性格診断の巨匠(ISTP)タイプとはどんな人?強みや弱み・適職をチェック

性格診断の「巨匠(ISTP)」は、好奇心旺盛な職人気質タイプです。自分の強み・弱みを知ると、キャリアプランが描きやすくなったり、自分に合う仕事が見つけやすくなったりします。巨匠タイプの性格的傾向や適職をチェックしましょう。

性格診断の「巨匠(ISTP)」とは?

親指を立てる男性

(出典) pixta.jp

巨匠(ISTP)とは、16Personalitiesの性格診断における性格タイプの1つです。診断結果が巨匠タイプ(以下、巨匠)だった人は、どのような性格的側面を有しているのでしょうか?

巨匠の5つの性格側面

16Personalitiesとは、ユングのタイプ論などをベースにした性格診断です。性格タイプは全16種類で、「ISTP-A」「ISTP-T」などの5文字のアルファベットで表記されます。

最初の4文字は、性格タイプの主軸となる要素です。巨匠は「ISTP」で表記され、診断結果にはそれぞれの度合いがパーセンテージ(%)で示されます。

「ISTP」は、以下のような特徴から構成されています。

  • Mind(心):内向的(I)
  • Energy(エネルギー):観察的(S)
  • Nature(自然):思考的(T)
  • Tactics(戦術):将来を見据える(P)

巨匠の性格を一言で表すと、好奇心旺盛な合理主義者です。ものづくりの才能があり、実体験を通して自分のアイデアを形にしようとするでしょう。

巨匠は「ISTP-A」と「ISTP-T」の2タイプに分かれます。Aは「Assertive」、Tは「Turbulent」の頭文字で、個人が持つ性質(Identity)の傾向を表しています。それぞれの傾向は以下の通りです。

  • A(Assertive):積極的で自己主張が強い
  • T(Turbulent):完璧主義で注意深く、ストレスに弱い

参考:Free personality test, type descriptions, relationship and career advice | 16Personalities

性格診断が「巨匠(ISTP)」の性格傾向

前向きな男性

(出典) pixta.jp

自分の性格傾向を理解すれば、人生のさまざまな場面で「自分の良さを生かす選択」ができます。巨匠(ISTP)にはどのような強み・弱みがあるのでしょうか?

巨匠の強み

巨匠は、実体験を通じて自分のアイデアや形を具現化していくタイプです。好奇心旺盛な合理主義者で、自らの手を動かすことを好みます。

抽象的な概念よりも、実用的なもの・仕組み・工芸品と親和性が高く、エンジニアや整備士として活躍している人も少なくありません。

強みは、実践的な創造性と自発性を備えている点です。身体的なリスクを恐れず、危機的状況でも臨機応変に対応するため、組織では柔軟で多才な人として評価されるでしょう。

巨匠の弱み

「友好的なのに人前に出たがらない」「計画性があるように見えて無計画」など、巨匠にはつかみどころがありません。何の前触れもなくエネルギーを爆発させるため、周囲からは、言動を予見するのが難しい人と思われている可能性があります。

状況には臨機応変に対応できる半面、気質は頑固です。習慣やライフスタイル、アイデアを変えようとすると、不機嫌につながるでしょう。感情的な配慮や謝罪はあまり得意ではありません。

好奇心旺盛で優れた学習能力がありますが、自分の中で満足するとほかのものに目移りしやすいという傾向があります。飽きっぽいため、長期的なコミットメントは苦手です。

性格診断が「巨匠(ISTP)」の仕事の特徴

グラフィックデザイナー

(出典) pixta.jp

巨匠は、疑問を糧に成長するタイプです。問題解決の名手で、チームでは実践的な解決策を見いだそうとするでしょう。一方、抽象的な概念や学術的なものにはほとんど興味がありません。

巨匠が向いている職業・向いていない職業の特徴を詳しく見ていきましょう。

巨匠に向いている職業

巨匠は、仕事に予測不可能性と興奮を求めます。トラブルシューティングや問題解決が必要な職場では、生産性の高い人材・頼りになる人材として評価されるでしょう。

高度に構造化された環境で働くよりも、危機対応に重点を置いた仕事や、臨機応変さが求められる仕事で能力を発揮します。巨匠に向いている職業の一例は、以下の通りです。

  • エンジニア
  • 整備士
  • グラフィックデザイナー
  • 法医学者
  • 消防士
  • パイロット
  • 警察官
  • 自然保護官(レンジャー)
  • 建築士
巨匠に向いていない職業

巨匠は感情への配慮や気軽なおしゃべりが苦手です。率直なコミュニケーションを取る傾向があり、ときには誤解を招いたり、人を傷つけたりする恐れがあるでしょう。

相手の立場や感情に寄り添う仕事や社交性を求められる仕事では、ストレスを抱える可能性があります。

厳格なルールに基づく仕事や単調なルーティンワーク、長期計画に基づくプロジェクトでは、自分らしさを存分に発揮できません。向いていない職業の一例を確認しましょう。

  • 事務職
  • 組み立てラインの作業員
  • カウンセラー
  • 保育士
  • セラピスト

性格診断が「巨匠(ISTP)」の適職

建築士

(出典) pixta.jp

自分の強みや長所が生かせる仕事に従事すると、やりがいや喜びを見いだしやすくなります。巨匠は感情よりも事実を重視するタイプなので、人を相手にする仕事よりも、道具や機械を扱う仕事が向いているでしょう。

適職の中から、「建築士」「グラフィックデザイナー」「システムエンジニア」「パイロット」を紹介します。

建築士

建築士は、建築物の設計や工事監理を行う職業です。建築工事は設計図がなければ着手できません。建築士は、依頼主の要望をヒアリングし、設計図を作成します。

着工後は、建築物の安全性と品質を確保するため、工事が設計通りに進んでいるかを確認します。

建築士の役目は、安全や衛生、周囲の環境などに配慮しながら、便利で快適な環境をつくることです。建築物の設計というとデザインにばかり注目しがちですが、建築基準法や建築士法に則った設計が求められます。

巨匠は構造や仕組みを理解するのに長けています。イメージや考え方を設計図という形で表現する建築士の仕事は、巨匠にとって適職といえるでしょう。

建築士に必要なスキル

建築士は、優れた空間認識能力を備えている必要があります。空間認識能力とは、物体が三次元空間に占める状態を捉える能力です。物体の場所・向き・大きさ・形・速さ・位置関係を正確に認識できなければ、設計図の作成は難しいといえます。

デザインをゼロから生み出すには、美的センスや創造力も欠かせません。センスは天性の才能と思われがちですが、好奇心とそれを追求する姿勢によって磨かれていくものです。

そのほかにも、実務では以下のような知識・スキルが必要です。

  • 設計製図スキル
  • 建築構造や材質に関する知識
  • 建築基準法などの法律知識
  • 工事監理に関する知識と経験
  • コミュニケーションスキル
建築士のなり方

建築士になるには、国家試験に合格する必要があります。国家試験は一級建築士・二級建築士・木造建築士の3種に分かれ、資格によって扱える建物や業務範囲が異なります。大型ビルや商業施設といった一定規模の建物は、1級建築士しか扱えません。

試験は学科試験と設計製図試験で構成され、学科試験の合格者のみが設計製図試験を受けられます。

建築士として働くには、免許登録が必要です。2020年3月1日に改正建築士法が施行され、新たな建築士制度がスタートしました。これまでは受験までに一定の実務経験を積んでいる必要がありましたが、改正後は免許登録の要件に実務経験が加えられています。

免許登録後は、建築設計事務所や建設会社、ハウスメーカーなどに就職するケースが多いでしょう。

参考:令和2年から建築士試験の受験要件が変わり、新しい建築士制度がスタートします!

参考:受験申込から建築士免許取得までの流れ 建築技術教育普及センターホームページ

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、広告や商品パッケージ、看板などのビジュアルデザインを手掛ける職業です。紙媒体の需要が減少傾向にある昨今、Webや映像、アプリといった紙媒体以外の領域に挑戦するデザイナーも増えています。

広告制作会社やデザイン事務所などに所属し、クライアントの依頼を受けて制作を行うのが一般的な姿です。

アーティストとは違い、「認知を向上させる」「売上を上げる」といった明確な目的と戦略に基づきデザインするため、合理性やリアリズムを重視する巨匠に適した仕事といえるでしょう。

業務は単独で進める場合もあれば、イラストや写真などを手掛けるスタッフとチームを組むケースもあります。

グラフィックデザイナーに必要なスキル

グラフィックデザイナーには、レイアウト・色彩・タイポグラフィーなどに関するデザインスキルが必要です。技術スキルに加え、美的センスや自由な発想力、企画力がある人は、デザイナーとして成功しやすいでしょう。

実務では、グラフィック作成ソフトを使用します。異業種からの転身を検討している人は、Photoshop・IllustratorなどAdobeソフトの操作スキルを身に付けておきましょう。Webマーケティングの知識がある人は、Web系の広告会社で活躍するチャンスがあります。

クライアントの要望を具現化するにあたり、真のニーズを引き出すヒアリング力や自分のアイデアを伝えるプレゼンテーション力も求められます。

グラフィックデザイナーのなり方

グラフィックデザイナーになる上で必須の資格はありませんが、基礎的なデザインスキルを身に付けないことには仕事ができません。

多くの人は、デザイン系の学校や通信講座、オンラインスクールなどでデザインやソフトウェアのスキルを習得した上で、広告制作会社やデザイン事務所に就職します。

独学の場合は、自分のスキルを客観的に示せる資格を取得しましょう。就職・転職の際にアピールできる資格としては、以下のようなものが挙げられます。

  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • DTPエキスパート

参考:Illustrator(イラストレーター)クリエイター能力認定試験│資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します

参考:Photoshop(フォトショップ)クリエイター能力認定試験│資格検定のサーティファイ│あなたのスキルアップを応援します

参考:DTPエキスパート | JAGAT

システムエンジニア

巨匠は長期計画にコミットするよりも、短期型のプロジェクトをこなすのに向いています。

さまざまなプロジェクトに挑戦できるエンジニアの仕事は、巨匠の好奇心と探求心を満たすでしょう。強みである問題解決力や論理的思考力、実践的な創造性を存分に生かせるはずです。

システムエンジニアは、ソフトウェアの設計・開発に関わる職業で、主に要件定義から詳細設計までの「上流工程」を担います。チームによって役割や業務範囲は異なるものの、クライアントへのヒアリングやチームの進捗管理なども手掛けるのが一般的です。

システムエンジニアに必要なスキル

システムエンジニアに必要なスキルは多岐にわたります。クライアントの要望に合った設計・開発を実現する上では、高いヒアリング力が求められます。非エンジニアのクライアントも多いため、専門用語をかみ砕いて分かりやすく伝える力も必要です。

チームのリーダーを担う場合は、納期や人員、品質を適切に管理するマネジメントスキルが欠かせません。

プログラミングはプログラマーの仕事ですが、設計やテストを手掛けるにあたっては、一定のプログラミングスキルがなければ、業務遂行は難しいでしょう。

システムエンジニアのなり方

システムエンジニアに必須の資格はありません。ただし、一定の技術スキルがなければ上流工程を担当するのは難しいため、スクールや通信講座などでプログラミングをマスターするのが望ましいでしょう。

未経験者がシステムエンジニアとして採用されるケースは、めったにありません。プログラミング言語を一通りマスターした後は、プログラマーとして企業に就職し、経験を積みながらシステムエンジニアにキャリアアップするのが一般的です。

未経験者は、自分の技術スキルを証明できる資格があると、就職・転職がスムーズに進みます。プログラミング言語の資格のほかに、情報処理推進機構が実施する「基本情報技術者試験」の取得を目指しましょう。

参考:基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

パイロット

パイロットは、航空機やヘリコプターを操縦する職業です。航空会社で飛行機を操縦する「エアラインパイロット」を思い浮かべがちですが、警察や新聞社、海上保安庁などでも、小型の航空機やヘリコプターを操縦する「事業用操縦士」が活躍しています。

空の事故は命の危険に直結するため、パイロットには高い操縦能力と危機管理能力が求められます。ヒューマンエラーは許されず、大きなプレッシャーと常に隣り合わせです。

巨匠タイプには、機械や道具の扱いが上手な人が多く、自ら手を動かすことを好みます。危機的状況や予期せぬハプニングにも柔軟に対応できる能力があり、訓練を積めば優秀なパイロットとして活躍できる可能性があるでしょう。

パイロットに必要なスキル

パイロットは人命を預かる責任の重い職業です。誤操作や判断ミスは大惨事につながるため、常に冷静さを保つ必要があります。アクシデントが生じた際は、瞬時に最適な判断を下す必要があり、高い決断力と危機管理能力が求められるでしょう。

安全で快適な空の旅を提供するには、客室乗務員や整備士、地上のグランドスタッフとの連携が欠かせません。意思疎通が十分に行われなければ、ヒューマンエラーによる事故が生じる恐れがあるため、協調性やコミュニケーション能力の高さが問われます。

航空機のパイロットは、定期的に実施される身体検査をクリアしなければ、乗務が許されません。健康意識の高さと自己管理能力が求められます。

パイロットのなり方

パイロットになるには、国土交通大臣の航空従事者技能証明を取得する必要があります。以下の3つの国家資格があり、保有資格によって操縦できる航空機の種類や業務範囲が異なります。

  • 自家用操縦士
  • 事業用操縦士
  • 定期運送用操縦士

パイロットとして報酬を得たい人は、「事業用操縦士」または「定期運送用操縦士」の資格取得を目指しましょう。試験には学科試験と実地試験があり、学科試験に合格しなければ実地試験は受けられません。

受験資格の要件には一定の飛行経験(飛行時間)が含まれるため、以下のルートを選択するのが一般的です。

  • 航空大学校へ進学する
  • パイロット養成学校に通う
  • 航空会社に就職してパイロットを目指す
  • 自衛隊でパイロットとしての訓練を受ける

参考:パイロットになるには - 国土交通省

巨匠の強みと弱みを把握して適職を探そう

システムエンジニア

(出典) pixta.jp

巨匠は生来の職人気質で、自分の手と目で物事を探求することを好みます。実用的な創造が得意なため、ものづくりの現場では一目置かれる存在になるでしょう。

自分の強みと弱みを把握すると、キャリアの方向性が明確になるのがメリットです。転職前に自分に合わない仕事や職場を見極められるので、ストレスに悩まされずに済みます。

性格診断は結果をどう生かすかが重要です。「今の仕事にやりがいが見いだせない」と感じる人は、求人検索サイト「スタンバイ」で、自分にぴったりの仕事を探してみてはいかがでしょうか?

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら