男性が資格取得を目指すなら?おすすめ11選と資格の選び方を紹介!

転職やキャリアアップ、独立・開業などを目的に、資格試験にチャレンジする人は少なくありません。男性のキャリア形成にプラスになるのは、どのような資格なのでしょうか?おすすめ資格や挫折しない勉強のコツを紹介します。

【男性におすすめ】ビジネス全般に役立つ資格

勉強をする男性

(出典) pixta.jp

一般職・営業職などのビジネス職は、特定の資格を必要としない職種ですが、資格を取得すればキャリアアップ・転職に有利です。資格は実務経験と合わせて評価されるため、業務と関連の深いものを選びましょう。ビジネス全般に役立つ資格を紹介します。

日商簿記検定

日商簿記検定は、日本商工会議所および各地商工会議所が行う簿記の検定試験です。簿記というと、経理担当者に必要な資格と思われがちですが、一般の事務職・営業職でも役立ちます。営業職であれば、見積書の作成やコストの計算で活用できるでしょう。

等級は、原価計算初級・簿記初級・3級・2級・1級です。3級は「ビジネスパーソンが身に付けておくべき基本の知識」と位置付けられているため、まずは3級からスタートするのが望ましいといえます。

経理部門への就職・転職を目指すのであれば、2級を目指しましょう。2023年6月度に行われた統一試験(第164回)の合格率は、以下の通りです。

  • 3級:34.0%
  • 2級:21.1%
  • 1級:12.5%

参考:簿記 | 商工会議所の検定試験

参考:簿記  受験者データ | 商工会議所の検定試験

ファイナンシャル・プランニング技能士

ファイナンシャル・プランナー(FP)は、金融や税制、不動産などの専門知識を駆使し、個人のライフプランの実現に向けた助言・サポートを行う専門家です。FP資格は、以下の2つに大別されます。

  • ファイナンシャル・プランニング技能士(国家検定)
  • CFP・AFP資格(民間検定)

ファイナンシャル・プランニング技能士(FP技能士)は、「日本FP協会」と「一般社団法人金融財政事情研究会」が指定試験機関です。

3級・2級・1級に分かれており、3級は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」であれば、誰でも受験できます。日本FP協会で実施された試験の合格率は以下の通りです(※)。

  • 3級:(学科)約74.8%・(実技)約77.7%
  • 2級:(学科)約53.5%・(実技)約52.0%
  • 1級:(実技)96.2%

※合格率は小数点第2位を四捨五入

※1級は実技試験のみ

参考:日本FP協会

参考:一般社団法人 金融財政事情研究会

参考:FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ | 日本FP協会

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルタントは、相談者にキャリアに関する診断・助言・指導を行う専門家です。有資格者は、一般企業のほか、ハローワークなどの雇用需給調整機関・教育機関・若者自立支援機関などで活躍できるチャンスを得られます。

キャリアコンサルタントになるには、「キャリアコンサルタント試験」に合格し、資格登録を行わなければなりません。人によっては、受験資格を満たすために「厚生労働大臣が認定する講習課程」を修了する必要があります。

2023年3月に行われた試験(第22回)の合格率は、以下の通りです。

  • 学科試験:82.2%
  • 実技試験:64.6%
  • 学科・実技試験同時受験者の合格率:59.3%

参考:キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント

参考:第22回キャリアコンサルタント試験結果の概要

【男性におすすめ】特定業務に特化した資格

宅地建物取引士

(出典) pixta.jp

資格を取得するメリットは、資格がなければできない業務に携われるようになる点です。手に職を付けたい人やプロフェッショナルを目指したい人は、特定業務に特化した資格を取得しましょう。

宅地建物取引士

宅地建物取引士(以下、宅建士)は、宅地建物取引業法に基づく国家資格です。公正な不動産取引に向け、消費者に重要事項を説明したり、重要事項書面に記名を行ったりする役目があります。これらは宅建士の独占業務であり、有資格者以外は行えない決まりです。

特に不動産業界では、宅建士の資格を必須とする企業が多いという特徴があります。不動産に関連した取引を行う金融業界・建築業界でも、資格取得によって転職活動がスムーズになる可能性が高いでしょう。

宅建士になるには「宅地建物取引士試験」に合格し、資格登録を行う必要があります。2023年度の試験の合格率は、17.2%です。基本的に誰でも受験可能ですが、資格登録には実務経験をはじめ一定の条件(宅建業法第18条)があります。

