく積極性が重要です。

コミュニケーション能力以外に、察知能力も求められます。それぞれの体に合ったリハビリを組むには、患者の状態を正確に把握しなければなりません。

本人の言葉だけでなく、体の痛みや雰囲気を見ながら注意深く判断します。理学療法の知識だけでなく、患者が求めることを察知するための広い視野が求められるでしょう。

誰かの助けになれる理学療法士を目指そう

伸びをする女性と高齢者

(出典) photo-ac.com

理学療法士は、リハビリを必要とする患者を助ける仕事です。大きなやりがいがあり、人の役に立ちたい人に向いています。

これから理学療法士を目指すのなら、求人情報をチェックして仕事内容を調べてみるのもおすすめです。具体的な業務内容や、主な就職先が分かります。

スタンバイでは豊富な求人から、理学療法士の仕事を探せます。資格取得後に働く姿をイメージするためにも、ぜひ参考にしてみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら

杉浦良介
【監修者】理学療法士杉浦良介

訪問・通所・回復期など幅広い分野を経験した理学療法士。ブログ「リハウルフ」とYouTube「リハウルフ」などで訪問リハビリや訪問看護、介護保険制度などの情報を発信している。著書に「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」がある。

プロフィール:
https://www.ryosuke-sugiura.com/

ブログ:
リハウルフ

YouTube:
リハウルフ

著書:
リハコネ式!訪問リハのためのルールブック