16タイプ性格診断でENTP(討論者)と診断されたけれど、適職として挙がる仕事は経験が求められるものばかりで、悩んでいる人もいるのではないでしょうか。未経験から挑戦できる仕事を含むENTPの適職10選と、不向きな仕事を紹介します。
この記事のポイント
- ENTP(討論者)の性格とは?
- 討論好きで、誰に対しても間違っていると思ったら反対するタイプです。頭の回転が速く、柔軟な発想で次々にアイデアを創出します。
- ENTP(討論者)の適職
- 頭の回転の速さが強みとなる営業、カリスマ性が生きるプロジェクトマネージャー・広報、説得力を発揮できる弁護士などです。
- ENTP(討論者)に向いていない仕事
- ルールやマニュアルが決まっている仕事、集中力が試される細かい仕事です。
ENTP(討論者)の性格傾向
ENTP(討論者)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。名前の通りディベート好きで大胆なタイプとされていますが、具体的にどのような性格傾向を持つのでしょうか。
適職を知るためにも、まずはENTPタイプの性格を理解しましょう。4文字のアルファベットが示す意味とENTPの性格傾向、「-A」「-T」の違いを解説します。
※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。
出典:Our Framework | 16Personalities
アルファベットから分かる性格特性
1文字目は、周囲との関わりについてです。
- I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
- E(Extroverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる
2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。
- S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
- N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える
3文字目は意思決定の基準です。
- T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
- F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する
4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。
- J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
- P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む
ENTPタイプは、外向型・直観型・思考型・探求型の性質を持つ性格です。討論者という呼び名の通り、間違っていると思ったことに臆せず反対します。精力的でカリスマ性があり、頭の回転が速いのも大きな特徴です。
探究型のため、伝統や既存のルールにはこだわりません。常に興味を持って新しい事柄を学び、自身の知識から次々と新たなアイデアを創出できるタイプです。
討論好きという性質から、人とぶつかりやすい側面もあります。感情より論理や合理性を重視するため、他人の悩みに寄り添うのは苦手かもしれません。
ENTP-AとENTP-Tはどう違う?
5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。
ENTP-Aと診断されたなら、元々自信家で大胆なENTPの性質が強く出るでしょう。ストレスにも強く簡単には落ち込みません。ただ、自身の考えを押し付けがちな性質が強く出やすいため、人間関係のトラブルに注意が必要です。
ENTP-Tと診断された人は、ENTP-Aと比べて神経性が高く完璧主義で、ストレスに敏感な傾向があります。内省ができる性質ともいえるため、自己向上の努力や人の感情への配慮がしやすいでしょう。
ENTP(討論者)の適職10選と向いている理由
現在の仕事で自分の能力を生かせていないと思うなら、職種自体が合っていないかもしれません。これから進路を決める学生の場合も、向き・不向きを考えないと、就職できてもすぐに転職してしまう可能性が高いでしょう。
ENTPタイプの適職10選を理由とともに解説するので、今後のキャリアを考える参考にしてみてください。それぞれの仕事に求められるスキルや関連資格・平均年収も併せて紹介します。
※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月20日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは「令和5年賃金構造基本統計調査」より)」から紹介しています。
プロジェクトマネージャー
カリスマ性やディベート能力が高いENTPタイプは、チームをプロジェクト成功に導くプロジェクトマネージャーに適任です。メンバーが柔軟にアイデアを提案する環境をつくり、どのアイデアがベストなのかを客観的に判断します。
クライアントとの交渉で有利な結果を得やすいのも、ENTPタイプがプロジェクトマネージャーに向いている理由です。対面でのコミュニケーション能力・交渉力に優れているため、難しい要求をのんでもらえる可能性があります。
プロジェクトマネージャーには、コミュニケーション能力や問題解決能力、時間・予算の管理能力が必要です。資格は必須ではありませんが、体系的な知識を学べる資格はプロジェクトマネージャーを目指す上で役立つでしょう。
- プロジェクトマネージャ試験(システム開発)
- PMP
- P2M
平均年収は約685万円です。
出典:プロジェクトマネージャ(IT) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出典:PMP®資格について | 一般社団法人 PMI日本支部
出典:日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)
経営コンサルタント
経営コンサルタントは企業の課題を多角的に検討し、解決策を提案する仕事です。ENTPタイプは素早く情報を分析して最適解を選択できるため、経営コンサルタントに向いています。
斬新なアイデアを生み出せるのも、ENTPタイプが経営コンサルタントに向いている理由です。それまで考慮されていなかったアプローチにより、課題解決につながるケースは多いでしょう。
経営コンサルタントに必要なスキルは主に、データから仮説を立ててヒアリングする力・プレゼンテーション能力・業界に関する知識です。
資格は必須ではないものの、MBA(学位・外資系に多い)や中小企業診断士(国家資格)など、経営に関わる資格を取得する場合が多くなっています。
公認会計士のように、専門分野の国家資格を生かして経営コンサルタントとして活躍する人もいます。平均年収は約948万円です。
出典:経営コンサルタント - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:Start Your MBA or Business Master’s Journey Here | mba.com
出典:JF-CMCA 日本中小企業診断士協会連合会
出典:日本公認会計士協会
営業
対面でのコミュニケーション能力が高く頭の回転も速いENTPタイプには、営業の仕事がマッチします。特に新規営業では、相手の反応を見てすぐに効果的なアピール方法を思い付くでしょう。
型にはまらない斬新なアイデアで解決策を提示できるのも、営業として働く上での強みです。ENTPが提案したアイデアは、それまでになかった最適解かもしれません。
営業全般に求められるスキルには、ヒアリング力やコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力が挙げられます。課題を発見する力や突発的なトラブル対応力も必要です。頭の回転が速いENTPタイプは、元々営業の素養があるといえます。
スキルがあれば特に資格は必要ありませんが、営業未経験からの転職なら以下のような資格を持っていると有利です。
- 営業士
- セールススキル検定試験
営業といってもさまざまな分野があるため、宅地建物取引士(国家資格)やTOEICなど、希望する分野の資格があると成功しやすいでしょう。正社員の平均年収も以下のように、分野によって変わってきます。
- 企画営業:402万円
- 不動産営業:425万円
- IT営業:434万円
- 電子部品営業:481万円
出典:職種別の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:営業士検定とは/日本営業士会公式サイト
出典:セールススキル検定試験 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
出典:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験 | 宅建試験の概要
出典:【公式】TOEIC Program|IIBC
マーケター
マーケターは、市場調査やデータ分析を通じて、顧客ニーズや課題を把握し、効果的なマーケティング戦略を立案・実行する仕事です。ENTPタイプは、データや自身の知識から素早くアイデアを創出し、斬新な戦略を提案できるため、マーケターに向いています。
未経験から応募できる求人も多いため、キャリアチェンジにおすすめです。正社員の平均年収は519万円と高めになっています。
マーケティングの仕事に必要なスキルとしてまず挙げられるのは、マーケティングに関する知識や情報収集能力・分析力です。加えて企画力やプレゼンテーション能力も求められます。
ESTPタイプは元々コミュニケーションに説得力があるため、効果的なプレゼンテーションが可能でしょう。
就職するために必須の資格はありませんが、未経験からの転職なら、次のような資格を持っていると有利です。
- マーケティング・ビジネス実務検定
- ウェブ解析士
- SEO検定
- Google 広告の認定資格
出典:「デジタルマーケター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:マーケティング・ビジネス実務検定(R)|どこでも通用するマーケティングのスキルを磨く
出典:ウェブ解析士とは | 一般社団法人ウェブ解析士協会
出典:SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
出典:Google 広告の認定資格について - Google 広告 ヘルプ
広報
広報(社外広報)は、企業の情報をさまざまなメディアを通じて外部に発信する仕事です。人を引きつける情報を発信する必要があるため、カリスマ性があって独自のアイデアを創出できるENTPタイプに向いています。
頭の回転が速いために、その場で最適な伝え方を考えられるのも、広報として働く上での強みです。メディアの取材に対して不適切な応答をしてしまうような失敗は、簡単にはしません。
広報に必要なスキルとして、対外的なコミュニケーション能力や企画立案力・リスク管理能力が挙げられます。必ずしも資格は必要ありませんが、以下のような資格があるとスキルの証明になります。
- PRプランナー資格認定制度
- IRプランナー(投資家向け広報の場合)
- 商品プランナー
- TOEIC
広報も未経験から応募できる求人がある職種です。キャリアチェンジを考えている人は、視野に入れておきましょう。正社員の平均年収は377万円です。
出典:「広報」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:PRプランナー資格認定制度/検定試験
出典:IRプランナー講座 CIRP試験対応 | 特定非営利活動法人日本IRプランナーズ協会
出典:商品プランナー資格試験概要/日本商品開発士会公式ページ
キャリアアドバイザー
ENTPはコミュニケーション能力が高く分析力にも優れているタイプです。そのため、相談者の悩みをヒアリングして解決に導くキャリアアドバイザーにも向いています。
その場で的確なアドバイスができる思考の素早さも、ENTPがキャリアアドバイザーに向いている理由です。熟考するタイプだと即日の提案ができず、相談者が良い求人に巡り会う機会を逃す事態になりかねません。
キャリアアドバイザーには、キャリア開発や法令に関する知識はもちろん、コミュニケーション能力や新しい情報を収集するスキルも求められます。
キャリアアドバイザーに必須の資格はありませんが、キャリアアップして「キャリアコンサルタント」を名乗るには、国家資格であるキャリアコンサルタント資格を取得しなければなりません。
キャリアコンサルタント資格の取得には、キャリアコンサルタント試験、またはキャリアコンサルティング技能検定(1級・2級)への合格と名簿への登録が必要です。
平均年収は約551万円となっています。
出典:キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験
出典:国家検定キャリアコンサルティング技能検定
コピーライター
コピーライターは、ターゲット層に商品やサービスを訴求して、購買などの行動につなげる文章を作る仕事です。元々人の心に響く言葉選びが得意なENTPタイプにとって、コピーライターは適職といえます。
トレンドや新しい知識を学ぶことを苦にしない点も、ENTPタイプがコピーライターに向いている理由です。トレンドを取り入れつつ、独創的なアイデアを生かして魅力的なコピーを生み出せるでしょう。
コピーライターには、マーケティングの知識やターゲット層への理解が求められます。ターゲット層の心をつかめるような言葉を選ぶセンスも不可欠です。
必須の資格は特にありませんが、WebコンテンツやSEOコンテンツにおけるコピーライティングに携わるなら、以下の資格が役立ちます。
- Webライティング能力検定
- WEBライティング技能検定
- SEO検定
正社員の平均年収は419万円です。
出典:「コピーライター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:一般社団法人日本WEBライティング協会
出典:一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会|WEBライティング技能検定
出典:SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
Webデザイナー
柔軟な発想力と創造力を持つENTPタイプには、Webデザイナーをはじめとしたデザイナーも適職です。既存のデザインにとらわれず、新しい視点でデザインを考案できます。
積極的にトレンドを学べる姿勢やコミュニケーション能力も、Webデザイナーとしての強みです。ENTPタイプならいち早くトレンドを理解し、クライアントの依頼意図をくみ取って要望通りのデザインに仕上げられるでしょう。
Webデザイナーは未経験から挑戦できる求人もある職種ですが、Webデザインに関する知識やデザインツールを使いこなす技術・HTMLやCSSの知識など、幅広いスキルが求められます。
資格は必須ではないものの、未経験からの転職・就職なら次のような資格を検討しましょう。
- ウェブデザイン技能検定
- Webクリエイター能力認定試験
- アドビ認定プロフェッショナル
正社員の平均年収は431万円です。
出典:「Webデザイナー」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:ウェブデザイン技能検定 - ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定
出典:Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ
出典:アドビ認定プロフェッショナル|Adobe Certified Professional
証券アナリスト
証券アナリストは主に証券会社に勤め、企業や業界のあらゆる情報から将来のリターンとリスクを予測した上で、投資の価値があるかどうかを分析・評価します。
証券アナリストは市場状況をいち早く捉えて戦略を練る必要があるため、ENTPタイプのように頭の回転が速く、分析が得意な人に向いている仕事です。
また、証券アナリストには情報を得るために企業に直接出向いて取材したり、分析・評価の結果を顧客に説明したりする対人業務もあります。ENTPタイプが持つコミュニケーション能力や説得力が生かせるでしょう。
証券アナリストには、金融商品や投資・経済に関する知識はもちろん、情報収集能力や分析力・コミュニケーション能力が求められます。
資格は特に必要とされませんが、大卒で金融機関に就職し、経験を積んでから証券アナリストになるのが一般的です。証券アナリストとしての知識・スキルを証明できる資格には、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)があります。
平均年収は約948万円です。
出典:証券アナリスト - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:CMA資格|日本証券アナリスト協会
弁護士
ENTPタイプの能力を生かせる職業の1つが、弁護士です。説得力のあるENTPタイプのコミュニケーションスタイルは、弁護士としてさまざまなトラブルの交渉をする際に役立ちます。
法廷における弁論では、生来のカリスマ性が生きる可能性が高いでしょう。もちろん弁論だけで法廷を弁護側に有利に傾けることはできませんが、弁護に説得力や人を引きつける力があるかないかで結果が変わる場合も少なくありません。
弁護士になるには、大前提として司法試験への合格が必要になります。王道のルートは高校・大学を卒業後に法科大学院を経て司法試験に臨む方法ですが、予備試験に合格できれば学歴に関係なく司法試験の受験が可能です。
司法試験に合格した後は、司法修習として裁判所・検察庁・法律事務所で実務を習得します。その後、日弁連の弁護士名簿に登録されて弁護士として就業する流れです。
弁護士には司法試験で学ぶ法律の知識のほか、論理的思考力やコミュニケーション能力・マルチタスク能力が求められます。弁護士のダブルライセンスにおすすめの資格は、以下の通りです。
- 公認会計士
- 弁理士
- 社会保険労務士
平均年収は約1,122万円と元々高年収の職業ですが、ダブルライセンスによってさらなる収入の向上も期待できます。
出典:弁護士 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:法務省:司法試験
出典:公認会計士とは|日本公認会計士協会
出典:弁理士とは | 日本弁理士会
出典:社会保険労務士試験オフィシャルサイト
ENTP(討論者)に向いていない仕事もピックアップ
ENTPタイプには、仕事を進める上で有利になる能力が多く備わっています。とはいえ、向いていない仕事があるのも事実です。あくまで傾向ではありますが、ENTPタイプに不向きと考えられる仕事もピックアップしました。
銀行員
銀行員は基本的に、決められたルールに従って正確に業務をこなす仕事です。ENTPタイプは議論やアイデア出しが得意なので、強みを生かしにくくストレスがたまるかもしれません。
また、ENTPタイプは大局的に物事を見られる分、細かい部分への注意力に課題を抱えがちです。正確性を求められる作業でミスをしてしまう可能性があります。
証券アナリストを目指してまず銀行員として入職するという場合、この点には留意しておきましょう。
製造業の作業員
製造業の現場作業員は、用意されたマニュアルに従って日々の仕事をこなす職業です。ENTPの強みである独創的なアイデアや、スピーディーな思考力が生かしにくい仕事といえます。
また、人とのコミュニケーションを好むENTPタイプにとって、黙々と作業することが多い製造業の作業員はストレスを感じるかもしれません。
経理
経理は細かな数字やデータを正確に処理し、会社のお金を管理する仕事です。正確性と集中力が欠かせません。
しかしENTPタイプには、次々に湧き出てくる新たなアイデアに気を取られ、目の前のことに集中しにくい傾向があります。経理のように正確性と集中力が必要な仕事では、ミスを起こしやすいでしょう。
仕事で知っておきたいENTP(討論者)の強み・弱み
多くの職種でプラスに働くENTPタイプの強みを知っておくと、その強みを発揮しやすくなります。また、自身の弱みも客観的に見つめることで、あらかじめ対策しておくことが可能です。
仕事上で特に知っておきたい、ENTPタイプの強みと弱みを以下に挙げます。
スピーディーな思考とバイタリティーを持つ
現代では働き方改革が叫ばれており、あらゆる職種で労働時間の短縮を余儀なくされています。効率的な働き方ができる人材は重宝されるでしょう。
特に頭脳労働全般において、ENTPタイプのように頭の回転が速く、素早くアイデアを出せる人材は多くの企業・組織で評価されやすくなっています。効率的な働き方を実現するには、ENTPタイプが持つバイタリティーも必要です。
日々のタスクが苦手で意見を押し付けがち
ENTPタイプはアイデアの創出に優れた能力を発揮する一方、実践的なタスクの実行は苦手な傾向です。
どのような仕事でも手で進めるべきタスクが発生するため、先延ばしにしない意識を持つか、外注を含め人に頼めるならサポートをお願いするといった工夫を考えましょう。
また、生来議論好きなENTPは、人と関わる仕事において他者の意見を無視して自分の意見を押し通そうとする傾向が見られます。
仕事を円滑に進めたいなら、自分のように議論を好む人ばかりではないと理解し、気持ちを抑えることも必要です。
ENTP(討論者)の適職を探してみよう
ENTPタイプは討論者という名前の通り討論を好み、大胆に反対意見を述べられます。頭の回転が速い・分析が得意・カリスマ性や独創性が高いという点も、ENTPタイプの大きな特徴です。
適職としては、カリスマ性や交渉力が生きるプロジェクトマネージャー・弁護士、素早いアイデア出しが強みとなる営業・マーケター、独創性が発揮できるコピーライター・Webデザイナーなどが挙げられます。
一方、決められたルールに従って進める仕事や細部への注意力が必要な仕事、想像力を発揮しにくい仕事には不向きです。
もちろん16Personalitiesの診断結果だけが、適職を知る指標にはなりません。ただ、自分に当てはまる内容が多いと感じたなら一定の参考になるはずです。目指したい仕事を絞り込んだら、実際に求人を検索してみましょう。
国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」では、インターネット上の求人をまとめて比較検討できます。