16性格タイプ診断のISFP(冒険家)は、自由で探究心にあふれたタイプです。そんなISFPの適職には、何があるのでしょうか。向いている仕事10選を理由とともに紹介します。不向きな傾向にある職種も、仕事選びの参考にしてみましょう。
この記事のポイント
- ISFP(冒険家)の性格とは?
- 創造性が高く自由を好むタイプです。人の感情に深く共感し、励ませる性質を持っています。
- ISFP(冒険家)の適職
- 人間的な魅力や人を励ます力が生きる人事・スポーツインストラクター、感情への敏感さが生かせる営業、創造力を発揮できるWebデザイナー・料理人などです。
- ISFP(冒険家)に向いていない仕事
- 長期計画が必要な仕事、ルールが厳格な仕事、技術的な問題解決が求められる仕事です。
ISFP(冒険家)の性格傾向
ISFP(冒険家)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。生まれながらのアーティストといわれていますが、具体的にはどのような性格傾向を持つのでしょうか。
ISFPタイプの適職を知るためには、まず性格傾向をしっかりと理解しておくことが重要です。4文字のアルファベットが何を意味しているのかを解説した上で、ISFPタイプの性格傾向を深掘りします。
「-A」「-T」の違いについても触れるので、自分に合った仕事選びの参考にしましょう。
※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。
出典:Our Framework | 16Personalitie
アルファベットから分かる性格特性
1文字目は、周囲との関わりについてです。
- I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
- E(Extroverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる
2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。
- S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
- N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える
3文字目は意思決定の基準です。
- T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
- F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する
4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。
- J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
- P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む
ISFPタイプは、内向型・観察型・感情型・探求型の性質を持つ性格です。内向型ではありますが、人との関わりが苦手なわけではありません。自分と意見が違う人でも寛容に受け入れ、身近な人に共感し励ましを与えます。
洞察力や想像力に富み、斬新なアイデアを生み出せるのもISFPタイプの特徴です。自由で柔軟な探求を好むため、厳格なルールや計画を苦手とする傾向にあります。
ISFP-AとISFP-Tはどう違う?
5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。
ISFP-Aタイプは、自分の考えや行動に自信を持っており、ストレスをためにくい傾向があります。目標達成については気楽に考えます。
ISFP-Tタイプの特徴は、完璧主義的な傾向があり、ストレスに敏感な点です。元々ISFPタイプはストレスに強くありませんが、ISFP-Tタイプは特にこの性質が強く出るでしょう。
ただ、どちらが優れているわけでもありません。ISFP-Aタイプは自信を持っているために内省しにくく、人とぶつかりやすい可能性があります。ISFP-Tタイプは自己向上の努力ができ、人の感情により敏感に反応できるでしょう。
ISFP(冒険家)の適職10選と向いている理由
キャリアの参考にするために、性格タイプ診断を受けてみたという人も多いでしょう。ISFPには、その強みを生かせる適職が多くあります。その中でもおすすめの仕事10選を、向いている理由とともに見ていきましょう。
各職種の必要スキルや関連資格・平均年収も、今後のキャリアを考える参考にしてみてください。
※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月20日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは「令和5年賃金構造基本統計調査」より)」から紹介しています。
人事
ISFPタイプは温かくリラックスした雰囲気を持ちます。他人の価値観や生き方を否定しない寛容さも相まって、自然と人気者になれるタイプです。
人事は採用選考の際、面接で会社の顔として応募者と接する場合があります。人間的な魅力があるISFPタイプは、人事に適任です。
また、人事は社員の育成を担当することもあります。育成に当たっては、ISFPタイプの周囲を励ませる力がプラスに働くでしょう。
人事には、応募者と的確にコミュニケーションが取れる力・会社の魅力を伝えるプレゼンテーション能力などが求められます。資格はなくても人事として働けますが、以下のような資格があるとスキルの証明になって有利です。
- 人事総務検定
- ビジネス・キャリア検定
- キャリアコンサルタント(国家資格)
なお、名称独占の国家資格であるキャリアコンサルタント資格を取得し、キャリアコンサルタント名簿に登録すると、「キャリアコンサルタント」と名乗れるようになります。
正社員の平均年収は422万円です。
出典: ビジネス・キャリア検定 : 中央職業能力開発協会(JAVADA)
出典: 国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験
営業
感情に敏感でコミュニケーション能力に優れたISFPは、営業にも向いています。顧客と良好な関係を築く必要があるため、相手の感情を読み取って適切な対応を取れるISFPタイプは営業に適任といえるでしょう。
ISFPタイプは、どちらかといえばルート営業よりは新規営業向きです。短期的な成績にこだわれる上、斬新なアイデアで顧客の課題を解決に導ける可能性があります。
営業全般に必要なスキルとして挙げられるのは、ヒアリングスキルやコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力です。課題を発見する視点やトラブルに対応する柔軟性も求められます。
資格がなくても営業として活躍できますが、未経験から転職・就職したい場合、次のような資格を取っておくと有利です。
- 営業士
- セールススキル検定試験
営業といっても分野はさまざまなので、不動産業界なら宅地建物取引士・英語を使う営業ならTOEICといったように、分野に応じた資格を検討しましょう。平均年収も分野によって変わってきます。
- 食品営業:363万円
- IT営業:434万円
- 金融営業:459万円
- 電子部品営業:481万円
出典: セールススキル検定試験 | CBT-Solutions CBT/PBT試験 受験者ポータルサイト
出典: 一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験 | 宅建試験の概要
マーケター
マーケターは市場の動向や企業の難題を解析し、その難題を打破する方策を考案する業務です。ISFP型は独自の着想を生むのが得意なので、誰もが思いつかない斬新な手法を示せるでしょう。
アイデアだけでなく実践的なスキルも併せ持つISFPは、マーケターとして実際に自社・顧客の課題を解決できるでしょう。
マーケターには情報収集能力やデータを分析する力・斬新な企画力・プレゼンテーション能力などが求められます。資格はなくても活躍できるものの、マーケティングに関わる資格があると有利です。
- マーケティング・ビジネス実務検定
- ウェブ解析士
- SEO検定
- Google 広告の認定資格
SEO検定は、SEOコンテンツマーケティングに関わる場合に生かせる資格です。Google 広告の認定資格は、Googleのスキルショップから希望のコースを無料で受けられます。
マーケターの平均年収は、正社員の場合519万円となっています。
出典: 「デジタルマーケター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典: マーケティング・ビジネス実務検定(R)|どこでも通用するマーケティングのスキルを磨く
出典: SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
出典: Google 広告の認定資格について - Google 広告 ヘルプ
Webデザイナー
Webデザイナーはクライアントの要望を受けて、魅力的なWebサイトのデザインを作り上げる仕事です。感受性と想像力に長けたISFPタイプにとって、Webデザイナーは適職といえます。
将来的にフリーランスとして独立しやすい点も、ISFPタイプに向いている理由です。独立すれば時間の自由が利きやすくなり、ISFPタイプが好む柔軟な働き方ができるようになります。
Webデザイナーとして働くには、Webデザインに関する知識やデザインツールを使いこなす技術が不可欠です。HTML・CSSの知識や、トレンドに対する敏感さも求められます。
資格がないと就けない職業ではありませんが、一例として以下のような資格があると、転職・就職に有利です。
- ウェブデザイン技能検定
- Webクリエイター能力認定試験
- アドビ認定プロフェッショナル
正社員の平均年収は431万円となっています。
出典: 「Webデザイナー」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典: ウェブデザイン技能検定 - ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定
出典: Webクリエイター能力認定試験|資格検定のサーティファイ
出典: アドビ認定プロフェッショナル|Adobe Certified Professional
コピーライター
斬新なアイデアや創造性を持つISFPタイプには、コピーライターも適職の1つです。コピーライターは、文章やキャッチコピーといった「言葉」を使ってターゲット層に心理的アプローチをし、商品・サービスの購入などの行動を促します。
広告の文章(コピー)を読む人が何に心を動かされるのかを想像する必要があるため、ISFPタイプが持つ想像力や洞察力が生きてくるでしょう。人の心を動かす大胆なアプローチが可能です。
コピーライティングに必要なスキルとして、まずターゲットへの理解とマーケティングの知識が挙げられます。さらにターゲット層から見て魅力的に映る言葉を選ぶための、センスと想像力が必要です。
コピーライターに必須の資格はありません。ただ、文章力やSEOに関する知識の証しとして、以下のような資格を取得しておく選択肢もあります。
- Webライティング能力検定
- WEBライティング技能検定
- SEO検定
コピーライターの平均年収は、正社員の場合419万円です。
出典: 「コピーライター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典: 一般社団法人日本クラウドソーシング検定協会|WEBライティング技能検定
出典: SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
料理人
ISFPタイプには、特定の分野に情熱を注げるという特性があります。そのため、料理人のような職人仕事も適職の1つです。
特に創作料理を披露する機会があるような職場では、料理を通じて自己表現ができるでしょう。創造性と洞察力を併せ持つISFPタイプの人なら、オリジナリティにあふれ、かつターゲット層の人々の興味を引く料理を考え出せます。
料理人になるには、大前提として調理のスキルが必要です。その上で、オリジナルの料理を提案できる力・トレンドをキャッチする能力も求められます。
スキルと経験があれば無資格でも活躍できますが、次のような国家資格があると調理技術を証明できる上、信頼性を担保できて有利です。
- 調理師免許
- 専門調理師・調理技能士
各分野の料理人(調理人)の平均年収は約359万円となっています。
出典: 中華料理調理人 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典: 日本料理調理人(板前) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:西洋料理調理人(コック) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
スポーツインストラクター
ISFPは内向的ではあっても情熱を秘めており、人を励ます力に優れたタイプです。体を動かすことが好きなら、スポーツの指導をするスポーツインストラクターにも適性があります。
ひと口にスポーツインストラクターといっても、クラブやチームの指導のほか、パーソナルトレーナーやヨガ講師など職種はさまざまです。自分が興味を持てる分野のスポーツトレーナーを目指すことで、情熱が発揮しやすくなります。
スポーツインストラクター全般に求められるスキルは、傾聴力・分かりやすく説明する力などです。元々人に親切な対応を取れるISFPタイプは、素養があるといえるでしょう。
必ずしも資格が必要なわけではありませんが、指導力や知識の証明として、以下のような資格を持っていると有利になります。
- 公認スポーツ指導者
- JATI認定トレーニング指導者
- NSCA認定パーソナルトレーナー
スポーツコーチの場合、正社員の平均年収は346万円です。
出典:「スポーツコーチ」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
美容師
ISFPタイプの人は、周囲を安心させるような温かみを持ちます。そのため、顧客にリラックスして施術を受けてもらう美容師の仕事も適職です。
また、ISFPタイプには美的センスに優れた人が多いともいわれています。顧客からヒアリングした要望を踏まえ、美しいヘアスタイルやメイクに仕上げられる可能性が高いでしょう。
美容師になるには、国家資格である美容師免許が必須です。都道府県知事が指定した美容師養成施設(昼間・夜間)で通常2年以上学んで卒業した後、美容師国家試験に合格する必要があります。
この過程で美容師としての基礎的な知識や技術が身に付くでしょう。そのほかに、顧客にリラックスしてもらえるコミュニケーション能力・接客能力、トレンドをキャッチする力が必要です。
スキルアップに役立つ関連資格としては、次のようなものが挙げられます。
- 管理美容師
- 訪問福祉理美容師
正社員の平均年収は424万円ですが、将来的に独立した場合はスキルや経営手腕次第で高年収を狙えるでしょう。
出典:管理理容師・管理美容師の概要 ー 公益財団法人 理容師美容師試験研修センター
出典:資格認定制度について - JVBWA 一般社団法人日本訪問福祉理美容協会
写真家
ISFPが持つ創造力を存分に発揮したいなら、写真家のようなアート関係の仕事も適職です。アートまではいかなくてもクリエイティブな仕事がよいという場合は、企業の依頼を受けて撮影を担当するフォトグラファーも選択肢となるでしょう。
どちらにしても写真の構図や光の当て方などに創意工夫が必要なので、ISFPの創造力は大きな強みです。
特に人物の写真を撮る場合、温かなコミュニケーションで円滑にやりとりできる点が、写真家・フォトグラファーとして働く上で役立ちます。
写真家やフォトグラファーに求められるスキルは、カメラを扱う技術や美しい写真を撮るためのライティングスキル・コミュニケーション能力などです。
必須の資格はないものの、技術的な面の能力を証明できる資格として、以下のような資格が挙げられます。
- 写真技能士
- Photoshop クリエイター能力認定試験
フォトグラファーの場合、正社員の平均年収は385万円です。
出典:「フォトグラファー」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:写真技能士|職種を調べる・探す | 技能振興ポータルサイト「技のとびら」
出典:Photoshop®(フォトショップ)クリエイター能力認定試験│資格検定のサーティファイ
ツアーコンダクター
探究心があり人のニーズを敏感にくみ取れるISFPタイプは、ツアーコンダクターにも適性があります。さまざまな場所に訪れるため自身の探究心を満たせる上、参加者が何を求めているのかを察知して先回りした対応が可能です。
ツアーコンダクターは、時に参加者を楽しませるための企画を立てます。その際にはISFPタイプが持つ柔軟な創造力を発揮できるでしょう。
ツアーコンダクターには、観光に関する知識はもちろん、語学力が求められます。参加者の状況を把握するための観察力も必要です。必須の資格はないものの、ツアーに同行するには規定の研修を受けて経験を積まなければなりません。
特定の団体でツアーコンダクターとしての実務を積んだり、団体主催の講習を受けたりすると、旅程管理主任者資格(国内・総合)などの資格を取得できます。
ほかにツアーコンダクターに役立つ資格は、以下の通りです。
- 全国通訳案内士
- 地域通訳案内士
- TOEIC
地域通訳案内士の取得を検討しているなら、自分の地域の情報をチェックしましょう。ここでは一例として東京都の資料を添付しています。
ツアーコンダクターの平均年収は約394万円です。
出典:ツアーコンダクター - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:コースフロー|TCSA 一般社団法人日本添乗サービス協会
出典:東京都地域通訳案内士について|通訳案内士|東京都産業労働局
ISFP(冒険家)に向いていない仕事もピックアップ
ISFPタイプに向いている仕事は多くありますが、不向きな仕事もあります。今後の仕事選びで失敗しないためにも、向いていない仕事とその理由を知っておきましょう。
ただし、必ずしも全てのISFPタイプに紹介する仕事が不向きとは断定できません。あくまで傾向として参考にしてみてください。
経営企画
ISFPタイプには、長期的な計画が苦手な傾向があります。経営企画のように中長期的な視点で戦略を立てていく仕事は、成果を出しにくいかもしれません。
また、ISFPが感情型であるという点も、経営企画に向かない理由です。客観的なデータや事実のみに基づいて戦略を立てる必要があるため、ISFPタイプは自分に合っていないと感じてしまう可能性があります。
公務員
公務員(市役所職員など)は、厳格な秩序とルールの下で働く仕事です。自由や独創性・柔軟性を重んじるISFPタイプにとっては、窮屈に感じてしまう可能性があります。
新たなチャレンジがしにくいのも、公務員がISFPタイプにとって不向きである理由です。慣習や既存のルールを守る風潮があるため、斬新なアイデアを思いついても採用されない可能性が高いでしょう。
自動車整備士
ISFPタイプには、機械的・技術的な問題解決が難しいという弱みがあるとされています。実際に手を動かして状況に応じた整備をする、自動車整備士のような仕事には向かないかもしれません。
同じく技術的な問題解決能力が必須となるITエンジニア・プログラマーも、ISFPタイプにとって苦手意識を持ちやすい職業です。
仕事で知っておきたいISFP(冒険家)の強み・弱み
多くの仕事で普遍的に役立つ強みは、自分自身が把握しておくことで発揮しやすくなるでしょう。適職に就いたとしても注意したい弱みも、あらかじめ対策しておけば失敗を減らせます。
ISFPタイプが仕事をする上で特に知っておきたい、強みと弱みを解説します。
人に共感して周囲を励ませる
チームで働く仕事や対人業務では特に、ISFPが持つ共感力や温かみ、人を励ます力がプラスに働きます。人間関係をギスギスさせず、良好な人間関係を構築するのに役立つでしょう。
ISFPタイプは基本的に人との衝突やトラブルが少ない傾向にあるため、同僚やクライアントと穏やかで友好的な関係を築けます。周囲を励ます力も、チームの士気を上げられるという点で大きな強みです。
長期計画の苦手さやストレスへの弱さ
ISFPタイプの人は、長期的なスケジュールを立てて動くのが苦手な傾向にあります。適職に就ければ業務上の苦労はないかもしれませんが、気を付けたいのが転職活動です。
退職までにやるべきことから逆算して、転職活動を進めるのに苦労するかもしれません。普段から少しずつ、ゴールの期日から達成すべきタスクに期限を設ける癖をつけてみましょう。
また、ISFPは感情豊かで共感的な性格タイプです。これは強みにもなりますが、感情豊かであるが故にストレスに弱く、傷ついて殻に閉じこもってしまう傾向があります。
仕事をしていれば多少なりともストレスはかかるでしょう。そんなときに傷ついた心を癒やせる方法を見つけておくと、回復が早くなります。
ISFP(冒険家)の適職を探してみよう
16PersonalitiesのISFPは、自由を好み身近な人に親切で、豊かな感受性と創造力・探究心を持っているタイプです。温かみや多様性を受け入れられる寛容さが、自然と周囲から好かれやすい魅力につながっています。
ISFPタイプの適職は、人を励ませる力が生きる人事・スポーツトレーナー、親切さや感情への敏感さが強みとなる美容師・ツアーコンダクター、創造力を発揮できるWebデザイナー・料理人・写真家などです。
逆に創造力や感情的な知性を生かせなかったり、長期的な計画が求められたりする仕事には向かない傾向があります。
16Personalitiesの診断結果は、必ずしも適職を見つけるための指標になるとは限りません。ただ、性格傾向を知ることで適職の傾向も見えてきます。今後のキャリアを考える上で、参考になる要素と考えましょう。
目指したい仕事が決まったら、実際に求人を見てみるとさらに選択肢を絞り込めます。国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」を活用して、自分に合った求人を探してみてください。