クラークへの転職を検討しているなら、どのような仕事なのかを知っておくのがおすすめです。仕事内容やなり方を理解すれば、やるべきことが明確になるでしょう。クラークとはどのような職業なのか、詳しく解説します。
クラークとは?
クラークを目指している人のために、まずはクラークの概要について解説します。病棟クラークと外来クラークの2種類に分けられる点も覚えておきましょう。
医師や看護師のサポートを行う仕事
クラークとは、医師や看護師の仕事をサポートする職種です。メインの業務は事務作業であり、事務仕事を進めながら診療・看護の準備や補助も行います。
クラークと混同しやすい職種が医療事務です。医療事務が窓口・会計・レセプト業務を行うのに対し、クラークは医師の指示に従い書類の入力代行や管理を行います。
クラークは患者への直接的な医療行為を行えません。診断書の作成やカルテの記入といった業務を行いながら、医師や看護師を支援する存在です。
クラークの種類
クラークは、病棟クラークと外来クラークに大きく分けられます。
病棟クラークの主な業務は、入院患者に関する書類作成や入退院の管理です。検査やリハビリを担当する部署との情報伝達業務を担うケースもあります。病棟クラークはナースステーションに常駐しているのが一般的です。
外来クラークは、外来患者に関する事務作業を担当するスタッフです。医療事務と一緒に働いているケースが多く、書類作成や検査への案内、通院の案内といった仕事を担当します。
クラークの仕事内容
クラークの主な業務は、データの入力・管理や事務作業です。ほかにも、状況に応じてさまざまな業務をこなす必要があります。
データの入力・管理
クラークは診療に関するデータの入力・管理を行います。主な業務は、電子カルテの代行入力や検査・処置伝票の作成・管理、診療内容や点滴・投薬データの管理です。
医療統計・検査データの入力や行政上の各種システムへの入力、学会・カンファレンスの資料準備なども、クラークが行います。
医師のスケジュール管理や患者の食事伝票の作成・管理を任されるケースもあります。本来なら医師が行わなければならないさまざまな作業を、クラークが代行しているのです。
事務作業
クラークは各種書類の作成・管理以外に、事務的な業務も行わなければなりません。病院に面会者が来たときには、面会者の受付や案内を行います。
検診・検査の準備・片付けや薬剤の搬送、ほかの病棟・診療科との情報伝達も、クラークが代行する仕事です。
病室のネームプレート作成や資料の検索・取り寄せなど、院内の雑務を任されるケースもあります。
そのほかにもさまざまな業務がある
クラークのメインとなる仕事はデータの入力・管理や事務作業ですが、勤務先によってはほかにもさまざまな役割を担うケースがあります。
例えば外来患者が来た場合は、医療事務に代わって受付業務を任されることがあります。病院にかかってきた電話に対応しなければならないケースもあるでしょう。
病院によっては、院内設備の整理も担当しなければなりません。医師や看護師のミーティングがある場合は、クラークも参加が求められることがあります。
クラークになるには
クラークになるために気を付けるべきポイントを紹介します。持っておくと役立つ資格もチェックしましょう。
未経験からでも目指せる
クラークになるために必要な資格はありません。医師や看護師と違い、特別な免許や資格がなくても、求人に応募して採用されればクラークとして働けます。
ただし、医療機関で働く際は専門的な知識が求められるため、未経験から目指す場合は資格取得に向けて勉強しておくのがおすすめです。
未経験からクラークになる人の多くは、何らかの関連資格を取得しています。資格を持っていれば転職で有利になる点もポイントです。病院によっては、資格保有者に手当が支給されるケースもあります。
おすすめの資格
クラークを目指す人におすすめの資格として、以下が挙げられます。
- 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
- 医療秘書技能検定試験
- 医療事務技能認定試験
- 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)
- メディカル・フロント・コンシェルジュ技能認定
- 医事コンピュータ技能検定試験
資格を取得しておけば、年収アップやキャリアアップにも役立ちます。それぞれの試験日や試験内容、合格率などを確認し、受験しやすいものからチャレンジしてみましょう。
資格を取得する前に求人へ応募する場合も、勉強中であることを応募書類や面接で伝えれば、やる気のアピールにつながります。
医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)|資格試験/技能認定|日本医療教育財団
医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)|資格試験/技能認定|日本医療教育財団
メディカル・フロント・コンシェルジュ技能認定(メディカル・フロント・コンシェルジュ)|資格試験/技能認定|日本医療教育財団
クラークは医療の現場を支える重要な存在
クラークとは、医療現場で医師や看護師の仕事を支援する職種です。主にカルテの入力や診断書の作成などの事務作業を担当し、状況に応じてそのほかの業務も行います。
クラークになるために必須の資格はありませんが、関連する資格を取得しておくと有利です。現場で生かせる知識やスキルの習得に向け、資格取得を目指して勉強しましょう。
クラークの求人を探すなら、国内最大級の求人サイト「スタンバイ」を利用するのがおすすめです。全国の豊富な求人が掲載されているため、クラークの求人も探しやすいでしょう。
スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら