転職活動で使える「得意なこと」の具体例は?伝え方のポイントも解説

転職活動では、「得意なこと」を聞かれることがあります。何を答えればよいのでしょうか?採用担当者の意図と、目的を解説します。自己アピールとして使える回答と、例文も見ていきましょう。よくあるNG回答も紹介します。

転職活動で聞かれる得意なこととは

面接で質問をする面接官

(出典) photo-ac.com

採用担当者がどのような回答を求めているのか、「得意なこと」の定義を解説します。「特技」と違いはあるのかも見ていきましょう。

「得意なこと」とはどんなことを聞かれている?

「得意なことは何ですか?」と聞かれると、ずば抜けた特技を答えなくてはならないと感じる人もいるでしょう。しかし、面接で聞かれている得意なこととは、主に仕事と関連する特徴・特性のことです。

特殊な才能を持っていたり、他者と比較して秀でていたりする必要はありません。事務職なら、タイピングスキルや計算能力を得意なこととしてアピールできるでしょう。

あくまでも自分を基準として、得意と思えることを伝えます。仕事に関係する内容でアピールできる点がないか考えてみましょう。

特技との違いは?

面接で聞かれた場合、「得意なこと」と「特技」は同じ意味と捉えても間違いではありません。

特技を聞かれたときも、仕事に役立ちそうなスキルの中から選んで伝えれば問題ありません。突出した技能や才能にこだわることなく、自分自身が得意だと思うことを回答しましょう。具体的には資格やスキル、仕事に求められる能力など、幅広い範囲から探せます。

得意なことを質問される理由

スーツの男性

(出典) photo-ac.com

なぜ、転職の際に得意なことを質問されるのでしょうか?質問の意図を解説します。単に「得意な事柄」を聞かれているのではなく、採用に関わる内容であることを意識しましょう。

応募者の人柄を知るため

得意なことからは、応募者の人柄が分かります。自己PRになるのであれば、人柄を伝えるためにプライベートな話を盛り込んでもよいでしょう。得意なスポーツや趣味からは、性格や特徴を伝えることができるはずです。

注意点として、得意なこと=好きなことではありません。「好きだけれど下手」という内容を伝えてしまうと、自己分析不足を疑われます。興味があるだけでなく、ある程度客観的に見て「得意」と判断される内容を意識しましょう。

物事に取り組む姿勢を確認するため

得意なことを伝えるエピソードからは、応募者がこれまでどのように物事に取り組んできたかが分かります。

その分野が得意になるまでの経緯や努力は、仕事を前向きに頑張る気持ちとも関連するでしょう。長年続けてきた習い事や趣味の年数を伝えれば、継続性をアピールできます。

入賞経験や資格取得につなげた経歴があると、得意分野を生かして高みを目指せる人と受け止めてもらえるかもしれません。

エピソードの中身によって、採用担当者が受ける印象は変わってきます。転職後に頑張っていく気持ちを伝えられるよう、内容を考えてみましょう。

論理的に説明できるか評価するため

面接や応募書類での回答は、論理的かつ簡潔にまとめるのが基本です。担当者は、応募者の「伝える力」や「論理的思考」をチェックしています。

あやふやな話をして、言いたいことが伝わらない構成では、論理的な説明とはいえないでしょう。これは得意なことだけでなく、全ての回答で意識することが大切です。

論理的に説明するには、「結論から伝えること」を重視します。得意なことを伝えるのであれば、「自分が得意なことは何か」を最初に回答するのが基本です。その後に理由と具体例を付け加え、最後にまとめると相手に伝わりやすくなるでしょう。

得意なことの探し方

手帳に記入する女性

(出典) photo-ac.com

得意なことは、どうやって見つければよいのでしょうか?思いつかないときの探し方を、いくつか紹介します。誰もが魅力的に感じる内容が思いつかなくても、素直な気持ちで自分の魅力を伝えましょう。

過去の経験を掘り下げてみる

得意なことが見つからないときは、まず過去の経験を振り返りましょう。自分が今まで何をしてきたか、細かく書き出していきます。

過去の仕事や趣味、部活など、経験のあることを全て洗い出しましょう。まずは、好きな分野・興味のある分野を知ることが大切です。

趣味などが思いつかないときは、楽しんだ経験を思い返してみましょう。得意なことは、レジャーや遊びの範囲でも問題ありません。熱意や前向きな気持ちをアピールできる内容なら、特別な体験でなくても十分です。

企業研究や業界研究から自分の強みを見つける

転職活動で得意なことを伝えるなら、転職先が求める人材を意識しましょう。企業研究・業界研究によって、効果的なアピールができます。

求める人材が「粘り強く、真面目にコツコツと業務をこなせる人」であれば、忍耐力や継続性が伝わるエピソードが最適です。10年間継続した習い事の話や、趣味のスポーツで大会に出るまで努力したことなど、自分の性質を伝えるエピソードはいろいろあります。

企業研究・業界研究を行うには、インターネット・新聞・書籍などのツールを活用しましょう。業界の専門誌や会社四季報も、情報を知りたいときに役立ちます。

企業がSNS・ブログで発信をしているなら、企業の方針や今後のサービス展開を知るチャンスです。応募要項もそれぞれ確認し、企業が求める人物像を明確にしましょう。

得意なことが思いつかないときの対処法は?

これまでの経験や企業が求める人材を探っても、得意なことが見つからない可能性はあります。何が得意なのか分からない場合は、周囲の人に聞いてみるのもおすすめです。

家族や友人は、あなたの得意なことを知っているかもしれません。自分ではたいしたことと考えていなくても、他者から見たときの印象は違います。

どうしても見つからないときは、ささいな魅力・長所から得意なことを見つけてもよいでしょう。「人に優しくできる」「気遣いが得意」など、単純なことでもアピールは可能です。

素晴らしい内容が思いつかなくても、うそをつくのはよくありません。入社後につじつまが合わなくなることも考え、正直に伝えるようにしましょう。

得意なことを伝えるポイント

指を立てているスーツの男性

(出典) photo-ac.com

得意なことを伝えるには、伝える内容と構成が重要です。アピール内容の選び方や、説得力のある構成を作るポイントを解説します。

アピールできる事柄を選ぶ

複数の得意なことが見つかったときは、その中からアピールポイントになるものを選びましょう。

例えば、身体的な特徴などは人柄や性格を伝えるには不向きです。人との交流が必要な趣味や、習得するまでに努力を要する特技を選ぶと魅力をアピールしやすくなります。

転職先の仕事内容に関連するものがあれば、積極的に伝えましょう。得意分野を生かして仕事で活躍する姿が想像できるはずです。

具体的なエピソードを紹介する

得意なことをアピールするときは、エピソードを付け加えましょう。なぜそれが得意になったのか、得意になるまでにどのような努力をしたのか、きっかけを伝えます。

こうしたエピソードを追加することで、説得力が出てきます。また、エピソードを伝えるときは、誰にでも該当する曖昧な話ではなくオリジナリティを意識しましょう。本当の体験を伝えることで、自分だけの回答が完成します。

こんな回答はNG

ストップのイメージ

(出典) photo-ac.com

得意なことをアピールしても、伝え方がよくないと逆効果です。転職活動を有利に進めるためにも、NG例を知っておきましょう。

自己PRに結びつかない内容

転職活動で伝える得意なことは、仕事とプライベートのどちらのエピソードを話したとしても問題はありません。しかし、担当者に自分の魅力をPRできない内容は避けましょう。

例えば、アルコールに関する内容は、業界や職場の雰囲気によって評価が分かれます。「お酒が好きでテイスティングができる」という内容は、アルコールを販売する業界ではよい方向に受け止められるでしょう。

しかし、一般的な企業では、酒癖の悪さを想像される可能性もあります。許容範囲が分かれる内容は、状況をよく見て伝えることが大切です。

得意なことが仕事に全く結びつかない内容も、自己PRにはなりません。採用担当者にどう受け止められるか、伝える前に一度考えてみましょう。

悪い印象を与えてしまう内容

転職活動でアピールすると、逆効果になる「得意なこと」もあります。ギャンブル・反社会的行為・過激な思想を連想する内容は避けましょう。モラルに反していると判断され、評価が下がる可能性があります。

ギャンブルは娯楽として認められている部分もありますが、転職活動で伝えるには不適切です。お金の面でだらしない印象を与えてしまうケースもあり、避けた方がよいでしょう。

また、自分の信条に関する内容は、それぞれの思想によって論争を呼ぶ可能性があります。転職活動で伝えるには、デメリットが大きいと考えましょう。

コミュニケーション力をアピールできる例

サッカーの試合

(出典) photo-ac.com

コミュニケーション力をアピールしたいときは、人と関わりを持ったときのエピソードを回答しましょう。チームで取り組む内容や、多くの人とふれ合う機会があれば、能力を伝えられるはずです。

チームスポーツの経験

チームスポーツは、周囲とのコミュニケーション力や努力する姿勢をアピールできます。長く続けているスポーツなら、継続性も伝わるでしょう。

健康的で体力がある印象を与えられるため、好意的に受け止められる可能性が高いはずです。

【例文】
私の得意なことは、サッカーです。小学生の頃から地域のサッカーチームで活動しており、今でも仲間と集まってチームプレイを楽しんでいます。高校のときには、全国大会に出場した経験もあります。

多くの人とコミュニケーションを取れるスポーツでもあり、サッカーを続けることで積極的になれました。

人の顔と名前を覚えること

多くの人と出会う職業では、人の顔と名前を覚える能力が役立ちます。取引先の人や顧客と良好なコミュニケーションを築くには、欠かせないスキルでしょう。

営業職や、マネジメントスキルが求められる役職では、高い評価につながる可能性があります。

【例文】
私は、人の顔と名前を覚えることが得意です。一度見た相手はすぐに名前が思い浮かぶので、前職でも多くの人が集まる機会にしっかりコミュニケーションが取れました。

御社では取引先との交流も多いとうかがいましたので、この強みが生かせるのではないかと考えています。

SNS運用

インターネット上でのコミュニケーションスキルをアピールしたいときは、SNS運用経験が役立ちます。フォロワーが多いなどの実績があれば、マーケティング力もアピールできるでしょう。

会社でSNSを運用している場合、仕事でも運用経験が役立つはずです。

【例文】
私の得意なことは、○○(SNS名)の運用です。趣味のフラワーアレンジメントについて写真や動画を投稿し、○年で○万人のフォロワーを獲得しています。

運用を続けていく中で、マーケティング力が身に付いたと感じました。同じ趣味の方にどのような内容が刺さるか考えた経験は、ビジネス面でも生きてくるのではないかと思っています。

真面目さや粘り強さをアピールできる例

走るスポーツウエアの女性

(出典) photo-ac.com

真面目さ・粘り強さをアピールするには、過去の経験を活用しましょう。これまでに努力したこと、継続して行ってきたことを伝えるのがおすすめです。よくある例を紹介します。

マラソン

長距離を諦めず走るマラソン競技は、真面目な性格がアピールできます。過去の入賞経験があれば、努力を続けている印象も伝わるでしょう。

仕事での忍耐力や、努力する姿勢を伝えたいときに適したスポーツです。

【例文】
私の得意なことは、マラソンです。普段からランニングに取り組んでおり、年に1度は地域のマラソン大会にも出場しています。○○の大会では、○位に入賞しました。

定期的にランニングを続けることは大変な面もありますが、大会参加後は達成感が得られます。根気よく続けることに向いている性格なので、楽しみながら続けられています。

楽器演奏

習い事や部活で楽器演奏を続けてきた経験からも、粘り強さをアピールできます。楽器演奏が得意になるまでに感じた苦労や、続けてきた努力を伝えましょう。

【例文】
私は、小学○年のときからピアノを習っており、今も定期的な練習を続けています。クラシック音楽では○○が好きで、得意な曲の1つです。

習い始めの頃は、両手弾きをマスターするまでに時間がかかりました。最近では友人の結婚式でピアノ演奏を頼まれることもあり、諦めず継続してよかったと思っています。

掃除

掃除は日常的に行う作業でもあり、「得意なこと」として伝えやすいところがメリットです。整理整頓を心掛ける真面目さや、根気強く作業を続ける点がアピールできます。

得意なことがないと悩んでいるときは、掃除のように誰でも始められる作業をピックアップしてみましょう。

【例文】
私は整理整頓が得意で、自宅の掃除を徹底的に行うのが趣味です。週末には普段できない箇所の掃除を行っており、きれいになると達成感があります。

最近では時短グッズも多く販売されているので、効率よく労力をかけずに作業ができるよう試行錯誤するのが楽しみです。オフィスでも身の回りの整頓には気を配り、訪れる人が気持ちよく仕事ができる環境を整えたいと考えています。

行動力や適応力をアピールできる例

通話する男性

(出典) photo-ac.com

行動力・適応力は仕事に役立つ能力です。これまでの仕事経験から、アピールできるエピソードを探してみましょう。

計画を実行する行動力がある

実行力や行動力をPRするのは、転職活動では一般的です。「得意なこと」を聞かれたときにも、行動力をアピールする人は多いでしょう。

ありがちなアピールポイントのため、自分らしい人柄と能力を伝えるため、具体的なエピソードを盛り込むことが大切です。客観的に見て、適当な思いつきではない根拠も必要です。

【例文】
私がビジネス面で意識しているのは、積極的な行動です。計画を立て、実際に行動することを得意としています。

前職で店舗運営に携わったとき、原因不明の売上急減が発生したことがありました。私は原因の把握のために顧客向けアンケートの実施を提案し、結果の分析に努めました。

問題は複数あったのですが、主に取引先の部品に異常が発生していたことが判明し、急ぎ顧客対応や信頼回復へ向けての対応を行いました。

状況や環境の変化に適応できる

状況・環境に対する適応力は、仕事にも役立つ性質です。入社後に早く職場になじめることをアピールしたいとき、検討しましょう。

過去の仕事経験から、適応力をアピールする例文を紹介します。

【例文】
私が仕事の分野で得意と考えているのは、新しい環境に素早く適応できるところです。前職では転勤が多く、短期間で周囲との信頼関係を築く必要性がありました。

元々、新しい環境に大きなストレスを感じない性格もあり、どの支部でも比較的早くなじむことができています。積極的なコミュニケーションを意識し、御社への入社後も早く活躍できるよう心掛けたいと思っています。

リーダーシップをアピールできる例

打ち合わせする男性

(出典) photo-ac.com

リーダーシップは、管理職に欠かせないスキルです。店長・マネージャーなど部下を持つ業務では、積極的にアピールしましょう。「リーダーシップがある」と判断される例を紹介します。

人の話を聞くのが得意

人の話を聞く力は、リーダーに必要な能力です。周囲の意見を聞いてそれぞれの考えを聞き出せる人は、仕事でも力を発揮できるでしょう。傾聴力をアピールする例文を紹介します。

【例文】
私が得意なのは、人の話をじっくり聞くことです。昔から友人に相談されることが多く、自然と話を聞く機会があったように思います。相談されたときは相手の意見に口を出さず最後まで話を聞くことを心掛けており、友人から感謝の言葉をもらうこともありました。

仕事をするようになってからもお客様の話を聞く機会がよくあり、相手の本当の望みを聞き出せたときには喜びを感じます。御社の仕事もお客様とのやり取りが多いので、入社後には聞く力を最大限生かしたいです。

物事をよく観察する

観察力が優れている人は、周囲の状況を見て適切な行動を取れます。部下の状況を把握して指導をするために、リーダーにも必要とされるスキルです。

観察力・洞察力をアピールできる例文を紹介します。

【例文】
私は、周囲の状況を察知することが得意です。仕事の場では、全体を見るよう意識しています。周囲の人間関係や仕事内容を見ておくと必要なときに手助けができ、作業がスムーズに進むと考えているためです。

仕事をしながら周囲に耳を傾けていると、ちょっとした会話の中から次にした方がよいことが見えてきます。御社でもスムーズに仕事を進められるよう、観察力を生かしたいです。

冷静な判断ができる

冷静な判断力は、人を指導・統率する上で必要な能力です。過去のエピソードから、冷静に行動した経験を伝えましょう。

トラブルが起きたとき、落ち着いて判断できた経験は評価の対象になるはずです。

【例文】
私は、トラブルが起こったときなどにできる限り冷静に判断することが得意です。周囲が慌てるような状況でこそ、冷静な判断力が必要だと考えています。

以前、職場で同僚が大きなけがをしてしまい、周囲が騒然としたことがあります。多くの人がパニックになる中で、即座に上司への報告と救急車の要請が必要になるか判断できたことで、けがをした本人も早い復帰が可能になりました。

トラブルの対処だけでなく、普段の仕事でも客観的に冷静な判断ができるよう努めたいと思っています。

得意なことでの成果がある場合の例

執筆をする女性

(出典) photo-ac.com

得意なことで実績を持っているときは、エピソードの中に盛り込みましょう。客観的に「得意である」と納得してもらうために、実績・成果をアピールした方がよい例を紹介します。

絵を描くことが得意

絵・画像・イラストを描くのが得意な人は、幅広い業種で活躍できる可能性があります。入賞歴や過去の業務経験があれば、アピールしましょう。

画像処理ソフトを使う場合、パソコンスキルもアピールできます。

【例文】
私は趣味で絵を描いており、絵を描くのが得意です。○○のコンクールで、入賞歴があります。基本的にパソコンを使って作成しており、○○(画像処理ソフト名)の機能について独学で勉強しました。

イラスト作成や画像処理のスキルは、社内での広報や掲示を行うときにも生かせるのではないかと考えています。

文章を書くことが得意

文章をまとめる力は、多くの仕事で活用できます。取引先とのメールのやり取り、自社内での文書作成など、文章を書く機会は業種を問わずあるはずです。

過去の入賞経験や、業務に携わった経験があれば大きな説得力が生まれるでしょう。

【例文】
私は、創作が趣味で文章を書くことが得意です。学生のときには文芸誌の○○に投稿し、入賞したことがあります。

現在も趣味として創作は続けていて、同じ趣味の仲間と交流できるのを楽しみにしています。基本的な文章の書き方を押さえているので、社内文書の作成やコンテンツをまとめるのも得意な分野です。

仕事に直結するスキルを持っている場合の例

タイピングをする手元

(出典) photo-ac.com

仕事に役立つスキルは、得意なこととしてアピールできます。転職先の仕事内容によっては、魅力的なPRになるでしょう。よくある回答と例文を紹介します。

語学力がある

語学力をアピールするときは、「習得している言語」と「客観的に見た習得レベル」を盛り込みましょう。語学力を必要とする仕事では、大きなアドバンテージを得られます。

【例文】
私が得意なのは、フランス語です。大学で専攻していたこともあり、大人になってからも語学教室に通い、実用フランス語技能検定2級を取得しています。

数年前にはフランス旅行に行き、オンラインで交流していた知人と直接会話を楽しむことができました。簡単な英会話も習っているので、海外のお客様対応に役立つのではないかと思います。

プログラミングが得意

Webサイトやアプリ開発に使えるプログラミングは、趣味レベル・業務レベルを問わず役立つスキルです。一般の企業でも、ITスキルが高い人は重宝されます。

具体的なエピソードを盛り込み、何ができるかをアピールしましょう。

【例文】
私の得意なことは趣味で行っているプログラミングで、アプリ開発と提供を楽しんでいます。以前に作ったアプリは○○で公開し、○○ダウンロードと評価もされました。プログラミング以外にも、ビジネスソフトやホームページ作成など一通りの知識があるので、事務仕事に生かせるのではないかと考えています。

簿記や会計など数字関連に強い

事務系スキルとして、簿記や会計能力は役立ちます。取得している資格や、業務経験について回答しましょう。計算を必要とする仕事の場合、大きなメリットになるはずです。

【例文】
私の得意なことは、計算や会計処理です。もともと暗算が得意で、幼い頃はそろばんを習っていました。現在、日商簿記検定2級を取得しており、今後1級にもチャレンジする予定です。前職でも会計を担当し、実務経験も積んでいます。

得意なことを通して自己アピールしよう

3人の面接官

(出典) photo-ac.com

転職活動で得意なことを聞かれたときは、仕事・プライベートを問わずに回答できます。仕事に役立つスキルがあれば優先してピックアップし、自己アピールにつなげましょう。

突出したスキルだけでなく、日常的な趣味や過去の業務経験からも得意なことは見つかります。転職先に合うアピールポイントを見つけましょう。

水野順子
【監修者】All About 女性の転職・女性のキャリアプランガイド水野順子

官公庁、企業人事、人材紹介会社勤務を経て、キャリアカウンセラーとして独立。こころとキャリアの専門家として、女性のキャリアデザイン、ダイバーシティ、女性の働き方を中心に幅広く活動中。今までに20000人以上をカウンセリング。
All Aboutプロフィールページ