参考:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験

参考:試験実施概況(過去10年間)

参考:宅地建物取引業法 | e-Gov法令検索

第二種電気工事士

電気工事士は、建物・設備の電気工事を行う際に欠かせない国家資格です。第二種電気工事士の免状があると、電力会社から600V以下で受電する一般用電気工作物の作業に従事できます。

第二種電気工事士試験は、受験にあたり年齢や学歴、実務経験の制限がありません。2023年上期技能試験の合格率は73.2%で、国家資格としてはハードルが低めといえます。

第二種電気工事士の試験に合格した人は、第一種電気工事士を目指しましょう。最大電力500kW未満の自家用電気工作物の作業にも携われるようになり、仕事の幅が大きく広がります。

参考:一般財団法人 電気技術者試験センター

参考:お知らせ詳細 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

危険物取扱者

危険物取扱者は、消防法で定められた危険物の取り扱い・立ち会いに必要な国家資格です。化学工場・ガソリンスタンド・石油貯蔵タンクなど、一定数量以上の危険物を貯蔵または取り扱う施設は、危険物取扱者を配置しなければなりません。

危険物取扱者試験の種別は、甲種・乙種・丙種に分かれており、取り扱える危険物が異なります。

乙種・丙種は誰でも受験できますが、甲種は「化学に関する学科などを修めて卒業した者」「化学に関する授業科目を15単位以上修得した者」「乙種危険物取扱者免状の保持者(実務経験2年以上)」のみが対象です。

2023年4〜9月に行われた試験の合格率は、以下の通りです。

  • 甲種:34.9%
  • 乙種(合計):39.8%
  • 丙種:49.7%

参考:トップ|一般財団法人消防試験研究センター

参考:試験実施状況|一般財団法人消防試験研究センター

【男性におすすめ】チャレンジしたい高難易度の資格

勉強する男性

(出典) pixta.jp

「稼げる資格」の多くは、難易度が高めです。有資格者が少なければ、就職・転職において大きなアピールポイントになります。自分のキャリアの方向性を考えながら、ワンランク上の国家資格を目指してみてはいかがでしょうか?

中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタントを目指す人におすすめの国家資格です。社会保険労務士や行政書士の資格とも相性がよく、ダブルライセンスでキャリアアップ・収入アップを実現する人も少なくありません。

有資格者は中小企業に対し、現状分析を踏まえた成長戦略についてアドバイスができます。企業と金融機関をつなぐパイプ役として、多くのシーンで重宝されるでしょう。

中小企業診断士になるには、第1次試験に合格した後、以下のいずれかのルートで資格登録を行います。

  • 第2次試験に合格した後、実務補習を修了するか、診断実務に従事する
  • 中小企業基盤整備機構または登録養成機関が実施する養成課程を修了する

2022年度の合格率は、第1次試験が28.9%、第2次試験が18.7%です。

参考:中小企業診断士資格取得を目指す方に中小企業診断士試験のご案内です

参考:中小企業診断士試験 申込者数・合格率等の推移

社会保険労務士

社会保険労務士(以下、社労士)は、社会保険労務士法に基づく国家資格です。労働社会保険の手続き業務や労務管理の相談指導をはじめ、業務は広範囲にわたります。

社労士の働き方は、一般企業や社労士事務所に雇われる「勤務型」と、個人事業主や社労士法人として独立する「独立型」に分かれます。企業の労務・人事に携わる人が資格を取得すれば、キャリアアップにつながるでしょう。

社労士になるには、学歴や実務経験などの要件を満たした上で、社会保険労務士試験に合格する必要があります。数ある国家資格の中でも難易度が高く、2023年度(第55回)の合格率は6.4%です。

参考:社会保険労務士試験オフィシャルサイト

参考:第55回社会保険労務士試験の合格者発表|厚生労働省

土地家屋調査士

土地家屋調査士は、「不動産の表示に関する登記」に必要な調査や測量、申請手続きなどを専門に行います。法律知識と測量技術を備えたプロフェッショナルとして、土地家屋調査士事務所・測量会社・建設会社などで高い需要があります。

土地家屋調査士になるには、土地家屋調査士試験の筆記試験と口述試験に合格しなければなりません。口述試験は1人15分程度の面接方式で、筆記試験の合格者のみが対象です。受験に年齢・学歴の制限はありません。

2022年度の合格率は約9.6%です。難易度が高いため、計画的な学習が必要となるでしょう。

参考:日本土地家屋調査士会連合会

参考:土地家屋調査士を目指す方へ | 土地家屋調査士とは | 日本土地家屋調査士会連合会

【男性におすすめ】趣味と併せて活用できる資格

ドローン

(出典) pixta.jp

いくら転職・キャリアアップに有利でも、興味がない分野の資格取得は気が乗らないものです。趣味と併せて活用できる資格の一例を紹介します。

無人航空機操縦者技能証明

ドローン(無人航空機)の操縦に興味がある人におすすめなのが、無人航空機操縦者技能証明です。ドローンは実用化に向けて法整備が進んでおり、近い将来はドローンの操縦士が人気の職業になる可能性もあるでしょう。

無人航空機操縦者技能証明を取得すると、無人航空機を飛行させるのに必要な技能の保有を証明できるほか、飛行許可・承認申請の一部を省略できます。

技能証明の区分は、飛行方法によって「一等無人航空機操縦士(カテゴリーⅢ飛行)」と「二等無人航空機操縦士(カテゴリーⅡ飛行)」があります。

無人航空機操縦士試験は、学科試験・実地試験・身体検査から構成されており、登録講習機関で無人航空機講習を修了した場合は、実地試験が免除される点に注目です。

参考:無人航空機操縦者技能証明|無人航空機レベル4飛行ポータルサイト - 国土交通省

NESTA-PFT

NESTA-PFTは、アメリカのNESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)が認定する民間資格です。

パーソナルトレーナーとしての知識・技術を証明する資格で、スポーツジムやフィットネスクラブへの転職に役立ちます。国際的に一定の知名度があるため、海外で働きたい人にもおすすめです。

資格を取得するには、事前講習とPFT認定試験を受ける必要があります。試験には必須要件と該当要件が設けられており、人によってはNESTAが認定する養成講座・養成コースに参加しなければならない点に留意しましょう。

参考:パーソナルトレーナーの資格ならネスタ _ NESTA JAPAN -全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会-

男性が資格の勉強をするポイントは?

スケジュール帳

(出典) pixta.jp

社会人になってからの資格取得は、「いかに勉強時間を確保するか」が課題となります。仕事・家事などで多忙な日々を送っている人は、途中で挫折しないような工夫をする必要があるでしょう。合格を勝ち取るための勉強のコツを紹介します。

スケジュールを詰め込みすぎない

仕事と勉強の両立が必要な人は、無理のないスケジュールを立てることが重要です。予定を詰め込みすぎると、途中で挫折しやすくなります。遅れを取り戻せなくなり、やる気が失せる可能性が高いでしょう。

1日単位の計画を立てると、遅れが生じた場合に軌道修正がしにくくなります。1週間で帳尻を合わせられるように、週単位でスケジューリングするのがポイントです。

体と脳をリフレッシュさせるためにも、スケジュールには適度な休憩時間を盛り込みましょう。

完璧を追い求めない

科目を完璧にマスターしようとすると、どんなに時間があっても足りません。特に難易度の高い国家試験は、合格までに何年もの時間がかかるのが一般的です。

時間がかかりすぎると、転職・キャリアアップに生かせずに終わってしまうため、効率的な勉強方法を考える必要があります。

例えば、過去問をチェックして出題傾向を把握し、出やすいところを重点的に攻めるのもよいでしょう。苦手な分野の問題はあえて捨ててしまい、得意な問題で点を稼ぐという作戦もあります。

満点を取ろうと意気込まず、「合格点に達すればOK」という心の余裕を持つことが大切です。

男性におすすめの資格取得で仕事にまい進!

男性ビジネスマン

(出典) pixta.jp

経験者採用は、資格よりも実務経験が重視される傾向があるものの、難易度の高い資格・希少価値のある資格を持っていると、転職が有利に進みます。資格手当が得られたり仕事の幅が広がったりして、収入アップにもつながるでしょう。

自分のキャリアプランに合った資格は、その人の市場価値を高めます。まずは、「◯◯の資格を取得して昇格する」「〇〇業界に転職する」など、自分なりの目標を掲げてはいかがでしょうか?

転職を検討している人は、求人検索エンジン「スタンバイ」の活用がおすすめです。必須資格・優遇資格の有無もチェックしましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら