16PersonalitiesでISTP(巨匠)と診断された人の中には、具体的な適職を知りたい人も多いでしょう。性格特性の見方にも触れた上で、適職10選と向かない仕事3選を紹介します。今後のキャリアを考える参考にしてみてください。
▼この記事のポイント(記事概要)
- ISTP(巨匠)の性格とは?
内向型・観察型・思考型・探究型の性質を持ち、型にはまらない創造力や実践力・論理的に考えて問題を解決する力を備えています。 - ISTP(巨匠)の適職
論理的思考が生かせるITエンジニア・創造力が強みとなるWebデザイナーの他、問題解決能力が生きる警察官や消防士・農業従事者などです。 - ISTP(巨匠)に向いていない仕事
高い対人スキルが求められる仕事や、新たな挑戦がしにくい仕事です。
ISTP(巨匠)の性格傾向
ISTP(巨匠)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。公式サイトを見たけれどいまいち理解しにくかった、効率的に性格特徴を知りたいという人に向け、4文字のアルファベットの意味から性格特性を解説します。
16Personalities独自の「-A」「-T」という考え方についても押さえておきましょう。
※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。
出典:Our Framework | 16Personalities
アルファベットから分かる性格特性
16Personalitiesでは、最初のアルファベット4文字で基本的な性格的側面がどちらに当てはまるかを表しています。
1文字目は、周囲との関わりについてです。
- I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
- E(Extroverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる
2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。
- S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
- N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える
3文字目は意思決定の基準です。
- T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
- F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する
4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。
- J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
- P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む
ISTPは、内向型・観察型・思考型・探究型の性質を持つ性格です。個人主義・合理主義的な考え方を持ち、自由を好みます。好奇心旺盛でルールに縛られず、斬新なアイデアを自らの手で形にする、まさに「職人」というタイプです。
ENFJ-AとENFJ-Tはどう違う?
5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。
ISTP-Aと診断された人は大胆さがより目立ち、新たなアイデアを臆することなく主張できるでしょう。しかし、自信が強く人の意見を無視しがちなので、周囲との衝突は多いかもしれません。
ISTP-Tと診断された人は、基本的にはISTP-Aと変わりませんが、少々神経質な傾向がありストレスに敏感です。ただ、神経質であるが故に人に配慮しやすいという強みもあります。
ISTP(巨匠)の適職10選と向いている理由
性格診断を受けた人の中には、どのような仕事が向いているのか知りたくて診断してみたという人もいるでしょう。ISTPの適職には、具体的に何があるのでしょうか。
向いていると考えられる理由とともに、10個の適職を紹介します。平均年収や必要スキル・関連資格も参考にしましょう。
※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月14日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは令和5年賃金構造基本統計調査より)」から紹介しています。
ITエンジニア
冷静なトラブルシューティング能力を持つISTPタイプの人は、システムエンジニアや実際にプログラムを作るプログラマーなど、ITエンジニアに向いています。
明確な成果物があるため、長期的な計画よりも目先の結果を重視するISTPタイプでも達成感を得やすいでしょう。
スキルを高めて実績を積めば、フリーランスとして独立して比較的自由に働ける点も、柔軟な働き方を求めるISTPにとってのメリットです。
ITエンジニアにはITに関する知識はもちろん、論理的思考力や問題解決能力などの資質も求められます。論理的に考えられるISTPは、元々素質があるといえるでしょう。
ITエンジニア(正社員)の平均年収は、職種ごとに以下の通りです。
- IoTエンジニア:457万円
- ネイティブアプリエンジニア:470万円
- インフラエンジニア:456万円
- フロントエンドエンジニア:471万円
特に資格を持っていなくてもITエンジニアになることは可能です。ただ、大学や大学院の関連学科での実績などで知識を証明できない場合、次のような資格があると有利になります。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
その他、就職したい分野の知識を証明できる資格も検討しましょう。
出典:職種別の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:基本情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出典:応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
Webデザイナー
Webデザイナーは、自社やクライアントの要望をくみ取り、Webサイトのデザインに落とし込む仕事です。ISTPタイプは思考力と発想力に長けているため、Webデザイナーに向いています。
ISTPタイプの人は考えるだけでなく、実際に手を動かして成果を上げられるのが強みです。デザインを考案したら、すぐに試行錯誤しながら形にしていくでしょう。
Webデザイナーには、Webデザインに関する知識やデザインツールを使いこなす技術はもちろん、HTMLやCSSの知識・トレンドを積極的に追う姿勢が求められます。好奇心旺盛なISTPタイプには素養があるといえます。
正社員の平均年収は431万円です。Webデザイナーに必須の資格はありませんが、次のような資格を持っていると未経験からの転職に役立つでしょう。
- ウェブデザイン技能検定(国家検定)
- Webクリエイター能力認定試験
- アドビ認定プロフェッショナル
一定の知識やスキルを証明できれば、ライバルに差をつけられます。
出典:「Webデザイナー」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:ウェブデザイン技能検定 - ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定
出典:Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ
出典:アドビ認定プロフェッショナル|Adobe Certified Professional
データアナリスト
論理的思考力が強いISTPにとって、ビッグデータから論理的に課題やその解決方法を見いだすデータアナリストも適職です。今起こっていることに焦点を当てて考えられる性格特性も、データ以外に惑わされず分析を進める手助けになるでしょう。
データアナリストに求められる能力は、データ分析や統計学についての知識のほか、データ分析の結果とビジネスのゴールをひも付ける理解力やExcelやBIツールを使いこなす技術なども挙げられます。
正社員の平均年収は494万円です。未経験・無資格でも挑戦できる求人はありますが、基本的な知識を証明する資格はあった方が有利になります。代表的な関連資格は次の通りです。
- 統計検定
- G検定
- 応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は難易度が高いので、ITの知識が浅い人はITパスポートからスタートし、基本情報技術者試験を経て応用情報技術者試験に臨みましょう。
出典:「データアナリスト」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:統計検定:Japan Statistical Society Certificate
出典:G検定とは - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】
出典:応用情報技術者試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
マーケター
マーケターは、市場や顧客のニーズを把握して効果的な戦略を立てる仕事です。論理的思考力が高く実践的な問題解決を好むISTPタイプには、マーケターは適職となり得ます。
課題が出てきたとき柔軟に対応できるのも、ISTPタイプの人がマーケターに向いている理由です。
マーケターには、情報収集力や分析力・企画力・プレゼンテーション能力などが求められます。ISTPには元々これらの要素が備わっていることが多いため、マーケターとして活躍しやすいでしょう。
正社員の平均年収は519万円(デジタルマーケターの年収)です。関連資格には以下のようなものがありますが、いずれも必須ではありません。
- マーケティング・ビジネス実務検定
- ウェブ解析士
- SEO検定
- Google 広告の認定資格
資格があればもちろん知識の証明ができますが、マーケティングの仕事は実務で経験を積むことでスキルが磨かれる面が強いでしょう。
出典:「デジタルマーケター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:マーケティング・ビジネス実務検定(R)|どこでも通用するマーケティングのスキルを磨く
出典:ウェブ解析士とは | 一般社団法人ウェブ解析士協会
出典:SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
