16PersonalitiesでENTJ(指揮官)と診断されたけれど、具体的な適職がいまいち分からなかった人もいるでしょう。ENTJタイプに向いている仕事10選を、向いていない仕事とともに紹介します。向き・不向きの理由も参考にしてください。
この記事のポイント
- ENTJ(指揮官)の性格とは?
- 生まれながらのリーダー気質で、自信家です。強い意志とカリスマ性・戦略的思考を持ちます。
- ENTJ(指揮官)の適職
- コミュニケーション能力やリーダーシップが生かせる人事・プロジェクトマネージャー、戦略的思考が生きるマーケター・経営コンサルタント・弁護士などです。
- ENTJ(指揮官)に向いていない仕事
- 裁量が少ない仕事、ルーティンワークが中心の仕事、細かい作業が必要な仕事が挙げられます。
ENTJ(指揮官)の性格傾向
ENTJ(指揮官)は、16Personalitiesの性格タイプの1つです。呼び名の通りのリーダー気質で、カリスマ性があるタイプとされています。
適職を知るには、まず自分のタイプの性格傾向をしっかりと理解することが重要です。4文字のアルファベットが示す意味から、ENTJタイプの性格傾向を詳しく見ていきましょう。「-A」「-T」という5文字目の要素についても解説します。
※一般にMBTI診断として利用されている16Personalitiesは、MBTI(マイヤーズ・ブリッグス タイプ指標)とユングの心理的類型論(タイプ論)を基に独自の定義をしているため、本来のMBTIとは別物です。この記事では16Personalitiesに準拠して性格タイプの解説をしています。
出典:Our Framework | 16Personalities
アルファベットから分かる性格特性
1文字目は、周囲との関わりについてです。
- I(Introverted/内向型):1人を好み、社交に疲れやすい
- E(Extraverted/外向型):人との関わりを好み、社交から活力を得られる
2文字目は世界の見方や情報の処理方法を表します。
- S(obServant/観察型):実際的・現実的に捉える。現在起こっていることを重視する
- N(iNtuitive/直観型):想像力が豊かで将来の可能性を考える
3文字目は意思決定の基準です。
- T(Thinking/思考型):客観性や合理性を重視し、感情より論理を優先する
- F(Feeling/感情型):論理よりも感情を重視し、他者に共感する
4文字目は仕事や意思決定へのアプローチ方法を表します。
- J(Judging/判断型):予想できることを好み、ルールや計画性を重視する
- P(Prospecting/探究型):ルールや計画よりも、柔軟かつ即興的な対応を好む
ENTJタイプは、外向型・直観型・思考型・判断型の性質を持つ性格です。外交的で精力的な性格であり、共通の目標に向かって人を引っ張っていく力を持ちます。
直観型ではありますが、夢想家というわけではなく将来を見据えた戦略を立てられるタイプです。
物事を判断するときは感情よりも合理性・効率性を重視しており、感情的な人を弱いと感じる傾向があります。これにより、冷たい人と思われる場面もあるかもしれません。
判断型ではあるものの、ルールへのこだわりというよりは計画性や粘り強さに判断型の特徴が出ています。
ENTJ-AとENTJ-Tはどう違う?
