面接のお礼メールは逆効果?送るタイミングや注意点をチェック

面接のお礼メールは必須ではなく、内容が悪ければ逆効果になる可能性もあります。感謝の気持ちを伝えたいのであれば、内容や書き方に注意しましょう。面接後のお礼メールのポイントや例文、注意点について詳しく解説します。

面接後のお礼メールは逆効果?

メールを打つスーツの男性

(出典) pixta.jp

面接が終わった後にメールを送っても、合否には影響しません。場合によっては逆効果になってしまうケースもあるのです。ただし、面接後のお礼メールを送信してはいけないわけではありません。お礼メールを送ることにはメリットもあります。

合否には影響しない

面接にはさまざまなマナーが存在するため、面接が終わった後もお礼メールを送らなければ、マナー違反になるのではないかと考える人もいるでしょう。

面接終了後にお礼メールを送っても、基本的には合否に影響を与えません。逆に、お礼メールを送らない場合も、一般的にはマナー違反と見なされることもないのです。

お礼メールを送るかどうか迷うくらいなら、次の選考に向けて準備を進める方が、時間を無駄にせずに済みます。面接後のお礼メールは必須ではないことを、まずは覚えておきましょう。

内容によっては逆効果になるリスクも

面接後のお礼メールは、基本的に合否に影響はないものの、逆効果になってしまう場合もあります。文章に誤字脱字が多いケースや、文章の表現がおかしいケースが代表例です。

きちんとしたメールを書けない人は、ビジネスの基礎的なスキルがないと見なされてしまう恐れがあります。自分の欠点を露呈してしまい、墓穴を掘る形になる場合があるのです。

お礼メールを送ること自体はNGではありませんが、送るなら悪い印象を与えないように気を付けなければなりません。ビジネスメールの書き方やマナーについて、しっかり勉強しておくことが大切です。

お礼メールを送るメリット

面接が終わった後のお礼メールにより、メリットが生まれる場合もあります。感謝の気持ちを伝えることで気配りができる人だと評価され、面接官に与える印象が好転するケースがあるのです。

入社意欲を伝えられる点も、お礼メールを送るメリットの1つです。多くの応募者がお礼メールを送らないことを考えれば、わざわざメールを送ると面接官の印象に残り、意欲がある応募者として評価されるケースがあります。

面接官が合否を決めかねている場合に、お礼メールが採用の決め手になる場合もまれにあるようです。面接で遅刻したり、緊張してうまく話せなかったりした場合も、お礼メールが評価を挽回する材料になる可能性があります。

面接後のお礼メールのポイント

スマホを操作する女性

(出典) pixta.jp

面接後にお礼メールを送るなら、メールの内容に気を配る必要があります。メールを送るタイミングにも注意しましょう。

お礼メールの内容

面接後に送るお礼メールの件名は、分かりやすく簡潔にまとめましょう。送信者とメールの内容をひと目ですぐに把握できる件名がベストです。

本文の構成は、上から順に宛名・あいさつ・本文・結び・署名と並べます。宛名の部分に書く名前は、採用担当者や面接官です。会社名や役職名は略さずに、正式名称を書きましょう。

最後の署名の部分は、自分の所属・氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記載します。会社に在籍しながら面接を受ける場合、メールアドレスや電話番号は勤務先のものではなく、個人のものを書きましょう。

簡潔にまとめる

メールの本文をダラダラとした長文にするのはNGです。伝えたいことがまとまらず、採用担当者や面接官が読みにくい文章になってしまいます。簡潔にまとめるのがポイントです。

面接で伝えられなかったことをメールに書くのも避けましょう。話し足りなかったことを書いたり自己PRをしたりすると、逆に悪い印象を与えて選考にも影響を与えかねません。

面接のお礼メールで強調すべきは、感謝の気持ちや面接で感じたことです。面接で失敗したことに対するフォローもNGではありませんが、書く場合はダラダラと言い訳をせず、簡潔にまとめる必要があります。

お礼メールを送るタイミング

お礼メールを送ると決めたら、できるだけ早く送信しましょう。面接後24時間以内に送信するのがベストです。時間が経ってから送ると、取って付けたような印象を与えてしまう恐れがあります。

メールを送る時間帯にも注意が必要です。ビジネスメールは相手の営業時間内に送信するのがマナーとなっているため、お礼メールも営業時間内に送りましょう。

夜間や早朝に送ると、マナーを知らない人だと見なされる恐れがあります。採用担当者はほかにも多くのメールを受け取っているため、営業時間外のメールは見落とされる可能性がある点にも注意しましょう。

面接後のお礼メールの例文

パソコンを打つ手元

(出典) pixta.jp

実際に本文を考える際に役立つ、お礼メールの例文を紹介します。ベーシックなタイプと、面接の失敗をフォローするタイプを押さえておきましょう。

ベーシックなお礼メール

一般的なお礼メールでは、感謝を述べることや簡潔に書くことを意識しましょう。面接で感じた印象を添えるのもポイントです。

件名:本日の面接のお礼(送信者氏名)

本文:

○○株式会社

人事部 採用担当 □□様

お世話になっております。

本日面接を受けさせていただいた△△と申します。

このたびはお忙しい中、面接の機会を設けていただき、誠にありがとうございました。

面接中に□□様とお話をさせていただいた中で、貴社の取り組みやビジョンについてより深く理解でき、入社意欲が益々高まった次第です。

私の強みを生かし、貴社の発展に貢献できれば幸いです。

面接のお礼を申し上げたく、取り急ぎメールをお送りいたしました。

貴社の益々のご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

(署名)

面接内容をフォローしたい場合

面接に遅刻したり、緊張してうまく話せなかったりした場合は、長々と記載せず簡潔にまとめましょう。

件名:5月6日の面接のお礼(送信者氏名)

本文:

○○株式会社

人事部 採用担当 □□様

お世話になっております。

昨日面接を受けさせていただいた△△です。

ご多忙にもかかわらず、面接の機会を設けていただき、心より感謝申し上げます。

また、私の希望に合わせてお時間を調整していただいたのにもかかわらず遅刻してしまい、大変申し訳ございませんでした。

今後はこのようなことがないよう、時間に余裕を持った行動を心がけてまいります。

面接で□□様のお話をうかがい、貴社の事業方針についてより理解が深まりました。

貴社の一員として、私も一緒に貴社の発展に貢献できればと考えております。

今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

末筆ながら今後の貴社のご繁栄をお祈り申し上げます。

(署名)

面接後のお礼メールの注意点

パソコンでメールを打つ

(出典) pixta.jp

お礼メールを書く際は、基本的なビジネスマナーを守りましょう。企業に勤めながら転職活動をしている場合の注意点も紹介します。

基本的なビジネスマナーを守る

面接が終始フランクな雰囲気で進んだ場合は、メールの表現もフランクになりがちです。しかし、面接の雰囲気に関係なく、メールの本文は礼儀正しく作成する必要があります。

本文に色文字・絵文字・強調を使うのもNGです。装飾は施さず、シンプルなテキストのみで本文を作成しましょう。

スマホからメールを送ると、相手に届いたときに文章のバランスが悪くなる場合があります。できるだけパソコンでお礼メールを送るのがポイントです。

メールを作成し終わったら全体を見直し、基本的なビジネスマナーが守られているかしっかりとチェックしてから送信しましょう。

私用のメールアドレスを使う

会社で働きながら転職活動を行う場合、会社のメールアドレスを使ってお礼メールを送ってしまいがちです。しかし、この行為は配慮を欠くマナー違反の行為といえます。

面接後のお礼メールを送る際は、私用のメールアドレスを使いましょう。自宅でしか私用メールを使えないのであれば、帰宅してから送信する必要があります。

なお、会社から支給されている携帯電話で、応募先企業に電話をかけるのもNGです。転職活動中の応募先とのやりとりは、あくまでも個人的な行動になるため、メールや電話も個人のものを使わなければなりません。

面接後のお礼メールに関する疑問

メールを送る女性

(出典) pixta.jp

面接が終わった後のお礼メールについて、疑問に思いがちなポイントと回答を紹介します。ひと通り目を通し、お礼メールを送る際の参考にしましょう。

面接官全員に送るべき?

選考中に複数の面接官と接する機会があった場合、面接官全員にお礼メールを送る必要はありません。基本的には採用担当者宛てにメールを送ればOKです。

選考が進むと面接官の役職も上がっていき、最終面接では社長や役員が面接官を務めるケースもあります。社長や役員は忙しいため、メールを送ることで迷惑をかけてしまう恐れがあるでしょう。

ただし、面接中に面接官と仲良くなった場合は、この限りではありません。たとえ相手が社長や役員であっても、お礼メールを送ることで印象がアップすると判断できれば、直接メールを送信してもよいでしょう。

面接が複数回あった場合は?

最終面接まで複数回の面接がある場合は、最終面接の後のみお礼メールを送るのがベストです。ただし、一次面接や二次面接で落ちてしまうと、お礼メールを送る機会がなくなることになります。

面接ごとにメールを送っても構いませんが、形式的な内容の文章を毎回送ると、しつこい印象を与えてしまいかねません。

毎回メールを送信するなら、面接ごとに内容を変えましょう。面接官と話してみて感じた内容を文章に含めれば、しつこい印象を与えずに済みます。

お礼メールに返信が来たらどうする?

面接のお礼メールに返信が来た場合は、できるだけ早めに返事を送りましょう。以下のような簡潔な文章で大丈夫です。

件名:Re:面接のお礼

本文:

○○様

ご多忙にもかかわらずご連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

(自分の氏名)

ただし、相手のメールに返信不要と記載されていた場合は、メールを返さないようにしましょう。

お礼メールで面接への感謝を伝えよう

スマホとパソコン

(出典) pixta.jp

面接後のお礼メールは、基本的には必要ありません。本文の内容や書き方によっては、メールを送ることが逆効果になるケースもあります。

ただし、きちんとしたメールを作成できれば、相手に好印象を与えられる可能性もあります。適切な方法で本文を書き、お礼メールで面接への感謝を伝えましょう。