ハローワークの求職登録でできることは?手続き方法や有効期限も解説

転職活動を始めた人は、ハローワークで求職登録を行いましょう。利用登録をすると、求人検索や応募はもちろん、就職・転職に関する各種サポートを受けられます。求職登録の手順や、ハローワークで職探しをする際の注意点を確認しましょう。

ハローワークの求職登録で可能なこと

休職表を見る男性たち

(出典) pixta.jp

ハローワークでは、さまざまな業界・職種の求人情報を取り扱っています。転職活動をスタートさせる前に、ハローワークで求職申し込み手続きをし、求職登録(ハローワーク利用登録)を済ませましょう。登録完了後、さまざまな支援を受けられます。

詳細な求人情報の閲覧

ハローワークでは、求人情報検索サービスを提供しています。求職者は、ハローワーク内に設置されたPCやハローワークインターネットサービスを活用して、ハローワークに登録された求人情報が検索できます。

求職登録をしなくても求人情報の検索は可能ですが、一部の求人は、求人事業所名・所在地・電話番号などが非公開です。

詳細を閲覧したい場合は、求職登録を行いましょう。登録後に窓口の職員に相談をすれば、非公開部分を除く情報を閲覧できます。

参考:ハローワークインターネットサービス 求人情報における求人事業所名等の公開について ~求職者の方へ~

求人への応募

ハローワークで求人に応募をする場合は、利用登録が必須です。登録後は求人に応募できるだけでなく、以下のようなサービスを無料で受けられます。

  • 職業紹介
  • 応募書類の作成についてのアドバイス
  • 面接についてのアドバイス

登録が完了すると、「ハローワーク受付票(ハローワークカード)」が交付されます。非公開情報の閲覧や求人応募、職業紹介を受ける際に必要なので、次回から必ず持参しましょう。

失業保険の受給手続き

雇用保険の被保険者が失業すると、基本手当(失業給付)が受給できます。

基本手当を受給するには、ハローワークで求職登録を行い、離職票を提出する必要があります。受給資格決定後は、指定された日時にハローワークを訪れ、受給説明会をへて「失業認定(失業状態にあることの確認)」を受けるのが原則です。

失業認定を受けるにあたり、ハローワークの職業紹介や職業相談、求人への応募などを積極的に行い、求職活動の実績を積む必要があります。

参考:ハローワークインターネットサービス 雇用保険手続きのご案内

ハロートレーニングの受講

ハローワークで求職登録を行っている人は、ハロートレーニングの受講が可能です。

ハロートレーニングとは、ハローワークの求職者を対象とした職業訓練です。職業相談などで受講の指示や推薦があった場合、ハローワークがあっせんする職業訓練コースに参加ができます(一定の要件あり)。

ハロートレーニングには、主に基本手当を受給している求職者を対象とした「離職者訓練」と、基本手当を受給できない求職者を対象とした「求職者支援訓練」があります。

申し込みの流れは以下の通りです。

  1. 求職申し込み(求職登録)・職業相談
  2. 受講の申し込み
  3. 面接・筆記試験
  4. 選考結果の通知
  5. 受講あっせん・受講開始

参考:ハロートレーニング(離職者訓練・求職者支援訓練|厚生労働省

ハローワークの求職登録方法は2種類

手続き窓口

(出典) pixta.jp

ハローワークで職探しをしたい人は、求職申し込み手続きを行い、利用登録を完了させましょう。失業保険の受給者はもちろん、失業保険を受けていない人や在職中の人でも利用が可能です。登録方法は2パターンあり、自宅のPCからも簡単に手続きができます。

ハローワークに出向いて手続きを行う

自宅近くにハローワークがある場合は、直接足を運んで手続きを行いましょう。ハローワークの所在地は、ネット上で検索が可能です。手続き方法には、以下の2パターンがあります。

  • ハローワークにあるPCで仮登録をしてから、窓口で求職申し込み手続きをする
  • 求職申込書に求職情報を記入し、窓口で求職申し込み手続きをする

申し込み後は、職員が申し込み内容を確認します。自宅のPCでじっくり求人検索がしたい人は「求職者マイページ」の登録も済ませましょう。窓口でアカウント用のメールアドレスを登録した後、自宅のPCでパスワードの設定を行う流れです。

求職者マイページは、ハローワークの窓口を経由していない人(オンライン登録者)でも使えますが、一部の機能が制限されています。すべての機能を使うには、ハローワークでの求職登録が必要となる点に注意しましょう。

手続き完了後は「ハローワーク受付票(ハローワークカード)」が交付されます。

参考:ハローワークインターネットサービス 求職申込み手続きのご案内
ハローワークインターネットサービス 求職者マイページでできること(仕事をお探しの方へ)

自宅のPCから求職を申し込む

自宅のPCで「求職者マイページ」を開設をする方法もあります。手順は以下の通りです。

  1. ハローワークインターネットサービスにアクセスする
  2. 求職者マイページアカウント登録を行う
  3. アカウント登録完了後14日以内に、求職情報を入力する
  4. 求職者マイページが開設される(オンライン登録の完了)

この方法はあくまでも仮登録なので、一部の機能やサービスの利用が制限されています。求人情報検索や求人への直接応募(オンライン自主応募)などは行えますが、以下の機能は利用できません。

