INTJ(建築家)に向いている仕事10選!

キャリアについて悩みがあり、性格タイプ診断を受けてみた人もいるのではないでしょうか。16PersonalitiesのINTJ(建築家)タイプの適職10選を、向いている理由とともに紹介します。向いていない仕事も、適職探しの参考にしましょう。

この記事のポイント

INTJ(建築家)の性格とは?
知識欲が高く好奇心旺盛なタイプで、合理主義的な性格です。独創性と独立心が強く、深く考えることを好みます。
INTJ(建築家)の適職
客観的な分析が生きる事業企画・データアナリスト・マーケター、独創性も生かせるジャーナリスト・建築家などが挙げられます。
INTJ(建築家)に向いていない仕事
感情面のケアが必要な仕事、チームプレーが重要な仕事、裁量が与えられない仕事です。

INTJ(建築家)の性格傾向

パソコンと電卓を操作する手元

(出典) pixta.jp

INTJ(建築家)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。公式サイトでは「思慮深い戦略家」とされていますが、具体的にどのような傾向を持つ性格タイプなのでしょうか。

適職について理解を深めるためにも、まずは4文字アルファベットの意味からINTJタイプの性格傾向を深掘りしていきましょう。「-A」「-T」の違いも解説します。

※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。

出典:Our Framework | 16Personalities

アルファベットから分かる性格特性

1文字目は、周囲との関わりについてです。

  • I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
  • E(Extroverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる

2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。

  • S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
  • N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える

3文字目は意思決定の基準です。

  • T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
  • F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する

4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。

  • J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
  • P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む

INTJタイプは、内向型・直観型・思考型・判断型の性質を持つ性格です。内向型のため、人と過ごすより1人の時間を好みます。今この瞬間よりも未来を想像する傾向があるので、深く考えるタイプといえるでしょう。

物事を判断するときに優先する基準は、感情ではなく客観的な事実や論理です。判断型ではありますが、既存のルールや慣習にそこまでこだわらないという特殊さがあります。

とはいえ、探究型のタイプに見られがちな飽きっぽさはありません。難題に遭遇しても、合理的かつ論理的な方法で粘り強く解決できます。

INTJ-AとINTJ-Tはどう違う?

5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。

INTJ-Aと診断されたなら、自分の考えに自信があり、ストレスをあまり感じないかもしれません。元々INTJタイプは自らの頭で考えることに自信を持っていますが、INTJ-Aだとこの傾向が顕著に出るでしょう。

INTJ-Tと診断された人は、完璧主義で神経質であり、ストレスに敏感な傾向があります。INTJは元々向上心が強いタイプですが、INTJ-Tは特にこの傾向が強くなります。

どちらが優れているということはありません。INTJ-Aはその自信故に傲慢に見られやすかったり、INTJ-Tはストレスに敏感であるために慎重で、他者に配慮しやすかったりします。

INTJ(建築家)の適職10選と向いている理由

INTJ(建築家)の適職10選と向いている理由

INTJタイプは自らの頭で深く考えられる性格です。頭脳労働全般において活躍できる素質がありますが、他の性格傾向も踏まえると適職は少し絞られてきます。

INTJタイプに向いている仕事10選を、適職と考えられる理由を交えて紹介します。それぞれの仕事に必要なスキル・関連資格・平均年収も、今後のキャリア構築の参考にしましょう。

※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月20日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは「令和5年賃金構造基本統計調査」より)」から紹介しています。

事業企画

事業企画は、自社の事業を発展させるための戦略を立案する仕事です。客観的な事実から戦略を考えるのが得意なINTJタイプは、事業企画に向いています。

複雑な問題を長期的に解決していける点も、INTJタイプが事業企画に向いている理由です。難題に遭遇しても正面から立ち向かい、長期的な戦略を遂行できるでしょう。

事業企画に求められるのは主に、マーケティングに関する知識やスキル・マネジメント能力・財務管理能力です。企画に関わる人とやりとりをするためのコミュニケーション能力も求められます。

必須資格はありませんが、以下のような資格があると事業企画に携わる者としてのスキルを証明できます。

  • 中小企業診断士(国家資格)
  • MBA(学位)
  • FP&A(経営企画スキル検定)
  • 公認会計士(国家資格)

正社員の平均年収は502万円です。

出典:「事業企画」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:JF-CMCA 日本中小企業診断士協会連合会
出典:Start Your MBA or Business Master’s Journey Here | mba.com
出典:FP&A(経営企画スキル検定)公式サイト | 一般社団法人日本CFO協会
出典:公認会計士・監査審査会/公認会計士試験

財務

数字に強いなら、分析的な視点を持つINTJタイプには経理や財務の仕事にも適性があります。特に財務は経理よりも幅広く経営状況を分析する必要があるため、より難しい仕事にチャレンジしたい傾向があるINTJタイプに向いているでしょう。

ただし、経理・会計業務を経験していない場合は経理からのキャリアアップとなります。地道なキャリアアップが苦にならないなら、経理向けの資格を取得して、財務を目指してみてもよいでしょう。

経理への転職に有利な資格には、一例として次のようなものがあります。

  • 商工会議所簿記検定試験(日商簿記)
  • ビジネス会計検定

財務には、簿記・会計・金融の知識は前提として、論理的な分析ができる力が求められます。将来的に財務にキャリアアップするなら、国家資格である税理士資格を検討するのも選択肢です。

財務の平均年収は、正社員で478万円となっています。

出典:「財務」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:簿記 | 商工会議所の検定試験
出典:ビジネス会計検定試験 | ビジネス会計検定試験 | 企業の今と未来を読み解くチカラを身につける
出典:税理士試験|国税庁

マーケター

INTJタイプの分析的な思考が生きる仕事として、マーケターも挙げられます。マーケターは、自社や顧客のデータ・市場状況を分析して課題を把握し、効果的な販売戦略・アプローチを立案する仕事です。

型にはまらないアプローチを考え出せるのも、マーケターとしての強みになります。INTJタイプなら、既存の方法にとらわれず独自のアイデアで効果的な施策を立案できるでしょう。

マーケターに必要なスキルは主に、情報収集能力や分析力・企画力・プレゼンテーション能力です。もちろんマーケティングに関する知識も欠かせません。未経験からでも応募できる求人はありますが、資格を持っていた方が有利です。

  • マーケティング・ビジネス実務検定
  • ウェブ解析士
  • SEO検定
  • Google 広告の認定資格

正社員の平均年収は519万円で、未経験でも挑戦できる職種としては高めとなっています。

出典:「デジタルマーケター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:マーケティング・ビジネス実務検定(R)|どこでも通用するマーケティングのスキルを磨く
出典:ウェブ解析士とは | 一般社団法人ウェブ解析士協会
出典:SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
出典:Google 広告の認定資格について - Google 広告 ヘルプ

ITエンジニア

ITエンジニアは考える力が不可欠な上、職種にもよりますが、多くの人と接する機会は少ない仕事です。1人の時間を好むINTJタイプが、ストレスなく専門的な知識や知力を発揮できる仕事といえます。

粘り強く難題に立ち向かえるINTJの性質も、ITエンジニアとして働く上での強みです。難しいエラーが出たときも諦めず原因を突き止めて解決に取り組めるため、着実に業務を遂行できるでしょう。

ITエンジニア全般には、ITに関する知識は前提として、論理的思考力や問題解決能力が求められます。さらに専門分野の知識やスキルが必要です。必須の資格はないものの、以下のような資格はITエンジニアに求められる知識の証明となります。

  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験

その他、分野に応じたIT系の資格があると就職に有利です。平均年収も以下のように、分野によって変わります。

  • インフラエンジニア:456万円
  • 組み込みエンジニア:463万円
  • フロントエンドエンジニア:471万円
  • セキュリティエンジニア:480万円
    ※いずれも正社員のデータ

出典:職種別の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出典:応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

データアナリスト

データアナリストは、自社や顧客の客観的なデータを分析して経営戦略に役立てる仕事です。調査・分析を強みとするINTJタイプと相性が良いでしょう。

INTJタイプは合理性や正確性・明確な根拠を重視するため、中途半端な結果を残しません。着実に分析を進め、自分の頭で分析したデータからどのような戦略が効果的なのかを考えられます。

データアナリストに求められるスキルは、ExcelやBIツールを操作する技術・データ分析の結果と経営のゴールをつなげて考えられる力です。もちろんデータ分析や統計学に関する知識も欠かせません。

技術的な面の知識・スキルを証明できる資格には、以下のようなものがあります。

  • 統計検定
  • G検定
  • 応用情報技術者試験

データアナリストは高度な知識を求められるため、未経験から目指すなら資格の取得を検討した方がよいでしょう。正社員の平均年収は494万円となっています。

出典:「データアナリスト」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:統計検定:Japan Statistical Society Certificate
出典:G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】
出典:応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

Webライター

論理的に思考できるINTJタイプには、Webライターも向いています。書籍やWebなどのソースから情報を収集して、分かりやすい文章を作り上げるには、論理的思考力が必要です。

質を追求できる姿勢や独創性も、Webライターとしての強みになるでしょう。成果物さえ一定の水準で納品できれば、自分のやり方で進められるのもINTJタイプに向いている理由です。

Webライターに求められる能力は主に、文章力や構成力のほか、スケジュールを的確に管理する力・コミュニケーション能力・SEOに関する知識です。

資格がないと活躍できないわけではありませんが、未経験から目指すなら、次のような資格の取得も検討しましょう。

  • Webライティング能力検定
  • WEBライティング技能検定

正社員の平均年収は414万円です。

出典:「Webライター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:Webライティング能力検定|一般社団法人日本WEBライティング協会
出典:WEBライティング技能検定|一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会

薬剤師

薬剤師は薬の専門家であり、病院の調剤部や薬局で薬の管理・調合をしたり服薬指導を行ったりする仕事です。高度な専門知識が求められるため、専門性の高い仕事にやりがいを感じるINTJタイプに向いています。

学んだ知識をつなげて考える思考力があるのも、INTJタイプに薬剤師の適性がある理由です。

例えば、複数種類の薬を処方したときに起こり得る問題は、複数の知識を引き出して考えられなければ気付くことができません。疑問があるとき処方した医師に問い合わせて処方が正しいかを確認する疑義照会も、薬剤師の大切な仕事です。

薬剤師になるには、原則として6年制の薬学部がある大学を卒業した上で、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。

社会人になってからの挑戦は難しいかもしれませんが、まだ進路を決めていない学生の場合は選択肢に入れてもよいでしょう。薬剤師としてのスキルアップに役立つ資格は、一例として次の通りです。

  • 研修認定薬剤師
  • 各分野の専門薬剤師

薬剤師の平均年収は約578万円です。

出典:薬剤師 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:薬剤師国家試験|厚生労働省
出典:研修認定薬剤師制度とは
出典:専門薬剤師制度|一般社団法人日本医療薬学会

研究者

各分野の研究者は、特定の分野に関する専門知識を持って研究を進める仕事です。INTJタイプが持つ知的好奇心や論理的思考力を発揮できる、良い選択肢となり得ます。

研究が長期にわたるケースも多いため、根気強く努力できるINTJタイプの特性は、研究者として働く上での大きな強みです。

研究者には、知的好奇心はもちろん、知識をインプットできる力や問題発見能力・アイデア創出能力・論理的思考力が求められます。INTJタイプの人はいずれも持ち合わせているため、研究者の素養があるといえるでしょう。

就職するために必須の資格は特にありません。ただ、扱う分野の知識を証明できる資格や学位は必要です。

論文を英語で書いたり読んだりする機会も多いので、TOEICでビジネスレベルのスコアをクリアしているとスムーズに業務を進められます。

各分野の研究者の平均年収は約740万円です。

出典:医学研究者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:薬学研究者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:土木・建築工学研究者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:バイオテクノロジー研究者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:【公式】TOEIC Program|IIBC

ジャーナリスト

ジャーナリストは、各種のメディアを通じてニュースや情報を提供する職種の総称です。新聞記者やフリーライター・ルポライター・放送記者などが含まれます。

事実を基に自分の知識や経験を交えて報道するジャーナリストは、INTJの特性にマッチしている仕事です。独創性から、新しい切り口で事件や起こった事実について伝えられる可能性もあるでしょう。

ジャーナリストには、好奇心や反骨精神・探究心に加え、体とメンタルの強さ・文章力など多岐にわたる能力が求められます。必要な知識については、次のような資格を取得することである程度習得できます。

  • ニュース時事能力検定試験
  • 日経経済知力テスト(日経TEST)

放送記者の場合、平均年収は約572万円です。

出典:放送記者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:トップ | ニュース時事能力検定
出典:日経TEST【個人用】

建築士

考えるのが得意で緻密な計画を立てられるINTJタイプは、名前の通り建築家(建築士)に向いています。建築士は施主と要件を打ち合わせた上で、住宅やオフィスビル・工場など、さまざまな建築物の設計を担う仕事です。

施主とのやりとりはあるものの、基本的には1人でじっくりと考える時間が多いため、INTJタイプにとってストレスを感じにくいでしょう。

建築士になるには、設計したい建物の種類によって以下いずれかの建築士国家試験に合格しなければなりません。

  • 1級建築士
  • 2級建築士
  • 木造建築士

建築士の資格を持っていると、次のようなスキルアップに役立つ資格の取得にも役立ちます。

  • インテリアプランナー(建築士は学科試験免除)
  • 管理建築士(建築士として規定の業務に3年以上従事すると受験できる)

平均年収は約633万円です。

出典:建築設計技術者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:資格試験:建築技術教育普及センター
出典:インテリアプランナー:建築技術教育普及センター
出典:管理建築士:建築技術教育普及センター

INTJ(建築家)に向いていない仕事もピックアップ

プレゼンをする女性

(出典) pixta.jp

INTJタイプには仕事上有利になる特性が多くありますが、中には能力を発揮しにくい仕事もあります。今後のキャリア構築で失敗しないためにも、不向きな職業も押さえておきましょう。

ただし、INTJと診断された全ての人に紹介する仕事が向かないわけではありません。自分がどの程度紹介してきた性格傾向に当てはまっているかを考えて判断しましょう。

カウンセラー

カウンセラーは悩みを抱えた人に寄り添い、ヒアリングしながら解決に導く仕事です。INTJタイプは感情よりも論理を優先する性格のため、感情面のケアが重要なカウンセラーには向かない傾向にあります。

問題を解決できる方法を思い付いたとしても、相手の心境を考えた伝え方が難しく、うまくコミュニケーションを取れない可能性もあるでしょう。

イベントプランナー

自分のやり方で仕事を進めるのを好むINTJは、チームプレーを得意としません。不特定多数の人と交流するのも苦手な傾向にあります。

イベントプランナーはチームプレーが重要な仕事です。しかし、INTJは自分のやり方を押し通そうとしてチームのメンバーと衝突したり、孤立してしまったりするかもしれません。

公務員

公務員(市役所職員)のように厳格なルールがあり、自分なりの進め方や新たなチャレンジがしにくい仕事も、INTJには向かないでしょう。

既存のルールに従う風潮がある公務員として働く場合、INTJの強みであるはずの独創性やチャレンジ精神が、マイナスに評価されてしまう可能性があります。

公務員は年功序列である点も、INTJにとってストレスを感じる要因です。合理主義で難しい仕事にチャレンジしたいという思いが強いため、実力によってキャリアアップできない環境に不満を感じてしまいます。

仕事で知っておきたいINTJ(建築家)の強み・弱み

女性建築士

(出典) pixta.jp

多くの仕事において普遍的にプラスとなる要素を知っておくと、自信につながる上、その強みを発揮しやすくなります。

適職に就いたとしても注意したい弱みについては、内省して対処法を用意しておくことで、今後のミスを防ぎやすくなるでしょう。仕事をする上で特に知っておきたい、INTJタイプの強みと弱みを解説します。

好奇心旺盛で難題にも立ち向かえる

新たな知識を学ぶことを苦にしないINTJタイプの知的好奇心は、多くの仕事でキャリアアップや仕事の質の向上に役立ちます。同僚が習得を避けるようなスキルであっても、INTJタイプは自分に必要だと思えば喜んで学べるでしょう。

また、INTJタイプは何か難しい問題に遭遇した際、自分が納得できる成功を収めるまで諦めない傾向があります。

定型的な仕事でなければ、難題への対応は少なからず必要になってきます。正面から課題に立ち向かえるINTJは、優秀な人材として評価されるはずです。

人に厳しく傲慢に見られてしまう

INTJタイプは自制心が強いため、その自制心を他人にも要求してしまう節があります。そのために人から過度に厳しく見られてしまうのが難点です。

また、INTJの豊富な知識はさまざまな場面で活躍しますが、知識がない人の意見を聞き入れない傾向があります。傲慢な人だと思われ、職場での印象が下がってしまうかもしれません。

仕事上関わる人が少なくても、衝突が多いと自分にとってもストレス要因が増えてしまいます。自制心や知識レベルは人それぞれであるという現実を認めて、受容する意識を持ちましょう。

INTJ(建築家)の適職を探してみよう

取材をする女性

(出典) pixta.jp

INTJタイプは知的好奇心が強く、自ら難題に立ち向かっていける性格です。目標を達成するためなら、根気強く努力できる性質を持っています。感情よりも客観的な事実や論理を優先して物事を判断するため、分析が得意という点も特徴です。

適職には、分析力や粘り強い目標達成能力が生きる事業企画・ITエンジニア・研究者、独創性が発揮できるWebライター・ジャーナリスト、専門性が強みとなる薬剤師・建築士などが挙げられます。

一方、人の感情に寄り添う必要がある仕事、チームプレーが重視される仕事、ルールが厳格な仕事はINTJタイプに向かない職業です。

16Personalitiesの診断結果だけを根拠に適職が見つかるわけではありませんが、性格傾向に思い当たる部分が多いなら、一定の参考になります。紹介してきた適職を踏まえて、求人を探してみましょう。

国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」なら、豊富な求人から希望に合った仕事を見つけられます。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人情報一括検索サイトなら