16タイプ性格診断でENFJと診断されたけれど、適職は何なのだろうと思っている人もいるでしょう。16Personalitiesの性格診断を基に、適職から向かない仕事、仕事をする上で知っておきたいENFJタイプの強み・弱みまで詳しく解説します。
この記事のポイント
- ENFJ(主人公)の性格とは?
- 16Personalitiesでは、人の感情をよく読み取れる他、カリスマ性や人を助けたい思いが強い性格とされています。
- ENFJ(主人公)の適職
- ENFJタイプの対人スキルが生きる人事や法人営業などの他、利他的な性格が強みとなる福祉の仕事やカウンセラーといった仕事があります。
- ENFJ(主人公)に向いていない仕事
- 1人でルーティンワークをこなす事務やルールが厳格な公務員などです。
ENFJ(主人公)の性格傾向
ENFJ(主人公)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。ENFJと診断されたけれど、いまいち性格の特徴をつかみきれない人もいるかもしれません。
4文字のアルファベットの意味から分かる性格特性や、「-A」「-T」の違いを見てみましょう。
※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。
出典:Our Framework | 16Personalities
アルファベットから分かる性格特性
16Personalitiesでは、最初のアルファベット4文字で基本的な性格的側面がどちらに当てはまるかを表しています。
1文字目は、周囲との関わりについてです。
- I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
- E(Extroverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる
2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。
- S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
- N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える
3文字目は意思決定の基準です。
- T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
- F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する
4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。
- J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
- P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む
ENFJタイプの人は、外向型・直観型・感情型・判断型の性質を持つタイプです。温厚で人助けが好きというだけでなく、名前の通り主人公のようなカリスマ性を持ちます。
ENFJ-AとENFJ-Tはどう違う?
5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。
ENFJ-Aと診断された人は自己肯定感が強い傾向があり、自分の主張を臆せずできてストレスをためにくいとされます。しかし、ENFJタイプは元々が世話好きな一面を持つため、上から目線に捉えられやすいかもしれません。
ENFJ-Tと診断された人は、神経性が高くストレスに敏感な傾向があります。とはいえこの性質は内省的とも取れるので、ENFJ-Aの人と比べて他者に寄り添いやすいでしょう。
ENFJ(主人公)の適職10選と向いている理由
ENFJタイプの人には、どのような仕事が向いているのでしょうか?適職と言える理由とともに、10種類の仕事を紹介します。
16Personalitiesの結果で全ての得意・不得意が分かるわけではありませんが、今後のキャリアを考える上で参考にしてみてください。
※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月12日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは令和5年賃金構造基本統計調査より)」から紹介しています。
人事
ENFJタイプの人は、人・組織の学びや成長に携われる立場でやる気が出る傾向があります。人事(特にマネージャー)は、社員と企業の成長を支える重要な仕事です。
育成に携わるケースでは特に、ENFJの感情的知性と社交スキル・学びを助けたいという精神が生きるでしょう。育成を担当した社員が業績を伸ばせれば、自分が成長をサポートできたという実感を得られます。
人事にはコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力など、対人スキルが求められますが、ENFJはどちらも持ち合わせています。
正社員の平均年収は422万円です。人事として働くための必須資格はありませんが、関連資格として次のようなものが挙げられます。
- 人事総務検定
- ビジネス・キャリア検定
- キャリアコンサルタント(国家資格)
未経験からの転職やキャリアアップを考えている場合は、取得しておいた方がよいでしょう。
