性格診断の擁護者(ISFJ)の特徴は?性格や適職について解説

性格診断で擁護者(ISJF)と診断された人には、どのような仕事が向いているのでしょうか?性格的な特徴や、適職を解説します。自分の強み・弱みや具体的な適職、必要なスキル・目指し方を知って仕事探しに生かしましょう。

性格診断の「擁護者(ISFJ)」とは?

男性ビジネスマン

(出典) pixta.jp

16Personalitiesの性格タイプの1つである擁護者は、どのような性格側面を持つタイプなのでしょうか?まずは概要を解説します。

擁護者の5つの性格側面

16Personalitiesは、「Mind」「Energy」「Nature」「Tactics」を性格側面によって2パターンに分類し、16の性格タイプを導き出す心理テストです。

擁護者は、以下の4つの特徴を持っています。

  • Mind(心):内向的(I)
  • Energy(エネルギー):観察的(S)
  • Nature(自然):感情的(F)
  • Tactics(戦術):判断力のある(J)

控えめな性格でありながら、世の中を動かす力を備えた人物です。友人や恋愛対象を大切にし、相手が困っていれば何としてでも助けるような忠実さを持っています。

さらに、5つ目の要素である「Identity」が「Assertive(-A)」「Turbulent(-T)」の2つに分かれており、細かい性格分析が可能です。「-A」は自分に自信があるタイプ、「-T」はストレスを原動力とするタイプとされています。

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

性格診断が「擁護者(ISFJ)」の性格傾向

ミーティング風景

(出典) pixta.jp

性格診断が「擁護者」と分類された人の性格傾向は、強み・弱みを知ることで明確になります。擁護者の主な魅力と、弱点を確認しましょう。性格傾向を把握すれば、仕事選びにも役立ちます。

擁護者の強み

擁護者の強みは、協調性・洞察力・勤勉さ・熱意・高いスキルです。他者を助けることに楽しみや喜びを見いだし、チームワークを重視して仕事を進めます。

勤勉さと正確な仕事ぶりによって、信頼性を獲得しているのが特徴です。洞察力に富み、周囲をサポートしようと常に気を配ります。周りの人と協力しながら、適切な行動や指示が可能でしょう。

また責任感が強く、自分の持つ力・スキルを生かすために努力できるのも、擁護者タイプの強みといえます。周囲の期待以上の結果を出し、成長を続けられる資質を持つ性格傾向です。

擁護者の弱み

擁護者の弱みは、内向的かつ感情的な性格側面によって表れる「繊細さ」です。批判・反対意見に遭遇するとどうしてよいか分からず、まるで自分が攻撃されているように感じて、心のバランスを崩してしまいます。

控えめな姿勢が強く、謙虚すぎるところも、擁護者タイプの弱点といえるでしょう。他者に心を開くまでには時間がかかります。

また完璧主義で責任感が強く、自分のことを後回しにしてしまいがちな点も弱みの1つです。他者の助けになろうと頑張りすぎてしまいます。

性格診断が「擁護者(ISFJ)」の仕事の特徴

オフィスミーティング

(出典) pixta.jp

擁護者タイプの性格は、仕事に対してどのような影響を与えるのでしょうか?性格特性・特徴から、向いている職業と向いていない職業を解説します。

擁護者に向いている職業

擁護者の性格傾向を持つ人には、他者をサポートする職業が向いています。控えめで自己主張が強くないため、功績をアピールしにくい面はありますが、職場において縁の下の力持ちのような役割を果たすでしょう。

奉仕の心を大切にする擁護者は、同僚・上司だけでなく、顧客・取引先に対しても「役に立ちたい」と考えます。他者のサポートを中心とする職業であれば、業種を問わず力を発揮するでしょう。

また、勤勉さと正確性を生かし、ルールが明確で目標を定めやすい仕事も適しています。単純作業・ルーティンが決まっている仕事は、擁護者タイプに適した職業です。

感情が豊かで、創造的な面を持ち合わせているタイプには、クリエイティブに関係する仕事も向いているでしょう。

擁護者に向いていない職業

擁護者タイプには、他者との競争は不向きです。プレッシャーが高すぎる職業も、気持ちが落ち込んでしまう可能性があります。

営業が中心の仕事は上司と顧客の板挟みになり、苦労するかもしれません。擁護者タイプには人からの頼みを断りにくい特性があり、過度に顧客の要望に応えようとしてしまう傾向もあります。

カスタマーサポートや販売の仕事は、顧客の苦情・批判を直接受けなければなりません。繊細な擁護者タイプには、不向きといえるでしょう。

性格診断が「擁護者(ISFJ)」の適職

カメラ

(出典) pixta.jp

擁護者には、具体的にどのような職業が「適職」といえるのでしょうか?主な職種と必要なスキル、目指す方法を解説します。

フォトグラファー

フォトグラファーは、写真を撮影するスキルを活用して生計を立てる仕事です。アート作品だけでなく、商業写真を撮影するフォトグラファーもいます。

自分の感覚・芸術性を生かすアート写真は、クリエイター気質で美的センスに優れたタイプに適した分野です。クライアントの要望を取り入れて撮影する商業写真は、他者のサポートを喜びとするタイプに向いています。

勤勉で完璧主義な擁護者は、自分自身のこだわりや他者の要望を形にするべく努力を重ね、魅力のある写真を撮影できるはずです。写真撮影・アートに興味があるなら、フォトグラファーとして活躍する道を選ぶのもよいでしょう。

フォトグラファーに必要なスキル

フォトグラファーには、写真撮影や画像編集に関する知識・技術が求められます。美しい写真を撮影できる技術はもちろん、色調などの調整や利用目的に即した編集を行う技術も必要です。

そのためカメラはもちろん、画像編集ソフトの使い方についても理解しておかなければなりません。扱う被写体や分野によって、どのような道具が適しているのかは異なります。

さらに、特に商業写真を撮影するフォトグラファーには、コミュニケーションスキルも大切です。クライアントとの打ち合わせ・ヒアリングを通して、求めている写真の完成イメージをしっかり聞き出し、形にしなければなりません。

フォトグラファーのなり方

フォトグラファーになるには、いくつかの道があります。一般的には、学校で技術を身に付けるのが近道でしょう。芸術関連の専門学校や大学の写真学科に進学すると、技術を学ぶことが可能です。

学校以外に、独学やアシスタントとして働きながら技術を身に付け、プロのフォトグラファーになる人もいます。SNS・Webサイトで自分の写真を発表し、販売や取引につなげる人も多いでしょう。

どの道を選ぶにしても、芸術的センスやクライアントの要望を的確に理解する能力が求められます。

市役所職員

市役所職員は、市民生活をサポートするための手続きを担う仕事です。地方公務員の一種で、地域住民が快適に暮らせるように働きます。

業務遂行に関して明確なルールがあり、他者のサポートを中心とする市役所職員は、擁護者タイプに向いている職業です。市民と直接触れ合う窓口には、子どもから高齢者まで多くの人が訪れます。

多くの人とコミュニケーションを取り、訪れた市民の助けになっているという実感は、擁護者タイプにとって大きなやりがいになるでしょう。各窓口では専門的なスキルも求められるため、新しいスキルを学び、実践的に生かそうとする人は活躍できます。

市役所職員に必要なスキル

市役所職員は、地域住民のために働きます。多くの人と直接触れ合い、話を聞く仕事が多いため、コミュニケーションスキルが求められるでしょう。

窓口業務や手続きには、事務的スキルも必要です。地道に細かい作業をこなす真面目さ・正確性が欠かせません。擁護者タイプの勤勉さは、事務作業・書類手続きにも適しています。

また、市役所職員を含む地方公務員は、数年ごとに部署を異動するケースが多いのも特徴です。定期的に働く場所が変わっても、柔軟に適応する能力も必要になるでしょう。

市役所職員のなり方

市役所職員は地方公務員です。公務員試験に合格し、市役所で勤務するのが一般的です。基本のパターンは、1次試験で筆記試験、2次試験で面接試験を受ける流れと考えましょう。

自治体の求人募集をチェックし、職員採用試験を受けるのも市役所勤務の近道です。社会人になってから目指すのであれば、社会人採用枠や特別枠を活用しましょう。

常勤の地方公務員試験は、年齢制限が設けられているケースが大半です。転職を考えている場合は、募集要件を確認し早めに受験を検討しましょう。

参考:地方公務員(行政事務) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

医療従事者

医療従事者は、主に患者をサポートする職業です。医療に携わる役割であれば、全般的に「医療従事者」と呼びます。

医師・看護師・理学療法士・作業療法士・保健師・歯科衛生士など職種は多数あり、適性や目的に合わせて選択できるのが特徴です。

擁護者には、患者とコミュニケーションを取りながら、スキルを生かして働ける職種が適しています。直接的なサポートを担当する看護師・理学療法士・作業療法士などは、患者からの声が届きやすく、やりがいを感じられるでしょう。

医療従事者に必要なスキル

医療従事者に含まれる職種は幅広く、それぞれ必要なスキルは異なります。医師・看護師など、病気・けがに苦しむ患者に対応する職業では、コミュニケーション能力や論理的思考力、患者の病状を判断するための洞察力が求められるでしょう。

他者の助けになろうと奉仕の心を忘れない擁護者タイプの人は、医師・看護師に必要とされる資質・スキルの多くを備えています。

また、放射線技師・歯科衛生士といった職種では、機器・道具を正確に取り扱うスキルや、手先の器用さも重要です。完璧主義で、正確性を重視する擁護者タイプに適した職業といえるでしょう。

医療従事者の多くは、病気・けがに悩む患者を見守り、サポートするのが主な仕事です。奉仕の心を備えていれば、自然と適したコミュニケーションが取れるはずです。

医療従事者のなり方

医療従事者になるには、一般的に専門の国家資格を取得しなければなりません。医師であれば医師免許、看護師であれば看護師免許が必要です。

医師は大学の医学部、看護師は看護学校・大学などの看護学科を卒業し、受験資格を得ます。試験に合格すると免許を取得でき、資格を利用して働くことが可能です。

国家試験や免許とは関係なく、医療に関係する仕事に就くこともできます。製薬会社や医療機器メーカーは、医療に欠かせない薬や機器を製造・販売する会社です。

関連する免許を取得していれば、製薬会社や医療機器メーカーにも就職・転職しやすくなるでしょう。

学芸員

学芸員は博物館の専門職員として、資料や展示物の収集・保管・研究などに従事する職業です。

博物館にはさまざまな種類があり、歴史的価値のある資料を集めた歴史博物館、美術品を集めた美術館、動植物を扱う動物園・水族館・植物園などがあります。

学芸員を目指すには、興味を持っている分野を極め、専門的な知識を得なければなりません。学術的・歴史的に価値が高い資料を扱うため、細かい作業や丁寧な取り扱いも求められるでしょう。こだわりが強く、正確な作業ができる擁護者に向いています。

学芸員に必要なスキル

学芸員には、専門分野を研究し極めようとする強い熱意・意欲が求められます。擁護者タイプが興味を持ち、世の中の役に立つと信じていれば、熱意・意欲を身に付けるのは難しいことではありません。

博物館では、さまざまな企画や施設の運営管理も対応します。来館者を楽しませようとする奉仕の気持ちを持つ擁護者は、企画や運営にも楽しんで取り組めるでしょう。

また、展示物の清掃・調整では、慎重さや手先の器用さ、正確性が求められます。性格的な特性以外に、学芸員の資格を取得するための学力・知識も必要になるでしょう。

学芸員のなり方

学芸員になるには、大学または短期大学で「学士」の学位を取得し、博物館に関する科目の単位を取得するか、学芸員資格認定に合格する必要があります。具体的には、「学芸員養成講座」を開講する大学に進学するのが近道でしょう。

資格取得には、大学院に入学できる程度の学力・学歴が必要です。博物館の資料を扱う実務経験や教職員としての経験があれば、学歴に代えられるケースもあります。

また、学芸員の補佐である「学芸員補」は、大学で2年以上学び、博物館に関する科目の単位を含めて62単位以上を取得している人であれば受験可能です。

いずれにせよ、一定の学歴または実務経験が求められるため、できるだけ早く将来の道を定めておくのがポイントといえるでしょう。

参考:学芸員になるには | 文化庁

謙虚で努力家な特徴を生かせる仕事をしよう

学芸員の女性

(出典) pixta.jp

擁護者の性格傾向を持つ人は、謙虚で努力を怠らないところが魅力です。喜んで他者への奉仕ができる擁護者は、サポート中心の職業に適性があります。

なりたい職業が見つかったら、「スタンバイ」で仕事探しをするのがおすすめです。医療従事者や事務など、性格傾向を生かせる職業をチェックしてみましょう。

資格取得や技術を身に付ける必要があるなら、まずはスキルの取得を検討し、資格を取ってから未経験OKの仕事を探してみるのがポイントです。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら