Webデザイナーになるには?仕事内容と未経験から目指すポイント

Webデザイナーとは

パソコンを操作する女性

(出典) photo-ac.com

Webデザイナーは企業などでWebサイトの制作やデザインをする職業です。Webディレクターやプログラマーなどと協力し、チームでWebサイトを作り上げます。Webサイトの制作にはソフトウェアの操作スキルやコーディングに関する知識などが必要です。Web関連の技術は日々進歩し、次々と移り変わっていきます。そのため最新のトレンドの把握とスキルアップは欠かせません。

具体的な業務内容

Webデザイナーの仕事は、所属する会社によって自社サイトの制作とクライアントサイトの受託制作に大きく分けることができます。Webサイト制作の工程のうち、Webデザイナーの仕事は主に以下の3つです。業務範囲は個々のスキルや会社により異なります。

UI/UX設計

UI(ユーザー・インターフェース)設計とは、パソコンやスマートフォンを操作するためのインターフェースを、ユーザーが迷わず操作できるように設計することです。

UX(ユーザー・エクスペリエンス)設計は「楽しい」「役に立つ」など、サイトを訪れたユーザーが得られる「体験」の設計です。サイトを使ってほしい想定ユーザーの条件を細かく設定し、「商品購入」など期待するアクションまでのストーリーをまとめます。

トンマナ(トーンとマナー)・グラフィックの制作

グランドデザインやデザインキャンプとも呼ばれます。サイト全体を通して一貫したUIとデザインになるように、すべてのページのデザイン一覧を作成します。

コーディング

HTML、CSS、JavaScriptによるコーディングを行います。HTMLとCSSだけを担当する人や、JSONなどバックエンドの処理まで書く人など、経験やスキルによりさまざまです。

求められるスキル・知識

Webデザイナーになるうえで、以下のツールや言語に関するスキル・知識は基本的なものとして身につけておく必要があります。

  • Illustrator(イラストレーター)
  • Photoshop(フォトショップ)
  • HTML(エイチティーエムエル)
  • CSS(カスケーディング・スタイル・シート)
  • JavaScript(ジャバスクリプト)

将来性

スマートフォンの普及やインターネット広告費の増加などから、Web業界は今後も成長が見込まれるといってよいでしょう。しかし、変化の激しい業界でもあるため、日々スキルアップや新しい知識を取り入れる努力が必要です。

例えばパソコン向けのデザインとスマートフォン向けのデザインではだいぶ勝手が違います。両方のスキルを磨いておいた方が将来選べる道が増えるでしょう。

また、長く仕事を続けていくためにはWebデザイン以外のスキルや知識を身につけ、キャリアアップを図ることも必要です。例えば、Webディレクターへのキャリアチェンジにはプロジェクトの進行管理や企画書作成、Webプロデューサーの場合は、Google Analyticsやその他計測ツールを使った効果測定や売上利益の管理などが求められます。

このほかにもWebマーケターやフロントエンドエンジニアなど、キャリアパスはさまざまです。自分の目指す方向性を早い段階から考えて、経験を積んでおきましょう。

Webデザイナーに向いている人

付箋の貼ったノートパソコン

(出典) photo-ac.com

Webデザイナーは、デザインのほかにWebサイト制作にも関係する仕事です。どんな人がWebデザイナーに向いているのでしょうか。性格面や、興味関心について見ていきましょう。

クリエイティブな分野に興味がある人

Webデザイナーは、WebサイトやWebページのデザインを担当します。イラスト、デザインに興味のある人は、クリエイターとしての能力を生かせるはずです。

Webサイトを訪れたユーザーが快適なサイトデザインを作るには、クリエイターに欠かせない美的センスも求められます。

美術やデザインに興味がある人は、普段から多くのデザインに目を通しているでしょう。自然とWebデザイナーに必要な能力を身につけられます。

一般の美術作品だけでなく、インターネット上の広告やサイトなど、幅広い分野の知識や興味が仕事に役立ちます。

プログラミングの知識がある人

一般的な「デザイン」とは異なり、Webサイトのデザイン制作にはプログラミング(コーディング)の知識が必要です。Webサイトでは、「コード」を入力してデザインやテキストを表示します。

プログラミングに興味がある人や、パソコンでの作業に抵抗がない人は、デザイン業務の中でもWebデザイナーに向いているでしょう。

個人でも、ホームページは制作できます。Webサイト制作が自分に向いているかチェックするには、自分でホームページを制作してみるのもよいかもしれません。HTML・CSSでちょっとしたコーディングが試せるサービスを利用すると、楽しみながらWebサイト制作の流れが分かってくるでしょう。

コミュニケーションが得意な人

Webサイト制作はチームが一丸となって取りかかることが多く、連携が重要です。Webデザイナーは1人で作業をするのではなく、ディレクターやイラストレーターなど、多くの人とコミュニケーションを取りながら仕事をします。

仕事内容の確認や、チームメンバーとのすり合わせも必要になるでしょう。コミュニケーションが得意な人は、まわりと歩みを合わせながらスムーズに仕事を進められます。

独立した場合でも、依頼人とのやり取りはWebデザイナーが避けて通れない仕事です。ある程度抵抗なくコミュニケーションが取れる人は、仕事面で有利になるでしょう。

Webデザイナーになるには

タブレットで書き込む

(出典) photo-ac.com

Webデザイナーになるために資格は必要ありませんが、Webデザインに関する知識やスキルが必要です。Webデザイナーになるには、大きく分けて以下の3つの方法があります。

新卒採用

情報系や工業系の大学、美術・芸術大学などで、情報学やデザイン、Webコンテンツやアプリケーションの制作などを学習し、IT企業やWeb制作会社などに就職する方法があります。大学を選ぶ際は、カリキュラムや卒業生の就職実績などの情報を参考にするとよいでしょう。

Webデザインスクール(専門学校)

Webデザインが学べるスクールに入り、知識やスキルを身につけてから仕事を始めるという方法もあります。通学制と通信制があり、自分に合った受講スタイルが選べる方法です。

スクールのメリットとして、Web制作に使うソフトウェアを通常よりも安く購入できるところもあることや、卒業生向けの仕事紹介や就職セミナーを受けられるなど、就職に関するサポートが充実していることが挙げられます。

また、スクールによっては受講しながら企業から請け負った実務制作に携われるケースも少なくありません。

独学

独学で勉強したのちに活躍しているデザイナーは多数います。Web制作に必要なソフトウェアの体験版を使ったり購入したりし、自宅で書籍などを参考にしながら操作方法や制作について学習するのが基本です。

Web制作が学べる、無料の学習サイトを活用するのもよいでしょう。自宅で空いた時間に勉強できるため、仕事をしながらWebデザイナーとして転職を目指す人や、家事や育児の合間に勉強したい人にもおすすめの方法です。

ソフトウェアの操作やコーディングができるようになったら、無料サーバーや独自ドメインを契約してWebサイトを立ち上げてみましょう。実際にサイトを制作してみることが大切です。

ある程度制作ができるようになったら、実務未経験でも応募ができるアルバイトや派遣社員などの仕事を探してみましょう。そこで経験を積めば、正社員を目指すこともできます。

検定試験・認定資格

Webデザインに関する検定試験や認定資格もありますが、就職や転職においては実務経験や実力を重要視されることが多いのが実情です。興味のある分野の知識を高める目的で、受けてみるのもよいでしょう。

ウェブデザイン技能検定

主催:特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会
概要:国家検定の一つで、1級から3級まであります。合格すると「ウェブデザイン技能士」を名乗ることができます。

ウェブデザイン技能検定

Webデザイナー検定

主催:公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)
概要:マークシート形式の試験で、「ベーシック」と「エキスパート」の2種類のレベルがあります。

Webデザイナー検定

HTML5プロフェッショナル認定資格

主催:特定非営利活動法人 エルピーアイジャパン
概要:2014年に始まった認定資格で、レベル1とレベル2があります。コンピューターを使って受験するCBT方式で、HTML5、CSS3、JavaScriptなどの知識が問われます。

試験概要|Web資格なら「HTML5プロフェッショナル認定試験」

このほかにもWebデザイン検定Webクリエイター能力認定試験など、さまざまな検定試験があります。

転職にはポートフォリオを用意

ポートフォリオとは自身の「作品集」のことで、実績や技術をアピールするためのものです。Webデザイナーの採用では、提出が必須となっている会社がほとんどです。大きく分けて紙ベースとWeb上のポートフォリオ(ポートフォリオサイト)があります。以下にポートフォリオを作成する際のポイントについて説明します。

作品の数

ポートフォリオに掲載する作品は10~20個など、ある程度数があった方がよいでしょう。数が少ない場合は経験不足と判断される可能性があります。実務経験がない人は、スクールで制作した課題作品や、趣味のサイトや架空の企業のサイトなど、個人で作ったサイトを掲載しましょう。サイトだけでなく、イラスト作品などを掲載するのもデザイナーとしてのスキルをアピールできる方法です。

テーマ

受けたい会社の業界や運営しているサービスを研究し、それに合わせたテーマでポートフォリオを作成するとよいでしょう。実務に役立つスキルを持っていることをアピールしやすく、面接でよい評価につながることもあります。

コンバージョン

ECサイトにおける商品購入など、コンバージョンポイントが明確な商業デザインについて、UI/UXの説明ができることが採用における重要なポイントです。

実績

トラフィック数が多く有名なWebサイトの制作やリニューアルの経験があると、採用面接で有利となります。また、セッション数、CVR(コンバージョン率)の増加など、具体的な数値を挙げて実績を説明すると効果的です。ただし、インサイダー取引に該当するような情報や、社外秘の数字を漏らさないように注意しましょう。

Webデザイナーの求人について

パソコンに向かって作業する男性

(出典) photo-ac.com

社員の募集については、実務経験を必須としている会社がほとんどです。Webディレクションの経験や、募集企業と同じ業界での制作経験、UI/UX設計の経験などが歓迎される場合が多いくなっています。

アルバイトや派遣社員では、ソフトウェアの基本操作が分かれば実務未経験でも応募ができる求人も多いので、スクールや独学でスキルを身につけた後で実務経験を積みたい人に向いているでしょう。

また、在宅ワークの募集もあるため、自宅で空いた時間にWebデザイナーとして仕事をする人もいます。小さな子供がいる人にもおすすめの働き方です。

Webデザイナーの求人は、インターンの募集が多いことも特徴です。アシスタントとして仕事をしながら、実際の業務の流れや進め方を学べるのが魅力です。

近年は、クラウドソーシングを通じた仕事の依頼も増えています。依頼内容は簡単な画像の加工からWebサイト制作まで、さまざまなレベルのものがあります。初心者から制作実績が豊富な経験者まで、フリーランスで働きたい人にはおすすめです。

求人の給与情報から集計したWebデザイナーの年収帯

貯金箱とお金と電卓

(出典) photo-ac.com

気になるWebデザイナーの給料・年収は? 全国の求人の給与情報をまとめて集計、Webデザイナーの給与帯・年収帯を独自にグラフ化しました。

 

※スタンバイ掲載中の全求人データ(2017年6月時点)から作成

Webデザイナーの年収は企業規模やスキルによって変わってきますが、社員の場合は400万円台が最も多く、300万〜500万円台が全体の約70%以上を占めています。一方800万〜1,000万円台は全体の5%にも満たず、かなりだと分かります。

派遣社員やアルバイトなどの時給は1,800円前後が多いようです。業務の難易度によっても異なるため、1,000円前後や2,000円以上の時給も見られます。

フリーランスの場合は受注件数や単価によって変動します。継続して仕事を受注するためには、人脈を広げておくことも大切です。

Webデザイナー経験者の口コミ

パソコンで作業をする

(出典) photo-ac.com

現役Webデザイナー、Webデザイナー経験者にアンケートを実施。Webデザイナーの仕事の口コミ・評判を集めました。

Webデザイナーのやりがいを教えてください

C.M.さん (女性 / 愛知県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

お客様の要望をデザインにうまく落とし込めたときや、サイトが無事に公開したときにやりがいを感じます。単純にデザインやコーディングなどの制作作業も楽しいですが、作って終わりだけでなく、運用まで関われるとよりやりがいを感じられます。
アクセス解析をして、その結果を踏まえて、ABテストをしながら改善した結果、コンバージョン数が上がったりすると、売上などの数字でも実感することができます。また、チームで分担して作業することも多いので、ディレクターやエンジニアとうまく連携をとりながら、仕事を進めていく過程もみんなで1つのものを作り上げていく楽しさがあります。
Webデザイナーと一口に言っても、対応範囲が広いので、自分次第でどんどんスキルアップしていけるところも魅力の一つだと思います

Y.Y.さん (女性 / 神奈川県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

デザイン意図を考え、白紙の状態から意図するものへ作り上げていくことにやりがいを感じます。作り上げていく過程は、頭の中にあるものを具体的な形へ仕上げていけるかどうか、その頭の中のデザインがクライアントの想定するものに近いのか、遠く及ばないものなのか、形にしないとわからない怖さがある半面、クライアントに「想像以上のものになった」と喜んでもらえた時が、この仕事をしていて良かったと思える瞬間です。
また、制作途中ではこの仕事を何年経験していても、産みの苦しみがあります。その苦しさを経て溢れるほどにアイデアが生まれてきて、手が追い付かない状態になる瞬間も、何物にも代えがたい感覚です。
結論として、この繰り返しにやりがいを感じているのだと思います。

M.N.さん (女性 / 岡山県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

クライアントがイメージする理想のデザインを形にできた時、またその完成物に対してお客様の喜びの声が聞けた時にいちばんやりがいを感じます。
でもそこに至るまでは、毎回試行錯誤の連続です。特にWebのことをあまりご存じでないお客様の場合、こちらがイメージをすり合わせたつもりでも、出来たものを見て今まで話に上がってこなかった修正が入ったり、イチからやり直しになったりという経験を何度もしてきました。
そのことから、はじめの打ち合わせでお客様の意図を的確にくみ取って、いかに明確な完成形を提示できるかに留意するようにしています。それでも細かな齟齬などは生まれますが、最終的にすべてが上手くいった時は大きな達成感に包まれます。

M.Y.さん (女性 / 東京都)
Webデザイナー 勤続年数3年 (職業 : 会社員)

お客様が閲覧するWebサイトやランディングページの作成をして、商品購入などのお申し込みがあった際はとても嬉しいです。直接お客様と接する機会は少ないのですが、会員サイトなどの作成もするので、コンテンツの見やすさやサイトの使いやすさによって、サービスの向上のお手伝いができるのも嬉しいところです。
また、アクセス数を伸ばすために、サイトのデザインのどの部分を変更するといいか、など検証しながら制作をすすめ、うまくいったときは達成感があります。
ライティング担当者やマーケティング担当者からヒアリングをして、作りたいものを具現化していき、結果が出るととてもやりがいを感じます。連携がとても大事だと感じているので、ミーティングにも力を入れています。

Webデザイナーになるために努力したこと資格が必要な場合、合格するために努力したことは?

C.M.さん (女性 / 愛知県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

未経験から始めたので、最初はスクールに通いました。Adobeソフトの操作やコーディングの基本的なことがほとんどなので、あとは個人の努力次第です。
特にデザインは「答え」がなく、私はデザイン学校を出たわけでもないので、デザイン関係の本を読み、Webサイトをひたすら見て研究しました。また、常にネットで情報収集をし、有名なブロガーのブログを日々チェックし、最新のトレンドにも敏感になるようにしました。これはずっと継続する必要があることです。
あとは、実際に作成することだと思います。実務経験を積みながら、多少自分のスキルでは難しい案件にもチャレンジしていくことが大切だと思います。
でも何もないところからはアイディアは出ないので、Web以外でもデザインや刺激になることを吸収し、自分の引き出しを増やすように努力しています。

Y.Y.さん (女性 / 神奈川県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

まず、スクールで1週間PhotoshopとIllustratorを習い、その後2週間、毎日10時間ほどインターネットに掲載されている画像を作る練習をしました。そして、ある程度の素材やボタン、アイコンなどが作成でき、写真の加工ができるようになってからは、1日2時間以上は海外の様々なサイトを見て、デザインの傾向を分析しながら流行だけでなく、お作法的な部分まで吸収していきました。
その後は、模倣をして、模倣ができるようになった後、オリジナルのデザインにチャレンジしました。
また、業界による違いなども分析した結果、得手不得手を把握し、得意な業界のデザインの仕事を優先しました。1つの業界の仕事が認められるようになると、他の業界の仕事のチャンスも得ることができ、その都度、クリアしています。ただし、この仕事の勉強はトレンドが頻繁に変わっていくので、勉強や努力に終わりはないと考えています。

M.N.さん (女性 / 岡山県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

お稽古の延長のようなスクールに通ってひと通りの知識を得ましたが、実際に働いてみるとスピード感、スキル、センスのすべてが全く足りませんでした。そこで、仕事が終わってからでも通える夜間の専門学校を探して、そこに1年間通って知識を補強しました。
また仕事中は先輩デザイナーの技術を横目で見て真似するようにし、毎日空いた時間に自主練習をしたり、先輩が作ったデザインをトレースしてデザイン力を高めるように努力しました。
さらにWebデザインの世界は、日々どんどん進化していきます。一度覚えたものでも、次々と新しいものへと上書きされていくので、常に時流に則ったサイト制作ができるよう、セミナーなどに参加して最新情報を得るように心掛けました。

M.Y.さん (女性 / 東京都)
Webデザイナー 勤続年数3年 (職業 : 会社員)

大学在学中にPhotoshop・Illustratorのスキルを身につけました。大学卒業後に3ヶ月ほど、ワードプレス・CSS・htmlについて学べるスクールに通いました。JavaScriptや簡単なPHP言語も勉強しました。独学で行なっていた部分が多かったので、基礎の基礎から学ぶことにより、社内で他のデザイナーとも共通言語ができました。
また、結果の出ているランディングページのデザインを調査したり、SEO対策の最新情報を集めたり、リサーチ作業も継続して行なっています。ランディングページの作成では、ヘッドラインの要素がとても大切だと感じているんので、コピーライティングの勉強も同時に行なっています。

Webデザイナーの将来性についてどう思いますか?

C.M.さん (女性 / 愛知県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

Webデザイナーの将来性はあまりないと感じています。それは、知識がなくてもWebサイトが簡単に作れるツールやサービスが増えてきているからです。
しかし、デザインの基礎部分は変わらないと思うので、それらを知識やテクニックとして持っていることは強みだと考えています。また、HTMLやCSSの知識もあるに越したことはないので、Webサイトが作れる+αが必要だと思います。ただ作るだけの人ではなく、コンサルティングやアクセス解析など、作ったその後の提案も含めてできる必要があると思います。
ライティングやコピーライティングのスキルも必要だと感じます。Webデザイナーという肩書が分かりやすい半面、仕事の範囲を狭めてしまっているかもしれないです。

Y.Y.さん (女性 / 神奈川県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

一時、「デザインに多くのコストはかけないようになるからデザイナーに将来性がない」と言われたことがありますが、数年経った今、デザイナーであり続けていますので、今後も将来性がないとは言えないと思います。
しかし、10年以上前と比べると、Webデザイナーの数も爆発的に増え、熾烈な競争は否めません。これからもさらに競争は激化していくでしょう。
また、十数年前に比べると製作費が低下しているのも夢が描けない部分です。とはいえ、異常に高額だった製作費が適正価格になってきたともいえます。
そんな中、Webデザイナーも黎明期を過ぎ、実力のあるWebデザイナーの将来性は、他の技術職同様、将来的に需要維持し、製作費も減らないのではと思います。

M.N.さん (女性 / 岡山県)
Webデザイナー 勤続年数5年以上 (職業 : 会社員)

Webデザインというと以前はパソコン向けが中心でしたが、今はスマホ向けのデザインと半々くらいになっており、これからまた新しいデバイスが生まれると思うので、将来性としてはまだまだ伸びしろのある分野だと思います。
ただしデバイスが多くなるほど求められるスキルが増え、さらにそれぞれが複雑化するので、いくらベテランになっても常に勉強する意識が必要です。勉強熱心な方には未来が開けていますが、ひとつ覚えて精一杯という方にとっては厳しい世界だと思います。
また以前はデザイン力だけでも何とかなりましたが、今はコミュニケーション能力やプレゼン力も求められるようになっています。そのためデザインに特化した職人気質な方は、将来的には厳しくなるのではないかと考えます。

M.Y.さん (女性 / 東京都)
Webデザイナー 勤続年数3年 (職業 : 会社員)

現在はスマートフォンの普及により、Webがどんどん身近なものになってきています。商品販売や情報提供に関して、オンライン上で完結できることで、Webデザインがさらに重要な要素になってきていると思います。
また、少し勉強すれば誰でも簡単にWebサイトが作れる世の中なので、サイトを見てもらうにはいかに使いやすいサイトにできるか、サイトの構成力が必要だと考えています。
今後はパソコンよりもさらにタブレットやスマートフォンが普及していくのではと思うので、そちらを重視したWebデザインが必要なのではないかと思います。
SEO対策などの基準の変更が多く、最新の情報がどれなのかが分かりづらいところが問題点だと感じています。