35歳転職限界説は過去の話?35歳からの転職を成功させるコツとは

転職市場では、35歳以上になると転職の成功率が大きくダウンするといわれています。いわゆる「35歳転職限界説」ですが、現実はどうなのでしょうか?転職の限界といわれる理由や、35歳以上が転職を成功させるためのポイントについて解説します。

35歳転職限界説は本当?

退職

(出典) pixta.jp

「35歳転職限界説」とは、35歳を超えると転職しにくくなるという状況を指した表現です。35歳以上になると、本当に転職は難しくなるのでしょうか?35歳以上の転職事情について解説します。

35歳以上を採用する企業は増加傾向にある

転職市場では、35歳を超えた人の転職は難しくなるという説があります。しかし、実際は35歳以上の転職者を採用する企業は、増加傾向にあるというのが現状です。

「一般社団法人日本人材紹介事業協会」が人材紹介大手3社の転職紹介実績を調べた結果によると、2022年度上期・下期および2023年度上期の3回の調査において、36~40歳の転職紹介人数の前年同期比は増加傾向にあることが分かりました。

2023年度上期における転職紹介者数の前年同期比の増加率が一番高かったのは、36~40歳で126.7%です。次いで41歳以上が126.3%となっており、この結果を見ても35歳以上を採用する企業は増えているといえるでしょう。

背景として考えられるのが、生産年齢人口の減少です。総務省による2022年度の「情報通信白書」では、ピーク時の1995年に8,716万人だった生産年齢人口は、2050年には5,275万人にまで減少すると予測されています。

少子高齢化によって若い世代が減少していく状況が続けば、今後も採用人材の年齢幅は広がっていく可能性があるでしょう。

出典:人材紹介大手3社 転職紹介実績の集計結果 | 一般社団法人 日本人材紹介事業協会

出典:総務省|令和4年版 情報通信白書|生産年齢人口の減少

35歳が転職の限界といわれる理由

考えるビジネスパーソン

(出典) pixta.jp

実際には35歳以上でも転職している人が多いにもかかわらず、限界説がささやかれるのはなぜなのでしょうか?考えられる理由を3つ挙げて解説します。

条件に合った求人数が減る

35歳を超えると、求職者側も転職先の企業に求める条件が高くなる傾向にあるのが理由の1つです。35歳は、ライフステージに変化が起こりやすい年齢ともいえます。

結婚・出産などによって家族が増えたり、住宅を購入したりする人も多く、高収入を転職の条件とする人も少なくありません。また、育児・介護など家庭事情の変化によって、残業なしやリモートワークなど勤務形態に条件を付ける人もいるでしょう。

しかし、希望する条件に合った企業を探そうとしても、そもそも全ての条件を満たす求人の数は少ないのが実情です。求人数が少なければ、当然転職できる確率も低くなってしまいます。

マネジメントしにくいと思われる

35歳を超える転職希望者には、社会人経験が10年以上となる人も多く、転職先の管理職が自分より年下になることもよくあります。そのため、年上をマネジメントしにくいと感じる担当者も少なくありません。

実績・経験が豊富な分、自分のキャリアや仕事に対するこだわりが強いのではないかと思われることもあります。管理職が年上になる場合でも、いわゆる「扱いにくい」社員として、敬遠されてしまうケースもあるでしょう。

求められるスキルが高くなる

採用する側から求められるスキルが高くなるのも、35歳以上の転職が難しいといわれる理由の1つです。企業は、35歳以上の人材に対して、即戦力となることを求めています。

管理者クラスのポストに就く人材を求めていることも多く、たとえ同業界・同職種への転職でも、「実務経験あり」だけで採用条件をクリアするのは難しいことも少なくありません。

年功序列で収入を決めている企業の場合、中途入社でも35歳以上というだけで最初から給与の額が高くなるため、金額に見合うだけのスキル・経験が求められます。未経験の業界・職種への転職では、さらに採用へのハードルが高くなるでしょう。

35歳からの転職者に求められるスキルは?

ビジネスミーティング

(出典) pixta.jp

35歳からの転職では、どのようなスキルが求められるのでしょうか?企業が35歳以上の人材に期待するスキルを3つ紹介します。

マネジメント力やリーダーシップ

35歳を超える転職希望者には、組織をまとめるマネジメント力が求められます。35歳以上を採用しようとする企業の多くは、組織の管理者となる人材を求めていることが少なくありません。

単に組織をまとめるだけでなく、生産性の向上・目標達成などの成果を上げることも期待されます。事業を拡大させるフェーズでのマネジメント経験があれば、優遇される可能性があるでしょう。

また、組織内のメンバーを導くリーダーシップも必要です。自分が率先して動くだけでなく、メンバーのモチベーションを上げて組織全体で目標達成を目指せるような行動を取れる人は、高く評価されるでしょう。

柔軟性・適応力

これまでに培ったキャリアに、固執しすぎないことも大切です。長年の社会人生活で得たスキル・経験は強みとなる一方で、過剰なプライド・こだわりの強さというネガティブな印象につながることもあります。

これまで身に付けた知識・ノウハウは生かしつつ、前職でのポジションやプライドはいったん忘れ、柔軟に対応しようとする姿勢を見せることが必要です。

また、転職すれば社風や労働条件なども変わります。新しい文化・環境になじめる適応力がないと、扱いにくい人材なのではないかと思われて、採用されにくくなる可能性もあるでしょう。

専門的な知識やノウハウ

35歳以上を採用しようとする企業の多くは、即戦力として活躍できる人材が欲しいため、専門的な知識・ノウハウも求められます。その点では、前職での経験を生かせる同業界・同職種への転職は有利になるといえます。

これまでに身に付けたスキルを、転職先企業でどのように生かせるか、具体的にアピールすることが大切です。

また、マネジメント力のような業界を問わず生かせるスキルも、高評価を得られる可能性があります。自社にとって貢献度の高い人材だと判断されれば、採用される確率は高まるでしょう。

35歳以上の転職を成功させるポイント

履歴書と写真

(出典) pixta.jp

35歳以上でも転職は可能とはいえ、成功させるためには事前にしっかり準備を整えておくことが大切です。転職を成功させるポイントを3つ紹介します。

明確なキャリアプランを描いておく

まずは、将来のキャリアプランを明確にしておくことが重要です。35歳以上の転職では、キャリアアップの可能性と同時にリスクもあります。

キャリアプランが曖昧なまま転職してしまうと、それまで築き上げてきたポジションや収入を失ってしまう可能性があるでしょう。

例えば、「今の職場に不満があるから」などネガティブな理由だけでの転職はおすすめできません。どうすれば満足できるのか考えて、自分が理想とする働き方やキャリアプランを具体的に描いておくことが必要です。

キャリアプランが明確になれば、転職理由にも説得力が増すため、面接で好印象を残せます。

スキルを整理して自分の市場価値を把握する

自己分析を徹底して、スキル・経歴を整理することも効果的です。自分の強みや関心のあるものを洗い出すだけでなく、弱みや嫌いな仕事についても明確にしておくと、適性に応じた仕事を見つけるのに役立ちます。

スキル・経歴を整理できたら、転職市場で自分がどれくらいの価値があるのか把握しておきましょう。同じスキルを持っていても、30代前半と後半では評価の高さが異なるためです。

自分の正しい市場価値を知ることで、スキルを生かせる転職先を探しやすくなるでしょう。また、収入・待遇などの条件が、自分の市場価値に見合っているか判断できます。

未経験の場合は採用されやすい業界を選ぶ

35歳以上で未経験の業界に転職するのは、ハードルが高いといわれています。未経験職への転職とは、それまでの経歴やポジションも全て白紙になるということです。全くの新人から始めるため、収入が下がることも覚悟しておかなければなりません。

ただし、未経験の業界でも、同職種へなら比較的転職しやすいでしょう。どうしても新しい業界・職種にチャレンジしたいなら、建設・福祉・飲食・運送など、人手不足が問題となっている業界を選ぶと採用されやすくなる可能性があります。

これらの業界は、資格を取得するなどスキル・経験を積めば、待遇面もアップしていくことが期待できるでしょう。

35歳からの転職を成功させよう

サラリーマン

(出典) pixta.jp

35歳以上は、ライフスタイルに変化が起こりやすい年代でもあるため、それまでの働き方を変えたり、収入アップを望んだりなどの理由で転職を考える人も多いでしょう。

かつては35歳が転職の限界といわれたこともありますが、近年では即戦力となる人材を求め、35歳以上の人材を積極的に採用する企業も増えています。転職を成功させるためには、企業が求めるスキルを積極的にアピールすることが大切です。

転職活動には、求人サイト「スタンバイ」が役立ちます。35歳以上の求人も数多く掲載されているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら