性格診断の討論者(ENTP)とはどんなタイプ?強みを生かせる仕事の特徴も紹介

16Personalitiesの討論者(ENTP)とは、どのようなタイプの人なのでしょうか?討論者タイプの性格側面や、強み・弱みについて解説します。向いている仕事の特徴や具体的な適職も紹介するので、参考にしましょう。

性格診断の「討論者(ENTP)」とは?

打ち合わせ

(出典) pixta.jp

「討論者」とは、16Personalitiesによる性格タイプの1つです。16Personalitiesでは、さまざまな質問の答えによって、性格の傾向を16のタイプに分類します。

「Mind(心)」「Energy(エネルギー)」「Nature(自然)」「Tactics(戦術)」の4つの要素を、アルファベットの並びで表記するのが特徴です。討論者にはどのような特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。

討論者の5つの性格側面

討論者のタイプをアルファベットで表すと「ENTP」になります。

  • Mind(心):外向的(E)
  • Energy(エネルギー):直観的(N)
  • Nature(自然):思考型(T)
  • Tactics(戦術):将来を見据える(P)

論戦を交わしたり、相手を論破したりするのが得意ですが、他人への気遣いができるバランスのよさも持ち合わせているのが討論者の特徴です。

また、4つの要素に「-A」または「-T」という5つ目の要素を加えることで、討論者はさらに2つのタイプに分かれます。

  • A:自分に自信があるタイプ
  • T:ストレスも原動力になるタイプ

AかTかによって微妙な違いはあるものの、4つのアルファベットが同じであれば、似たような性格傾向だと考えてよいでしょう。

無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

性格診断が「討論者(ENTP)」の性格傾向

ミーティング風景

(出典) pixta.jp

討論者の性格傾向を、さらに詳しく見ていきましょう。討論者の強み・弱みについて解説します。

討論者の強み

討論者は、博識で頭の回転が速く、ユーモアのセンスもあります。既存のやり方・考え方に縛られず、幅広い知識を基に新しい手法などを生み出していけるでしょう。

ブレインストーミングも得意なので、知識と独創性を組み合わせたさまざまなアイデア・提案をしていきます。

いわゆるカリスマ性のあるタイプで、自信に満ちた言動や持ち前のユーモア、斬新なアイデアを生む力に多くの人が引き付けられるでしょう。

好きなことにはとことん時間を割くところもあり、興味のあるものに対しては、昼夜を問わず熱意を持って取り組みます。

討論者の弱み

議論を好まない人からは、苦手意識を持たれることもあります。合理的な一面が強く出ると、周囲の気持ちに気付けず、議論を推し進めてしまうことがあるので注意しましょう。

物事の判断が、「ありか無しか」に偏りがちなところもあります。新しいアイデアが次々に思い付く一方で、飽きっぽく新しいものに目移りしやすいのが難点です。

また、アイデアを考えるのは好きですが、実行に移すのはあまり得意ではありません。そのため、考えるだけで終わってしまうことも少なくないでしょう。

性格診断が「討論者(ENTP)」の仕事の特徴

クリエイターのイメージ

(出典) pixta.jp

討論者には、どのような仕事が向いているのでしょうか?性格の傾向から、向いている仕事や向いていない仕事の特徴を見ていきましょう。

討論者に向いている職業

議論好きな討論者は、論理的な思考も得意です。エンジニアのように技術分野に関する仕事や、新しいアイデアを生み出す力が求められる商品開発などの職業に向いているでしょう。

人から注目されるような仕事も向いています。ジャーナリスト・映画プロデューサー・ゲームクリエイターなどの職業で、力を発揮できるでしょう。

また、知識や合理性が必要とされる弁護士・心理学者・アナリスト・科学者・営業なども、討論者におすすめの仕事です。安定性より、どちらかというと刺激の多い仕事に向いています。

討論者に向いていない職業

討論者は、手先の器用さを求められるような細かい作業が苦手です。決まりきった内容の作業も得意ではないので、歯科医・眼科医などには向かないでしょう。

刺激を好む討論者にとっては、決められたことを繰り返す事務職なども向いていません。ルーティンワークや、新しい試みにチャレンジすることが歓迎されないような環境での仕事も、苦痛に感じることがあるでしょう。

自分の意思を通すより、他人の気持ちを推し量ることが求められる、受付・通訳・教師などにも向いていません。

性格診断が「討論者(ENTP)」の適職

ITエンジニアの男性

(出典) pixta.jp

討論者に向いているのは、発想力が求められる仕事です。具体的な職種を4つ紹介します。

ITエンジニア

ITエンジニアとは、コンピューターやインターネットなど、IT関連の技術を扱う技術者の総称です。ITエンジニアは、分野によって3種類に大きく分かれます。

さらに、それぞれの分野の中でも、担当する業務の領域や内容によって職種が分かれるのが特徴です。

  • 開発系エンジニア:システム・アプリ・ソフトウェアなどを設計・開発する。主な職種は、プログラマー・システムエンジニア(SE)など。
  • インフラエンジニア:システムを動かすのに必要な基盤を構築する。主な職種は、ネットワークエンジニア・サーバーエンジニア・セキュリティエンジニアなど。
  • その他のエンジニア:システム開発やインフラ構築以外に関わる。主な職種は、セールスエンジニア・フィールドエンジニアなど。
ITエンジニアに必要なスキル

どの分野・領域のITエンジニアにとっても、ソフトウェア・ハードウェア・データベース・ネットワーク・セキュリティに関する基礎IT知識は必要です。

プログラミングに関するスキルも大事ですが、案件や担当する領域によって用いる言語が異なるため、言語ごとのルールを理解しておくことが求められます。

ITに関する知識・技術だけでなく、顧客とのやりとりや、チーム内でスムーズに業務を進めるためのコミュニケーションスキルも欠かせません。

加えて、業務に関する情報を集める情報収集力、システムを設計するための論理的思考力、バグを修正するための問題解決能力なども必要です。

また、社内やクライアント向けの書類を作ることも多いので、ドキュメント作成能力もあった方がよいでしょう。

ITエンジニアのなり方

未経験からITエンジニアを目指すには、ITの知識・プログラミング技術を身に付けておくことが必要です。プログラミングスクール・講座で学ぶほか、テキストや動画などを使えば独学でも習得できます。

ITエンジニアに転職する場合、システム会社やソフトウェア開発会社などのエンジニア職に応募するのが一般的です。また、一般企業の情報処理部門で社内SEとして働く方法もあります。

資格がなくてもITエンジニアとして働けますが、取得しておくと有利になる可能性もあるでしょう。ITエンジニアにおすすめの資格には、「ITパスポート試験」「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」などがあります。

【ITパスポート試験】情報処理推進機構

基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

マーケター

マーケターとは、マーケティング業務に携わる職種のことをいいます。「施策の考案・実施」「成果の計測・分析」「改善・再実施」のPDCAを回しながら、商品・サービスが売れる仕組みを作るのが仕事です。

担当する業務内容によって、主に3つの種類に分かれます。

  • Webマーケター:Web広告の運営や、自社サイトのSEO対策などによって、新規顧客の開拓や商品・サービスの販売促進をする。
  • SNSマーケター:Facebook・Instagram・LINEなど、SNSを活用したマーケティング領域を担当する。
  • リサーチャー:市場調査をする仕事。インタビューやアンケートなどを用いて、消費者のニーズや業界の動向などを分析する。
マーケターに必要なスキル

マーケターには、マーケティングのための施策を立案・企画するスキルが求められます。顧客獲得や商品の企画など、個別の目的に応じた戦略を立てるには、基本的なマーケティング知識に加えて長年の経験が必要です。

その時代のトレンドを把握したり、市場の動向を調査したりするためには、情報収集力・リサーチ力なども欠かせません。集めたデータを正確に分析する力も必要です。

「3C分析」や「PEST分析」などのフレームワークを、使いこなせるスキルもあった方が望ましいでしょう。

また、チームで進める仕事なので、コミュニケーションスキルも重要です。多くの人が関わるため、人をまとめるマネジメント力があると強みになります。

マーケターのなり方

異業種からマーケターに転職する場合は、未経験OKの求人を探すのがおすすめです。一般的にマーケターの求人では、経験者が優遇される傾向にあります。

しかし、未経験者でも採用している企業なら、仕事をしながらマーケターとしての実績を積んでいけるでしょう。また、社内にマーケティング部門があれば、異動を希望してみるという方法もあります。

どちらの場合も、マーケティングに関する知識を身に付けておくことが大切です。マーケティング支援会社や広告代理店などに転職し、必要なスキル・経験を身に付けるのもよいでしょう。

Webデザイナー

Webデザイナーとは、企業などのWebサイトを企画・デザイン・制作する職種です。クライアントからサイトの目的・コンセプト・イメージなどを細かくヒアリングし、画面のレイアウトやデザインを決めていきます。

サイトの見た目・機能を実装するためのコーディングやプログラミング作業も、Webデザイナーの仕事です。

Webサイトの規模によっては、画面のデザイン・使用する画像の作成などを数人のWebデザイナーで分業するケースも少なくありません。また、カメラマンやコピーライターなど、他職種と連携して制作することもよくあります。

Webデザイナーに必要なスキル

Webデザイナーには、デザインに関する基本的な知識が必須です。質の高いWebサイトを制作するためには、タイポグラフィや色彩などのほか、コンテンツの見やすさ・使いやすさに関わるUI/UXに関する知識も求められます。

コーディングやプログラミングのスキルも必要です。Webサイトの制作には、HTML・CSS・JavaScript・PHPなどの知識があればよいでしょう。

AdobeのPhotoshopやIllustrator・After Effectsなど、画像や動画編集のツールを使うことが多いため、自在に操作できるスキルが必要です。

1人で作業することもありますが、基本的にはクライアントやチームスタッフなど、多くの人と連携して進める仕事なので、コミュニケーションスキルも求められます。

Webデザイナーのなり方

Webデザイナーになるには、制作会社に就職するのが一般的です。未経験者を採用している会社もありますが、応募時にはWebサイト制作に関する基本的な知識を身に付けておくのが望ましいでしょう。

オンラインスクールや書籍などで、デザイン・コーディングのスキルを習得しておくのがおすすめです。

正社員としての転職が難しいときは、制作会社でアルバイトをするという方法もあります。Webサイト制作の現場で、実務経験を積んでいけるでしょう。

商品企画

商品企画とは、自社で販売する商品を企画する職種です。商品企画の仕事内容は幅広く、多岐にわたります。

  • マーケット動向・トレンド・消費者のニーズなどの調査分析
  • コンセプトの考案
  • デザイン
  • 試作品の製作・チェック
  • 売上目標の立案
  • 社内稟議

似ている職種に商品開発やマーケティングがありますが、仕事内容は大きく異なります。商品開発は、商品企画によって企画された商品が、実際に販売できるかを判断する部門です。

マーケティングは、商品化されたものをどう売り出すか、売り方の仕組みを考える部門になります。

商品企画に必要なスキル

商品企画は、企業に利益をもたらす商品を企画することが求められます。そのためには、世の中の動き・トレンドを把握する情報収集力や、消費者のニーズを分析する力が必須です。

また、アイデアを具体的な企画に落とし込む企画力も求められます。商品化するには社内決裁を得なければならないため、商品の魅力を伝えるプレゼン力も必要となるでしょう。

社内外の多くの人の協力を得て円滑に業務を進めるためには、コミュニケーションスキルや交渉力も欠かせません。

商品企画のなり方

商品企画に就くには、営業部門・販売部門などで実績を上げて、企画部門に配属されるのが一般的です。そのため、異職種からいきなり商品企画に転職するのは、やや難易度が高いといえるでしょう。

とはいえ、実務経験がない場合も、未経験可の求人であれば中途採用の可能性は高まります。営業・販売など、商品企画に生かせる実務経験や身に付けたスキルがあれば、積極的にアピールしましょう。

商品企画になるための特別な資格はありません。しかし、商品プランナー・商品開発士・商品開発コーディネーターなどの資格を取得しておくと、転職の際のアピールポイントとして使えます。

商品プランナー、商品企画開発士、企画コーディネーター認定機関/日本商品開発士会公式ページ

討論者の強みを生かした仕事をしよう

マーケティングの会議

(出典) pixta.jp

討論者は頭の回転が速く、発想力にも優れているのが特徴です。強みを生かして活躍するには、アイデアを生み出す力や、論理的な思考力が求められる仕事を選ぶとよいでしょう。

転職先を探すには、国内最大級の求人数を誇る「スタンバイ」を活用するのがおすすめです。スマホからも検索できるので、どこでも好きなときに手軽に探せます。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら