MTGとはどのような意味?例文や種類などの基礎知識を紹介

MTGという言葉は、業界によってはよく使われるビジネス略語です。取引先や同僚とスムーズなやりとりを進めるためにも、意味や例文をチェックしておきましょう。MTG以外に、よく使われるビジネス略語も併せて紹介します。

MTGとは?

ミーティング

(出典) pixta.jp

MTGとは、どのようなことを指す言葉なのでしょうか。意味や使われるようになった背景、MTGを使った例文を見ていきましょう。

ミーティングの略語

MTGは、英語の「meeting(ミーティング)」からM・T・Gを取り出して並べた略語です。表記は3文字ではあるものの、一般的には「ミーティング」と読みます。

MTGをはじめとしたビジネス略語が誕生した背景には、インターネットの普及があります。電子メールやビジネスチャットで、より迅速に情報を伝えられるように、さまざまな略語が生み出されたのです。

なお、MTGは打ち合わせや会議の意味で使われますが、厳密には以下のように意味が異なります。

  • 打ち合わせ:近況報告や情報共有の場
  • 会議:何かを決める場

企業によっては、打ち合わせと会議を厳密に使い分けているケースもあるため、MTGを使う際は注意しましょう。

MTGを使用した例文

MTGは、メールやチャットの本文でよく使われます。使用例は次の通りです。

来週のMTGを6月13日の13時から実施予定ですが、ご都合いかがでしょうか?

次回のオンラインMTGの予定を組みたいので、都合のよい日時を教えてください

先日ご案内差し上げたMTGの開始時刻は、14時から15時に変更になりました

MTGは以下のように、自分のスケジュールを書き込む際にも使えます。

佐藤様オンラインMTG 10~11時

営業部MTG 15時~ 会議室B

ミーティングやmeetingと書くよりMTGと書く方が早いため、ちょっとしたメモを取りたいときなどに活用するとよいでしょう。

MTGの主な種類

webミーティング

(出典) pixta.jp

MTGには、さまざまな種類があります。MTGの代表的な種類を知っておけば、ビジネスシーンで初めて目にする際も迷わずに対応できるでしょう。

キックオフMTG

プロジェクトを新たに立ち上げる際に実施されるのが、キックオフMTGです。参加メンバーが一堂に会し、新規プロジェクトに関するさまざまなことを話し合います。

キックオフMTGの主な目的は、次の通りです。

  • メンバー同士の顔合わせ
  • プロジェクトの概要説明
  • 方向性の確認
  • メンバーのモチベーションアップ

キックオフMTGで最も重要なのは、メンバー全員がプロジェクトに対する理解を深めることです。そのため、疑問点・不安な点があるメンバーがいれば、疑問・不安を解消することに努めます。

ブレストMTG

ブレストMTGとは、大人数で集まりアイデアを出し合う場です。新しい考え方や解決策を発見するために、参加者が自由に意見を出し合い、それぞれの考え方をさらに発展させていきます。

ブレストMTGでは、次のような約束事を設けるのが一般的です。

  • 結論を出さない
  • いかなる考え方も排除しない
  • 質より量を求める
  • 出されたアイデアをより発展させる

自由な発言ができることや、他者の意見を否定しないことが、ブレストMTGの大きな特徴です。会議が行き詰まってしまった際にも、ブレストMTGを挟むことで議論が再開する可能性があります。

1on1MTG

1on1MTGは、上司と部下が定期的に行う1対1のミーティングです。主に以下のような目的で、実施されます。

  • 部下の成長やモチベーション向上を促す
  • 部下が悩みを抱えていないか確認する
  • 部下の中長期的なキャリア形成について話し合う
  • 上司と部下の信頼関係をより強固なものにする

1on1MTGを実施すれば、部下の成長促進やキャリア構築をサポートすることが可能です。部下のモチベーションがアップしたり、上司と部下の信頼関係が構築されたりすることで、定着率の向上にもつながります。

MTGを使う際の注意点

ミーティング

(出典) pixta.jp

MTGは、社内での連絡や取引先とのやりとりで用いるのに便利な言葉ですが、使い方を誤ると相手に失礼な印象を与えかねません。MTGを使う際の注意点を、確認しておきましょう。

状況に応じて使い分ける

MTGはあくまでも略語であり、フランクなイメージを与えやすい言葉です。状況によっては、不適切な表現になる恐れもあります。

自社で使用する場合は社風や雰囲気を考慮し、状況に応じて使い分けましょう。取引先の社風や自社との関係性が分からない場合は、略語ではなく「ミーティング」を使うのが無難です。

なお、MTGを日常的に使用しやすい業界・企業としては、IT業界・マスコミ業界・外資系企業などが挙げられます。

相手に意味が伝わらない恐れがある

MTGという語がよく使われる職場で働いていると、あらゆるシーンでMTGを使ってしまいがちです。しかし、MTGの意味を誰もが知っているとは限りません。

相手によっては、意味が伝わらないケースもあるでしょう。取引先・顧客に対して気軽に略語を使ったことにもなりかねず、相手に失礼な印象を与えてしまう恐れもあります。

相手が意味を知っているか不安な場合は、打ち合わせ・会議など別の言葉に言い換えましょう。

MTG以外によく使うビジネス略語

打ち合わせ

(出典) pixta.jp

MTG以外にも、ビジネス略語にはさまざまなものがあります。知っておいて損はない、代表的なビジネス略語を確認しましょう。

ASAP

ASAPは「as soon as possible」の略語です。「できるだけ早く」という意味であり、「アサップ」または「エーエスエーピー」と読みます。以下で、ASAPを使用した例文を確認しましょう。

先日案内したアンケートの回答はASAPでお願いします

お客さまが見えているためASAPで帰社してください

ASAPは、催促したり命令したりするニュアンスを含むため、上司や取引先には使わない方がよいでしょう。また、プライベートで使うと、相手に不快感を与えかねないことから、ビジネスシーン限定で使うのが無難です。

FB

FBは、「feedback(フィードバック)」の略語です。フィードバックとは、相手の行為に対して評価したり、改善点を伝えたりすることを意味します。ビジネスシーンにおけるFBの使用例は、以下の通りです。

二次面接が終了したら、最終面接に向けて個別にFBを行います

先日上司に提出した企画書のFBが戻ってきた

この設計には現場からのFBが反映されている

仕事に対して適切に対処できることや、仕事の質を向上させられることが、FBの主な効果です。1on1MTGでも、部下に対する上司のFBがよく行われます。

BtoB・BtoC

「Business to Business」を略した言葉がBtoBで、企業間取引のことを意味します。また、「Business to Consumer(消費者を対象とした取引)」を意味する、BtoCもよく使われる略語です。

BtoBとBtoCを使った例文を、確認しましょう。

【BtoBの例文】

この商品はBtoB向けに開発された

BtoB営業では、顧客企業が抱える悩みを深く理解することが重要だ

【BtoCの例文】

大手BtoC企業は、自社商材の認知度を高めるために多額の広告費を使う

BtoCで重要なことは、市場における消費者のニーズ調査だ

業界・業種によっては、BtoB・BtoCという語がよく使われるため、意味を理解して使い分けましょう。

MTGの意味を理解して適切に使おう

会議

(出典) pixta.jp

MTGは、「meeting(ミーティング)」の略語です。MTGの主な種類として、キックオフMTG・ブレストMTG・1on1MTGなどが挙げられます。

MTGを使う際は、状況に応じて使い分けることが大切です。また、必ずしも相手が意味を知っているとは限らないため、むやみに使うと失礼な印象を与えかねません。

ビジネス略語には、MTG以外にもさまざまなものがあります。よく使われる略語を知っておけば、あらゆるシーンでスムーズにやりとりできるようになるでしょう。