薬剤師の初任給はどの程度?目指す方法と向いている人の特徴

薬剤師の初任給はいくらくらいなのでしょうか?薬剤師に興味を持った場合の参考として、薬剤師の初任給や年収の目安を紹介します。薬剤師になるための方法や具体的な仕事内容・主な活躍の場についても、あわせて確認しましょう。

薬剤師の初任給の目安

薬局で働く女性

(出典) photo-ac.com

薬剤師に興味を持つ中で、「初任給はどの程度もらえるんだろう」と考える人は多いのではないでしょうか。気になる薬剤師の初任給の目安を紹介します。

目安は約21万円

厚生労働省は新卒者の初任給を調査し、「令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況」にまとめました。

この資料では、産業・学歴・性別ごとの初任給が公開されています。薬剤師の分類は「卸売業・小売業」にあたること、また一般的な薬剤師の学歴が「大学卒」であることを踏まえると、薬剤師の初任給の目安は約21万円と考えられます。

なお、全体の初任給も同じく約21万円であることから、薬剤師の初任給はごく平均的な水準の金額といえるでしょう。

参考:
薬剤師 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
令和元年賃金構造基本統計調査(初任給)の概況|厚生労働省

勤務先によって大きく異なる

しかし、薬剤師の初任給といっても、実際のところはさまざまで、皆が同じ条件というわけではありません。

というのも、薬剤師の勤務先は調剤薬局・ドラッグストア・医療機関・製薬会社など幅広く、勤務先によって業務内容や初任給も大きく異なるからです。

それぞれの一般的な初任給は、以下が目安と考えましょう。

  • 調剤薬局:30万円前後
  • ドラッグストア:25万〜30万円前後
  • 医療機関:20万〜25万円前後
  • 製薬会社:25万円前後
  • 研修生:無給~20万円前後

あくまでも一般論になりますが、薬剤師の中では調剤薬局やドラッグストアの初任給が比較的高い傾向にあるでしょう。

薬剤師の平均年収もチェック

給与明細

(出典) photo-ac.com

薬剤師について考える上で、初任給と並んで気になってしまうのが年収です。薬剤師の平均年収はどの程度のものなのか、チェックしていきましょう。

薬剤師の平均年収

厚生労働省が2021年に行った「賃金構造基本統計調査」によると、薬剤師の平均年収は約580万円です。

企業規模計(10人以上)で内訳をみていくと、月々の給与(きまって支給する現金給与額)が約40万円(403.6千円)、年間賞与総額(年間賞与その他特別給与額)が約96万円(962.2千円)ですから、403.6千円×12カ月+962.2千円=5805.4千円となります。

とはいえ前述のとおり、薬剤師の給与は勤務先によって大きく異なります。約580万円が目安ではあるものの、あくまでも1つの参考程度に考えましょう。

参考:賃金構造基本統計調査 令和3年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

日本の平均年収より高め

中には「薬剤師が一般的な職業よりも高収入なのか知りたい」と考える人も、いるのではないでしょうか。

国税庁が公表している資料によると、2021年の給与所得者1人あたりの平均給与は443万円です(男性平均:545万円、女性平均:302万円)。

薬剤師の平均年収が約580万円であることを踏まえると、薬剤師は日本の平均年収よりも高い収入が得られる職業といえるでしょう。

参考:令和3年分民間給与実態統計調査-調査結果報告-|国税庁

薬剤師になる方法

パソコンに向かい勉強する女性

(出典) photo-ac.com

実際に「薬剤師になりたい」と思ったら、いったいどう行動すればよいのでしょうか。必要な資格や、そもそも社会人から目指せるものなのかについて、薬剤師へのステップに必要な情報を整理していきましょう。

薬剤師としての資格が必要

薬剤師は、薬剤師法に基づく専門職です。受験資格を得た上で国家試験に合格しなければ、薬剤師になることはできません。

薬剤師国家試験を受験するためには、大学の薬剤師養成課程(6年制)で学ぶことが必要です。以前は、例外として、4年生の薬学部を卒業し、大学院の修士課程(2年間)を修了すれば、薬剤師の受験資格を満たせる制度がありましたが、この制度は2018年度に廃止となっています。

国家試験に合格後、薬剤師免許の申請をすると、薬剤師名簿に登録されます。これにより初めて薬剤師免許が与えられ、薬剤師として働けるようになるのです。

社会人から薬剤師になれるのか?

薬剤師国家試験の受験資格に、年齢の記載はありません。大学(大学院)で必要な課程を修了していれば、社会人でも国家試験を受験し、薬剤師になれます。

ただし、薬剤師の受験資格を得るためには、一から薬学課程を履修する必要があります。たとえ4年制大学を卒業していても、それが薬学課程でない場合、改めて大学の薬学部もしくは薬科大学で6年間の薬学過程を修了する必要があります。しかし、現在は、多くの薬科大学で編入制度を設けており、薬剤師を目指す社会人は検討してみるのもよいでしょう。

仮に異業種から薬剤師への転身を目指すのであれば、いったん仕事を辞めて数年間を勉強に費やすことになります。社会人から薬剤師になるのは不可能ではありませんが、実現するにはある程度の時間や努力が必要といえるでしょう。

薬剤師の仕事内容は?

薬を処方する薬剤師

(出典) photo-ac.com

薬剤師の仕事というと、薬の調合や窓口での薬の説明・販売を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、薬剤師の仕事は表に見えるもの・見えないものを含め、多岐にわたります。薬剤師の主な仕事内容について確認していきましょう。

処方監査と疑義照会

処方箋を受け取った薬剤師は、すぐに薬の調剤をするわけではありません。調剤前に必須のステップとして、「処方監査」と「疑義照会」を必ず行うことが、薬剤師法によって義務づけられています。

処方監査とは、処方箋の内容に間違いがないか確認することです。処方内容の間違いはもちろん、処方される薬がその患者にとって適切かどうかをここでしっかりとチェックします。

処方監査で何らかの間違いや疑問点を見つけた場合、薬剤師は処方した医師に問い合わせ(疑義照会)を行います。ここで疑問点(疑義)がクリアにならない限り、薬剤師は調剤を行いません。

処方監査と疑義照会は、万が一の事態を未然に防ぐ非常に大切なステップなのです。

薬の調剤

処方監査で問題なかった場合、もしくは疑義照会を通じて問題がクリアになった場合、薬剤師は処方箋に基づいて薬を調剤します。

調剤は、必ず処方箋に記載された内容に従って行います。薬剤師の判断で薬の量を変更したり、処方されていない薬を調剤したりすることはできません。

患者に不要なリスクを背負わせることがないように、処方箋に対して思うところがあれば疑義照会で解決すること・調剤はあくまでも処方箋に従って行うことが義務づけられているのです。

服薬指導・薬歴管理

服薬の仕方について説明する「服薬指導」や、患者ごとの調剤歴を管理する「薬歴管理」も、薬剤師の大切な仕事です。

服薬指導とは、薬剤師が患者本人や家族などに対して処方薬の服用方法・効能・考えられる副作用・服用に際しての注意点などを説明・指導することをいいます。

薬歴管理とは「薬剤服用歴管理」の略で、担当薬剤師・調剤日・患者の基本情報・疾患情報・調剤内容・アレルギー歴・副作用歴などを記録し、一定期間残しておくことをいいます。

いずれも調剤ミスや服薬ミスのリスクを減らし、患者が安心して服薬する上で大切な業務です。

医薬品の管理・販売

薬の専門知識を持つ薬剤師は、医薬品の管理や販売も行います。医薬品には、それぞれ適切な保管環境や使用期限があり、それを把握して管理したり、在庫管理によって不正使用を防いだりするのも薬剤師の仕事です。

また、一般的に販売されている医薬品は、種類によって販売に必要な資格が異なります。副作用などのリスクが低い第2類医薬品・第3類医薬品は「登録販売者」の資格で販売できますが、比較的リスクが高い第1類医薬品は薬剤師しか販売できません。

いずれも、薬の専門家である薬剤師だからこその業務といえるでしょう。

薬剤師の活躍の場は?

薬剤師の男女

(出典) photo-ac.com

活躍の場の広さで知られる薬剤師ですが、具体的な勤務先としてはどのようなものがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

医療提供施設

薬剤師の活躍の場としてまず挙げられるのが、病院や調剤薬局などの医療提供施設です。

病院では、主に入院している患者に処方される薬の調剤を行います。通常の服薬が難しい患者に合わせた調剤を行ったり、注射や点滴用の輸液の調剤を行ったりという仕事は、病院勤務の薬剤師ならではの業務です。

病院の規模によっては、医師や看護師などと連携したチームでの業務など、医療提供施設でなければできない業務に携わることもできるでしょう。

なお調剤薬局の場合、病院勤務の薬剤師と比べ、チームで仕事をする機会は多くありません。その分、直接患者と接する機会が増えるため、人と接することが好きな人やコミュニケーションが得意な人は活躍しやすいでしょう。

ドラッグストア

ドラッグストアで特定の医薬品を購入しようとした際、「購入できない」と言われたり、そもそも置いていなかったりといった経験はありませんか?

これは多くの場合、薬剤師の不在によるものです。第1類医薬品に該当する医薬品は、薬剤師からしか購入できません。訪れたドラッグストアに薬剤師が勤務していなかったり、不在だったりした場合、店側は第1類医薬品を販売できないのです。

こうした経緯から、ドラッグストアでの薬剤師の需要は高く、勤務する薬剤師も増えています。

医薬品以外の商品も扱う場であるため、ドラッグストアで勤務する場合には、品出しや販売員としての役割を担う可能性がある点も考慮しておきましょう。

一般企業・大学の研究員

薬剤師の中には、一般企業で新薬の研究・開発をする人や、研究員として大学に勤務する人もいます。

一般企業の具体例としては、薬にまつわる知識を活用できる場として、製薬会社や化粧品会社などが挙げられます。

大学の研究員の場合、在籍していた大学に研究員として残るパターンが多いでしょう。

いずれにせよ、薬についての深い知識を持ち、なおかつ「データ分析や実験が好き・得意」という人に向いている職種といえそうです。

薬剤師は初任給以外にも魅力の多い仕事

薬を処方する薬剤師

(出典) photo-ac.com

薬剤師は、初任給・年収といった給与面はもちろん、薬にまつわる専門知識を存分に生かせる魅力いっぱいの仕事です。

国家資格であるため、薬剤師免許を手に入れるまでのハードルは比較的高いものの、日々やりがいを感じながら働けるでしょう。

スタンバイでは、薬剤師の求人情報も数多く掲載しています。実際の条件などを参考にしつつ、夢をかなえるための一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら

久保田嘉郎
【監修者】All About 薬剤師ガイド久保田嘉郎

薬剤師。北里大学東洋医学総合研究所で漢方を、慶應義塾大学大学院で医療マネジメントを専攻。美容クリニックでの勤務、薬局開業を経て薬学部に社会人入学し薬剤師免許取得。これから薬剤師を目指す方、今後のキャリアアップについて考えている薬剤師の方に役立つ情報をお届けします。
All Aboutプロフィールページ

著書:
子宝漢方のひみつ
40代からは漢方でやせる。若くなる
薬剤師 (わたしの仕事)