性格診断の仲介者(INFP)の性格や仕事の特徴。適職も解説

性格診断における「仲介者(INFP)」について、性格の方向性や向いている仕事などを解説します。「16Personalities」の性格診断において仲介者と判定された人は、性格傾向とともに、自分の適職を判断するヒントとして活用しましょう。

性格診断の「仲介者(INFP)」とは?

ネクタイを締める男性

(出典) pixta.jp

性格診断では個人の特性や行動の傾向について、さまざまな性格タイプで評価します。

数ある性格タイプの中でも、特に「仲介者(INFP)」と呼ばれるのは、思慮深く独創性が高いとされており、カウンセラーや研究者に向いているとされています。まずは、仲介者の性格について理解しておきましょう。

仲介者の5つの性格側面

仲介者(INFP)は、16Personalitiesの軸となる5つの性格側面のうち4つについて、次の特徴を持っています。

  • Mind(心):内向的(I)
  • Energy(エネルギー):直観的(N)
  • Nature(自然):感情的(F)
  • Tactics(戦術):将来を見据える(P)

控えめで静かそうに見えますが、心の中は情熱であふれており、共感力が高く慈悲深い性格なのが仲介者の特徴です。

また16Personalitiesでは、「Assertive (-A)」と「Turbulent (-T)」の5つ目の要素を加えることが特徴です。5つ目の要素により、仲介者は「INFP-A」と「INFP-T」の2つのタイプに分かれます。

  • -A:自信に満ちているタイプ
  • -T:ストレスも原動力にするタイプ

ただ、「-A」か「-T」かで多少の違いはあるものの、「INFP」の基本的な性格側面はほぼ同じと考えても問題はないでしょう。性格診断の概要は、以下のページでも確認できます。

参考:仲介者型の性格 (INFP) | 16Personalities

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

性格診断が「仲介者(INFP)」の性格傾向

クリエイターの男性

(出典) pixta.jp

性格診断で「仲介者(INFP)」とされた人の性格傾向も見ていきましょう。強み・弱みを理解することで、向いている仕事や職種が分かってきます。

仲介者の強み

仲介者の特性を持つ人は、共感力が高く心優しいとされており、繊細な気質の持ち主です。静かそうに見えるものの、実際は情熱的で感情を大切にする傾向があります。

また、寛大で他者を否定せず、思考も柔軟なため、さまざまな背景を持つ人と仲良くできるのが特徴です。

さらに、クリエイティブで他者にはない新しい視点からアプローチできるので、音楽・アートの分野などで活躍する人も珍しくありません。理想主義者という1面も持っており、自分の考え・アイデアをうまく表現できる人が多くいます。

参考:仲介者型の性格 (INFP) | 16Personalities
  :Strengths & Weaknesses | Mediator (INFP) Personality | 16Personalities

仲介者の弱み

共感力が高いものの内省的で、新しいコミュニティに参加したり、新しい友人を作ったりするのに消極的なところがあるのが、仲介者の弱みです。

感受性が豊かなため傷つきやすく、人間関係をはじめ、さまざまな要因でストレスをためやすい傾向もあります。

自分の可能性を信じている一方で、自分に対して非現実的な期待を抱くケースもあり、それが達成できないと自己否定的になってしまうケースも少なくありません。自分が利己的で無価値だといったように、ネガティブな評価をしてしまう場合もあります。

参考:仲介者型の性格 (INFP) | 16Personalities
  :Strengths & Weaknesses | Mediator (INFP) Personality | 16Personalities

性格診断が「仲介者(INFP)」の仕事の特徴

ミーティング風景

(出典) pixta.jp

仲介者の特性に向いている職業と、向いていない職業を解説します。ここでは、向いている仕事と向いていないの仕事の傾向を押さえておきましょう。

仲介者に向いている職業

仲介者の特性を持つ人は、仕事に対して目的意識を持ちたいと考えており、自らの努力で人助けをすることで安心感を得られる傾向にあります。日々の努力が他者の役に立っているかを重視するので、周囲をサポートする仕事に向いているでしょう。

自分の価値観・倫理観に基づき、平等性・公平性を重視するのも特徴で、場合によっては権威に対して抵抗する場合もあります。責任者よりも、責任者やチームメンバーを支援する立場で力を発揮できるでしょう。

参考:Workplace Habits | Mediator (INFP) Personality | 16Personalities
  :Career Paths | Mediator (INFP) Personality | 16Personalities

仲介者に向いていない職業

仲介者は1人の時間を好むため、どちらかといえば静かな環境が向いています。営業職や大勢の前で演じるような職業は、向いていない人が多いでしょう。

パフォーマーのように人前で話・演技をしたりする仕事や、警察官・弁護士など他者と対立する可能性のある仕事を苦手とする傾向にあります。

できるだけストレスを感じず他者を支援できる仕事が適しており、マネージャーとして仕事をするよりも、マネージャーをサポートする立場がよいでしょう。

参考:Workplace Habits | Mediator (INFP) Personality | 16Personalities
  :Career Paths | Mediator (INFP) Personality | 16Personalities

性格診断が「仲介者(INFP)」の適職

研究者のイメージ

(出典) pixta.jp

性格診断で仲介者と判定された人の適職について、具体的に紹介していきます。ただし、同じ仲介者でも人によって実際の性格・強みなどは異なるので、あくまでも参考程度に捉えておきましょう。

Webライター

Webライターとは、Web上の記事を書くライター全般を指します。

企業のオウンドメディアや商品・サービスの比較記事などを書く「コンテンツライター」や、企業のマーケティングのためのLPやメルマガ、DMなどの文章を書く「セールスライター」などです。

また、企業の広告を専門に作成する「コピーライター」の仕事もあります。いずれも、詰まるところ企業の営業活動をサポートする職種であり、集客数・売上などの形でクライアントへの貢献度が分かります。

自らの工夫で他者を支援することに喜びを感じる、仲介者の特性を持つ人に向いている職業といえるでしょう。静かな環境で、自分のペースで働ける仕事でもあります。

Webライターに必要なスキル

基本となるパソコンスキルはもちろん、Webライターにはリサーチ力やSEOの知識などが必要です。

さらに、クライアント・編集者などと頻繁にやりとりする必要があるので、コミュニケーション能力も必須であり、他者と柔軟な姿勢でやりとりできる仲介者の強みを発揮できるでしょう。

また、セールスライターのように、直接的に売上に結び付ける文章を作成するライターの場合は、消費者心理やマーケティングに関する知識も求められます。

一口にWebライターといっても、職種や担当する文書の種類によって、求められる技能は変わってきます。自分の目指す方向性に従って、どういった知識・スキルが必要か確認しておきましょう。

Webライターのなり方

Webライターになるのに、特別な資格は必要ありません。企業にライターとして就職する道もありますが、多くはフリーランスや副業として、ライターのキャリアをスタートしています。

フリーランスや副業として仕事を始める場合は、未経験から簡単な仕事を請けて、スキルアップしながら徐々に高単価の案件の獲得を目指すとよいでしょう。

当然、ライターとして仕事をするには文章力が求められます。日常的に良質な記事を読んだり、日記・ブログを書いたりして、基本的な文章力を身に付けましょう。

カウンセラー

カウンセラーは、悩みを持つ人の話を聞き、解決の支援をするのが仕事です。相手の抱える問題を多角的に分析し、有益なアドバイスをすることで、自己解決を促します。

医療機関・企業・学校などさまざまな場所で活躍しており、他者への共感力が高く洞察力にも優れた、仲介者に向いている職種の1つです。

企業・行政機関に雇用されて働く場合もあれば、非常勤として週に数回勤務する場合もあります。ストレス社会といわれる現代において、クライアントの心の不安を取り除く仕事として、年々ニーズが高まっています。

カウンセラーに必要なスキル

カウンセラーとして仕事をするには、相手の話に耳を傾ける力や、分析力・精神力の強さ、コミュニケーション能力などが必要です。

傾聴力や分析力、コミュニケーション能力などは仲介者の特性であり、うまく生かせれば優秀なカウンセラーとして活躍できる可能性があります。

仲介者はもともと他者を助け、サポートすることに喜びを感じるタイプなので、カウンセラーの仕事を通じて充実感を得られるでしょう。

カウンセラーのなり方

カウンセラーとして仕事をするために、必ずしも資格は必要ありません。しかし、行政機関・保健施設などで働く場合には、国家資格や民間資格が前提とされるケースが多いので、まずは資格の取得を目指すのがよいでしょう。

現状、国家資格は公認心理士しかありませんが、臨床心理士・産業カウンセラーなど多くの現場で必要とされる民間資格もあります。

臨床心理士・産業カウンセラーなどは、受験資格を得るにも時間がかかるので、資格を有するカウンセラーを目指すならば、できるだけ早く取得を目指すことが大事です。

参考:公認心理師 |厚生労働省
  :公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会
  :一般社団法人 日本産業カウンセラー協会

研究者

研究者は幅広い文脈で使われる言葉ですが、一般的には企業や大学などで、さまざまな研究を行う職業です。

特定のテーマに関して新たな事実・知見を見いだし、論文・報告書などにまとめることで、最終的に社会を発展させ、人々の生活を豊かにする役割を持っています。

好奇心が強く分析力に優れている必要があるほか、チームで研究を進めるため、他者とうまく協調する力も必須です。その観点でいえば、仲介者の特性を持つ人にも向いている仕事です。

研究者に必要なスキル

研究者は、物事に粘り強く取り組める人でなければ務まらないため、強い好奇心や忍耐力が求められます。

目の前の現象や問題を正確に捉えて、どういったアプローチをすれば解決に導けるのか、冷静に判断しなければいけません。分析を通じて新しい事実を導き出すのが仕事なので、論理的な思考力も求められます。

また、外国の研究機関・研究者とやりとりしたり、海外の論文を読み込んだりする場合もあるので、ある程度の語学力も必要です。

研究者のなり方

研究者になるためには、大学から大学院へ進み、専門分野を突き詰めていく必要があります。大学院で研究に打ち込み、実績を作ることで、研究者としてのキャリアが始まります。博士号の取得後に、就職活動をして研究機関に勤めるのが一般的です。

また、公的な研究機関で働く場合にも、博士号を取得した後に就職活動をする必要があります。公的な研究機関では公務員の立場で仕事をすることになるため、公務員試験も突破しなければいけません。

教師

教師は小学校・中学校・高等学校などで、生徒・児童に指導をする仕事です。特定の科目を教えるだけではなく、生活指導も仕事の一環です。

学生の悩みに向き合って解決に導く役割も担うので、共感力が高く他者のサポートが得意な仲介者に合っている職業といえるでしょう。平等・公平を重視する傾向があるのも、子どもを教え導く立場に向いています。

教師に必要なスキル

教師は1人1人のレベルに合わせて、うまく指導する力が求められるのはもちろん、学生の悩みを聞いて解決に導くために、観察力・洞察力も必要です。

さまざまなタイプの学生と良質な関係を築く必要があるため、コミュニケーション能力も欠かせません。

いずれも仲介者の有する強みであり、相手の話をよく聞いた上で、適切なサポートをできる力が武器になるでしょう。

教師のなり方

教師として仕事をするには、まず大学などで教員免許を取得して、採用試験に合格しなければいけません。大学の教職課程で必要な単位を取得する必要があるため、教師として活躍したいならば、できるだけ早く教員免許状の取得を目指すことが大事です。

また、会社員から教師になる道もあります。仲介者の資質があり、他者にさまざまな物事を教えるのが好きな人は、教師を目指してみるのもおすすめです。

全国で教師不足が問題視されているので、自分の好きな場所で教師の仕事に就ける可能性も高いでしょう。

仲介者の特徴を生かせる仕事を見つけよう

カウンセリングのイメージ

(出典) pixta.jp

性格診断における仲介者(INFP)の特性や、向いている職業を解説しました。仲介者は、思慮深くコミュニケーション能力が高いのが特徴で、カウンセリングの分野で活躍できる素養があるほか、研究者・教師としても成功できる可能性があります。

ただし、人によって適職は異なるので、性格診断はあくまでも参考程度にとどめ、自分の強みを存分に生かせる道を探しましょう。

性格診断を参考にしつつ転職先を探すならば、業界トップクラスの求人数を誇る「スタンバイ」がおすすめです。職種や勤務地、雇用形態はもちろん、さまざまな条件で求人を探せます。この機会にぜひ利用してみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら