雇用保険被保険者番号とは?労働者が確認する方法と必要になるシーン

転職活動中に、雇用保険被保険者番号という言葉を偶然見つけて、何を指すかわからない人もいるのではないでしょうか。雇用保険被保険者番号とは何か、いつ使うのかを解説します。いざ必要になったときに慌てないよう、ここで理解しておきましょう。

雇用保険被保険者番号とは

雇用保険の申請書

(出典) photo-ac.com

雇用保険被保険者番号とは、そもそも何でしょうか。まずはその意味を確認していきましょう。

雇用保険加入時に個人に与えられる番号

雇用保険被保険者番号とは、雇用保険の加入者に割り当てられた番号で、11桁の数字で表されます。保険加入時に1人1人に発行され、職場が変わっても同じ番号を使い続けることが特徴です。

これと似たものに、同じく11桁の事業所番号があります。しかし、両者は別物なので混同しないよう注意しましょう。雇用保険被保険者番号は4桁+6桁+1桁に分かれています。

番号の確認方法

雇用保険被保険者番号は、以下2つの書類にて確認できます。

  • 雇用保険被保険者証
  • 離職票

正社員であれば誰でも雇用保険に加入しているので、誰でも雇用保険被保険者証を持っているはずです。しかし、中には会社が保管しているケースもあります。

もし被保険者証を紛失してしまった場合は、再発行できます。雇用保険被保険者証再交付申請書を記入し、管轄のハローワークに提出しましょう。

離職票は退職時に発行される書類なので、在職中には入手できません。中には、失業保険を受給するために離職票を提出済みの人もいるでしょう。

その場合は、雇用保険受給資格者証を受け取っているはずです。そこにも雇用保険被保険者番号が書いてあるので、確認しましょう。

雇用保険被保険者番号が必要になる場面

雇用保険関連資料

(出典) photo-ac.com

雇用保険被保険者番号は、どのようなときに必要になるか気になる人もいるでしょう。必要とされるケースを3つ解説します。

転職した場合

雇用保険被保険者番号が必要になるタイミングの1つは、転職をしたときです。転職先でも雇用保険に加入する必要があり、その手続きは会社が行うためです。

転職先では雇用保険被保険者番号があれば手続きできますが、番号が性格かどうかを確認するために雇用保険被保険者証を求められることもあります。これはコピーでも問題ありません。

もし雇用保険被保険者証を入社日までに用意できない場合は、手続きに必要な情報を転職先の担当者に伝えれば大丈夫です。担当者に問い合わせれば、用意するべき情報を教えてくれるでしょう。

失業保険を受ける場合

失業保険を受給する場合も、雇用保険被保険者番号が必要です。失業保険は雇用保険の補償の1つであり、受給するには雇用保険に加入していたことの確認が取れなければならないためです。

具体的には、失業保険を申請するタイミングで必要になります。こちらも番号だけが必要なのではなく、番号が書かれた離職票を提出する必要があります。離職票は退職後1週間程度で自宅に送られてくるので、確認しましょう。

教育訓練給付を受ける場合

教育訓練給付とは、雇用保険の補償の1つで、簡単にいうとスキルアップをするためにかけた費用の一部を国が負担してくれる制度です。具体的には、厚生労働大臣が指定する講座を受講・修了した際に、かかった経費の一部が補償されます。

労働者の雇用の安定を目的に設置された制度です。教育訓練給付を申請する際に必要な書類の中に、雇用保険被保険者証があります。

そこには雇用保険被保険者番号も書いてあるので、教育訓練給付を受ける場合も必要なのです。

教育訓練給付は、離職者だけでなく在職中の人も利用できます。在職中の場合は会社が雇用保険被保険者証を保管している場合があるので、事情を話して請求しましょう。

雇用保険被保険者番号が変わることはある?

書類を確認する男性

(出典) photo-ac.com

雇用保険被保険者番号は同じ番号を使い続けることが基本ですが、変わるケースもあります。どのようなときに雇用保険被保険者番号が変わるのか解説しましょう。

基本的には変わらない

雇用保険被保険者番号は、基本的には変わらないと思って問題ありません。転職や退職、雇用保険被保険者証を再発行した場合もずっと同じ番号を使い続けます。

転職時には、転職先に対して新たに雇用保険被保険者証が発行されますが、それでも番号は変わりません。結婚して姓が変わった場合も同様です。

番号が変わらないなら、職歴をたどって確認できてしまうのではないか、と不安に思う人もいるかもしれません。しかし、雇用保険被保険者証や番号からは職歴を確認できないので、安心しましょう。

再発行時に変わるケースがある

雇用保険被保険者番号は原則的に変わりませんが、例外として変わるケースがあります。雇用保険被保険者証を紛失したなどの理由で、新たに雇用保険被保険者証を発行した場合です。

この場合、従来の番号で記録されていたデータは引き継がれません。そのため、失業保険を受給する際に、加入年数が少なくカウントされて不利になるので、注意が必要です。

会社が保管している場合は安心ですが、雇用保険被保険者証は紛失しないよう十分に気をつけましょう。

雇用保険被保険者番号に関するQ&A

Q&Aのイメージ

(出典) photo-ac.com

雇用保険被保険者番号について、よくある質問に答えていきます。ここで疑問点を解消し、必要な場合にスマートに対応できるようになりましょう。

有効期限はある?

雇用保険に加入している限り、雇用保険被保険者番号に有効期限はありません。しかし、雇用保険に未加入の状態が7年以上続いた場合は、番号が抹消されます。

そのあとに再就職して雇用保険に加入した場合は、雇用保険被保険者証と一緒に新たな番号が割り当てられます。ずっと会社員として働き続ける予定であれば、有効期限について気にする必要はないでしょう。

被保険者整理番号と何が違う?

雇用保険被保険者番号と似た名前の番号に、被保険者整理番号があります。被保険者整理番号とは、事業主が健康保険や厚生年金保険の登録内容を変更する際に使用する番号です。

被保険者整理番号は、各種社会保険の加入時に発行され、健康保険と厚生年金保険でそれぞれ番号が振られます。

番号の割り振りは会社ごとに決めて良いとされているため、雇用保険被保険者番号と異なり転職をしたら番号が変わるのが普通です。

雇用保険被保険者番号が雇用保険の加入者であることを証明する番号であるのに対し、被保険者整理番号は登録内容の変更をする際のキーとなる番号であるといえます。

雇用保険被保険者証と離職票の違いは?

転職の手続きをしていると、雇用保険被保険者証と離職票という言葉を耳にする人も多いでしょう。両者の違いは、どの事実を証明する書類であるか、ということです。

雇用保険被保険者証はその人が雇用保険に加入していることを証明する書類です。そのため、転職時に雇用保険の切り替え手続きをする際に必要になります。

一方で、離職票はその人が退職したことを証明します。離職者への給付金である失業保険を申請するときには、離職中であることを証明する離職票が必要と考えれば、両者の違いがわかるでしょう。

なお、どちらにも雇用保険被保険者番号が記載されています。

一度は「雇用保険被保険者番号」を確認!

保険関係の資料に記入する手元

(出典) photo-ac.com

雇用保険被保険者番号は、雇用保険の加入者それぞれに割り振られたIDのようなものです。普段は使う機会がないので、意識することはほとんどないでしょう。しかし、転職するときに雇用保険被保険者証と一緒に必要となる情報です。

雇用保険の加入者はこの被保険者番号によって管理されています。そのため、番号を紛失し新たに発行した場合は、今までのデータが引き継がれません。失業保険を受け取る際にはデメリットになるので、しっかりと管理しましょう。

渋田貴正
【監修者】All About 企業経営のサポートガイド渋田貴正

トリプルライセンスの税務・労務・法務ワンストップサービサー。 税理士、司法書士、社会保険労務士。会社設立から、設立後の税務、労務などのサービスを行う。窓口が同じというだけでなく、実際にすべてのプロセスを行う、真のワンストップサービスを提供。
All Aboutプロフィールページ
公式サイト
著書:
はじめてでもわかる 簿記と経理の仕事 '22~'23年版 (2022~2023年版)