パートを辞めるときに退職届は必要?スムーズに辞めるポイントも解説

パートを辞めるときには、退職届は必ずしも必要ではありません。ただし職場によっては必要となる場合もあるため、詳細を確認しておくのがおすすめです。パートを辞める際の退職届の必要性や書き方、退職届を渡すタイミングについて詳しく紹介します。

パートでも退職届は必要?

退職届を書く

(出典) photo-ac.com

パートを辞めたいと思ったとき、退職届を出すべきかどうか迷うのではないでしょうか。パートにとっての退職届の必要性をチェックします。

基本的には必要ない

パートが退職の意思を伝える場合、口頭のみでよいとされています。上司や責任者に退職したいという意思を伝えて相手が了承すれば、法的な問題はありません。

なお、退職する場合の書類には、「退職願」「退職届」があります。退職願は「退職させてほしい」と会社におうかがいを立てるための書類です。却下される可能性がある反面、後日撤回もできます。

一方で退職届は、「退職します」という意思を伝えるための書類です。会社の反応に左右されることはなく、一度提出すると基本的に撤回はできません。退職願で伺いを立てて、退職届で退職の意思を表明するという流れです。

退職を書面で伝える必要がある場合は、両者を混同しないよう注意しましょう。

参考:労働基準法 素朴な疑問Q&A 働き方改革対応!|東京労働局

退職届が必要なケース

パートでも退職届を提出した方がよいのは、以下のようなケースです。

  • 就業規則で退職届の提出が義務付けられている
  • 担当者から提出を求められた
  • トラブルの可能性を排除しておきたい

社内規定とは、その会社のルールです。退職届が必要と記載されているのであれば、提出しなければなりません。

社内規定になくても、担当者から求められた場合は、退職届を提出しましょう。書面を残すのは後のトラブル防止の意味もあるため、お互いにメリットといえます。

また退職の意思を伝えても話が進まない場合は、退職届で退職の意思を表明することが必要です。退職をうやむやにされた場合でも、書面による意思表示により退職までの動きがスムーズになります。

退職届の書き方を確認

退職届

(出典) pixta.jp

退職届には絶対的な様式はありません。ただし、マナーにのっとっていること、必要な事項を記載することは必要です。退職届の書き方を紹介します。

準備するもの

退職届を書く上で必要なのは、紙・ペン・封筒です。

まずは無地または罫線付きの白い紙を用意します。絵付き・色付きは軽薄なイメージがあるため、退職届の用紙としては不適切です。サイズはA4またはB5が最適で、縦書きでも横書きでも構いません。

ペンの色は黒が定番ですが、黒に近い濃紺の選択も可能です。ただし消えたりかすれたりすると、大切な文字が読めなくなる恐れがあります。

消えるボールペンやにじみやすい万年筆・安価なボールペンなどは避け、きれいに書ける筆記具を選ぶことが大切です。

退職届を入れる封筒も、用紙に合わせて白無地を選択します。茶封筒はビジネス用の封筒のため、退職届の提出に使うのは非常識です。

退職届の書き方の基本

退職届は、以下の形式で記載します。

                退職届
                                 年 月 日

株式会社○○
代表取締役社長 ○○○○ 殿

                           ○○部 ○○課
                               ○○○○(印)

 

                                   私儀、
このたび一身上の都合により、勝手ながら、20○○年○月○日をもって退職いたします。

                                    以上


何の文書なのか分かるよう、まず「退職届」と記載します。そして提出する日付・宛名とする代表取締役の氏名、自分の所属先などを書いたら、「私儀(わたくしぎ)」と書きましょう。なお、店舗などで勤務している場合、宛名は社名ではなく店名などに適宜変更してください。

私儀は「私ごとですが」という意味があり、退職届などでは始めに書く決まりです。「私ごとで恐縮です」というへりくだった意味を持たせるため、行末に寄せて書きます。

横書きの場合は、退職理由・退職する年月日を記載した後に「以上」と入れて締めくくります。書き終わったら、日付や名前に間違いがないこと、押印していることを確認しましょう。なお、この際の印鑑は、スタンプ式のものは避けるのがマナーです。

退職届は誰に渡す?タイミングは?

退職届を提出する

(出典) pixta.jp

退職届を提出する際は、適切な相手とタイミングを見極めることが大切です。退職届の出し方を詳しく確認しましょう。

退職届を渡すのは直属の上司

退職届は、直属の上司に渡すのが一般的です。退職届の宛名に代表取締役の名前を書くのは、形式的なものにすぎません。退職届は、普段から関わりのある役付きの人に提出します。

ただし、パート先によってはまったく別の部署・担当者に提出を求められるケースがあるかもしれません。就業規則についてよく分からない場合は、事前に上司や総務の担当者などに確認しておきましょう。

先に退職したパート仲間がいる場合は、その人に連絡を取ってみるのもおすすめです。

退職届を渡すタイミングは

民法では、パートの退職は「退職したい日から2週間前までに退職の意思を伝えればよい」とされています。ただし実際のところ、「2週間前に退職届を出してすぐに辞められては困る」という職場は少なくありません。

まずはパート先の上司・総務担当者などに、会社の就業規則について確認しましょう。「退職届は遅くとも1カ月前まで」「2カ月前まで」などと言われたら、原則として規則に従わなければなりません。

パートが退職すると、職場は次の担当者を探したり引き継ぎを手配したりと、さまざまな業務に追われます。円満退職を希望するのであれば、退職のタイミングはパート先の状況への配慮が必要です。

参考:民法 第627条 | e-Gov法令検索

退職届は郵送でも平気?

退職届は手渡しが基本ですが、郵送が絶対にNGというわけではありません。例えばケガや病気で外に出られない場合や、パート先から許可を受けた場合は、郵送も可能です。

また何らかのトラブルでパート先に行きにくい場合も、やむを得ないケースといえます。まずはパート先に連絡し、郵送したい旨を伝えましょう。

郵送でよいといわれたら、添え状や郵送用の封筒を用意します。添え状は、誰が・どのような目的で・どのような書類を送ったのかを提示するための書類です。作成する際には、以下を参考にしましょう。

○年○月○日 株式会社○○○○       

○○部○○課(上司の名前) 様                 

                                ○○部○○課                                   ○○○○

             退職届の送付について

拝啓 貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

このたび一身上の都合により退職させていただくこととなりましたので、退職届を送付いたします。

ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。

短い期間ではございましたが、大変お世話になりました。

末筆ながら、貴社のより一層のご発展をお祈り申し上げます。

                                    敬具

 

                 記

              退職届:1部   

 

                                    以上                                   

なお退職届は三つ折りにして白封筒に入れましょう。退職届用の封筒には「退職届」と表書きし、裏面に所属部署・氏名を書くのがマナーです。

直接手渡しするのが原則ですが、病気やけがで郵送する場合は退職届を入れた封筒より一回り大きい封筒を用意し、送り先の住所や差出人の氏名を正しく記載して郵送します。

退職に関するQ&A

デスクに置かれた退職届

(出典) photo-ac.com

退職届を書く機会はそう多くないため、疑問に思うことが多々あるかもしれません。退職に関して多くの人が感じる問題・悩みについて確認しましょう。

退職理由は詳しく書くべき?

退職届で退職理由を述べる際には、「一身上の都合により」という定型文を使います。どのような理由であれ、退職届に詳細を書くことは不要です。

ただしこれは、退職理由を伝えなくてよいということではありません。上司や担当者に口頭で退職を伝えるときに、言える範囲で退職理由も伝えましょう。ある程度の事情を伝えた方が、退職への理解も得やすくなります。

ただし「職場の人間トラブル」「絶対に知られたくない理由」などの場合は、無理に伝える必要はありません。

引き留めに遭わない方法はある?

退職の意思表示は、早めに行いましょう。時間に余裕があれば、次のパートを探したり引き継ぎを行ったりというプロセスがスムーズです。自分が辞めても業務に支障が出ない状態になれば、会社も引き留める理由がありません。

また、引き留められにくい理由を用意することも大切です。ただし条件や待遇などを理由にすると「改善する」といわれた場合に、辞める理由がなくなります。「ほかの会社でやりたいことが見つかった」など、前向きな理由を提示するのがベストです。

そして何よりも重要なのは、「辞める」と決めたら周囲の意見はシャットアウトすることです。退職の意思が固いという姿勢を見せれば、引き留めの声も小さくなります。

パートにも引き継ぎはある?

そもそも引き継ぎは、誰かの退職などによって、業務サイクルに空白を作らないために行われます。会社都合の慣習であり、法律上の責任を伴うものではありません。絶対にやりたくないといえば、強制されることもないでしょう。

とはいえ通常、退職者は求められれば引き継ぎを行うのが一般的です。お世話になった会社が自分の退職によって不利益を被るのは、望ましい事態ではありません。

退職前の引き継ぎを求められた場合は、一社会人のマナーとして、また円満に退社するためにも、快く引き受けましょう。

円満退職のためには早めに動くことが大切

頭を下げる女性

(出典) photo-ac.com

パートの退職届が必要かどうかは、会社の規定や慣習によります。まずは上司や総務・人事担当者に確認しましょう。提出が必要と伝えられた場合は、なるべく早めに用意し、提出するのがおすすめです。

退職の意思が固まったら、退職の準備と並行して職探しを始めてはいかがでしょうか。日本最大級の求人サイト「スタンバイ」なら、スマホで気軽に求人を探せます。

エリアや条件を入れるだけなので、まずは検索から始めてみましょう。

スタンバイ|国内最大級の仕事・求人探しサイトなら