出典:「人事」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:人事総務検定|トップページ
出典:ビジネス・キャリア検定 : 中央職業能力開発協会(JAVADA)
出典:国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験
法人営業
ENFJタイプが持つ高いコミュニケーション能力やカリスマ性は、営業職全般に有利です。
特に企業を相手に自社のサービスを提案する法人営業では、ENFJが持つ「他者を良い方向に導きたい」という利他的な思考やリーダーシップを発揮しやすいでしょう。
法人営業には、ヒアリング力やコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力に加え、仮説を立てる力や問題解決能力が必要です。対人スキルに優れ、影響力のある発信ができるENFJタイプの人は、元々素養があると言えます。
正社員の平均年収は407万円です。法人営業に必須の資格はありませんが、代表的な関連資格には以下のような種類があります。
- 営業士検定
- 中小企業診断士(国家資格)
その他、業界に応じた資格を持っていると就職・転職に有利です。国家資格である中小企業診断士は第1次試験・第2次試験の後、15日以上の実務か15日以上の実務補習が求められます。勉強や実務・実務補習の時間が取れる場合は取得を検討してもよいでしょう。
出典:「法人営業」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:営業士検定とは/日本営業士会公式サイト
出典:JF-CMCA 日本中小企業診断士協会連合会
広報
企業の情報を発信する広報も、ENFJタイプが強みとするコミュニケーション能力や影響力が生かせる仕事です。
発信力や持ち前のリーダーシップを生かした、印象的な広報活動が期待できます。広報に求められるスキルは、コミュニケーション能力や企画立案力、リスク管理能力などです。
正社員の平均年収は377万円となっています。広報にも必須の資格はありませんが、持っていると有利な関連資格として、代表的なものは以下です。
- PRプランナー資格認定制度
- 商品プランナー
投資家向け広報であるIRも視野に入れる場合は、IRプランナーを取得していると有利です。海外への発信もある場合は、TOEICで一定のスコアをクリアしているとよいでしょう。
出典:「広報」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:PRプランナー資格認定制度/検定試験
出典:商品プランナー資格試験概要/日本商品開発士会公式ページ
出典:IRプランナー講座 CIRP試験対応 | 特定非営利活動法人日本IRプランナーズ協会
出典:【公式】テスト申込|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC
プロジェクトマネージャー
チームをまとめて目標達成を目指すプロジェクトマネージャーは、ENFJのカリスマ性や洞察力が生きる仕事です。
ENFJにはチームメンバーの才能や可能性を見いだしやすい傾向があるため、プロジェクトに適した人材をアサインしやすいでしょう。
プロジェクトマネージャーには、システム開発ならシステム開発に関する深い知識はもちろん、コミュニケーション能力や時間・予算の管理能力、問題解決能力など幅広いスキルが求められます。
また、未経験からいきなりプロジェクトマネージャーを目指すことはほぼ不可能なため、プログラマーやシステムエンジニアとして経験を積んで目指すと考えましょう。
平均年収は約685万円です。代表的な関連資格は以下の通りです。
- プロジェクトマネージャ試験(システム開発)
- PMP
- P2M
実績や経験があればプロジェクトマネージャーになることはできますが、プロジェクトマネジメントの知識を体系的にマスターするためにも、資格の取得を検討するのがおすすめです。
出典:プロジェクトマネージャ(IT) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出典:PMP®資格について | 一般社団法人 PMI日本支部
出典:日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)
広告プランナー
広告プランナーは、クライアントの課題解決のために広告戦略を立てる、クリエイティブな面もある仕事です。
ENFJタイプが持つ創造性や、クライアントを成長させたいという思いが、効果的な広告戦略の実現を助けます。
広告プランナーとして活躍するには、広告戦略に関する知識はもちろん、コミュニケーション能力や企画力・論理的思考力なども重要です。ENFJは元々対人スキルが高く、アイデアの創出に長けているため、素養があると言えるでしょう。
正社員の平均年収は469万円です。広告プランナーに必須の資格は特にありませんが、持っていると有利になる資格として、代表的なものには次のような種類があります。
- マーケティング検定
- ウェブ解析士認定試験
- Google 広告の認定資格
特にマーケティング未経験からの転職・就職の場合、資格を取得しておくと知識を証明できて有利です。
出典:「広告プランナー」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:マーケティング検定|日本マーケティング協会
出典: ウェブ解析士認定試験
出典:Google 広告の認定資格について - Google 広告 ヘルプ
ソーシャルワーカー
ENFJタイプは人の役に立つ仕事に引かれるため、医療や社会福祉分野が適職という人もいます。社会福祉士や精神保健福祉士を含むソーシャルワーカーは、困りごとを抱える人の相談に乗ったり支援したりする仕事です。
ソーシャルワーカーは直接的に人を支援する仕事なので、ENFJタイプの人が持つ奉仕の精神が生きるでしょう。人と関わるのが得意で思いやりがあり、相談者の悩みを聞き出しやすいのも、適職と考えられる理由です。
ソーシャルワーカーには、コミュニケーション能力やマルチタスク能力・法律関係の知識などが求められます。
正社員の平均年収は生活相談員で335万円・社会福祉士で337万円です。無資格でもソーシャルワーカーを目指せますが、以下の資格があると業務の幅が広がりキャリアアップを望めます。
- 社会福祉士(国家資格)
- 精神保健福祉士(国家資格)
いずれも国家資格のため、手に職をつけたい人は取得を検討しましょう。ただしどちらも国家試験に合格する必要があり、受験要件として指定された学校や養成施設での履修または実務経験が必要です。
転職で社会福祉士や精神保健福祉士を目指す場合は、一定期間休みを取るなど工夫が必要になります。
出典:「生活相談員」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:「社会福祉士」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:[社会福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
出典:[精神保健福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
介護士
生活が困難な人のサポートをする介護士も、人に奉仕することにやりがいを感じるENFJタイプに向いているでしょう。精神的なケアでは、誠実さや思いやり・人の感情を感じ取れる力・コミュニケーション能力が生かせます。
介護士に求められる資質やスキルは、コミュニケーション能力や観察眼・介護に関する知識や技術などです。
正社員の平均年収は327万円、関連資格には次のようなものがあります。
- 介護福祉士(国家資格)
- 介護職員初任者研修
介護福祉士は国家資格であり、介護福祉士国家試験に合格しなければなりません。学校での指定科目の履修や実務経験といった受験要件が定められているため、取得する場合はメリットと負担を考えましょう。
出典:「介護士」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:[介護福祉士国家試験]:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
出典:資格を取得できる無料介護職員初任者研修開講|東京都
※介護職員初任者研修の実施主体は都道府県または都道府県知事が指定した者のため、一例として東京都のページを記載しています。
カウンセラー
共感力と傾聴力に優れたENFJタイプは、クライアントの悩みに寄り添いながら解決に導くカウンセラーにも向いています。
クライアントが回復・成長していく過程を間近で見られるため、ENFJタイプの人は喜びを感じるでしょう。傾聴力・分析力・人間への関心などが、カウンセラーに求められるスキルや資質です。
ENFJタイプの人はヒアリング能力に優れており、人間に感心があるため、素質があると言えます。
正社員の平均年収は臨床心理士の場合389万円です。カウンセラーと名乗るには資格は必要ありませんが、以下のような資格を取っておくと就職先の幅も広がる上、個人で働く場合も信頼度が上がります。
- 公認心理師(国家資格)
- 臨床心理士(国家資格)
- 認定心理士
とはいえ公認心理師や臨床心理士は国家資格で、試験の受験には学校での指定科目履修・実務経験といった受験要件が定められています。
社会人で時間に余裕がないなら、民間の心理カウンセリングに関する資格を検討するのも1つの選択肢です。
出典:「臨床心理士」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:公認心理師 |厚生労働省
出典:公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会
出典:認定心理士資格申請 | 日本心理学会
スポーツインストラクター
ENFJタイプの人は他人を成長させることにやりがいを感じるため、スポーツインストラクターにも向いているでしょう。
スポーツインストラクターとひと口に言っても、細かく見ればクラブやチームの指導・パーソナルトレーナー・ヨガ講師など、さまざまな職種があります。自分がより興味を持てる職種に就くと、働く上での満足度が上がるはずです。
どの職種にも共通して求められるスキルは、傾聴力や説明力・人の行動を変えるために説得する力です。人に影響を与えやすいENFJタイプは、元々インストラクターの素質があります。
正社員の平均年収は346万円です。資格がなくてもスポーツインストラクターを目指せますが、持っていると有利な資格はいくつかあります。
- 公認スポーツ指導者資格
- JATI認定トレーニング指導者
- NSCA認定パーソナルトレーナーなど
他にもスポーツトレーナーとしての知識やスキルを証明できる資格はあるので、希望する分野に応じた資格を探してみましょう。
出典:「スポーツコーチ」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:スポーツ指導者 - JSPO
出典:JATI-日本トレーニング指導者協会-
出典:資格取得/更新 | NSCAジャパン
コンシェルジュ
ホテルやマンションで利用者におもてなしをするコンシェルジュは、奉仕の精神を持つENFJタイプの人に向いている仕事と言えます。ENFJタイプは洞察力が高いため先回りして細かい気配りができ、満足度の高い接客ができるためです。
コンシェルジュとして活躍するには、ホスピタリティや柔軟な対応力などが必須で、働く環境によっては英語力も必要になってきます。
正社員の平均年収395万円です。ホテルコンシェルジュに必須の資格はありませんが、次のような関連資格があります。
- ホテルビジネス実務検定
- ホテル・マネジメント技能検定
英語での対応が必要な職場なら、TOEICで一定のスコアをクリアしていると評価されやすいでしょう。未経験からコンシェルジュを目指すなら、基礎的な知識を持っている証明として、取得しておくと有利になります。
出典:「ホテル」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:ホテルビジネス実務検定試験【公式】
出典:ホテル・マネジメント技能検定|一般社団法人 日本宿泊産業マネジメント技能協会
出典:【公式】TOEIC Program|IIBC
ENFJ(主人公)に向いていない仕事もピックアップ
ENFJ(主人公)に向いていないと考えられる仕事も知っておけば、今後の就職や転職における仕事選びでの失敗を減らしやすくなります。
現在が向かない仕事で悩みが多い場合は、転職を考える目安になるはずです。ただし、必ずしも紹介する職種でENFJタイプの人が活躍できないわけではありません。あくまで傾向として、参考程度に考えましょう。
事務職
事務職は種類を問わず、ルーティンワークが多い仕事です。対人スキルや創造力に優れたENFJタイプの人にとって、事務職にはやりがいを感じられない可能性があります。
また、事務職は裏で会社の成長を支える大事な仕事ですが、なかなか具体的な成果を見ることができません。他者の成長を間近で感じたいENFJタイプには、物足りなく感じるでしょう。
公務員
公務員(特に市役所職員)は、慣習やルール・マニュアルが厳格な仕事です。チャレンジ精神旺盛で意義ある貢献を好むENFJには、向かない傾向があります。
新しい試みに手を出せずストレスを感じやすいだけでなく、パフォーマンスを落として評価が下がってしまう可能性もあるでしょう。人や組織・社会を良くするために、自分で工夫できる仕事の方がENFJには向いています。
製造スタッフ
工場などで働く製造スタッフは、主に決められた仕事を1人で黙々とこなします。ENFJは人と関わるのが好きな性格のため、社交の機会に乏しい製造フタッフには向かない可能性があります。
また、何かを良くするためにチャレンジしたいENFJタイプにとって、マニュアル通りにこなすだけの仕事は意欲をそがれるかもしれません。より奉仕精神や創造力を発揮できる仕事に転職したいと思う場合が多いでしょう。
仕事で知っておきたいENFJ(主人公)の強み・弱み
適職を見つけられれば、自分の強みを十分に発揮できます。また、弱みも知っておくことで、適職に就いてからの失敗を最低限に抑えられるでしょう。
仕事を進める上で重要になる、ENFJタイプの強みと弱みは何なのでしょうか。今後の仕事に生かせるよう、職種を限定しない強み・弱みを対処法とともに解説します。
他人を巻き込む力がある
カリスマ性があり影響力も大きいENFJタイプは、極端に向かない仕事でない限り、周囲を巻き込んで物事を良い方向に進められる可能性が高いでしょう。
オープンな性格で誠実さもあるため、周囲の人の助けを得やすいのがENFJタイプの強みです。課題を抱えたときは積極的に相談や提案をして、周囲の力を借りましょう。
ENFJ-Tの人は神経性が高く遠慮しがちですが、自分の強みを生かす機会と思って行動してみるのがおすすめです。
人に干渉しすぎる傾向がある
共感的で人の成長に貢献したいと考えるのは、確かにENFJタイプの大きな強みです。しかし、干渉が過ぎると上から目線に思われてしまったり、自分自身が精神的に疲れてしまったりする可能性があります。
適職に就いたとしても、相手の反応をよく見て、変わるように強要しすぎていないか・押し付けるような言動を取っていないか振り返りましょう。特にENFJ-Aタイプの人は注意が必要です。
ENFJ-Tタイプはストレスをためやすいので、過度に共感して疲れてしまわないよう、人と適度な距離感で接する意識を持ちましょう。ここまでしか頼みは引き受けないという、明確な線引きを設けておくのも1つの手です。
ENFJ(主人公)の適職を探してみよう
ENFJタイプの人は、主人公という名前の通りカリスマ性があり、人の成長を促したり困っている人を助けたり、人の心を動かしたりする職業で力を発揮できます。
会社に部署がある仕事では、人事や法人営業・広報などが考えられる主な適職です。
医療や福祉の分野で人のサポートするのが向く人もおり、適職としては介護士やソーシャルワーカーが挙げられます。他にも紹介してきた適職は、ENFJの強みを生かせる可能性が高い仕事です。
逆に黙々と1人でこなすルーティンワークや、新たな挑戦がしにくいような仕事ではやりがいを感じられないかもしれません。
国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」では、インターネット上に掲載されている多数の求人をまとめて検索できます。自分の適職が分かり、目指すべき職種が決まったら、スタンバイで検索してみましょう。