性格診断の建築家(INTJ)にはどんな特徴がある?性格や仕事について解説

性格診断「16Personalities」における、「建築家(INTJ)」タイプの性格側面や特徴を確認しましょう。建築家タイプの強みと弱み、具体的な適職なども紹介します。自分の性格タイプに合う職業を発見できれば、転職にも役立つでしょう。

性格診断の「建築家(INTJ)」とは?

建築家のイメージ

(出典) pixta.jp

16Personalitiesには、「建築家」と呼ばれる性格タイプがあります。建築家と診断された人は、どのような性格側面を持っているのでしょうか?まずは、5つの性格側面について解説します。

建築家の5つの性格側面

16Personalitiesの「建築家」と診断された人は、5つの性格側面を持っています。そのうち4つは、以下のような特徴があります。

  • Mind(心):内向的(I)
  • Energy(エネルギー):直観的(N)
  • Nature(自然):思考的(T)
  • Tactics(戦術):判断力のある(J)

有能で独立心の強い建築家タイプは、頭の回転がよく理性的な判断を好む傾向です。一匹狼タイプですが、人が嫌いなわけではありません。

また、5つ目の性格側面としてIdentityがあり、「-A(Assertive)」と「-T(Turbulent)」に分類されます。Identityがどちらであっても、基本的には似たような性格傾向であると考えても問題ないでしょう。

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

性格診断が「建築家(INTJ)」の性格傾向

笑顔のビジネスマン

(出典) pixta.jp

建築家タイプの性格は、どのようなものなのでしょうか?性格タイプを詳しく知るために、強みと弱みを確認していきましょう。

建築家の強み

建築家タイプは分析力に長け、集めた情報から正確な判断をするのが得意です。その調査能力と判断力は、難しいトラブルが起きたときにも活躍します。

トラブル・困難は自分の知識を深めるチャンスだと、ポジティブに考えられるのが建築家の魅力です。もともと持っている知識や判断力を生かし、独創的な解決方法を導き出すでしょう。

また、独立心を持つ建築家タイプは、野心家でもあります。1度目標を定めると、達成するまで努力を続ける忍耐力を持ち合わせているのも特徴です。上昇志向と強い意志で、何でもそつなくこなしてしまえる有能さは、大きな強みといえるでしょう。

建築家の弱み

知性や情報収集能力、判断力を持ち合わせている建築家タイプは、自信家でもあります。多くのことを見抜く力を持っているがゆえに、傲慢になりやすいのが弱点です。

感情よりも理性的な判断を重視しているため、自分や周囲の人の感情を無視して動いてしまいます。その様子は冷徹とも捉えられ、人が離れていってしまうリスクがあります。

また、相手をやり込めようと批判・攻撃をしてしまう場面も多く、敵を作りがちです。自分自身のストレスがたまるだけでなく、周囲の人が不満を感じるケースも多いでしょう。

性格診断が「建築家(INTJ)」の仕事の特徴

クリエイターの打ち合わせデスク

(出典) pixta.jp

建築家タイプには、どんな職業が向いているのでしょうか?性格の特徴から、向いている職業と向いていない職業を紹介します。

就職・転職で迷っているときは、自己分析の一環として、性格診断による向き不向きを参考にしてみるのもよいでしょう。

建築家に向いている職業

独立心を持ち、野心がある建築家タイプには、自分自身の裁量でできる仕事が向いています。診断タイプ名である「建築家(建築士)」も向いている職業の1つです。

時間・ルールに縛られないフリーランスや、自営業で活躍する建築家タイプも多いでしょう。独創性やアイデア力があり、クリエイターとしても力を発揮します。

成功や目標達成を重視し、効率化・合理性を求める建築家タイプは、周囲を引っ張るリーダーとしての役割も難なくこなせるでしょう。

建築家に向いていない職業

建築家は、人の感情を軽視してしまう傾向があります。感情を大切にする仕事や、多くの人と関わる仕事は不向きです。

子どものお世話を中心とする保育士、患者・高齢者の心に寄り添う必要がある介護士・作業療法士・カウンセラーなどは、向いていない可能性が高いでしょう。

人と接する仕事は思い通りにいかないケースが多く、仕事に熱意を持つ建築家タイプは苛立ちを感じてしまいます。正しく論理的な話をしても、子ども・体の弱っている人には響かないかもしれません。

また接客・受付など、不特定多数の顧客に対して愛想よく接しなければならない職業も、建築家タイプにはストレスがたまりそうです。

性格診断が「建築家(INTJ)」の適職

コンサルタントの男性

(出典) pixta.jp

性格診断が「建築家」の人はタイプ名の通り、芸術的センスや合理的思考を生かした建築家が適職といえますが、それ以外にはどのような職業が向いているのでしょうか?具体的な職業と必要なスキル、目指し方を解説します。

コンサルタント

コンサルタントは、専門知識・技術を生かし、企業の課題を解決する職業です。企業の相談を受け、コンサルティングによって成果を出してもらうのが仕事の目的です。

売上の達成やターゲティング、人材の配置など、相談の分野は多岐にわたります。情報を集め、理論的に正しい結論を導き出す建築家にとって適職といえるでしょう。

コンサルティングを請け負うには、業界の専門知識・実績が求められます。説得力のある経営戦略や知識をいかに披露できるかが、活躍できるかどうかの分かれ目になりそうです。

コンサルタントに必要なスキル

コンサルタントには一定の学歴や語学力のほか、実績・資格も求められるのが一般的です。顧客に信頼してもらうためには、論理的思考力や情報収集能力が必要になるでしょう。

学歴や能力を生かして新卒就職するケースを除いて、起業経験・マネジメント経験があると有利です。

そのほか、「中小企業診断士」「公認会計士」「社会保険労務士」などの資格も役立つでしょう。コンサルティングの方向性や内容によって、必要な知識・資格は変わってきますが、どの分野であってもプロ意識は必要です。

相談に訪れる経営者・企業担当者とコミュニケーションを取り、正確に説明する能力も欠かせません。成果が求められる仕事のため、体力と精神力も必須となるでしょう。

J-SMECA 中小企業診断協会

日本公認会計士協会

社会保険労務士試験オフィシャルサイト

コンサルタントのなり方

コンサルタントになるには、コンサルティング会社に新卒入社するか、一定の実績・資格を身に付けた上で転職する方法があります。

新卒・第二新卒・異業種転職を問わず、難易度は高いと考えておきましょう。転職の場合、企業のサポートに役立つ国家資格を取得するか、起業して成功するのが近道です。昇進を重ね、管理職・マネージャーとして経験を積むのもおすすめです。

コンサルタントとして活躍できる実績を積んだ後は、コンサルティング会社を目指して転職活動を行うか、スカウトを受ける形になるでしょう。

医師

医師は、医師免許を持ち、病院・クリニックで患者を診療する職業です。医学の研究を行うこともあります。

内科・外科・耳鼻咽喉科・皮膚科・眼科・産婦人科・脳神経外科・精神科など多くの科目があり、医学部に在籍している間は総合的に医学を学びます。研修を重ね、独立や専門医として勤務を始めるまでの間に、専門の診療科目を決めることになるでしょう。

いくつかの診療科目を兼任する医師もおり、1つの専門を極めるだけとは限りません。難易度の高い仕事ですが、医師を目指して優秀な成績を収め、知識を身に付けていけば実現可能でしょう。

医師に必要なスキル

医師として働くには医師免許が必要ですが、医師免許の取得は難易度が高く、高い学力と勉強を続ける強い意志が求められるでしょう。

また、同僚・看護師・上司とうまくやっていくコミュニケーションスキルも必要です。独立してクリニックを開業する場合は経営手腕に加え、周囲の医療従事者に指示を出すリーダーとしての能力も求められるでしょう。

患者に適切な医療を施すため、新しい医学知識を取り入れる研究心も欠かせません。

医師のなり方

日本で医師として活動するには、日本で取得した医師免許が必須です。免許を取得するには、大学の医学部に進み国家試験に合格しなければなりません。

例外的に、海外の医学部卒業ののち、日本の医師国家試験の受験資格を得るケースもありますが、学校の制限や日本語能力の試験などがあります。

基本的には日本の医学部に入学し、卒業できる程度の学力がなければ、医師にはなれないと考えておきましょう。

国家試験に合格した後は、臨床研修医として最低2年間経験を積みます。研修が終わると、病院・クリニックで専門医として働くことになるでしょう。

参考:内科医 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
  :海外医学部を卒業した医師の動向|厚生労働省

投資家

投資家は、不動産・株式・外国為替・その他の金融商品に投資し、配当金や売却益などで利益を得ている人です。

個人投資家・機関投資家・ベンチャーキャピタルなどがあり、個人や企業の金融資産を投資して利益を生み出します。

個人投資家は、主に自分の資産を投資して資金を増やすのが基本です。機関投資家は主に法人を指し、集めた資金を投資します。投資顧問会社・保険会社・金融機関などが該当するでしょう。

ベンチャーキャピタルは、ベンチャー企業に投資して成長後に株式を売る投資会社やファンドを指します。

投資家は「投資をしている人」を指すため、職業・趣味・副業など捉え方は自由です。

投資家に必要なスキル

投資家として成功するには、特別な資格が必要なわけではありません。やり方や投資商品を問わず、「利益を生み出す手法やタイミングを見抜く力」さえあればやっていけます。

利益を出すには、幅広い方面の知識・情報を持っている方が有利です。地頭のよさに加えて、情報収集能力と深堀りして考える力が求められるでしょう。

情報を集め、適切な投資商品を選択するだけで利益を出し続けるのは、簡単ではありません。決断力や大胆さ、他の人が思いつかないような発想も必要です。

投資商品の値上がり・値下がりに動じない冷静さを持ち、他の投資家を出し抜ける人が活躍できるでしょう。

投資家のなり方

投資を始めるだけなら特別な資格は必要なく、お金を用意すれば誰でも簡単に始められます。しかし、何も分からずただ投資を始めれば、ほとんどの場合失敗してしまうでしょう。

投資商品や分野を決め、市場の状態を見極めることが大切です。どのようなタイミングで値上がり・値下がりが起きているのか、どういった手法で利益を出せるのかを考えましょう。

また、金融の知識を学び、資産形成プランを立てておくのも重要です。無理なく資金を増やし、マイナスを避けるためにも趣味・副業として少額投資から始める方がよいでしょう。

脚本家

脚本家は、芸術的センスと洞察力を備えた建築家タイプにぴったりの職業です。映画・ドラマ・演劇などのシナリオを書き、作品を作り上げます。

原作を自分で作成したり、既存作品を舞台仕様に作り変えたりなど、さまざまなタイプの仕事があります。セリフや構成を考えるには、芸術的なセンスだけでなく、全体を見る力も必要になるでしょう。

また、1人で脚本を書く時間が長いため、単独業務を好む建築家タイプにとって仕事をしやすい環境が整います。監督や演者との打ち合わせも、主な仕事となるでしょう。

脚本家に必要なスキル

脚本家には、作品を作り上げるための発想力や想像力、シナリオをまとめ上げるための文章力が欠かせません。幅広い知見が求められるため、構成力や情報収集能力も役に立ちます。

作品を書き上げるには時間がかかり、締切に間に合わせるために、睡眠時間を削らなければならないこともあるでしょう。そのため、脚本家には体力や精神力も求められます。

脚本家のなり方

脚本家になるには、脚本を書くための知識・技術を身に付けるのが先決です。基礎知識・技術は、脚本家の養成施設・専門学校などで学べますが、卒業したからといって必ずしも脚本家になれるわけではありません。

公募・コンクールに作品を応募して賞をもらうと、脚本家としての実力が証明され、仕事を得やすくなるでしょう。

才能を認められれば、プロの脚本家・監督から声がかかるかもしれません。一定の実績があれば、脚本家の事務所に所属するのもおすすめです。

また、映像制作会社に就職し、作品を作りながら人脈を作るのも1つの方法です。才能と実績が大切な世界ですが、プロの脚本家に弟子入りできる可能性が広がったり、脚本家デビュー後の仕事が見つけやすくなったりするでしょう。

独立心が強く優秀な建築家

作家の机

(出典) pixta.jp

建築家タイプには優秀な人が多く、一般的にハードルが高いとされる職業を目指すケースも少なくありません。芸術に関わる職業や、頭を使う職業が向いているでしょう。何らかの国家資格を取得し、専門職として働くのもおすすめです。

求人検索エンジン「スタンバイ」では、専門的な職業の求人も探せます。自分に合う仕事が思い浮かんだら、スタンバイで探してみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら