CRCとはどのような職業?やりがいや仕事内容、転職のポイントを解説

治験に携わる「CRC」とは、具体的に何をする仕事なのでしょうか?仕事内容とやりがい、転職時にチェックしておきたいポイントを紹介します。治験に興味があり、医療系資格や臨床試験に携われるスキルがあるなら、転職を検討してみましょう。

CRCとは?

医療従事者のサポーター

(出典) pixta.jp

CRCは「Clinical Research Coordinator(クリニカル・リサーチ・コーディネーター)」を略した言葉です。主に何をする仕事なのでしょうか?まずは、仕事の特徴ややりがいを紹介します。

治験業務をサポートする職業

CRCは医師の指導の下で治験に協力する医療従事者のことで、治験コーディネーターとも呼ばれます。治験とは、新しく開発する薬の製造・販売承認を得るために実施する臨床試験のことです。

なお臨床試験はさまざまな医療手段の有効性や安全性を確かめるため、人に対して行う試験を指します。

「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」では、CRCを「治験協力者」と定義しています。責任者である医師以外の医療従事者および協力者は職種を問わず、治験協力者です。主に看護師や薬剤師が該当すると考えてよいでしょう。

参考:医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令 | e-Gov法令検索

CRCのやりがい

CRCとして働くと、新薬開発や承認に貢献ができます。新しい治療法や薬を待ち望んでいる患者は多く、その助けになれるのが主なやりがいです。

治験に参加した患者に薬の効果が表れば、回復していく姿を間近で見られます。実際に薬の販売にこぎ着けるまでには時間がかかりますが、患者との距離が近く、状況を把握しやすいのもモチベーションにつながるでしょう。

医師や周囲の医療従事者と連携し、目標を共有するのもCRCの特徴です。チームプレイで貢献できれば、より大きな達成感も味わえます。

CRCの仕事内容

打ち合わせをする医療従事者

(出典) pixta.jp

CRCは主に治験に関わる業務に従事するため、一般の医療職とは、業務内容が大きく変わります。準備時・実施時・終了後に分けて、基本的な仕事内容を見ていきましょう。

治験準備時

CRCは、治験の準備に携わります。まずはプロトコルと呼ばれる治験実施計画書を読み、臨床試験の内容や薬の効果、対象となる疾患について理解しなければなりません。

治験の具体的な進め方を話し合う「スタートアップミーティング」の運営補助もCRCの仕事です。会議の資料作成や進行管理など、事務的な業務も多いと考えておきましょう。

治験の開始に伴い製薬会社から検査キットが搬入された後は、使い方を把握し適切に管理します。

治験実施時

治験実施には、被験者のリストアップや打診が必要です。医療行為を受ける被験者への説明と同意を得るための手続きは、「インフォームドコンセント」と呼ばれます。インフォームドコンセントに使う資料や、同意書の作成はCRCの業務です。

医療行為の説明を担当するのは医師ですが、治験の実施には被験者の理解と納得が重要です。このためCRCには医師の説明を補足し、分かりやすく解説する能力が求められます。メリット・デメリット、薬の効果や検査期間など、具体的にまとめなければなりません。

被験者の同意を得た後は、治験を受ける日程を決めていきます。検査日の医療従事者のシフト管理を含めて、スケジュール調整も必要です。そのほか、治験のデータや状況を記入する「症例報告書(CRF)」の作成補助も担当します。

治験終了後

全ての治験が終わると、治験終了報告書を作成します。治験が中断・中止となった場合でも、報告書の作成は必要です。最終的に医師が責任者として確認を取りますが、CRCが内容をまとめます。

治験の結果、薬の有効性や安全性が確認できたのかをまとめ、フォーマットに従って実績数や期間を書き込んでいくのが主な役割です。

資料は一定期間保存が必要で、CRCが管理することになっています。報告書の書式や保存期間は案件によって異なる可能性もあるため、都度確認が必要です。

CRCへの転職のポイント

2名の看護師

(出典) pixta.jp

これからCRCに転職を考えているなら、働き方や必要な資格についても覚えておきましょう。医師のサポートを担い、治験を受ける被験者に寄り添う仕事は、ほかの医療職とまた違った魅力が感じられます。

働き方は大きく分けて2種類

CRCとして働くには、SMO(Site Management Organization)に所属し医療機関に派遣されるか、医療機関で専属のCRCとして働く道があります。

ただし医療機関専属のCRCは、内部の人事異動で決まることが多いようです。外部に求人が出されるケースは少ないため、治験に携わりたいと考えているならSMOに所属するのが適しています。

SMOでは取り扱われている案件が多く、募集内容によっては治験専門の病院や施設での勤務も可能です。

スタンバイでもSMO企業や、院内CRCの求人を探せます。まずは求人情報をチェックしてみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら

医療系資格を持っていると有利

CRCは必ずしも資格を必要としませんが、転職にあたっては何らかのスキルや経験が求められると考えておいた方がよさそうです。

治験の内容を正確に把握し被験者に説明をするには医療系資格があると有利です。検査や被験者の対応には医療行為を伴うケースが多く、看護師・薬剤師・臨床検査技師の資格を持っていると役立つでしょう。

理系・薬学系大学で学び、専門的な知識を有している人もCRCに適しています。医療系資格や理系・薬学系の知識があれば、未経験OKの求人もあります。自分のスキルや経験に見合う募集条件の求人を見つけるのがポイントです。

CRCは新薬開発に貢献できる魅力的な仕事

新薬開発のイメージ

(出典) pixta.jp

CRCは治験協力者として医師のサポートをする仕事です。求人では、医療系資格や薬の知識が必要とするケースが多くなっています。

治験に携わりたいと考えているなら、SMO企業への所属や医療機関への就職を検討しましょう。求人情報は、スタンバイでも探せます。必要スキルや資格は募集内容によって変わるため、自分の経歴と照らし合わせた上でチェックするのが大切です。