出典:Google 広告の認定資格について - Google 広告 ヘルプ
機械設計エンジニア
新たな製品の設計図を作る機械設計エンジニアは、斬新なアイデア創出が得意で実用性を重視するISTPに向いています。実際に自分が設計した機械が完成したとき、ISTPは深い達成感を味わえるでしょう。
機械設計エンジニアに必要な知識は、機械力学・熱力学・材料力学・流体力学の4力学に関する知識、メカトロニクスや制御工学に関する知識です。論理的思考力やCAD・CAMを扱えるスキルも求められます。
必要な知識が専門的なので、一般的には高等専門学校や大学・大学院で学び、機械メーカーなどの企業に就職する場合が多いでしょう。とはいえ独学も不可能ではありません。
機械設計に必要な知識を証明できる「機械設計技術者試験」や「CAD利用技術者試験」など、機械設計エンジニアとして有利になる資格があります。平均年収は約612万円です。
出典:機械設計技術者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:機械設計技術者試験|(一社)日本機械設計工業会
出典:CAD利用技術者試験 - ACSP 一般社団法人コンピュータ教育振興協会
自動車整備士
観察眼が鋭く実践的な問題解決を好むISTPには、整備の仕事も向いています。自動車整備士は1人で作業する仕事のため、内向的なISTPにとってストレスが少ないのも、適職といえる理由です。
自動車整備士には、自動車整備に関する知識は前提として、注意力や効率性・新たな技術に対応するための知識欲などが求められます。効率的で知識欲も旺盛なISTPタイプは、元々適性があるかもしれません。
平均年収は約488万円です。整備工場に整備士として就職すれば無資格でも仕事はできますが、国家資格である自動車整備士を持っていた方が就職時にも入社してからの待遇面でも有利です。
自動車整備士資格を取得するには、自動車整備専門学校か自動車短期大学、または専門高校の自動車科を卒業し、自動車整備士資格試験に合格する必要があります。
出典:自動車整備士 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:自動車整備士資格試験情報 | 一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会(JASPA)
警察官
冷静な判断力を持つISTPには、警察官のように突発的な状況に対応する仕事も向いています。トラブルシューティング能力に優れているため、とっさに正しい判断ができ成果を上げやすいでしょう。
ただし、警察官は公務員であり規律が厳しい仕事です。働き方に自由度や柔軟性を求めているなら、避けた方がよいかもしれません。
警察官になるには、大前提として都道府県警察官採用試験に合格する必要があります。その上で基礎的な運動能力をはじめ、冷静さや使命感・正義感といった素質も欠かせません。
地方警察官は平均基本給月額が36万9,082円なので、12カ月分で442万8,984円となります(2023年のデータ)。ここに都道府県ごとに決められた、期末手当・勤勉手当などの特別給与をプラスしたものが実際の年収です。
出典:総務省|給与・定員等の状況|令和5年 地方公務員給与実態調査結果の状況
出典:採用案内(警察官) | 採用情報 | 令和7年度警視庁採用サイト
消防士
警察官と同じく、冷静な判断力が求められる消防士もISTPの適職になり得るでしょう。リスク対応が必要な職種では、ISTPタイプの強みを生かしやすい傾向があります。
鎮火・救助が終わったとき、社会に貢献できたという実感が得られるのも、短期的な成果を求めるISTPタイプに向いている理由です。
消防士になるには、大前提として地域の消防職員採用試験に合格し、消防学校で消防に必要な知識を学ぶ必要があります。身長・体重・視力などの条件が設けられているケースも少なくありません。
その他に体力や精神力・チーム内でのコミュニケーション力なども求められます。誰でもなれる職種ではありませんが、条件を満たしているならチャレンジしてみてもよいでしょう。
平均年収は約350万円です。スキルアップを目指すなら、ダブルライセンスとして救急救命士の資格がおすすめです。
出典:消防官 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:職員募集 | 東京消防庁
出典:第48回救急救命士国家試験の施行|厚生労働省
建築設計技術者
建築設計技術者は、名前の通り建物の設計をする技術者です。論理的思考や創造力に長けたISTPは、建築技術設計者に向いています。
実際に自分が設計した建物が落成したら、成果物を目で見て確かめられるため、ISTPタイプの人にとって満足感が得やすいはずです。平均年収は約633万円です。
建築設計技術者には、構造力学・建築材料についての知識や、設計・建築に関する法律の知識が求められます。インテリアの知識や美的感覚なども、建築物をトータルとして見たとき美しく仕上げるために欠かせません。
無資格でも目指せますが、特に独立する場合は国家資格である建築士の資格を取得した方がよいでしょう。建築士には次の3種類があります。
- 1級建築士
- 2級建築士
- 木造建築士
それぞれ担当できる建物が違うため、設定したゴールに応じて目標とする資格を選びましょう。インテリアの知識を証明できる資格には、インテリアコーディネーター資格試験が挙げられます。
出典:建築設計技術者 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:資格試験:建築技術教育普及センター
出典:公益社団法人インテリア産業協会
農業従事者
農業従事者は基本的に自営業で、育てた農作物を売っています。トラブルシューティング能力に優れたISTPタイプにとって、自分で問題を解決しなければならない農業従事者は実力を発揮できる仕事になるでしょう。
農家に雇用されて働く場合も、ISTPタイプが持つ鋭い観察眼が生きます。農作物に異変が生じていたらすぐに把握できるため、従業員として評価されやすいはずです。
農業従事者には、判断力や経営能力・好奇心・探究心が求められます。論理的な判断ができ好奇心旺盛なISTPタイプには、素養があるでしょう。
正社員として雇用されている農業従事者の平均年収は、392万円です。資格は特に必要ありませんが、代表的な関連資格には次のような種類があります。
- 日本農業検定
- 日本農業技術検定試験
- 農業機械士
農業の知識を体系的に身に付けるためにも、資格の取得も検討してみましょう。
出典:「農業」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:日本農業検定公式サイト
出典:日本農業技術検定のご案内 - 全国農業会議所
出典:社会人(他産業従事者、離職者、求職者)向けの研修一覧|農林水産省
ISTP(巨匠)に向いていない仕事もピックアップ
ISTPタイプに向いていないと考えられる仕事も知っておけば、適性のない仕事に就職・転職して無駄な時間を使ってしまう事態を避けられます。現職が向かない仕事で悩みが多いなら、転職を考える参考にもなるでしょう。
ただし、性格タイプ診断はあくまでも傾向であり、必ずしもISTPと診断された人が紹介する職種で活躍できないとは限りません。業務のスタイルや職場環境も加味して、転職先を考えるのが賢明です。
営業
社交性やコミュニケーション力が試される営業職は、内向的なISTPタイプにとって不向きな傾向があります。顧客の感情をくみ取って和やかに商談を進めることに、ストレスを感じるかもしれません。
長期的な計画を立てて取り組むようなスタイルの営業では、飽きっぽさや衝動性が弱みとなってしまう可能性があります。
接客・販売
1人で働く方が向いているISTPタイプは、不特定多数とのコミュニケーションが必要になる接客や販売も苦手に感じがちです。不特定多数を相手とする対人業務は、全般的に不向きな傾向があります。
ISTPタイプは人の感情に鈍感な傾向を持つため、接客や販売では相手の望む気配りができず、思うように業績が上がらない人もいるでしょう。
事務
ルーティンワークが多い事務職は、自由に働くことを好むISTPには向かない可能性が高い仕事です。
ISTPタイプの人は創造力に富み、新しいチャレンジを好みます。マニュアル化されていて新たなことに挑戦しにくい事務職では、やりがいを感じられずパフォーマンスが落ちるかもしれません。
仕事で知っておきたいISTP(巨匠)の強み・弱み
適職に就けば、ISTPタイプが持つ強みが存分に発揮されるでしょう。弱みも知っておくことで、適職に就けたとしても起こり得る失敗を防ぎやすくなります。職種を問わず参考になる、ISTPの強み・弱みを紹介します。
自発性や問題解決能力
多くの仕事で、ISTPタイプが持つ自発性や問題解決能力はプラスに働きます。特に頭脳労働全般では、問題解決能力は必須といっても過言ではありません。
自ら動き自分の頭で考えられるISTPタイプは、未経験の仕事に就いたとしても、自分の課題を考え論理的にどうすればよいかを判断できます。
飽きっぽさと共感力の乏しさ
ISTPタイプの弱みである飽きっぽさは、適職に就いたとしても根気が必要な場面でマイナスになってしまいます。一朝一夕で変わるわけではありませんが、メンタルトレーニングなどを通じて忍耐力を身に付けるよう努力しましょう。
また、ISTPは感情より思考を優先するため、他者に共感しにくい面があります。率直すぎる物言いから、無神経と思われてしまうことも少なくありません。
自分と違って感情を優先する人もいることを認識した上で、相手の反応から無神経と思われた可能性があるなら、別の伝え方を考えるのがおすすめです。
どうしても相手の感情が分からない場合は、会話の内容を記録しておき、心を許せる人に相談してみるという方法もあります。
ISTP(巨匠)の適職を探してみよう
ISTPタイプの人は好奇心旺盛で創造力があり、論理的思考力も持ち合わせています。代表的な適職は、これらの特性が生かせるITエンジニアやWebデザイナーなどです。
ISTPタイプの人はトラブルシューティング能力にも優れているため、危機対応が必要な警察官や消防士、突発的なトラブルが起こりやすい農業従事者にも適性があるでしょう。
逆に対人スキルが重要な営業や接客・販売、創造力を生かしにくい事務などの仕事は向かない可能性があります。
ストレスをためて転職を考える事態を招かないためにも、業務のスタイルや環境を加味しても合わないと思ったら、避けた方がよいかもしれません。
国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」なら、豊富な求人からISTPタイプの適職を効率的に探せます。就職や転職を考えているなら、ぜひ活用してみてください。