  • ハローワークから送信されるおすすめ求人などの受信
  • ハローワークからオンラインで紹介される求人への応募

すべての機能を利用するためには、ハローワークに足を運び、オンライン登録者から「利用(来所)登録者」への変更を行う必要があります。

ハローワークの求職登録の有効期限

スケジュール帳とペン

(出典) pixta.jp

ハローワークの求職登録には有効期限があります。有効期限内に継続して転職活動を行えば期限は延長されますが、有効期限が過ぎた場合は、再登録の手続きが必要です。

求職申し込み日の翌々月末まで

雇用保険の失業給付等を受給中の場合を除き、求職登録の有効期限は「求職登録日の翌々月の末日」が原則です。

有効期限を延長したい場合は、有効期限の終了月に転職活動を行いましょう。職業紹介や職業相談を受けたり、オンライン自主応募を行ったりした場合は、期限が1カ月単位で延長されます。

有効期限が完全に過ぎた場合は、ハローワークの窓口で再登録の手続きを行いましょう。手続きをした当日からサービスが利用できるようになります。

求職登録をスムーズに進めるコツ

タイピングする手元

(出典) pixta.jp

ハローワークには日々多くの求職者が訪れます。待ち時間や手続きにかかる時間を少しでも短くしたい人は、事前準備をしっかり行いましょう。

自宅で仮登録を済ませる

ハローワークで求職登録をする前に、自宅のPCで仮登録を済ませておくと、窓口での手続きが簡素化されます。仮登録とは、上述した「求職者マイページ開設」のことです。

通常は、ハローワークのPCで仮登録をし、窓口で求職申し込み手続きをする流れですが、ハローワークのPCが混雑している可能性があります。自宅のPCで仮登録を済ませておけば、窓口ですぐに求職申し込み手続きを行えます。

登録に際し、メールアドレスとパスワード(任意)が必要です。

履歴書を用意する

PC上で仮登録をする際は、手元に履歴書を用意しておきましょう。

メールアドレスとパスワードを登録した後、14日以内に「求職情報」を入力し、求職者マイページの開設を完了させる必要があります。学歴・資格・経歴を入力する項目があるため、履歴書や職務経歴書があると便利です。

なお、ハローワークで求職登録を行う際も、履歴書や職務履歴書、筆記用具などを持参するのが望ましいでしょう。自分の経歴が分かるものがあると、職員との話がスムーズに進みます。

ハローワークが混んでいない時間帯に行く

ハローワークで手続きを行う場合は、混雑しない時間帯を狙いましょう。求職登録を行う人のほかに、失業認定を受ける人や職業相談をしたい人なども訪れるため、混雑しやすい時間に行くと、待ち時間が長くなるかもしれません。

ハローワークの開庁時間は、8時30分~17時15分が多いようです。中には、18時以降や土日の受付が可能なところもあるので、事前に時間を調べておきましょう。

求職登録自体に時間はかかりませんが、職業相談を検討している人は、時間に余裕を持って訪問することをおすすめします。

職探しでハローワークを利用する際の注意点

スーツの男性の足元

(出典) pixta.jp

ハローワークの各種サービスは、転職や就職を考えている人にとっては強い味方です。ただし、ハローワークでの職探しが、必ずしもプラスの結果をもたらすとは限りません。自分でしっかりとリサーチした上で、後悔のない選択をしましょう。

ハローワーク利用時の注意点を解説します。

オンライン自主応募は職業紹介に該当しない

オンライン登録者が、マイページを活用して求人に直接応募する行為は、オンライン自主応募と呼ばれています。

オンライン自主応募は、「ハローワークによる職業紹介」に該当しないため、ハローワークによる職業紹介が支給要件とされる手当が支給されないケースもあります。

例えば、失業保険の給付制限を受けた人が、待期期間満了後1カ月の間に「再就職手当」を受けたい場合、ハローワークまたは職業紹介事業者等の紹介を通じて就職をする必要があります。

参考:ハローワークインターネットサービス オンライン自主応募について ~求職者マイページをお持ちの方へ~

ブラック企業が含まれている恐れがある

公的機関から紹介される求人は信頼できそうなイメージがありますが、必ずしもホワイトな職場とは限りません。

ハローワークは無料で求人を掲載できるため、資金力のない企業や待遇面に問題があるブラック企業が含まれている恐れがあります。

特に、長期間にわたって掲載されている企業には、人が集まらない何らかの理由があると考えられます。掲載内容をうのみにせず、自分でよくリサーチした上で応募しましょう。面接では、仕事内容や労働条件をしっかりと確認する必要があります。

大手企業や専門職の求人が少ない

ハローワークの求人は、地元密着型の中小企業が中心です。大手企業は、転職エージェントや有料求人サイトを使うケースが多く、ハローワークで人材募集をする機会は少ないと考えてよいでしょう。

国家資格が必要な専門職の求人もそれほど多くないため、ハローワークだけで職探しをすれば、選択の幅が狭まってしまいます。

職業相談やセミナーなどのサポートが受けられるのは利点ですが、ハローワークだけに頼らずに、複数のルートで職探しをするのが理想です。

求職登録の手続きはスムーズに済ませよう

印鑑を押して手続きをする

(出典) pixta.jp

求人検索やオンライン自主応募のみであれば、オンライン登録で事足りますが、職業紹介や職業相談などのサポートを受けたい人は、求職登録が必須です。手続きが少しでもスムーズに進むように、事前準備をしておきましょう。

ハローワークの求人数は豊富ですが、必ずしも自分が就きたい仕事があるとは限りません。選択の幅を広げたい人は、求人検索エンジン「スタンバイ」を活用しましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら