INFJ(提唱者)に向いている仕事10選!

16PersonalitiesでINFJ(提唱者)と診断されたけれど、具体的な適職がよく分からないという人もいるでしょう。INFJタイプの性格傾向に触れた上で、向いている理由とともに10個の適職を紹介します。

この記事のポイント

INFJ(提唱者)の性格とは?
内向的だが共感力や洞察力が高く、社会や人を良い方向に導きたいという利他性を持つタイプです。創造力にも長けています。
INFJ(提唱者)の適職
共感力や洞察力が生きる介護・看護職、人を成長させるヨガインストラクターや家庭教師・塾講師、創造力を生かせるWebデザイナーなどです。
INFJ(提唱者)に向いていない仕事
主体性が生かせない仕事、プレッシャーが大きい仕事、多くの人と接する仕事です。

INFJ(提唱者)の性格傾向

荷物を運ぶのを手伝う男性

(出典) pixta.jp

INFJ(提唱者)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。理想主義で他人の助けになることを好むタイプとされています。

適職とその理由をしっかりと理解するためにも、4文字のアルファベットから分かる性格傾向と「-A」「-T」の違いに触れながら、INFJタイプの性格を深掘りしていきましょう。

※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。

出典:Our Framework | 16Personalities

アルファベットから分かる性格特性

16Personalitiesでは、最初のアルファベット4文字で基本的な性格的側面がどちらに当てはまるかを表しています。

1文字目は、周囲との関わりについてです。

  • I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
  • E(Extroverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる

2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。

  • S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
  • N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える

3文字目は意思決定の基準です。

  • T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
  • F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する

4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。

  • J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
  • P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む

INFJタイプは、内向型・直観型・感情型・判断型の性質を持つ性格です。控えめで内気な印象がありますが、内面には強い信念と情熱、社会を良い方向に導きたいという思いを秘めています。

感情を重視するため共感力が高く、洞察力に優れているのもINFJタイプの特徴です。また、感受性と創造力に長けており、独自の自己表現ができます。

INFJ-AとINFJ-Tはどう違う?

5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。

単語の意味から「-A」の方が「-T」より優れているように思えるかもしれませんが、それぞれの強みと弱みがあります。

INFJ-Aタイプは自分の考えや信念に自信があり、それを貫く姿勢を見せられます。ただし、自信を持つが故に人との衝突も多少は出てくるでしょう。

INFJ-Tタイプはストレスに敏感で完璧主義的な傾向があるため、意見を言ったり行動に移したりするのをためらう傾向があります。とはいえ、この傾向は深い内省につながるため、より繊細で思慮深い言動ができるともいえるでしょう。

INFJ(提唱者)の適職10選と向いている理由

INFJ(提唱者)の適職10選と向いている理由

INFJタイプと診断されたけれど、公式サイトでは適職が漠然としか分からなかったという人もいるのではないでしょうか。

INFJタイプの人に向いている仕事10選を、適職と考えられる理由とともに紹介します。必要なスキルや関連資格・平均年収も、自分に合った仕事探しの参考にしてみましょう。

※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月17日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは「令和5年賃金構造基本統計調査」より)」から紹介しています。

介護士

介護士は、生活に困難を抱えた利用者の生活全般をサポートする仕事です。共感力が高く思いやりを持つINFJタイプにとって、感情的なケアも必要な介護士は適職といえます。

人の役に立ちたいというINFJタイプの利他的な願望を満たせるのも、介護士が適職といえる理由です。

介護士に求められるスキルとして、介護に関する知識や技術はもちろん、コミュニケーション能力や思いやり・観察眼が挙げられます。繊細で温かいコミュニケーションが取れる上、洞察力に優れたINFJタイプには介護士の素養があるでしょう。

正社員の平均年収は327万円です。無資格でも介護士として働くことはできますが、以下のような資格があると就職・転職・キャリアアップに有利になります。

  • 介護福祉士(国家資格)
  • 介護職員初任者研修

なお、介護職員初任者研修の実施主体は都道府県(または都道府県知事が指定した者)です。参考資料は東京都のものですが、自分の住んでいる自治体の情報をチェックしましょう。

出典:「介護士」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:[介護福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

出典:資格を取得できる無料介護職員初任者研修開講|東京都

ソーシャルワーカー

共感力やコミュニケーション能力に優れたINFJの適職として、ソーシャルワーカーも挙げられます。ソーシャルワーカーは、さまざまな困難を抱えた人の相談を受けて解決に導く仕事です。

社会的に弱い立場の人を助ける仕事という点でも、世界をより良くしたいと考えるINFJタイプに向いています。

ソーシャルワーカーは、生活相談員や社会福祉士・精神保健福祉士などを含む総称です。

生活相談員は資格がなくても目指せますが、専門的な知識を使って相談者を助けたいなら、社会福祉士や精神保健福祉士(いずれも国家資格)の資格があるとよいでしょう。

正社員の平均年収は、生活相談員で335万円・社会福祉士で337万円です。

出典:「生活相談員」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:「社会福祉士」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:[社会福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

出典:[精神保健福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

看護師

看護師は医療的なケアを提供するだけでなく、患者の心身の苦痛や不安に寄り添う必要がある仕事です。INFJタイプは他者に深く共感できる能力を持つため、看護師の適性があります。

患者の本当のニーズが何なのかを把握できる洞察力を備えているのも、INFJが看護師に向いている理由として挙げられます。

看護師になるには、中学卒業後に5年一貫看護師養成課程校に通うか、高校卒業後に看護大学・看護短期大学・看護師養成所で3〜4年専門教育を受け、看護師国家試験に合格しなければなりません。

INFJが持つ洞察力のほか、体力やメンタルの強さも看護師に必要な素質です。スキルアップに有用な資格としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 認定看護師
  • 専門看護師
  • 保健師(国家資格)
  • 助産師(国家資格)

平均年収は約508万円ですが、上記のような資格を持っているとより高収入を狙えるでしょう。

就業するまでのハードルが高い仕事ではありますが、これから進路を決める・看護師資格を取る時間があるという人は目指してみてもよいかもしれません。

出典:看護師 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

出典:看護師国家試験の施行|厚生労働省

出典:認定看護師 | 看護職の皆さまへ | 公益社団法人日本看護協会

出典:専門看護師 | 看護職の皆さまへ | 公益社団法人日本看護協会

出典:保健師国家試験の施行|厚生労働省

出典:助産師国家試験の施行|厚生労働省

作業療法士(OT)

作業療法士は、体や精神に障害を持つ人の回復を助け、日常生活に復帰できるようサポートする仕事です。人を助けたいという利他的な精神を持つINFJタイプにとっては、作業療法士も適職といえます。

身体機能や認知機能を観察して問題点を把握する段階では、INFJタイプの優れた洞察力を生かせます。

作業療法士になるには高校卒業後、作業療法士養成課程のある指定の学校・養成施設で3年以上必要な知識やスキルを習得した上で、作業療法士国家試験への合格が必須です。

作業療法士には、解剖学・生理学・神経学・心理学などの科学的な知識が求められるため、養成課程でしっかりと学ぶ必要があります。コミュニケーション能力や倫理観を持って判断する力も欠かせません。

平均年収は約433万円です。作業療法士としてのスキルアップに役立つ資格には、以下の資格が挙げられます。

  • 専門作業療法士
  • 認定作業療法士

出典:作業療法士(OT) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

出典:作業療法士国家試験の施行|厚生労働省

出典:専門作業療法士とは?|日本作業療法士協会

出典:生涯教育|日本作業療法士協会 「認定作業療法士とは?」PDF

理学療法士(PT)

利他的で思いやりのあるINFJタイプの特性は、患者の回復を促すリハビリテーションの仕事全般に向いています。作業療法士と違って、理学療法士は身体に障害がある人の運動機能の維持・回復に特化した仕事です。

回復のためのアプローチには決まった型があるわけではないため、INFJタイプの洞察力や創造力が生きてくるでしょう。

理学療法士になるには、養成校で3年以上必要な知識やスキルを学んだ上で、理学療法士国家試験に合格しなければなりません。さらにコミュニケーション能力や課題解決能力といった資質も求められます。

平均年収は約433万円ですが、次のような資格を追加で取得すると、スキルアップと収入の向上につながるでしょう。

  • 認定理学療法士
  • 専門理学療法士

出典:理学療法士(PT) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))

出典:理学療法士国家試験の施行|厚生労働省

出典:認定・専門理学療法士制度について|生涯学習|公益社団法人 日本理学療法士協会

ヨガインストラクター

体を動かすのが好きなら、ヨガインストラクターもINFJタイプにとってやりがいのある仕事です。ヨガは体だけでなく心の安定や精神の成長を促すアクティビティのため、共感力で人を励ませるINFJタイプに向いているでしょう。

通常は少人数の生徒と深いつながりを構築するという点も、INFJタイプがヨガインストラクターに向いている理由です。

ヨガインストラクターに必須の資格はありませんが、ヨガに関する知識は欠かせません。人への興味関心やコミュニケーション能力・指導スキルも求められます。

ヨガインストラクターの知識やスキルを証明する資格として挙げられるのは、次のようなものです。

  • RYT200・RYT500
  • ヨガインストラクター
  • YIC(ヨーガ教師養成講座)

正社員の平均年収は429万円ですが、個人で働く選択肢もあります。スキル次第ではより高年収を目指せるでしょう。

出典:「ヨガインストラクター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:RYT200資格取得 ヨガエバンジェリスト・コース - 東京のRYT200・RYT500ヨガ資格取得スクール - LiLA YOGA INSTITUTE

出典:RYT500資格取得 ヨガマスター・コース - 東京のRYT200・RYT500ヨガ資格取得スクール - LiLA YOGA INSTITUTE

出典:YICとは 日本ヨーガ・ニケタン公式サイト|Japan Yoga Niketan

カウンセラー

カウンセラーは、クライアントの悩みに寄り添って解決に導く必要がある仕事です。高い共感力を持ち、人と深い関係を構築できるINFJタイプにとって、カウンセラーは適職となるでしょう。

優れた洞察力から解決策を導き出せるのも、INFJタイプがカウンセラーに向いている理由です。

カウンセラーになるために必須の資格はありませんが、人間への興味・関心のほか、傾聴力や分析力が求められます。心理学の知識があると、より専門的なカウンセリングが可能です。

専門性を高めて就業先の選択肢を広げたいなら、以下のような資格の取得を検討しましょう。

  • 公認心理師(国家資格)
  • 臨床心理士
  • 認定心理士

臨床心理士の場合、正社員の平均年収は389万円です。

出典:「臨床心理士」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:公認心理師 |厚生労働省

出典:公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会

出典:認定心理士資格申請 | 日本心理学会

家庭教師・塾講師

倫理観が強く人の助けになりたいINFJタイプにとって、教職も適職となり得ます。ただ、学校の教師は多数の生徒を相手にする上に業務の幅が広いため、プレッシャーにあまり強くないINFJタイプはストレスを感じるかもしれません。

家庭教師や塾講師であれば、教師よりも接する生徒の数が少なく、学力の向上に特化した仕事ができます。プレッシャーは学校教師より少ないでしょう。

家庭教師や塾講師に共通して求められるスキルには、一定の学力や担当教科に関する理解のほか、コミュニケーション能力や指導力・忍耐力が挙げられます。

学力や担当教科の知識・指導力があれば無資格でも働けますが、次のような資格を持っていると有利です。

  • 教員免許
  • 学習塾講師検定

そのほか、英語ならTOEIC・数学なら数学検定など、担当科目の知識・学力レベルを証明できる資格も検討しましょう。

正社員の平均年収は、家庭教師で381万円・塾講師で394万円です。

出典:「家庭教師」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:「塾講師」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:教師の養成・採用・研修等:文部科学省

出典:職員研修・講師育成 | 公益社団法人 全国学習塾協会|JJA

出典:【公式】TOEIC Program|IIBC

出典:数学検定・算数検定(実用数学技能検定) | 公益財団法人 日本数学検定協会

Webライター

Webライターは、読者のニーズを把握してそれを満たせる記事を書く仕事です。INFJタイプは洞察力に優れているため、読者が何を求めているのか、インターネットの検索結果から把握しやすいでしょう。

読者の気持ちを想像して寄り添える共感力、新たな切り口を見つけられる創造力も、Webライターとしての強みになります。

Webライターには、文章力や構成力はもちろん、クライアントと的確にコミュニケーションを取る能力・スケジュール管理能力・SEOに関する知識なども必要です。

これらのスキルがあれば無資格でも十分に活躍できます。未経験や経験が浅い場合は、知識を習得する目的でも以下の資格を検討するとよいでしょう。

  • Webライティング能力検定
  • WEBライティング技能検定

正社員の平均年収は414万円です。ただ、フリーランスとして働きやすい職種でもあるため、スキル次第ではより高い年収を望めます。

出典:「Webライター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:Webライティング能力検定|一般社団法人日本WEBライティング協会

出典:WEBライティング技能検定|一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会

Webデザイナー

洞察力から人の深いニーズを理解できるINFJタイプには、Webデザイナーも向いています。Webデザイナーは、顧客の要望をくみ取って具体的なデザインに落とし込む必要があるためです。

斬新なアイデアを生み出す創造力も、Webデザイナーとしての強みになるでしょう。

Webデザイナーに求められるスキルは、Webデザインに関する知識やデザインツールを使いこなす技術・HTMLやCSSの知識・顧客の要望をくみ取る力などです。

実力があれば資格がなくても活躍できますが、未経験からのチャレンジを考えているなら、資格があった方が有利になります。代表的な関連資格は以下の通りです。

  • ウェブデザイン技能検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • アドビ認定プロフェッショナル

正社員の平均年収は431万円となっています。

出典:「Webデザイナー」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ

出典:ウェブデザイン技能検定 - ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定

出典:Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ

出典:アドビ認定プロフェッショナル|Adobe Certified Professional

INFJ(提唱者)に向いていない仕事もピックアップ

コールセンターで働く女性の後ろ姿

(出典) pixta.jp

INFJタイプの適職として、共感力や洞察力・創造力を生かせる仕事を紹介しました。では、逆に向いていない仕事には何があるのでしょうか。

今後の仕事探しで失敗しないためにも、INFJタイプが不得意に感じがちな職種を3つ紹介します。全てのINFJタイプの人に当てはまるわけではありませんが、目安として参考にしてみてください。

コールセンター

コールセンターでは、基本的に電話をかける・受けるといったマニュアルに沿った仕事をこなすことになります。主体的に動いて物事を良くしようとするINFJタイプとは相性が悪いかもしれません。

また、ノルマがあるアウトバウンドのコールセンター・クレーム対応のコールセンターなど、プレッシャーの大きい職場ではストレスをためてしまう可能性があります。

救命救急士

人命に直結する仕事も、プレッシャーに弱い傾向のあるINFJには向かない可能性が高いでしょう。その代表が救急救命士です。周囲からの期待が大きな負担となり、大きなストレスがかかるかもしれません。

命の危機に直面した人の救命に当たる際、感情が邪魔をして論理的な判断を下せないという事態も考えられます。

イベントスタッフ

多くの人と接する仕事も、内向的なINFJタイプにとってはストレスになりやすいでしょう。イベントスタッフがその一例です。

不特定多数と接する仕事であれば、必然的に批判される確率も高くなります。批判に敏感なINFJタイプの人は疲れてしまい、思うようなパフォーマンスを発揮できなくなる場合もあります。

仕事で知っておきたいINFJ(提唱者)の強み・弱み

昼下がりのテーブルの上のメガネ

(出典) pixta.jp

INFJタイプに限らず、適職に就けばその強みが発揮されやすくなります。どの職種でも共通して生かせる強みを知っておくと、仕事で成果を上げやすくなるでしょう。

仕事を進めるに当たって特に弱みとなる特性も知ることで、事前に対策ができて今後の失敗を減らせます。

優れた洞察力や倫理観を持つ

深い洞察力は、どのような職業に就いたとしても、相手のニーズをくみ取って適切な行動を取るのに役立ちます。持ち前の洞察力が生かせるよう、仕事に関わる人とは積極的にコミュニケーションを取る意識が大切です。

誠実で倫理観が強い点も、INFJタイプの強みです。コンプライアンス意識が重視される現代で、この性質は高く評価されます。

中にはうそをついたり他者を利用したりして利益を得る人もいますが、INFJタイプならではの倫理観を大切に行動しましょう。

人に心を開きにくく完璧主義

INFJタイプの弱みとして、人に心を開きにくく、周囲に困りごとを相談しにくい点があります。周囲に頼れないと、仕事で行き詰まったりストレスをためたりしかねません。

現実的に「自分だけで対処できるのか」を考え、必要に応じて人の助けを借りるように意識しましょう。

また、完璧主義はINFJの強みですが、完璧主義がすぎる故に仕事が遅くなる・自分のミスを許せないなど、仕事上マイナスになるケースも多々あります。特にINFJ-Tタイプの人は完璧主義的な傾向が強いので、注意が必要です。

自分の基準で100%でなくても、客観的に職場や顧客から求められているクオリティであれば良しとする考えを持つと、過度な完璧主義に陥らずに済みます。

INFJ(提唱者)の適職を探してみよう

患者と談笑する看護師

(出典) pixta.jp

16PersonalitiesのINFJ(提唱者)は、内向的でも社会や人を良い方向に導こうという情熱を持つタイプです。他者を深く理解する共感力や洞察力に優れており、創造力も持ち合わせています。

INFJタイプの適職には、利他性や共感力が生きる介護・福祉・医療分野の仕事のほか、他者を成長させたい思いが実現できる教職、創造力が発揮できるクリエイティブ職があります。

逆に向いていない可能性が高いのは、自主性を生かしにくい・プレッシャーが大きい・多数の人と接するといった特徴を持つ仕事です。

16Personalitiesはあくまでも性格傾向を分析するものであり、これだけで確実に適職を判断できるとは限りません。ただし、当てはまっている内容が多いなら一定の参考になるはずです。

紹介した適職や向いていない仕事を参考に、自分に合った仕事を探してみましょう。国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」では、豊富な求人から条件を絞って検索できます。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人情報一括検索サイトなら