5文字目の「-A」「-T」はそれぞれ「Assertive(自信に満ちた)」「Turbulent(不安定な)」という意味です。
ENTJタイプの中で優劣を付ける指標ではなく、「-A」は神経性が低い、「-T」は神経性が高いという傾向を表しています。
ENTJ-Aタイプはより自信があり、元々自信家であるENTJタイプの特性が強く出るでしょう。ストレスをためにくい傾向にありますが、その分だけ人の感情には鈍感かもしれません。
ENTJ-Tタイプは完璧主義的な傾向を持ち、ストレスに弱い傾向があります。半面、ENTJ-Aより内省ができ、人の感情にも配慮しやすいでしょう。
ENTJ(指揮官)の適職10選と向いている理由
現在の仕事にやりがいを感じられないなら、職種自体が向いていないかもしれません。適職を知って、キャリアチェンジを考える参考にしましょう。
今後のキャリアに迷っている学生も、適職を知ることで満足度の高い働き方ができる可能性が高くなるはずです。ENTJタイプに向いている仕事10選を、適職といえる理由や必要スキル・関連資格・平均年収とともに紹介します。
※各職種の年収はスタンバイの求人から統計を取ったデータ(3月23日時点の数値)、または厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag(データは「令和5年賃金構造基本統計調査」より)」から紹介しています。
プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは、チームをまとめてプロジェクトの確実な遂行をマネジメントする仕事です。リーダーシップがあって計画的な戦略を立てられるENTJタイプは、プロジェクトマネージャーに向いています。
チームメンバーの長所を見つけ、効率的にプロジェクトを進められる点も、ENTJの適職といえる理由です。
プロジェクトマネージャー(ITの場合)は、システム開発に関わる職種からキャリアアップする仕事であり、幅広い知識やスキルが求められます。
必要なスキルは主に、システム開発の知識、コミュニケーション能力や時間・予算の管理能力、問題解決能力です。必須の資格は特にありませんが、以下のような資格を持っているとプロジェクトマネージャーとしての知識を証明できます。
- プロジェクトマネージャ試験(システム開発)
- PMP
- P2M
平均年収は約685万円です。
出典:プロジェクトマネージャ(IT) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:プロジェクトマネージャ試験 | 試験情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
出典:PMP®資格について | 一般社団法人 PMI日本支部
出典:日本プロジェクトマネジメント協会(PMAJ)
Webディレクター
Webディレクターは、Webサイトを構築するに当たって、受注や企画・設計・制作の進行管理など幅広い業務を担う仕事です。
目標達成能力とスケジュール管理能力に優れたENTJタイプは、Webディレクターにも適性があるでしょう。担当者のアサインでは、人の長所を見極める能力が生きます。
WebディレクターもWebデザイナーやプログラマーなど、Web制作の現場からのキャリアアップで目指すのが一般的です。
Webディレクターには、コミュニケーション能力やスケジュール管理能力・企画力・プレゼンテーション能力など、幅広い要素が求められます。
必須の資格はないものの、次のような資格を取得するとWebディレクターとして必要な知識が身に付くでしょう。
- Webディレクション試験
- ITパスポート試験(国家資格)
平均年収は約551万円です。
出典:Webディレクター(Web制作会社) - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:Webディレクション試験(資格名:Webディレクター)の概要 | Webディレクション | Web検定(ウェブケン)
出典:【ITパスポート試験】情報処理推進機構
人事
人事は企業に必要な人材の採用選考を担う、重要なポジションです。ESTJタイプのように、目標達成能力や戦略的な思考に優れた人は人事に向いています。
また人事は育成に携わるケースも少なくありません。ESTJタイプは自分が模範となり、対象の社員を引っ張っていくリーダーシップを発揮できるでしょう。
人事に求められるスキルは主に、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力・スケジュール管理能力です。雇用や労務に関する法令の知識も求められます。
資格がなければ就けない仕事ではありませんが、以下のような資格を持っていると有利です。
- 人事総務検定
- ビジネス・キャリア検定
- キャリアコンサルタント(国家資格)
キャリアコンサルタントはキャリア開発に関する唯一の国家資格であり、取得の上、キャリアコンサルタント名簿への登録することで「キャリアコンサルタント」という肩書きを名乗れます。人事に限らず幅広い職業で役立つ資格です。
正社員の平均年収は422万円となっています。
出典:「人事」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:人事総務検定|トップページ
出典:ビジネス・キャリア検定 : 中央職業能力開発協会(JAVADA)
出典:国家資格 キャリアコンサルタント試験 公式ウェブサイト | 国家資格 キャリアコンサルタント試験
マーケター
戦略的思考を持つENTJタイプは、マーケターにも適性があります。マーケターは市場状況やトレンドを分析して、自社・顧客の課題を解決できるPR手法や販売戦略を立案・実行する仕事です。
頭の回転が速いENTJタイプは、データから素早く効果的な施策を検討し、実際に訴求力のあるアプローチができるでしょう。効率的に仕事を進められる点も、マーケターとしての強みになります。
未経験からでも応募できる職種ではあるものの、マーケティングの知識はもちろん、情報収集力・分析力・斬新な企画力・プレゼンテーション能力が必要です。キャリアチェンジでマーケターを目指すなら、次のような資格を検討しましょう。
- マーケティング・ビジネス実務検定
- ウェブ解析士
- SEO検定
- Google 広告の認定資格
平均年収は519万円です。
出典:「デジタルマーケター」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:マーケティング・ビジネス実務検定(R)|どこでも通用するマーケティングのスキルを磨く
出典:ウェブ解析士とは | 一般社団法人ウェブ解析士協会
出典:SEO検定 一般社団法人全日本SEO協会|Webの資格
出典:Google 広告の認定資格について - Google 広告 ヘルプ
商社営業
商社営業は主に、企業間や地域間、国の間で原材料や製品の売買を仲介する仕事です。交渉力に優れており、カリスマ性のあるENTJタイプに向いているといえるでしょう。
商社営業には求められる業務量が多く、海外に行く場合もあるため、ENTJの計画性やバイタリティーが強みとなります。
特に資格は必要とされませんが、大学卒が多いとされています。貿易取引には語学力や通関・貿易に関する知識も求められるため、以下の資格があると有利です。
- TOEIC
- 通関士
- 貿易実務検定
コミュニケーション能力やバイタリティーなど、商社営業に必要な資質を元々備えているENTJタイプは、知識面を強化すると商社営業として活躍しやすくなります。
平均年収は約580万円です。
出典:商社営業 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:【公式】TOEIC Program|IIBC
出典:通関士試験 税関 Japan Customs
出典:貿易実務検定®|貿易実務のエキスパートの証明
M&Aアドバイザー
M&Aアドバイザーは、企業の合併・事業の買収に関して、どの事業を対象にするかを選定したり交渉したりして、契約までの進捗管理を担います。ENTJタイプの戦略的思考や交渉力・計画性が生きる仕事です。
リスク管理能力が高い点も、企業にとって重要な決断に関わるM&Aアドバイザーとしての強みになるでしょう。
M&Aアドバイザーには、法務・財務・法律・会計の知識はもちろん、交渉力や合意形成力などの高度な知識やスキルが求められます。必須の学歴や資格はないものの、大学・大学院で経済・経営・商学などの学科を専攻するのが一般的です。
とはいえ、M&Aアドバイザーは専門知識と実務経験が重視されます。以下のような資格を取得した上で、金融機関や法律事務所・コンサルティング会社などで経験を積むことで目指すことも可能です。
- M&Aスペシャリスト
- M&Aエキスパート認定資格
- JMAA認定M&Aアドバイザー
- 事業承継士
平均年収は約948万円となっています。
出典:M&Aマネージャー、M&Aコンサルタント/M&Aアドバイザー - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:M&Aスペシャリスト − 日本経営管理協会 (JIMA)
出典:M&Aエキスパート認定資格とは?|よくあるご質問|日本M&Aセンター
出典:JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)資格取得までの流れ/日本M&Aアドバイザー協会
出典:事業承継センター|事業承継士 資格取得講座・無料ガイダンスセミナー
経営コンサルタント
経営コンサルタントは、企業の経営上の課題を分析し、解決策を提案する仕事です。ENTJタイプが持つ戦略的思考力や、中長期的な課題にも粘り強く取り組む姿勢が生かせるでしょう。
ENTJタイプのカリスマ性や自信のある態度も、経営コンサルタントとしての強みです。提案を受け入れられやすい要素となります。
経営コンサルタントに必要なのは、専門業務の経験や経営に関する知識は前提として、情報収集能力や論理的思考力・提案を言葉にする力・人を引きつける魅力などです。
必須の学歴や資格はありませんが、大学や大学院で経営学部・経済学部などの学科を修了し、コンサルティングファームに就職する流れが一般的とされています。
また、次のような資格があると、経営コンサルタントとしての実力を証明しやすくなります。
- MBA(学位)
- 中小企業診断士
外資系企業のコンサルティングなど、英語が必要な場合はTOEICも検討しましょう。平均年収は約948万円です。
出典:経営コンサルタント - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:Start Your MBA or Business Master’s Journey Here | mba.com
出典:JF-CMCA 日本中小企業診断士協会連合会
出典:【公式】TOEIC Program|IIBC
不動産仲介
不動産仲介は、売買仲介の場合、物件の所有者と購入希望者を仲介する仕事です。賃貸仲介の場合は、大家と入居希望者の仲介をします。
どちらも購入希望者・入居希望者とスケジュールを合わせて内見をしたり、物件を紹介したりするため、ENTJタイプが持つ交渉力や調整力を生かせるでしょう。
不動産仲介には、不動産取引に関する知識はもちろん、コミュニケーション能力や顧客のニーズを把握する力・的確なアドバイスをする力が求められます。必須の資格は特にありませんが、以下のような国家資格があると仕事の幅が広がります。
- 宅地建物取引士
- 不動産鑑定士
- 土地家屋調査士
正社員(不動産営業)の平均年収は425万円です。
出典:「不動産営業」求人の給与・年収・時給情報|スタンバイ
出典:一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験 | 宅建試験の概要
出典:土地・不動産・建設業:不動産鑑定士試験 - 国土交通省
出典:法務省:土地家屋調査士試験
大学教授
自らの知識とリーダーシップを発揮して、他者をリーダーに育てられるENTJタイプは大学教授にも向いています。
大学教授の本分は研究や論文発表ではありますが、自分が習得した専門知識を使って講義をし、その分野で次に活躍できる学生を育てるのも大切な仕事です。
ENTJタイプは論理的思考や長期的なアプローチが得意なので、研究でも成果を出しやすいでしょう。
大学教授になるには、大学・大学院で専門知識を習得し、その分野での優れた実績を残さなければなりません。そのためには物事に対して疑問を抱ける探究心、研究に必要な論理的思考力が必要です。
講義では、自分の知識を分かりやすく伝える力も求められます。大学教授には、小学校・中学校・高校教諭と違って教員免許は必要ありません。ただし高度な専門知識が必須なので、専門分野の博士号を求められるケースがほとんどです。
平均年収は約1,075万円となっています。
出典:大学・短期大学教員 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
弁護士
弁護士は法律の知識に基づいて、依頼者が有利になるよう戦略を立てる仕事です。裁判にまではならなくても、トラブルがあった際に依頼主に代わって交渉し、問題を解決するケースも多々あります。
戦略的思考や交渉が得意なENTJタイプにとって、法律の知識を習得することさえできれば弁護士も適職になり得るでしょう。
法廷での弁論で生きるカリスマ性、多忙になりがちな毎日を切り抜けるバイタリティーも弁護士としての強みです。
弁護士になるには、まず司法試験に合格しなければなりません。一般的なのは大学卒業後に法科大学院で勉強し、司法試験に臨むルートです。ただ、予備試験に合格できれば、学歴や職歴に関係なく司法試験の受験資格を得られます。
司法試験に合格した後は司法修習生として裁判所・検察庁などで実務を学び、全国の弁護士会と日弁連(日本弁護士連合会)の審査を経て名簿に登録され、弁護士免許を取得する流れです。
弁護士には法律に関する知識は前提として、論理的思考力やコミュニケーション能力・マルチタスク能力が求められます。専門分野を持つためのダブルライセンスにおすすめの国家資格は、以下の通りです。
- 公認会計士
- 弁理士
- 社会保険労務士
平均年収は約1,122万円となっています。
出典:弁護士 - 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
出典:法務省:司法試験
出典:公認会計士とは|日本公認会計士協会
出典:弁理士とは | 日本弁理士会
出典:社会保険労務士試験オフィシャルサイト
ENTJ(指揮官)に向いていない仕事もピックアップ
ENTJタイプにとって、自分の能力を発揮しきれない仕事はストレスを感じやすくなります。向いていない傾向がある仕事も押さえて、今後のキャリア構築に生かしましょう。
とはいえ、必ずしも紹介する仕事がENTJと診断された全ての人に不向きとは断定できません。仕事の進め方は職場によって違う上、弱みを克服している人もいます。納得できる部分がある場合は参考にしてみてください。
秘書
リーダーシップや戦略的思考を強みとするENTJタイプにとって、裁量の少ないサポート業務はやりがいを感じにくいでしょう。秘書もその1つです。
秘書には書類作成・メールチェックといった細かい作業が多いという点も、ENTJタイプに不向きな理由です。頭の回転が速い分せっかちなので、見落としが発生するかもしれません。
一般事務
一般事務も裁量が少なく、ルーティンワークがメインの仕事です。ENTJが持つ戦略的思考や交渉力・カリスマ性が生かしにくく、向かないと感じる可能性が高いでしょう。
一般事務はマニュアル通りに進めるのが基本です。しかし効率性を重視するENTJタイプは、そのマニュアルが非効率だと感じれば従わないこともあります。このような効率重視の性格が、逆に評価されない可能性があるのも事実です。
精密機械の組み立て
ENTJタイプの人は物事を俯瞰して見られる一方、細かい作業は苦手な傾向にあります。精密機械の組み立てのように、細かい作業に集中して取り組む必要がある仕事では、活躍しにくいでしょう。
技術職には全般的に、細かく精密な作業が求められます。集中力や細かい作業に自信があるのでなければ、避けた方がよいかもしれません。
仕事で知っておきたいENTJ(指揮官)の強み・弱み
ENTJタイプが持つ特性は、幅広い仕事で役立ちます。ただ、中でも職種を問わず評価されやすい要素を把握しておくと、強みを発揮しやすくなるはずです。弱みについても向き合って対策を考えておけば、適職に就いた後の失敗が減ります。
仕事をする上で特に知っておきたい、ENTJタイプの強みと弱みをそれぞれ紹介します。
効率的で精力的
働き方改革が叫ばれる現代では、多くの職種で生産性や効率が重視されています。ENTJタイプのように効率的に仕事を進められる人材は、重宝されやすいでしょう。
さらにENTJタイプは非効率的なやり方を嫌うため、職場の仕事の進め方自体を効率化することもできます。環境自体を効率的・生産的に変えていけるENTJタイプは、裁量のある仕事に就く限り高く評価されるはずです。
傲慢・不寛容になりがち
ENTJタイプは、自分の考えや業務遂行能力に自信を持っています。そのため、同じ水準に達していない人に対して傲慢にも見える態度を取りがちです。特にENTJ-Aタイプはこの傾向が顕著でしょう。
また、頭の回転が速いENTJタイプは、熟考する性格タイプの人に対して不寛容な傾向があります。しかし、熟考によって実現するアイデアやリスク回避も少なくありません。
ENTJタイプはリーダーシップや戦略的思考に優れていますが、職場では多様な個性と能力が求められます。人によって違う強みを評価されていることを念頭に置いて、自分の責務に取り組みましょう。
ENTJ(指揮官)の適職を探してみよう
ENTJ(指揮官)タイプは生来のリーダー気質でカリスマ性を持ち、効率的かつ精力的に仕事をこなすタイプです。意思が強いため、長期的な戦略が必要な事柄にも諦めずに取り組みます。
適職は、リーダーシップが強みとなるプロジェクトマネージャー・人事・大学教授、戦略的思考が生かせるマーケター、交渉力を発揮できる商社営業・不動産仲介・弁護士など多様です。
向いていない仕事には、裁量が少なくルーティンワークがメインの仕事や、細かい作業が求められる技術職などが挙げられます。
16Personalitiesの診断結果で仕事の向き・不向きが決まるわけではありませんが、性格傾向は適職を知る1つの目安です。目指したい職種が決まったら、国内最大級の求人情報一括検索サイト「スタンバイ」で求人を検索してみましょう。