転職面接で自分の強み・弱みはどう答える?自己分析のやり方を紹介!

転職面接では、面接官から強みと弱みを聞かれることがよくあります。なぜ、強みと弱みを確認されるのでしょうか?答え方や、自分の性質を見極めるための自己分析の方法を紹介します。よくある強み・弱みの例文も見ていきましょう。

面接で強み・弱みを聞く理由とは?

3人の面接官

(出典) photo-ac.com

面接で、「強み」と「弱み」を聞く理由は何なのでしょうか?わざわざ聞くということは当然、これも採用に関わる大切な質問の1つです。なぜ強みと弱みを聞くのか、面接特有の理由について解説します。

人物像を判断するため

面接では、応募者の人柄や性格を知るためにさまざまな質問が行われます。強みと弱みも、人物像を明らかにするための質問です。

強みと弱みからは、その人の性格や考え方、入社後のビジョンが分かります。採用にあたって、人間性は重要な判断基準です。

例えば、「コミュニケーション力が高い」という強みと「真面目にコツコツ頑張れる」という強みでは、それぞれ想像される性格が異なります。強み・弱みとしてどんな内容を答えるかによって、その人が大切にしているポイントも分かるでしょう。

自分のことを理解できているか確認するため

強みと弱みを考える方法として、自己分析があります。特に新卒採用や第二新卒採用では、面接での受け答えや応募書類の内容から、自分を客観的に見つめられているかを判断します。

面接でコミュニケーションが不得手な印象を与える人が、「コミュニケーション力に自信があることが強み」と答えても、客観性は乏しくなるでしょう。

面接中の緊張があるとしても、面接官に与えるイメージと強み・弱みは一致している必要があります。

自分を客観的に見るには、他者の評価や得意なことの分析も大切になってくるでしょう。

入社後に活躍できるか見抜くため

採用側は、応募者の強みを業務でどのように生かせるか知りたいと考えています。単に業務内容と合っているかだけでなく、仕事に取り組む姿勢や熱意も判断したいと思っているのです。

弱みについては、強みとの関連性や仕事をする上で致命的な問題がないかをジャッジされます。例えば、営業担当で「コミュニケーションが苦手」となると、入社後の活躍イメージが湧きません。

強みと弱みをピックアップする際は、応募先の業界・仕事内容に合わせて変化をつけるとよいでしょう。

面接における「強み」「弱み」の定義

考え事をするスーツの男性

(出典) photo-ac.com

面接では、強みと弱みをどのように定義しているのでしょうか? それぞれの意味合いを解説します。雑談や面接以外の場で聞かれる意味合いとは異なるため、面接での定義を把握した上で回答を考えましょう。

強み=仕事をする上で発揮できる能力を指す

面接で質問されている「強み」は、仕事と関連性を持たせられると良いアピールになります。

単に自分の一番の強みを答えるというよりは、それが仕事にどう関連しているものなのかを意識して答えるようにしましょう。

このとき、過去の実績や資格に加えて、仕事で役立つような性格面での魅力も強みとしてアピールできます。例えば、自己管理能力や周囲をまとめるマネジメントスキルなど、性格の面で、業務に生かせる強みとしてアピールできるスキルはたくさんあります。

弱み=仕事における現状の課題を指す

強みと同様に、「仕事に関連しているか」がポイントになると考えましょう。

弱みを述べるときは、課題点だけでなく克服に向けた行動や姿勢を示すことが大切です。面接では、弱みを克服し成長しようとする前向きさも評価の対象となるためです。

克服が困難な人間性的な課題や、業務に支障が出るような弱みを答えるのは避けましょう。面接官は、なるべく適性の高い応募者を採用したいと考えています。

自分の強み・弱みを見つける方法

考えながら手帳に記入する女性

(出典) photo-ac.com

自分の性格・考え方がはっきりしていないときは、強みと弱みも見つけにくい状態です。どうやって強みと弱みを見つけるのか分からないという方に基本的な自己分析方法を紹介します。自分のことを深く洞察し、周囲から見た自分の特性を把握しましょう。

自己分析で見つける

強みと弱みは、自己分析から発見できます。性格や行動基準を深掘りすると、自分の特性が見えてきます。

過去のエピソードや転機となった出来事を思い返し、どんな行動をしたか振り返ると性格を客観視するきっかけになるでしょう。日常で自分を客観視することは難しいため、自己分析により自分自身を整理してよく知ることが大切です。

まずは過去の行動を書き出し、そこから共通して見えてくる自分像を描いてみましょう。

成功・失敗体験から見つける

過去の成功体験と失敗体験からは、強みと弱みが見つかります。

「成功体験」は、強みの発見に役立つでしょう。仕事を成功に導いた頑張りや特性は、強みとして回答できます。

「失敗体験」からは、強みと弱みの両方が見つかるはずです。失敗の原因となったものが、自分の弱みと考えられます。

失敗したときの対応経験からは、強みが発見できるでしょう。どのようにして失敗から立ち直ったのかを思い返すと、自分の特徴が明確に分かります。

他の人の意見を聞く

自分の性格がはっきりと分からないときは、他の人の意見を聞いてみましょう。身近な家族や友人は、あなたの性格をよく知っているはずです。

他人に性格や印象を聞き、分析の参考にすることを「他己分析」と呼びます。複数の相手に相談すると、自分では気付かなかった共通点が見いだせるかもしれません。

強みと弱みを聞くだけでなく、「そう考えた理由は何なのか」まで深掘りすると、自己分析の助けになるでしょう。他己分析は、遠慮なく本当のことを話してくれる親しい相手に頼むのが向いています。

そもそも面接対策で自己分析が必要な理由とは?

ノートに記入する手元

(出典) photo-ac.com

なぜ、面接の前に自己分析が必要なのでしょうか?自己分析から分かる内容は、強みと弱みだけではありません。何のために自己分析をするのか、主な理由を解説します。

自分のアピールポイントを知るため

自己分析を行うと、自分の性格・強み・スキルなどのアピールポイントが発見できます。弱みや短所のような課題点を見つけることにも役立つでしょう。

面接では、応募者のアピールポイントや考え方を総合的に質問されます。自己分析を通して自分のことを客観的に把握しておけば、面接での受け答えがスムーズにできるでしょう。

自分の強みやアピールポイントを見つけることは、自信にもつながります。知らなかった一面を発見し、自己肯定感を高めるためにもしっかり自己分析を行いましょう。

転職活動の軸を明確にするため

自己分析をすると、「適性のある仕事」や「求めている労働環境」が発見できます。転職にあたって、希望する仕事と環境を明確にすることは重要です。

基本的に、転職は現状の仕事で解決できない問題点を解消するために行われます。給与や待遇面・仕事内容・人間関係など、自分が何を変えたいと思っているのかを、自己分析ではっきりさせましょう。

転職先に求めるものが明確になっていると、転職の方針が定まります。自分が求める仕事に出会える可能性が高くなり、転職が成功しやすくなるでしょう。

転職が本当に必要なのか確認するため

今の仕事に問題を感じている場合、衝動的に転職を決めてしまいたくなることがあります。決める前に自己分析を行い、いったん立ち止まることで、本当に転職が必要なのかを確認できるでしょう。

自分のスキルや適性を振り返ると、今の仕事が自分に合っているのかについて判断できます。また、自分が求める給与・待遇面について考えることで、現職がそれを満たしているのか、もしくは物足りないのかを改めて判断できます。

自己分析の結果、今の仕事が向いていて待遇も一般的であると分かると、転職の必要はなくなるでしょう。なぜ転職をしようと考えたのかを明確にするためにも、自己分析は大切です。

おすすめの自己分析方法は?

手帳に記入する女性の手元

(出典) photo-ac.com

ただぼんやりと考えているだけでは、深い分析ができなくなります。強みと弱みを見つけるために、よく使われている自己分析の手法を活用しましょう。おすすめの方法をいくつか紹介します。

自己分析シート

自己分析シートは、求人サイトやキャリアコンサルティングサービスで提供されることの多いワークシートです。無料で配布されていることもあります。

シートの中身は配布元によって少しずつ異なりますが、「過去の経験を書き出すこと」と「内容を深掘りし自分の特性に結び付けること」が共通項です。

過去の経験を書き出すときは、5W1Hを意識します。5W1Hとは、いつ(When)・どこで(Where)・誰が(Who)・何を(What)・なぜ(Why)・どのように行ったか(How)を、順番に把握していく手法です。書き出すポイントの英語の頭文字を取り、5W1Hと呼ばれます。

「WILL」「CAN」「MUST」のフレームワーク

仕事における考え方をまとめるには、「WILL」「CAN」「MUST」のフレームワークを活用しましょう。自分ができることの把握や、転職の必要性を探るときに使えます。

WILL=今自分がやりたいこと、CAN=今自分ができること、MUST=今自分がしなければいけないこと、と分類し、重なり合う3つの丸を作ります。いくつかの問題は、複数の丸の中に入るものもあるでしょう。

全ての丸の中に入るものは、優先度の高い問題です。強みを見つけるときには、WILL=なりたい自分、CAN=今できていること、MUST=理想の自分になるためにしなければいけないこと、と置き換えましょう。

マインドマップ

マインドマップは、紙とペンだけで始められる簡単な自己分析ツールです。主題となるキーワードを紙に書き出し、主題とつなげる形で思考を広げていきます。

「得意なこと」や「苦手なこと」を深掘りするだけでも、強みと弱みを見つけるきっかけになるでしょう。過去の仕事経験や、やりたいことをピックアップするのもよいかもしれません。

マインドマップは、自由に主題を設定できます。思考の方法も自由で、思い付いたことを紙にどんどん書いていくだけなので、誰でも簡単に取り入れられるでしょう。

強み・弱みを答える際のポイント

自分の意見を述べるスーツの男性

(出典) photo-ac.com

強みと弱みを答えるときには、構成や内容をしっかり考えなければなりません。面接官に意図が伝わりやすく、自分の特性を分かってもらえる伝え方を知っておきましょう。基本的な構成方法や、内容の考え方を紹介します。

結論から答える

結論から答えるのは、面接時の受け答えの基本です。面接では、回答の時間にある程度制限があります。多くの質問があり、次々と答えることになるためです。

質問された内容には、簡潔かつ的確な答えを返す必要があるでしょう。結論から答えると、面接官にきちんと意図が伝わります。話の展開でやり取りの方向性がずれたとしても、結論から先に答えておけば一番伝えたいことが伝わるはずです。

強みと弱みを聞かれたときは、「強みは○○なところ」「弱みは○○なところ」とはっきり回答しましょう。結論を答えた後に、理由や具体的なエピソードを付け加えると自分らしい回答を伝えられます。

なるべく客観的な答えにする

強みと弱みを答えるときは、客観的な回答を意識しましょう。周囲の人からよく言われる性格・特性は、面接で初めて会った担当者にも伝わりやすいものです。

自分で思っているだけの強み・弱みは、説得力が弱くなる可能性があります。客観視するための方法として、強み・弱みを裏付けるエピソードを付け加えましょう。

例えば、「人との会話が好きでお客様ともすぐ打ち解けられる」という強みを話すなら、実際にこれまで打ち解けたお客様とのエピソードを盛り込むとオリジナリティが生まれます。

どのようにコミュニケーションを取ったのかを話すことで、面接官にも「この人は人と打ち解けるのが早い」と納得してもらえるでしょう。

強みと弱みが表裏一体になっている

強みと弱みは、つながっているものです。例えば、リーダーシップがある人は周囲の意見をまとめて引っ張っていく力があります。しかし、裏返すとおせっかい焼きで強引なところがある人とも考えられるのです。

強みと弱みに相関性があると、説得力が生まれます。反対に矛盾があると、本当のことを話しているのか疑われるかもしれません。

リーダーシップがあるのに人前で話すのが苦手と答えてしまうと、違和感が出てきてしまいます。強みと弱みの両方を質問されることを想定し、矛盾点のない回答を心掛けるのが基本です。

強みを伝える際の注意点

面接を受ける女性

(出典) photo-ac.com

自分の強みを効果的にアピールするには、いくつか注意点があります。面接官により好印象を持ってもらえるよう、強みを答えるときに注意したいポイントを紹介します。

いくつも答えない

面接で質問されたときは、簡潔で明確な受け答えが求められます。たくさんアピールしようと、いくつも強みを盛り込んでしまうのはよくありません。

エピソードの中で自然と複数の強みが想像される程度であれば支障はないものの、「私の強みは○○と○○と○○」のように、欲張って伝えるのは避けましょう。

複数の強みを伝えるデメリットは、それぞれの強みに対する印象が薄くなることと、話が長くなり面接官に意図が伝わりにくくなることです。また、強みが多すぎると「本当のことを話しているのか?」と疑われるリスクもあります。

自分の強みがたくさんあると自覚していても、基本的にはその中から1つをピックアップしましょう。

大前提としてうそはつかない

強みが見つからない場合、うそをついてでも何か話した方がよいのではないかと悩むことがあるかもしれません。転職先に合う強みが思い付かないときも同様です。

たとえ強みが思い付かないとしても、うそをつくのは避けましょう。持っていない資格や実績を伝える、自分の性質とは異なる強みを伝えるなど、うそをつくのはトラブルの原因です。

自分の強みは、必ずしも素晴らしい実績やスキルである必要はありません。うそで自分を素晴らしい人間に見せたとしても、入社後に問題が起きる可能性があります。本当に自分が体験したことや、性質を伝えることを意識しましょう。

弱みを伝える際の注意点

面接の様子

(出典) photo-ac.com

面接で弱みを伝えるときは、採用側の意図を意識する必要があります。伝えた弱みによっては採用をためらわせる原因になるため、内容には注意しましょう。自分の弱みを考えるときの注意点を解説します。

致命的な弱みを選ばない

面接で聞かれている弱みは、仕事をこなしていく上での課題点や克服できていない現状への認識です。適性がないと見なされる問題点や、社会人として致命的な弱みを選ぶのは避けましょう。

社会人として問題がある弱みには、「遅刻癖がある」「うそをついてしまう」などがあります。モラルや人間性を疑われるような発言は、面接で回答するには不向きです。

時間にルーズで遅刻が多く、重大な局面でうそをついてしまう人を採用しようとは思わないでしょう。

転職先の業界・仕事内容にも注意が必要です。スピード感や正確性が必須の仕事で、「仕事が遅い」「ミスが多い」のような弱みを回答すると評価に関わります。

弱みを言うだけで終わらない

面接では、自分の弱みだけでなく「弱みを克服するために何をしているか」を伝えましょう。弱みを改善しようとする前向きな気持ちが、評価につながるためです。

改善の途中であっても、克服に向けての行動をアピールしましょう。行動に移せていないときでも、今後改善していきたい気持ちを伝えます。

弱みを伝えるときに、ネガティブな言葉を避けるのも大切です。「○○ができない」「○○が嫌い」のように強い言葉ではなく、「○○が自分の弱みと考えているが、改善に向けて○○をしている」と伝えると印象が変わります。

「弱みはありません」はNG

「弱みがない」と答えると、自己分析が足りないと見なされます。誰にでも、何らかの弱みはあるものです。

強みや長所の多くは、弱みにも言い換えられるものです。強みがあるのに弱みはないとなると、自分を客観的に見ることができていないと判断されるでしょう。

面接官は、応募者の弱みを聞いて非難しようとしているのではありません。苦手意識のあることや、改善しようとする気持ちを聞きたいと考え、弱みを確認しています。

弱みの内容によっては、配属部署を決めるときの判断基準になるかもしれません。自分の弱みは、致命的にならないよう気を付けながら冷静な視点でまとめましょう。

代表的な「強み」の例文

手帳を確認する男性

(出典) photo-ac.com

強みをアピールするときは、どのように伝えればよいのでしょうか?実際の例文を紹介します。性格・資格・スキルをアピールする例文をそれぞれ見ていきましょう。

性格をアピールする例文

性格に関する強みをアピールするときは、転職先の仕事内容とリンクしているかを考えましょう。転職の場合、過去の仕事経験で得たエピソードを付け加えるのも効果的です。

例文として、柔軟性をアピールする内容を紹介します。

【例文】
私の強みは、既成概念にとらわれずに柔軟性を持って対応できることです。前職では、お客様の要望はさまざまであり、接客マニュアルは守るべき最低限の基準として、時に臨機応変な対応を求められることを肌で学びました。

会社のルールはありますが、ルール内の範囲でできる限りの提案をし、お客様に喜んでいただけたことをうれしく思っています。御社でも同様に、柔軟な対応で売り上げに貢献したいと考えております。

資格・専門スキルをアピールする例文

転職では即戦力を求めていることが多く、資格や専門スキルが役立ちます。強みをアピールするときにも、自分のスキルを伝えてみましょう。

例文として、語学スキルをアピールする内容を紹介します。

【例文】
私の強みは、仕事で培った語学力です。前職で働いていた店舗では外国人観光客の対応が多かったため、自然と身に付きました。○○人と○○人のお客様が多かったので、この言語でのひと通りのあいさつや簡単な会話が可能です。

また、基本的には英語での会話を求められていたため、英語力にも自信があります。英語力を客観的に示す例としてTOEICが○○○点なことが挙げられます。

汎用性の高いスキルをアピールする例文

異業種転職や実績が少ない人は、職が変わっても役立つ汎用性の高いスキルをアピールしましょう。

【例文】
私の強みは、ケアレスミスを防ぐための慎重な姿勢です。正確性を意識し、ミスを減らすことを心掛けています。事務作業では、発注数などの数字の面で間違いがあると大きな問題に発展するためです。

ミスは起きるものと考えているため、必ずダブルチェックを行うよう、部署内の環境の整備に努めました。その結果、前職では昨年度に比べて部署内のミスの数を大幅に減らすことができました。

御社でも、正確性と慎重さを生かして貢献したいと考えています。

代表的な「弱み」の例文

バインダーに記入する手元

(出典) photo-ac.com

弱みを伝えるときは、過度にマイナスな印象を与えないよう配慮する必要があります。よくある弱みの例文を、それぞれ見ていきましょう。伝え方を工夫するだけで、弱みがアピールにもつながるはずです。

「視野が狭い」

視野が狭いことが弱みの場合、「集中力がある」とも言い換えられます。弱みであることは意識した上で、ネガティブな言葉を使わず回答しましょう。

【例文】
私の弱みは、何かに集中すると没頭しやすいことです。

過去に重大なプロジェクトに携わったとき、他の日常業務を忘れてしまうことがありました。日々の単純作業がたまっているのは問題があると気付き、集中する必要がある仕事のときでも他の業務を確認するよう心掛けています。

具体的には、うっかり忘れてしまわないようにタスク管理のツールを使い、他の業務の締め切りをチェックしやすいように工夫しています。

「せっかち」

せっかちな人は、行動力があるとも言い換えられます。慌てて行動するデメリットはあるものの、致命的な弱みではないでしょう。

ただし、正確性を必要とする職業の場合は、避けた方が無難です。

【例文】
私の弱みは、物事を進める際のスピードを意識し過ぎることです。できることは、すぐ終わらせてしまわなければと考えてしまいます。

しかし、慌てて作業をすることで、ミスや勘違いの原因になることも少なくありません。いったん立ち止まって考えられるよう、仕事を終えるときには必ず確認作業を行うことにしています。

「頑固」

頑固な人は、自分の意思を貫き通す力を持っています。半面、相手の意見を受け入れられないところもあり、弱みとして伝えやすい性質です。

自分の性質を改善するため、努力している点を伝えるとよいでしょう。

【例文】
私の弱みは、一度決めたことに対するこだわりを強く持つ傾向があることです。一度やると決めると、最後までやり遂げようと努力します。その選択が正解であればよいのですが、終わった後で「ほかにもよい方法があったのでは」と悩むことがありました。それ以来、自分が正しいと思った時でも、仕事の面ではできる限り相手の意見を聞くよう心掛けています。

面接対策をしながら自分を振り返る

ネクタイを締める男性

(出典) photo-ac.com

強みと弱みは、面接で聞かれやすい質問です。どちらも、応募者の人柄や入社後の活躍度合いを判断するために質問されます。

面接で聞かれているからには、仕事に関係する内容であることを意識し、自己分析を行いましょう。ツールやシートを使い、自分の過去や性格を振り返ることで転職先に合う強みと弱みを見つけられるはずです。

小松俊明
【監修者】All About 転職のノウハウ・外資転職ガイド小松俊明

国立大学法人東京海洋大学グローバル教育研究推進機構教授。サイバー大学客員教授を兼務。「できる上司は定時に帰る」「エンジニア55歳からの定年準備」「人材紹介の仕事がよくわかる本」他、キャリアやビジネススキル開発に関する著書がある。元外資系ヘッドハンターであり、企業の採用や人材育成事情に詳しい。
All Aboutプロフィールページ
公式サイト

著書:
人材紹介の仕事がよくわかる本
エンジニア55歳からの定年準備