「第二新卒はやめとけ」は本当?転職が難しい原因と行動のポイント

第二新卒での転職について、「やめとけ」という声も聞かれます。しかし転職が難しいかどうかは、その人次第です。第二新卒での転職について悩んでいる人は、「やめとけ」と言われる理由や、転職のハードルを下げるコツをチェックしましょう。

なぜ「第二新卒はやめとけ」と言われるの?

窓から外を見る人

(出典) unsplash.com

「第二新卒での転職はやめとけ」の意味を理解するためには、世間から見た第二新卒のイメージを知る必要があります。第二新卒のどのような点が、ネガティブに捉えられているのかを見ていきましょう。

中途採用者よりスキル・経験が不足している

第二新卒とは、卒業後3年以内に一度就職して転職する人を指すのが一般的です。当然ながら実務経験はまだ少なく、スキル・実績が足りません。

スキルが高く実績豊富な他の応募者と比較すると、どうしても履歴書・職務経歴書のインパクトは弱くなってしまうでしょう。

中途採用を行う企業の多くは、即戦力を求めています。第二新卒者は企業の求める人材とはいえず、書類選考さえ通過できないことも珍しくありません。

転職活動において苦労することが目に見えているため、「やめとけ」という声が大きくなってしまうのです。

すぐに辞めると思われやすい

就職して3年程度で辞めた(辞めようとしている)という点も、企業からすると好ましくありません。

「採用してもすぐに辞めるのではないか」と思われ、採用を見送られる可能性があります。明らかに第二新卒に不利な状況を見て、「やめとけ」と声を上げる人もいるのです。

企業が中途採用を募集するときは、求人媒体への掲載費用や、採用担当者の人件費といった採用コストがかかっています。万が一、中途採用者がすぐに辞めてしまったら、採用のためにかけたコストは全て水の泡になるでしょう。

確実で効率のよい採用を望む企業なら、辞めるリスクが高い応募者は採用対象から外すケースも考えられます。

第二新卒で転職するメリット

横断歩道を渡る人

(出典) unsplash.com

「転職はやめとけ」と言われることが多い第二新卒にも、長年の経験を持つ中途採用者や新卒の学生より有利になる要素があります。転職を迷っているなら、ポジティブな面もチェックしてみましょう。

育成のしやすさが強みになる

一見デメリットにも見える経験の短さは、育成枠の社員を求めている企業にとっては魅力です。

第二新卒はまっさらの状態に近く、自社の社風に合うよう育てるのが難しくありません。社会人経験の長い応募者にはないフレッシュさが、高く評価されることもあります。

また、短期間でも社会人としての経験を持つ第二新卒は、最低限のビジネスマナー・社会人の常識をわきまえている人が少なくありません。ゼロから教育が必要な新卒と比較して、教育コストが少なく済むのはメリットです。

一般的な転職者より若く、新卒よりも教育されている第二新卒者に注目する企業は多くあります。自分が有利になりそうな応募先を見極められれば、転職活動を成功に導けるでしょう。

中途採用よりプレッシャーが少ない

第二新卒は中途採用と比べて、早急に成果を求められるプレッシャーが少なめです。即戦力としての活躍が期待される経験豊富な人より、入社時点では楽な面が多いでしょう。

第二新卒を雇う企業の多くは、その人のフレッシュさ将来性も買っています。重視されるのは意欲や熱意、仕事を覚える速さなどです。今できなくても当たり前だと寛容な態度で接してもらえるのは、新卒にも似たメリットといえます。

結局、第二新卒の転職は無謀?おすすめ?

握手する人たち

(出典) unsplash.com

第二新卒からの転職が成功するかどうかは、人によるところが大きいでしょう。「やめとけ」という声が正解でもあり、不正解でもある理由について紹介します。

安易な転職はおすすめできない

「やめとけ」という声が当てはまるのは、辞めること自体がゴールになっている人です。単に会社を辞めたいとだけ考えている人には、転職の理由・目的が見えていません。

転職後の明確なビジョンがなく、転職先でもまた同じような不満を抱える可能性があります。

転職市場の状況は厳しく、転職のハードルが高いことも理解しておきましょう。第二新卒が強みとして働くかどうかは不確定で、転職先が見つからずに苦労するかもしれません。

第二新卒として転職を考えるなら、辞めるメリットやスキルを生かせる職について、具体的なイメージが必要です。苦労しても現在よりよい環境で活躍したいという強い意志があれば、転職が成功する可能性は高まります。

身に付けておきたいスキルをチェック

調べ物をしている人

(出典) unsplash.com

第二新卒からの転職を成功させるためには、スキルの強化が必要です。まずは、第二新卒に求められる基本スキルの向上を目指しましょう。

ビジネスマナー

社会人経験がある第二新卒には、それなりのビジネスマナーが求められるのが通常です。

履歴書の書き方・面接の態度などでミスをすると、大きなマイナスとなります。求人に応募する前に、自身のビジネスマナーについて振り返ってみましょう。

また、ビジネスマナーを知らないまま仮に採用されると、入社後に困ります。電話応対の基本・メールのマナーといった日常業務の常識はもちろん、名刺交換・言葉遣いなど、基本的なマナーの習得は必須です。

必要な内容を伝達する能力

物事を順序よく話せたりポイントを外さずに伝えたりできる人は、仕事での評価も高くなります。

第二新卒で採用された場合、自分の判断で回答したり物事を進めたりするシーンはまだ少ないはずです。重要な場面では上司の判断を仰ぐことになり、細かいことも報告しなければなりません。

このとき伝達能力の高い人は、短い言葉で的確に状況を伝えられます。上司も指示を与えやすく、お互いにストレスを感じず働けるでしょう。

伝達能力の有無は面接でも試されます。普段から論理的思考で考える、話す前に順番を考えるといった意識を持ち、分かりやすく伝えるスキルを向上させるのがおすすめです。

「やめとけ」の声に転職を諦めたくないなら

書類を持っているスーツの人

(出典) pexels.com

転職への意欲が強いのであれば、「やめとけ」の声を気にする必要はありません。第二新卒の転職を成功させる上で、重要なポイントを見ていきましょう。

転職の目的を明確にする

転職のモチベーションを保つには、転職の目的が明確であることが必須です。将来どのような自分になりたいか、転職によって何を達成したいのか。現状のどこに不満・不安を感じているのかなど、自己分析を徹底しましょう。

辞めたい理由や転職の目的があいまいだと、転職先に妥協してしまったりミスマッチが出たりするかもしれません。今後のビジョンが明確であるほど、次の職場とのマッチング精度が高まるはずです。

転職の目的や辞めたい理由を明確にしておくことは、面接対策にもなります。採用面接では、「なぜ我が社を選んだのか」「なぜ転職するのか」などは必ずといってよいほど出る質問です。事前に備えておくことで、スムーズに回答できるでしょう。

転職先の吟味・企業研究をする

安易な転職は、さらなるミスマッチを引き起こします。転職先を選ぶときは、条件・働き方・企業の社風などを徹底的に研究しましょう。

今の会社が合わないと感じるのであれば、同じような雰囲気の会社は避けた方がよいかもしれません。

どのような企業があるのかよく分からない場合は、興味のある求人を1つ1つチェックしてみましょう。近年はスマホで簡単に探せる求人サイトがあり、スキマ時間で求人内容のチェックが可能です。

豊富な仕事から探せる求人検索エンジン・スタンバイは、全国の求人を網羅しています。条件を打ち込めば細かい絞り込み検索もできるため、希望条件を入れて検索してみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら

退職理由は前向きなものに

第二新卒の採用で企業側が抱く懸念事項として挙げられるのは、「採用してもすぐに辞めるのではないか」という点です。

企業は退職理由を聞いて、妥当性のある転職なのか、こらえ性がないだけなのかを判断します。退職理由を伝えるときは、ネガティブな印象を与えない言葉や表現を選びましょう。

例えば、「仕事が単調でつまらない」が退職理由だとしても「より自分が成長できるチャンスがほしい」と言い換えてみましょう。「対応数のノルマが厳しい」なら「1人1人の顧客とじっくり向き合いたい」のように言い換えられます。

さまざまな言い分があるとしても、企業は企業側の視点でしか応募者を判断しません。転職活動中は、前職についてネガティブに語ることはNGと心得ましょう。

「第二新卒」を理解して転職を成功させよう

ネクタイを締める人

(出典) unsplash.com

第二新卒の転職について「やめとけ」と言われるのは、スキル・実績がないことがマイナスに働くケースがあるためです。転職するのが難しいのはもちろん、満足のいく転職を実現できるかどうかも不安があります。

しかし、第二新卒の職務経験の浅さをポテンシャルが高いと見るか、スキルが不足していると見るかは企業次第です。第二新卒で転職活動に望む際は、企業がどのような人を求めているのかを見極める必要があります。

まずは自己分析した上で、辞めたい理由や将来のビジョンを明確にしましょう。よりよい自分になるための転職なら、「やめとけ」の声に従う必要はありません。