ダンサーになるには?なり方や仕事の種類・スキルの磨き方を解説

ダンサーは、華やかなパフォーマンスで音楽や感情を表現し、見ている人を魅了する仕事です。プロのダンサーになるにはどうすればいいのでしょうか。ダンサーになる方法や仕事の種類のほか、スキルの磨き方について解説します。

ダンサーになるにはどうすればいい?

ダンスの練習

(出典) pixta.jp

テレビ番組や動画配信、イベントなどで、華麗にパフォーマンスを繰り広げるダンサーに憧れている人も多いでしょう。ダンサーになる方法について解説します。

ダンススクールに通う

未経験者は、スクールに通ってダンスの基礎から学ぶのがおすすめです。スクールに通ってプロから指導を受けることで、独学だけでは身に付かない技術が学べます。

さまざまなジャンルのダンスを学べるスクールもあり、練習する環境も整っているため、スキルアップしたい人にもおすすめです。

また、技術の習得だけでなく、コンテストやオーディションなどの情報を入手しやすいというメリットもあります。スクールによっては、卒業時に仕事を紹介してもらえる可能性もあるでしょう。

芸能事務所やプロダクションに所属する

ダンサーとして、芸能事務所やプロダクションに所属する方法もあります。芸能事務所などに所属すると、一般には公開されていないダンスの仕事などを紹介してもらえたり、マネジメントを受けられたりするのがメリットです。

アーティストのバックで踊る仕事などを紹介してもらえるところもあるので、大きなステージで踊れる可能性もあるでしょう。ただし、所属するにはオーディションに合格しなければならないため、技術を磨いておく必要があります。

オーディションやコンテストに応募する

オーディションやコンテストに応募して仕事を得ているフリーのダンサーもいます。バイトと掛け持ちしながらオーディションを受け、プロのダンサーを目指す人は珍しくありません。

また、コンテストで好成績を収めて実力を認められれば、業界関係者から声が掛かる可能性もあります。数多くのオーディションに合格して知名度が上がれば、活躍の場を広げていくことも夢ではないでしょう。

ダンサーの仕事の主な種類は?

ダンスする女性

(出典) pixta.jp

ダンサーとひと言でいってもさまざまな種類があり、活躍する場面や仕事の内容も異なります。ここでは主に3つの仕事について見ていきましょう。

ステージダンサー

ステージダンサーは、舞台の上でダンスのパフォーマンスを披露する仕事です。劇団やバレエ団に所属している人も多くいますが、フリーのダンサーとして活躍している人もいます。

ミュージカル・バレエ・ストリートダンスなどダンスの種類も多種多様で、大きな舞台からクラブイベントなどの会場までステージの規模もさまざまです。実力があれば、メインキャストとして踊るチャンスもあるでしょう。

劇団などに所属すると、活動をサポートしてくれるスポンサーが付く可能性もあります。しかし知名度が低いグループの場合、思ったように収入を得られずメンバーが費用を持ち出すケースも珍しくありません。

バックダンサー

バックダンサーは、コンサートやテレビ番組などで演奏するアーティストの後ろでパフォーマンスする人のことをいいます。

CMなどにダンサーとして出演することもありますが、基本的にメインのパフォーマーではなく、主役を引き立てるのが仕事です。バックダンサーには、芸能事務所やプロダクションに所属する場合と、フリーで活躍する場合の2パターンの働き方があります。

芸能事務所やプロダクションに所属すると仕事を紹介してもらえることもありますが、フリーで働くには人脈づくりやオーディションへの合格が必要です。また、どのようなジャンルでも踊れるスキルや、他のダンサーと息を合わせて踊るための協調性も求められます。

テーマパークのダンサー

テーマパークで働くダンサーは、パーク内のショーやイベントで踊り、来園客を楽しませる仕事です。さまざまなジャンルを踊れるスキルはもちろん、キャラクターに扮して演じることもあるため、演技力やサービス精神の高さなども求められます。

ステージ上だけでなく、観客に近い場所で踊ることも多く、その場の状況に合わせてパフォーマンスできる柔軟性も必要です。

テーマパークのダンサーになるには、オーディションに合格する必要があります。人気の高い仕事であることからオーディションの難易度が高く、合格するのは狭き門だといわれています。

ダンサーになるためのスキルの磨き方

ダンス練習

(出典) pixta.jp

ダンサーになるには、基本的な技術や振り付けを覚えるだけでなく、常にスキルを磨き続けることが大切です。独学でできるスキルの磨き方を2つ紹介します。

他の人のダンスを観察する

他の人のダンスを見て研究するのがおすすめです。同じ振り付けでも、体の動かし方の微妙な違いや目線などの使い方によって、パフォーマンスの印象は大きく異なります。

上手な人の動きをまねすることで、自分の踊り方の癖や改善すべき点に気付ける場合もあるでしょう。自分の動きを動画に撮って、上手な人の動きと見比べてみるのも良い方法です。

動画に撮ると、自分のダンスを客観的に見られるというメリットもあります。プロとして仕事をするには、踊って楽しむだけでなく、常に観客からの目線を意識することが大切です。

基礎練習を忘れない

ある程度スキルが身に付いてからも、日頃の基礎練習を忘れないことが肝心です。基礎がしっかりしていなければクオリティーの高いダンスは踊れません。単に振り付けを覚えて踊るだけでは、プロのダンサーとはいえないでしょう。

自分では踊れているつもりでも、基礎をしっかり練習している人のパフォーマンスとの差がはっきり表れてしまうこともあります。また、けがを防ぐためにもストレッチなどの基礎練習は重要です。

ダンサーになるために必要な資質は?

踊る女性

(出典) pixta.jp

どのような人がプロのダンサーに向いているのでしょうか。ダンサーになるために必要な資質を3つ紹介します。

ダンスへの熱意

ダンスが好きという強い気持ちを持ち続けられることが大切です。プロのダンサーは、ダンスが上手だからといって、誰もがなれる仕事ではありません。

厳しい練習を積み重ねるだけでなく、仕事を得るにはオーディションに合格することも必要です。ダンスへの熱意があればつらい練習にも耐えられるので、どんどんスキルアップしていける可能性もあります。

また、オーディションに合格して仕事をもらえるまでには、長い時間がかかることも珍しくありません。ダンスが好きで、ダンサーになりたいという強い気持ちがなければ、モチベーションを保つのは難しいでしょう。

見ている人を楽しませたいという気持ち

ダンサーは見てもらうことで成立する仕事であるため、観客を楽しませたいという気持ちが必要です。観客に楽しんでもらいたいという気持ちがなければ、独り善がりのパフォーマンスになってしまいます。

役者や歌手が演技や歌で見ている人に何かを伝えるように、ダンサーは踊りで観客を感動させる仕事です。見ている人は、ダンサーのパフォーマンスに期待しています。期待に応えたいという思いを持って踊ることで、観客の心に残る素晴らしいパフォーマンスになるでしょう。

自己管理力

常にベストなパフォーマンスをするためには、自己管理力も必要です。仕事によっては不規則な生活になりがちですが、その中でもしっかり自己管理するのがプロだといえます。

特に、体が資本でもあるダンサーにとって、健康管理は重要です。体調不良やけが・故障によって仕事ができなくなれば、収入が途絶えるだけでなく、多くの人に迷惑をかけてしまいます。

フリーで働くには、スケジュール管理などもしっかり行わなければなりません。人との関わりが多い仕事のため、信用を失わないことが大切です。

スキルを磨いてダンサーを目指そう

HIPHOPを踊る女性

(出典) pixta.jp

ダンサーになるには、まずスクールなどに通って基本的な技術を身に付けるのがおすすめです。プロになるためには常にスキルを磨く努力が必要ですが、ダンスへの熱意があれば、厳しい練習に耐えるためのモチベーションも維持できるでしょう。

ダンサーを目指す人の中には、バイトをしながらスクールに通っている人も多くいます。バイト探しを検討している人は、求人情報が豊富なスタンバイをチェックしてみてください。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人情報一括検索サイトなら